タグ

2014年4月16日のブックマーク (40件)

  • 自炊派に朗報! 休日にまとめて準備して平日に楽するためのレシピサイトが話題に 詳しすぎる段取りガイド付き

    自炊派の皆さん、最近献立に悩んでいませんか? 平日は忙しいから休日にまとめて作ろうとは思うものの、その段取りを組み立てるのは結構面倒くさいですよね。気づいたら週の前半はカレーカレーカレーカレーうどん、みたいな。もしくは今週はひたすら豚汁を消費してます、みたいな。そんなあなたに朗報です。 そんなあなたにウィークックナビ 平日1週間分の夕を休日60分でまとめて下準備するためのレシピサイト「ウィークックナビ」をパナソニックがこのほど開設し、話題になっています。1週間分の献立と材リストが提案されるので、それに沿って準備するだけでOK。「段取りガイド」なるものも用意されており、休日の下準備と平日の仕上げ手順まで載っています。監修は料理研究家・片山由美さん。 お買い物リストはこんな感じ。1人暮らし用も欲しいですね 特に関心したのはこの段取りガイドです。材の保存方法や下ごしらえのコツが載って

    自炊派に朗報! 休日にまとめて準備して平日に楽するためのレシピサイトが話題に 詳しすぎる段取りガイド付き
  • お笑いウェブサービス「ボケて」 使われている画像の「著作権」はどうなっているの? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    お笑いウェブサービス「ボケて」 使われている画像の「著作権」はどうなっているの? 弁護士ドットコム 4月16日(水)11時47分配信 ユーザーが投稿した画像に対して、別のユーザーがボケたコメントを返す、お笑いウェブサービス「ボケて(bokete)」。一般ユーザー同士がお互いに投稿・評価しあう仕組みで、若者に人気だという。 「ボケて」に投稿されている画像を見てみると、漫画・アニメの一コマやテレビ番組のキャプチャなどが多く見られる。ネット上のQ&Aサイトをみると、「使われている画像の著作権はどうなっているの?」という質問もあった。 もし、こうした画像について、著作権者が「問題だ」と言ってきたら、誰が責任をとるのだろうか。「ボケて」の利用規約には、アップロードされた画像の著作権侵害について「弊社は一切の責任を負いません」などと書かれているが・・・。著作権にくわしい唐津真美弁護士に聞いた。

  • CSSは分かるけどjQueryは苦手……という人が .attr()と .prop()に親しんでくれるといいなーと思って書きました。 | Ginpen.com

    もちろん、そうでない方にも親しんで頂きたいと思います。 最近この記事が話題のようです。 CSSは分かるけど jQuery は苦手 … という人が jQuery に親しんでくれるといいなーと思って書きました この記事中にjQuery 1.6/1.6.1での .attr()仕様変更がらみの話で、うちの「jQuery1.6のattr()で困ったら、1.6.1にすればいいみたい。」の記事へリンクされていました。 ただこの記事はちょっと中身が細かくて、ぱぱっと理解するのは難しいんじゃないかなあと思って、この記事を書いています。どこまでご理解頂けるかはわかりませんが、あっちの記事よりは読みやすいはず。 今さら感もないではないですが……。(´ω`) jQuery 1.6/1.6.1で何があったの? .attr()にまとめていた処理を .attr()と .prop()に分割した そしたら今まで動いていたも

    CSSは分かるけどjQueryは苦手……という人が .attr()と .prop()に親しんでくれるといいなーと思って書きました。 | Ginpen.com
  • phiary

    JavaScript には C言語の printf や sprintf にあたるメソッドがありません. JavaScript の文字列は ‘+’ でつなげることができるので必要ないっちゃ必要ないんですが視認性があまりよくありません. そこで, それにあたる関数を自分で実装してみました. 正規表現を使っているので速度は微妙かも. C言語のような実装にしてしまうと数多くのフォーマット指定子に対応しないといけないので面倒です. なので C# の Format や python 3 の format メソッドのような使い方のできる関数になっております. format メソッド実装部 String オブジェクトのメンバメソッドに直接追加 // 存在チェック if (String.prototype.format == undefined) { /** * フォーマット関数 */ String.pro

    phiary
  • JavaScriptのプロトタイプからオブジェクト指向を学ぶ - Qiita

    JavaScriptの「プロトタイプ入門」 JavaScriptはオブジェクト指向です。 クラスという概念はないため、 擬似的なクラスの表現を使ったパターンがあります。 ただ今回はそちらではなくプロトタイプベースの説明をします。 その前にコンストラクタについて知らない人はこちらへ。 JavaScriptのクラス?コンストラクタ? プロトタイプって? そもそもプロトタイプってなに? 実は、、プロトタイプとは「オブジェクト」のことなんです。 そして感覚としては親だと思って大丈夫です。 親の能力は子にも受け継がれている。。的なニュアンスですね。 (まぁ意味合いはちがいますがw) prototypeプロパティ ここで新規に関数を生成してみましょう。 そうするとprototypeプロパティが自動で作成されます。 このように関数を生成した時点で、 proto.prototypeプロパティが自動で生成さ

