タグ

採用に関するkutekenのブックマーク (10)

  • Dream Job Myanmar - Get Best Jobs in Myanmar

  • ナルシスト採用 2020 byキャリア解放区

    大学4年生(修士2年生)~29歳までの既卒生対象、2014年春~採用希望の企業が多数参加※春から新4年生になる3年生(修士1年生)は対象外です。 社会が滑稽に映るあ自意識過剰なあなた。 別に病気ではありません。 この採用プログラムは、大学生や若者の持つ就職活動への疑問や違和感をもとに、2012年度から試験的にスタートした「就活アウトロー採用」の姉妹サービスです。 決して働きたくないわけじゃないし、頑張る気がないわけでもない。でも、今の「就活」や企業文化の中で求められる「社会性」や「組織コミットメント」とやらがどうも気持ち悪い。何よりも、まずは自分自身に興味関心がある。鏡で自分を見ているうちに、だんだん社会が滑稽に映りはじめ、接点が上手につくれなくなってきた。 そんな自意識過剰な【ナルシスト】のためのマイナーでマニアックな実験的就職サービスです。 「社会」とは移ろいやすく、絶えず形を変えてい

    ナルシスト採用 2020 byキャリア解放区
  • asahi.com(朝日新聞社):ユニクロ、新卒一括採用を見直しへ 大学1年で採用も - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスファーストリテイリング就職活動について語る柳井正氏=18日、東京都港区、松敏之撮影  カジュアル衣料最大手のユニクロを展開するファーストリテイリングは、来年にも大学新卒の一括採用を見直す検討に入った。従来の慣行にとらわれない採用方式が、企業に広がる可能性がある。柳井正会長兼社長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。  現在、同社は国内では年1回採用を行っている。新しい方法では、採用時期を通年とし、選考する学年も問わない方式を検討している。柳井氏は「一括採用だと、同じような人ばかりになる。1年生の時からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話す。  具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。 関連記事百貨店の模索(4) カジュアル化と高級化(7/30)

    kuteken
    kuteken 2011/11/24
    おもしろい。ここには極端な一例しかないけど、他のプランも見てからだな。大学入って遊んで終わるなら、途中で就職しても構わないと思う。勉強したくなったらまた大学入れ。
  • ミクシィ、mixiアプリ企画・開発テーマにインターンシップ実施

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kuteken
    kuteken 2009/06/11
    やっぱりこれで来ると思った。ゆうやいけばいいのに。
  • 短所をうまく伝えろ! 就職面接「最終段階」の突破法

    5勝5敗――。これまで何度か転職を重ねてきた、僕自身の就職面接の結果です。仲良くなった担当者から突然電話で「今日はとても心苦しい話をしなければならない」と切り出されたこともあるように、合格通知と同じ数だけの不合格通知をもらってきました。 いまは採用する側として多くの方と面接する立場になりましたが、テーブルの反対側に座るようになって、ずいぶんと見方が変わりました。今回は、一人の面接官として、いまの僕がどのように面接をとらえているかについて書いてみます(募集職種について基的な経験や適性があること、人柄が明るくて感じがよいことなどは、大前提とします)。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 よそいきの顔でなく「パジャマ姿の週末の顔」が見たい 会社が行う採用面接の目的はただひとつ。「この人と朝から晩まで一緒に仕事をしたいか」という問いに対して結論を出すことです。そのためにはその人の飾らない素

    短所をうまく伝えろ! 就職面接「最終段階」の突破法
    kuteken
    kuteken 2009/06/11
    "短所とは、自分でも認めたくない弱点のこと。そして面接で確認したいのは、短所の内容そのものよりも、それと本人がどれくらい正確に向き合っているか、なのです。" ちょっとジンときた。
  • ミクシィ採用担当が語る 1年目エンジニア奮闘記

    連載では、学生がITエンジニアとして就職する前に身に付けておいた方がいいスキルを紹介する。第1回は、Web系企業を代表してミクシィが、1年目エンジニア仕事内容、役割、求められる能力について語る。 こんにちは。ミクシィで採用を担当している水です。今回はミクシィの「Webエンジニア」について、弊社の新卒メンバーを中心にご紹介します。 WebのITエンジニアに求められる主体性 WebのITエンジニアに求められる能力の大前提にあるのは、“自分で調べて何かを作った経験がある”ことです。ミクシィでは「当に興味があれば、Webページや書籍を通じて、ある程度の情報は簡単に手に入るのだから」という考え方を基に、技術に対してどれだけ主体的に取り組んでいるかをとても重要視しています。 この点にはかなりこだわっているので、結果的に、技術への興味がとても強い(=技術力が高い)人たちが集まってきているのだと思