    JavaScriptのプロトタイプからオブジェクト指向を学ぶ - Qiita
  • 家族を捨てることにした。

    キングの小説に出てくる殺人ピエロ、ペニーワイズのモデルとなったジョン・ウェイン・ゲイシーは父親から常に完璧を求められ、少しのミスでも罵倒され続けた。 それでも彼は父を愛しており、父が求める完璧なアメリカ人になれば自分を認めてくれるだろうと思い、幾たびの挫折を乗り越え必死に努力して成功した。 福祉施設などを慰問し、子供たちの人気者になり、地元の名士としての地位を確立する。 だが父が自らの事を認めぬままに死んだとき、彼の精神は破綻し、33人の少年を殺害し、アメリカ歴史にシリアルキラーとして不朽の名を刻むことになる。 前置きはさておき、家族と30云年つきあってきてさすがに疲れた。 ここ数年間、精神科やアルコールの手を借りてまでどうにかしようとしてきたが多分もう無理だ。 距離的に、二度と会わずに済む場所で今仕事を探している。 近いうちに何も言わずに引っ越し、電話番号も変え、名前も変えようと思う(

    家族を捨てることにした。
    lepton9
    lepton9 2014/04/16
  • 第2回 RESTfulなAPIの設計を学ぼう

    Web APIといっても、どのようなURLの、どのようなAPIを定義すればよいのか? RESTfulなHTTPサービスを実装するためのAPIの定義方法の基礎を説明する。 連載目次 連載は、ASP.NET Web APIを基礎から解説している。前回は、簡単なHello, Worldコードを確認しただけであったが、今回から格的な実装の解説に入る。 ASP.NET Web APIにおいて、最低限必要になる実装は、「ルーティングの設定」と「APIコントローラの実装」である。今回~次回は、そのうちの「APIコントローラの実装」について解説を行う*1。 開発環境はMicrosoft Visual Studio Express 2012 for Web(Update3)、言語はC#、対象とするASP.NET Web APIのバージョンは1とする*2。 *1 ルーティングの設定については、第4回目で紹

    第2回 RESTfulなAPIの設計を学ぼう
  • 【PC遠隔操作事件】C#でのプログラム作成能力を巡って(第6回公判メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月15日に行われた第6回公判では、右陪席裁判官が戸苅左近裁判官に代わったため、更新手続きが行われ、主任弁護人の佐藤博史弁護士が意見を述べた。続いて検察側の証拠の要旨告知の続きを行い、犯人からのメールやメッセージを全文読み上げた。午後からは、派遣先で2ヵ月間ほど同じチームにいた元同僚の証言が行われた。 更新弁論で佐藤弁護士は「片山さんが犯人であれば、存在するはずの証拠が決定的に欠けている」と強調。また、検察側が公判が始まってから「ファイルスラック領域にiesys開発の痕跡が残っていた」という点を犯人性の最大の根拠にし始めたと指摘し、「公判前整理手続きでは全く主張していなかった。こういうやり方は、争点を明確にする公判前整理手続を反故にするもの」と批判した。にもかかわらず、裁判所は検察に理解を示しているとして、「なぜ裁判所は検察に肩入れするのか」と声を荒げた。 元同僚が「被告人からC#のプログ

    【PC遠隔操作事件】C#でのプログラム作成能力を巡って(第6回公判メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「そんじゃ,始めるとしますかっ!」ついに公開されたUnity公式3Dキャラクター「ユニティちゃん」の使い方・初級編

    「そんじゃ,始めるとしますかっ!」ついに公開されたUnity公式3Dキャラクター「ユニティちゃん」の使い方・初級編 編集部:aueki Unite Japan 2014の開催に合わせて,公式3Dキャラクターともいえる「ユニティちゃん」が公開された。かなりゆるいライセンスでいろいろなことに使える3Dキャラクターということで,注目している人も多いだろう。 Unityを使い慣れている人ならば,すでに有効活用していると思うのだが,もしかしたらダウンロードはしてみたものの,使い方がよく分からないという人も多いかもしれない。ここではせっかくなので少し遊んでみたいという人のために,最低限の手順を示す「ユニティちゃんの使い方・初級編」をお届けしてみたい。 なお,中級編以上は期待されても提供できないのでご了承を。 ユニティちゃんのダウンロード まず,ユニティちゃんのパッケージをダウンロードしよう。 ユニティ

    「そんじゃ,始めるとしますかっ!」ついに公開されたUnity公式3Dキャラクター「ユニティちゃん」の使い方・初級編
  • UE4でゼロからユニティちゃんを表示させるまで - Let's Enjoy Unreal Engine

    ゲームエンジンUnityがUnite Japan2014で公開したユニティちゃんというオリジナルキャラクターが自由に使うことが出来るユニティちゃんライセンスで現在公開されています。 UNITY-CHAN! 今回はこれをゼロからUE4で表示させてみようという試みです。念の為にユニティちゃんライセンスの表示もしておきます。 コンテンツは、『ユニティちゃんライセンス条項』に基づいて公開・配布されるものです。コンテンツをご利用される場合は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社が定める『キャラクター利用のガイドライン』をお守りいただく必要があります。 まずは素材データの取り出し ※注意 ユニティちゃんバージョン1.1以降ではアニメーションの問題があることを確認しています。以下の方法はバージョン1.0でのものとなりますので、下記のリンクからバージョン1.0のものをダウンロードして使用してくだ

    UE4でゼロからユニティちゃんを表示させるまで - Let's Enjoy Unreal Engine
  • Webサービスを作れるんだけどアイデアが沸かない時のヒント

    昨年当社でリリースしたWebサービスやアプリのリリース告知ができるサービス「ツクログ」ですが、おかげさまでちょこちょこと投稿をしていただき、290以上のサービスやアプリを登録していただきました。 この数字が多いのか少ないのかよく分かりませんが、とにかく作っている人は作っているんだなあ、と刺激になります。 ツクログを見ていて思うのは、色々な人のアイデアの面白さです。 こんなサービス作りたいというアイデアと、それを完成させるスキルのある人がこれだけいるのはすごいことです。 アイデアはあるけどプログラミングができない。 プログラムはできるけどアイデアがでてこない。 どちらかは出来て、どちらかは苦手という方は結構いらっしゃいます。 つくることが出来てアイデアがあれば最強です。 今回は後者のプログラミングはできるけどアイデアが沸かないという場合の、アイデアの発想方法について考えてみました。 人によっ

    Webサービスを作れるんだけどアイデアが沸かない時のヒント
  • コミケ:『niconico Windows 8アプリの通信を見てみよう』 - daisuke_nomura の日記

    この記事は、2013年夏のコミックマーケットで、@toriimiyukkiのApplestで頒布した冊子のデジタル版です。 誤字脱字の修正や、それなりに変更を加えています。 第1章 はじめに この記事では、niconico Windows 8アプリの通信パケットをキャプチャし、通信内容を解析する手順について取り上げます。まず第1章ではパケットキャプチャの前に、各種紹介をします。 niconico niconico(ニコニコ動画)を説明する必要はないでしょう。ニコニコ動画は株式会社ドワンゴが運営する日最大の動画共有サイトです。 niconico http://www.nicovideo.jp/ GIGAZINEによると、日の20代の約9割の人がアカウントを持っているほど普及しています。 20代の約9割がアカウントを持っている巨大動画サービスniconicoのアニメ戦略 - GIGAZIN

    コミケ:『niconico Windows 8アプリの通信を見てみよう』 - daisuke_nomura の日記
  • 久々にチーム開発したのでメモ - ひげろぐ

    昨年秋頃から年明けにかけてRailsで顧客のサービスをひとつ作った 久々のチーム開発で。チーム人数は3名。 せっかくなので使ったツールややり方などを備忘録的に残しておく。次いつまたチーム開発する機会があるのか知らんけど。 実践したこと プルリクベースの開発 Webサービス開発現場から / 近頃の開発のやり方 ・・・ Github と Pull Request とコードレビュー 上記のやり方が面白そうだったので試してみた。 Githubを使っていれば拍子抜けするほど簡単に流れに乗ることができた。 Git力が足りないので最初は少し大変だったが、馴れてくると細かくブランチを切ってフィーチャーごとに対応するということが開発のテンポを良くしてくれた。 コードレビューはイージーミスによるバグや既存のコードと大きく流れの違うコードが混ざるのを未然にい止める事ができたりと、一定の成果はあった。 一方でい