    ミクシィ採用担当が語る 1年目エンジニア奮闘記
    kuteken
    kuteken 2009/06/11
    ”例を挙げると、一見Webとは無関係に思われる電子工作を研究し、リアルとWebの接点を演出するシステムのプロトタイプを作ったり(詳しくはミクシィ エンジニアブログをご覧ください)” ぷっ。キョロだおw
  • エントリ社数は1.7倍に、内定社数は4割減少 - @IT

    2009/06/02 企業の人事業務をサポートするレジェンダ・コーポレーションは6月2日、2010年度入社を目指す大学生、大学院生の動向や意識に関する調査結果を発表した。 調査は就職活動をしている23万1800名の学生に対して、2009年5月13日から19日の1週間、インターネット上で実施した。有効回答数は6106人。男性が57.7%、女性が42.3%。大学生が72.8%、大学院生27.2%。 内定社数は減少、エントリ社数は前年度比170% 今年の就職活動について「非常に苦戦した」と回答した学生は48.4%、「どちらかというと苦戦した」と回答した学生は33.0%と、81.4%の学生が今年の就職活動で苦戦したと振り返った。2009年度調査では71.3%で、今年は10.1ポイントの増加。また、2008年11月に行ったアンケートでは、66.9%の学生が「苦戦しそう」と見通しを立てており、予想より

    kuteken
    kuteken 2009/06/05
    ”調査時点で「1社も内定を獲得していない」学生は46.7%と、2009年度の30.1%に対して大幅に増加している” これは大変だったなーー;;
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kuteken
    kuteken 2009/06/04
    ”「優秀な人」より「気が合う人」の採用で業績が伸びた””「一緒に遊んで楽しくない人はエントリーに及びません」「卑怯な人は不要です」「内定を3つ貰ったら我が社を断ってください」” かっこええなw
  • 採用面接:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    このところProDHCP関連などで外出が多く、今日は久しぶりに午前中は会社でした。中途採用の最終面接ということで、IT事業部メンバーが是非採用したいという人と面談しました。 もともとIT関連の学校を卒業したわけではなく、他の業界に就職したそうですが、仕事でコンピューターを使いこなすうちに、コンピューター自体を仕事にしたいと考えるようになり、独学で勉強し、IT業界にチャレンジしてきたという人です。まだ社会人になりたての人で、この先IT業界でメシをっていきたいという熱い思いを語ってくれました。 ブログでも何度か書いていますが、今時コンピューターは誰もが使う道具であり、少し好きだというレベルではプロとして仕事はできない時代です。IT系の学校を卒業した人もたくさんいますし、IT系の学校で学んだこともそもそもあまり役に立たないほど、実際の開発の仕事は幅広く深い知識や経験が要求されるものです。それで

    採用面接:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    kuteken
    kuteken 2009/04/30
    IT系の学校で学んだこともそもそもあまり役に立たないほど、実際の開発の仕事は幅広く深い知識や経験が要求されるものです。 わかる!!
  • 就活生が本当に見ているもの--失敗しない「新卒サイト」の作り方とは?

    意外と不人気?「先輩社員の声」 学生たちが先輩社員の働く写真に惹かれる一方、新卒サイトでよく見かける「先輩社員の声」コンテンツを読みに行った学生は1人もいませんでした。人気のあるコンテンツと予想していただけに、これは意外な結果です。 学生たちにインタビューをしてみると、 (今回のテストに関わらず)こういうコンテンツはほとんど見ない。「やらせ」のような気もするし……。セミナーに行けば、雰囲気で伝わる。 こういうことは、セミナーに行って肌で感じたい。むしろセミナーには、(先輩社員の声など知らずに)まっさらな状態で行きたい。 大体が「なぜこの会社に入ったか」というような話になっているが、聞きたいのは、その人が入社してどんな経緯で現在の仕事をしているのかということ(例:最初は何の仕事をして、次にどこに異動して、何年目にリーダーになって、など)。 などの声が聞かれました。 なお、図3で、先輩社員の声

    就活生が本当に見ているもの--失敗しない「新卒サイト」の作り方とは?
  • 1