  • 「初音ミクを介してローティーンにBUMPの歌が届いた」柴那典+さやわかが語るボカロシーンの現在

    柴那典×さやわか 『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』刊行記念対談(後編) 2014.04.15 19:45 音楽ライターの柴那典氏と物語評論家のさやわか氏が4月6日に五反田のゲンロンカフェで行ったトークセッション『★さやわか式☆現代文化論 第6回『初音ミクの真実!』さやわか×柴那典』の模様を取材。前編【初音ミクはいかにして真の文化となったか? 柴那典+さやわかが徹底討論】では、テレビ論や音楽ビジネスのあり方、電子音楽の系譜における初音ミクの存在について会話が展開した。後編では、教育の現場などに導入され始めているボカロの現状や、ヤンキー文化オタク文化について語り合った。 「初音ミクが『ここにいるんだよ』って歌うときのエモーションに中二病を感じる」(柴) さやわか:これはあえて聞きたいのですが、柴さんは初音ミクが将来的にもっと普及したら、紅白に出たりするようになるというふうに考えていますか

    「初音ミクを介してローティーンにBUMPの歌が届いた」柴那典+さやわかが語るボカロシーンの現在
  • sensu + fluentd + norikra で sensu server のログを眺めてみる - ようへいの日々精進XP

    追記 追記(1)Failed: Incorrect syntax near 'output' (a reserved keyword) のエラー こちらが参考になった esper の予約語のようですな はじめに タイトル通り sensu server を検証するあたりログをチラチラ見れたら嬉しいよね しかもせっかくログまでも JSON な sensu は fluentd との相性は抜群!ということで試した 準備 細かい設定については割愛させて頂きます... 既に稼働している sensu server に td-agent と norikra をインストールする 以前に作った Dockerfile を一部流用 fluentd.conf(td-agent.conf) 今回は td-agent を利用したので td-agent.conf は以下のような感じでシンプルに。 <source> typ

    sensu + fluentd + norikra で sensu server のログを眺めてみる - ようへいの日々精進XP
  • 1時間1円から使えるSSD VPS、DigitalOceanことはじめ - yutaponのブログ

    DigitalOceanといえばSSD VPSなのに1時間当たり約1円弱で使える格安VPSとして有名です。 有名な紹介記事はこちら。 徳丸浩の雑記帳: 試験環境用VPSとして1時間1円から使えるDigitalOceanが安くて便利 VagrantとSSDVPS(Digital Ocean)で1時間1円の使い捨て高速サーバ環境を構築する - Glide Note DigitalOceanのことはrebuildfm#2で知って興味持ちました。 Rebuild: 2: Rails, Redis, VPS (Kenn Ejima) それまでVPSといえばさくらVPSがメジャーだと思ってましたが、 調べてみるとDigitalOceanがなんとも良さ気です。 今回はDigitalOceanの登録から簡単な使い方を説明します。 こちらのリンクから登録していただくと、私に少しバックがあるようです。 Di

    1時間1円から使えるSSD VPS、DigitalOceanことはじめ - yutaponのブログ
  • 多摩美術大学 - 統合デザイン学科

    COPYRIGHT© TAMA ART UNIVERSITY DEPARTMENT OF INTEGRATED DESIGN. ALL RIGHTS RESERVED. 統合デザイン学科は、従来の領域の区分を取り払い、コミュニケーションやプロダクトに限らず、その他の諸領域を含め横断的に学ぶための新たなデザイン教育の場です。 社会や産業を構成する様々な問題や複雑な要素を生活の営みから感覚的に嗅ぎ分け、それを論理、分析し、視覚化して伝える力と、ものとして具体化し実在化させる能力に長けたデザイナーを育てます。身体の延長としてのものや空間、その集合体としての環境、そしてそのそれぞれを繋ぎ合せる媒介としてのシステムとコミュニケーション、画像や映像や身体のインタラクション、それらが途切れることなく一貫性を持って統合されたデザインは、それ自体が美学として、生活や社会や産業をより良い方向に導く原動力となり

    多摩美術大学 - 統合デザイン学科
  • GitHub - aaronbieber/vim-vault: A plug-in for managing secret information (primarily credentials) within Vim.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - aaronbieber/vim-vault: A plug-in for managing secret information (primarily credentials) within Vim.
  • Appleが広告に使うiPhoneやiPadの時計が必ず「9:41」を...

    Appleの広告に使用されている超高解像度の製品画像はCGではなく、解像度の高い製品の写真を何枚もつなぎ合わせて作成されていることが明らかにされていますが、全ての製品画像に共通している事実の存在についてはあまり知られていません。実は、Appleの広告に使用されている製品画像の端末は、時間表示が全て「9:41」となっています。どうして9:41なのか、疑問に思ったあるユーザーが調べたところ興味深い理由が判明しました。 iPad Day: 9:41 AM — Secret Lab http://www.secretlab.com.au/ipad-day-941-am Why 9:41 AM is always the time displayed on iPhones and iPads | Breaking Apple News, Tips and Reviews from The Unoff

    Appleが広告に使うiPhoneやiPadの時計が必ず「9:41」を...
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • Railsのテスト,デプロイ,ドキュメント生成をBitbucket, Jenkins で行う - ボクココ

    今回はJenkinsとBitbucket の連携をします。 Bitbucket はプライベートリポジトリを何個でも作れて、5人までなら無料で使えるという優れもの。少人数開発ならこれを使わない手はないです。 Github Enterprise だとお金かかる部分が浮きます。 さらに! Wiki 機能もあり、今回はここに自動生成したドキュメントを反映できるようにします。 またJenkinsはどっかのリモートに置くとそれだけでお金がかかるし、無料のJenkins ホスティングサービスは柔軟性が無いので使いません。その代わりにしばらくはMacのローカルでJenkinsサーバを立てて運用していきます。 ローカルでJenkinsを立てると、Bitbucketへのフックができなくなるので、git push した瞬間にJenkinsを走らせる、みたいなことはできないのでご注意を。 やりたいこと Git p

    Railsのテスト,デプロイ,ドキュメント生成をBitbucket, Jenkins で行う - ボクココ
  • test-kitchenでインフラのTDDに挑戦[Rails/nginx/MySQL/rbenv]

    これまでVagrantやChefをつかってインフラのコード化を勉強してきましたが、今回はさらに一歩進めてServerspecを使ったインフラのテストと、『test-kitchen』を使ったTDDにチャレンしてみました! 慣れてくるとtest-kitchenのコマンドで設定をやり直し => インフラのテストがソースコードを書くような感覚で、インフラを構築できるのがすごく心地良かったです。 ようやくですが、localのvagrantと『AWS EC2』、『Digital Ocean』に対応しました。コマンドひとつでChefを適用したり、Serverspecでリモートの環境をテストできます! (05-02 08:35) Rubyサーバ・デプロイまでのチェックリストを追加 🐝 今回のソースコードVagrant/Digital Ocean/AWS EC2上にnginx/MySQL/rbenv/Ru

    test-kitchenでインフラのTDDに挑戦[Rails/nginx/MySQL/rbenv]
  • Javaのモックアップフレームワーク「mockito」でリクエスト/セッションを再現する

    しかし、開発推進セクションとしてリーダーを中心に「基的には必須ですが、相談には乗ります」と伝えてきました。もちろん、こちらとしても妥協することはありますが、基は書いてもらうように言い続けたことは良かったと思います。今ではテストケースは2,000ケース以上となり、毎日jenkinsからもallTestの結果が送られてくるようになったのですから。そんなやりとりをしていく中で、こんなFAQも生まれました。 Q:巨大なメソッドで1行だけ修正したのですが、そのメソッド内をすべてテストしないといけないの? A:基はテストしてください。 ただしトラブル対応など、どうしてもすぐにリリースしないといけない場合はその限りではありません。 結果的にこのようなFAQは、開発メンバーにJUnitの導入を受け入れてもらうために必要なことだったと思います。やはり、開発スピードを重視するチームにとって、やることが多

    Javaのモックアップフレームワーク「mockito」でリクエスト/セッションを再現する
  • サイトやアプリのユーザビリティを向上させる35のポイント | ベイジの社長ブログ

    デバイスがどのように進化しようが、アプリの時代になろうが、ユーザビリティは変わらず求められるものです。Web/IT業界では「使いやすさ」という意味で気軽に使われる言葉ですが、奥は深く、原論を解説した書籍もいくつか出ています。 学術的な解説はそういった書籍に任せるとして、ここでは、経験の浅いデザイナー、あるいは非デザイナー(ディレクター、Web担当者、エンジニアなど)向けに、ユーザビリティの向上に繋がる基的な要点をまとめてみました。 ボタン、テキスト、コピーなど ボタンやテキストのデザインは、ユーザビリティを左右する大きなポイントです。表面的な美観に流されず、ユーザ視点で考えていきましょう。 1:ボタンじゃない要素は、ボタンと似たデザインにしない ボタンのデザイン次第で、サイトやアプリの使いやすさは大きく変わります。特に、ボタンでない要素にボタンのようなデザインを施すことは、どこが押せるの

    サイトやアプリのユーザビリティを向上させる35のポイント | ベイジの社長ブログ
  • キャッシュポイズニングの開いたパンドラの箱

    キャッシュポイズニングの開いたパンドラの箱 Opened Pandora's box of Cache Poisoning 鈴木常彦 2014.04.15 (Concept by 前野年紀 2014.02) / English version 背景 Kaminsky 2008年、Dan Kaminsky 氏が TTL に影響されない毒入れ手法を発表した。 しかし、偽応答のAdditional Section で毒が入るとされたのは誤りだったことを2011年に鈴木が明かにした。 http://www.e-ontap.com/dns/bindmatrix.html Müller Bernhard Müller の "IMPROVED DNS SPOOFING USING NODE RE-DELEGATION", 2008.7.14 https://www.sec-consult.c

  • インターノット崩壊論者の独り言 - 開いたパンドラの箱 - 長年放置されてきた DNS の恐るべき欠陥が明らかに

    EPIC2014 Google Public DNS (8.8.8.8, 8.8.4.4) および Cloudflare (1.1.1.1, 1.0.0.1) 経由ではサイトにアクセスできないよう措置させて頂いております。 日、JPRS がようやく重い腰をあげて注意喚起を発してくれましたが、その内容は危険性をよく理解して対策をとるにあたって十分な情報が含まれているとはいえません。 一方で注意深い攻撃者が探せば、ネット上にはすでに深刻な攻撃を行うのに必要な情報は十分に流れています。特に、JPRS が3月に慌てて co.jp などにこっそり入れた署名付き TXT レコードは大きなヒントに見えます。 DNS に詳しい攻撃者であれば、攻撃手法に辿りつくのは時間の問題でしょう。(すでに攻撃は行われているかも知れません) 長く秘密にしておくことは得策ではないと判断し、防御する側の心構えと手助けにし

  • 離婚したら、幸せになれると思っているあなたへ - ぼくら社Blog

    今日の書き手:川崎 貴子(ぼくら社取締役) このブログ記事を読みました。 こんな夫もういらない! 共働き既婚女性が離婚を考える時。 | 探偵社アヴァンス『なんでも調査隊!』 年々上昇していく離婚率。そして、離婚率と共に上昇しているのが共働き家庭。そんな共働き女性たちが思わず「これなら独身の方が良かった」と離婚を考える時をまとめてみました。 共働きで経済的に自立した女性ならば離婚のハードルもそれほど高くなく「我慢するくらいなら離婚しよう」と思うことが多いのです。 以前は友人知人のみでしたが、このブログを書き始めてからというもの、ぽつぽつとFBや知り合いからの紹介などで、「離婚相談」を受けることが多くなってきました。 既に離婚の意思を固めている人もいらして、最後私に背中を押してほしいのかな?という印象も受けるので今回はどうしても書いておきたいのですが、私は決して「離婚推進派」ではありません。

    離婚したら、幸せになれると思っているあなたへ - ぼくら社Blog
  • ナカコーことKoji Nakamuraが曲作りの初期段階を実演、サンレコ企画でトラック制作映像を公開 - amass

    ナカコーことKoji Nakamuraが曲作りの初期段階を実演。ナカコーが表紙&インタビューで登場する月刊誌「サウンド&レコーディング・マガジン 5月号」(4月15日発売)との連動企画として、ナカコーによるトラック制作映像がリットーミュージックのWEBサイト「RandoM」にて公開されています。 ●ナカコーに曲作りを見せてもらいました【サンレコ2014年5月号連動】 『Koji Nakamuraインタビュー』関連企画レポート(サウンド&レコーディング・マガジ­ン2014年5月号) Koji Nakamura名義で新作を4月30日に発表するナカコー。各曲にまつわる彼の独特­な視点は誌面インタビューを是非チェックしていただきたいが、その具体的な曲作りの方­法についてはなかなか言語化が難しいのとこ。ということで、"曲作りの初期段階"を実­演してもらうことで、彼がいつも行っている作業に迫ってみたい

    ナカコーことKoji Nakamuraが曲作りの初期段階を実演、サンレコ企画でトラック制作映像を公開 - amass
  • Rubyで学ぶデザインパターン - Iterator - Qiita

    Wantedlyエンジニア新人研修(設計)の1回目 チェックポイント ArrayはIteratorを使っているか? HashはIteratorを使っているか? 自分でIteratable(Enumerable)なクラスは書けるか? Rubyでインターフェースは存在しないがどう置き換えられているか? 1. どういう時に使うか 集合の要素を全走査したいとき。 Rubyで言えば XXX.each でループを回せる部分。 2. メリット (+デメリット) メリット 個々の要素とその集合という概念を扱えるようになる。 デメリット 特になし。 3. このパターンを使わないとどうなるか 配列やDB的なidがあるものに関してはfor (int i = 0; i < x.size(); i++)というような決まり文句で代替が効く。 文字列をKeyにした集合だと、そのkeyの配列などがない限り個々の要素にアク

    Rubyで学ぶデザインパターン - Iterator - Qiita
  • RSpec初心者向けの資料まとめ[Ruby][Everyday Rails書評]

    最近、RSpecやCapybaraでRailsのテストを書くたびに、ちょっとした書き方がわからずググったり、冗長なテストを書くことに結構悩んでいました。ということで、思い切ってRSpec再入門として、『Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門』を読みました! Rails/Rubyはどんどんバージョンアップするので、紙媒体の書籍だと情報が古くなってしまっている場合があります。この書籍は著者や訳者さんが、しっかりとアップデートを続けてくれているので、最新の入門チュートリアルとしてRSpecの実践的な使い方を習得できる書籍です。 またこのを読むにあたってRSpecのドキュメントやWebサイトを読みなおしたので、合わせてRSpec初学者向けのマトメを作りました! 🎉 RSpec 3初心者向けの資料まとめRSpec 3初心者向けの資料まとめ[Ruby] ちなみにその

    RSpec初心者向けの資料まとめ[Ruby][Everyday Rails書評]
  • RSpecのshouldはもう古い!新しい記法expectを使おう!

    というように書くようになりました。 別にshouldを使った記法がなくなったわけではありませんが、 https://github.com/rspec/rspec-expectations のREADME.mdには、もう新しいSyntaxの説明しか載っていないし、今後はexpectの方を使っていくほうがいいでしょう。 http://myronmars.to/n/dev-blog/2012/06/rspecs-new-expectation-syntax には、新しいSyntaxを導入した背景が説明されています。 簡潔に書くと、shouldだとBasicObjectを継承したクラスのテストを書くときに不具合が起こるみたいですね。 移行方法 基的には、上に書いたように、 foo.should を expect(foo).to に foo.should_not を expect(foo).

    RSpecのshouldはもう古い!新しい記法expectを使おう!
  • Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門

    みなさんはこんなふうにRailsアプリケーションを作ったことはありませんか?たとえば、ブラウザをポチポチとクリックするだけでテストを終わらせて「たぶん大丈夫」と思い込んだり、「とにかく全部うまくいきますように」とただ祈るだけだったり……。 心配しないでください。それは誰もが通る道です。アプリケーションのテストやテスト駆動開発はRails開発における重要なトピックですが、巷の参考書を見ると適当な説明で済ませているものも多かったりします。書「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」では、どのようにして私がそうしたテクニックを身につけたのか、そして、どのようにしてコードの信頼性を上げ、ブラウザ上で延々とテストしなくて済むようにしたきたのかをみなさんに説明します。 対応バージョンについて2024年1月のアップデートで、書のコンテンツをRails 7.1とRSpe

    Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門
  • もしもラムダの中で例外が発生したら(前編) - Taste of Tech Topics

    ある日、 id:cero-t がJJUGの重鎮たちと話している中で、とある宿題をもらいましたとさ。 「Java8のラムダの中で例外が発生したら、どうなるんだろう?」 こんにちは、アキバです。 もう皆さんはJava8を使ってみましたか? とりあえずインストールしてみた人! ・・はーい (おまえか という冗談はさておき、 今回は、id:cero-t に代わって私が冒頭のお題を調べてみました。 1. SerialStreamで動かしたラムダで例外が発生したら まずは、小手調べにシングルスレッドの場合を見てみましょう。 検査例外が発生するようなコードをラムダに書いてみると、コンパイルエラーになります。 こんなコードです。 try (BufferedWriter writer = Files.newBufferedWriter(Paths.get(W_FILENAME))) { // writer.

    もしもラムダの中で例外が発生したら(前編) - Taste of Tech Topics
  • 【動画あり】40分でプログラミングを一切せずにカッコいいブロック崩しを作る衝撃の実況!!〜Unreal Engine 4ビギナー勉強会レポート - もぐらゲームス

    2014-04-15 【動画あり】40分でプログラミングを一切せずにカッコいいブロック崩しを作る衝撃の実況!!〜Unreal Engine 4ビギナー勉強会レポート Unreal Engine 4 書いた人:すんくぼ 4月12日、東京・六木でUnreal Engine 4というゲームエンジンの初心者向け勉強会が開催された。 4月12日、東京・六木でUnreal Engine 4というゲームエンジンの初心者向け勉強会が開催された。 Unreal Engine4はゲームの開発に使うエンジンの一つで、最近注目を集めている。 作られたゲームはこちらの動画にコンパクトにまとまっている。 か、かっこいい…。 今回の勉強会は、当初定員30名と小さな規模で行われる予定だったが、瞬間的に満員となり定員増加を繰り返している内に、結局300人が集まる非常に大きなイベントとなったことから、その注目ぶりが伺える

    【動画あり】40分でプログラミングを一切せずにカッコいいブロック崩しを作る衝撃の実況!!〜Unreal Engine 4ビギナー勉強会レポート - もぐらゲームス
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Modernize your Objective-C

    Many people consider the Objective-C a verbose language, with a cumbersome syntax, whilst it is actually a very simple language with few rules. Year after year the language has been changed many times with small but very important improvements. Particularly in the last two years many features have been added to modernize the language. In this talk you will see all the latest news and a series of b

    Modernize your Objective-C
  • 未読数バッジの実装 - ninjinkun's diary

    アプリの未読数バッジを実装していてこんがらかってきたので、自分の方針をメモしておきます。バッジを消してるつもりなのに消えないとか、また復活していたりするとイライラしますよね。 いつ消すか 通知欄を見た瞬間に消える タイムラインの投稿、自分へのいいね等 大抵のものはこちらでOK 未読の部分まで読んだら消える チャット等のメッセージ 重要なお知らせ アイコンのバッジは種類に関わらず起動時には消す その後新しい通知が来るまで復活しないように Pushのみで数字を更新する場合は起動時に0にするだけ Push以外でアイコンバッジを更新することがあれば、最後にバッジを消した際の通知オブジェクトIDもしくは未読数を記録するという面倒な方法で実現する 複数クライアントがある場合は他のクライアントにもPushを送って0クリアしてあげると良さそう。あまりやってるのは見ないけど どこまで読んだかを記憶する 最後

    未読数バッジの実装 - ninjinkun's diary
  • Docker Node Testerを使ってNode.jsをバージョン毎にテストする #葉桜js - from scratch

    昨日は 葉桜js でした。 今回は客層からかテストとセキュリティの話が多かった。t_wada, malaさんの影響は大きい。 #葉桜JS— Yosuke FURUKAWA (@yosuke_furukawa) April 14, 2014 僕のLT t_wadaさんが来るということでテストっぽい話をしたくて、Docker Node Testerの話をしました。 Node.js v0.12 に関して このブログで Node.js v0.12で変わることについて色々と紹介してきました。NANの話もそうですし、traicing apiとかsync child_processもそうです。 Node.js v0.12では他にもコアモジュールに色々とバグ修正やエンハンスが加わっています。 コアチームが互換性に配慮しているとはいえ、影響を受けてしまい、自分のモジュールが動かなくなることは考えられます。

    Docker Node Testerを使ってNode.jsをバージョン毎にテストする #葉桜js - from scratch
  • 透明マントの開発、格段に進化:戦闘機も隠せる可能性も

  • モテるための飯屋講座

    30代になってめし屋のチョイスが 女性と仲良くなるのに重要すぎることに気がついた。 それを意識して選択するようになってから、 それまでの自分と比べて格段に成約率上がったので、 意中の女性が居る男性諸氏は参考までにどうぞ。 ●チェーン系のダイニングは絶対に避ける チェーンのお店はマーケティングの産物のため個性が乏しく まずくもないが、さして旨くもないものしか出さない。 大概は感動させられないし、お店選びを手抜きをした思われてしまう。 ●雰囲気重視の店は1軒目には使わない http://matome.naver.jp/odai/2137602311595513501 いわゆる、こういうチョイス。 男の下心が丸見えで、いきなりだとかなり気持ち悪い。 あと大概この手のお店は雰囲気重視で、味がそこそこな場合が多い。 ただし2~3軒目のチョイスとしてはアリなので知識としては抑えておく。 ●必ず下見をす

    モテるための飯屋講座