タグ

2014年9月16日のブックマーク (79件)

  • やはり間違いだった英国の緊縮 不必要に景気回復を遅らせた罪:JBpress(日本ビジネスプレス)

    英国経済は回復している。政府が正しいことが証明された。政府を批判した人たちは穴に入って恥じるべきだ――。要約すると、これが、ジョージ・オズボーン財務相が9月上旬に行った熱のこもった講演で述べたことだ。 特にオズボーン氏は、従来案の「プランA」がうまくいったと主張する。次善策のプランB――より緩やかな財政引き締め――を支持してきた人たちは間違っていることが証明されたというわけだ。さて、筆者の反応は次の通りだ。 確かに、経済は回復している。だが、オズボーン氏が2010年5月に財務相に就任してからの景気動向は惨憺たるものだ。 過去3年間の経済成長率は累計で2.2%だった。英国の予算責任局(OBR)は2010年6月、2010年から2013年にかけて経済が8.2%拡大すると予想していた。実際の数字は、その3分の1程度に終わるかもしれない。 とても自慢できない経済パフォーマンス 今年第2四半期の国内総

  • 歴史に学ぶインフレより怖いデフレの危険性

    第一次世界大戦後の混乱の中で、ドイツは物価水準が6千億倍にもなるハイパーインフレーションに襲われた。それによって、ナチスが権力を握り、ヨーロッパを戦乱に陥れ、ユダヤ人の大虐殺を行った。世界を征服しようというナチスの勢いを見て、日の軍部は日独同盟を結び、アジア征服に乗り出した。その結果が、大惨事である。 そうした歴史を引き合いに出して、アベノミクスの第1の矢である大胆な金融緩和によりインフレを引き起こすなど、とんでもないことだと批判する人もいる。 しかし、ちょっと待ってほしい。ハイパーインフレが起きたのは1910年代末から23年にかけてだが、ナチスが政権を取ったのは33年である。ハイパーインフレから10年たっている。20年代は、ワイマール共和国の時代であり、なんとか平和が保たれていた。それが崩れたのは30年代の大恐慌による。大恐慌はデフレと失業の時代であって、インフレとは逆である。 第一次

    歴史に学ぶインフレより怖いデフレの危険性
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2014/09/16
    原田泰
  • 日本は輸出主導の景気回復をしていたのか

    アベノミクスの第1の矢、大胆な金融緩和によって円安になっても輸出は伸びず、貿易収支の赤字はますます拡大している。これは大胆な金融緩和に十分な効果がないことを示すものだという説がある。しかし、大胆な金融緩和は資産価格の上昇や実質金利の低下など様々な経路を通じて効果を持つもので、輸出という経路が効かないからといって、金融緩和の効果がないとは言えない。何より、現在、生産が拡大し、雇用も増大し、賃金も上昇しようとしている。 そもそも、金融緩和に反対していた人々は、金融緩和で円安になれば輸出が増えて貿易摩擦の再燃で大変なことになるなどと言っていた。貿易収支が赤字になるなら貿易摩擦など起きないのだから、良いことではないだろうか。 事実を見てみよう さて、多くの人が、日はこれまで輸出主導で回復してきた、だから今回の景気回復が輸出主導でないことは奇妙だ、これは金融緩和が景気を拡大させる効果が大きくない証

    日本は輸出主導の景気回復をしていたのか
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2014/09/16
    原田泰
  • 浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー「アベノミクスがもたらす金融政策の大転換インフレ目標と日銀法改正で日本経済を取り戻す」 | 論争!日本のアジェンダ 2013.1.20 | ダイヤモンド・オンライン

    金融政策、財政政策、成長戦略の「3の矢」で経済回復を目指すと宣言した安倍晋三首相。この「アベノミクス」において金融政策の柱となるのが、インフレターゲット(物価上昇率目標)を2~3%に定め、大胆な金融緩和によって、デフレと円高から脱却するというシナリオだ。市場ではこのシナリオを好感して円安・株高が続く一方、物価上昇を不安視する声もある。果たして、日は「失われた20年」を取り戻すことができるか。安倍政権が進める金融政策の理論的な柱となっている浜田宏一・内閣官房参与(米エール大学名誉教授)に、日再生の鍵を握る金融政策のポイントを詳しく聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 編集長・原英次郎、小尾拓也) はまだ・こういち 経済学者、米エール大学経済成長センター名誉教授。1936年生まれ。神奈川県出身。東京大学法学部・経済学部卒。東大とエール大で経済学修士、エール大で経済学博士取得。東大

  • 日本経済は消費税増税を乗り越えられるか〔1〕 | 経済 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    《『Voice』2013年11月号より》 <政府・日銀は「名目成長率4%」と「雇用の安定」をめざせ> 名目GDPは十分に高まっていない 第二次安倍政権が誕生して9カ月が経過した。アベノミクスは金融政策、財政政策、成長戦略という3つの政策から成る。現在の日経済に寄与しているのは具体的に始動していない成長戦略を除く金融政策、財政政策だ。なかでも金融政策が転換したことが大きい。 バブル崩壊以降、日銀はゼロ金利政策や量的緩和政策といった非伝統的政策に踏み込んだがデフレ脱却はできなかった。非伝統的政策とは短期名目金利がゼロ近傍の状態で実質金利(名目金利―予想インフレ率)を下げるために予想インフレ率を高める政策だが、アベノミクス以前の日銀の「非伝統的政策」は予想インフレ率を上昇させるには力不足であった。 15年ほど続くデフレのなかで予想インフレ率をプラスへと反転させるには、政府・日銀が政策の基方針

  • 消費増税は可処分所得にマイナス=岩田日銀副総裁 | ロイター 2014年2月6日

    2月6日、岩田規久男日銀副総裁は、宮崎市内で講演し、消費増税は可処分所得の低下につながると指摘。昨年3月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [宮崎市 6日 ロイター] - 岩田規久男日銀副総裁は6日、宮崎市内で講演し、消費増税は可処分所得の低下につながると指摘。東南アジア諸国連合(ASEAN)など新興国経済の弱さが日の輸出の弱さに影響しているとの見方を示した。

    消費増税は可処分所得にマイナス=岩田日銀副総裁 | ロイター 2014年2月6日
  • 消費税増税しないとヤバイ?

    串焼き@皇道派🐱 @dr_kusiyaki 「国の借金がヤバイので消費増税しないと国は破綻する!」的なご意見は、「消費増税で国の借金が当に減らせるんですか?」って聞くと黙る人多いよね。 2014-09-05 09:39:40

    消費税増税しないとヤバイ?
  • インタビュー:追加対応は中長期的な物価上昇が困難な時=日銀副総裁 | ロイター 2013年6月24日

    6月24日、日銀の岩田規久男副総裁は、ロイターとのインタビューで、追加対応は2%の中長期的な物価上昇が達成困難な時を指摘した。都内で同日撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 24日 ロイター] - 日銀の岩田規久男副総裁は24日、ロイターとのインタビューで、追加の金融政策対応が必要となる経済・物価の下振れ判断について、予想インフレ率が長期的に低下し、安定的な物価上昇率2%の中長期的な達成が困難となるケースを指摘した。 短期的な経済・物価の変動には対応しない姿勢を示しながら、上下双方向のリスクに対応する用意も手段もあると語った。米リーマン・ショックのような危機が再び発生した場合は、収束まで短期的な流動性供給を行う考えを明らかにした。岩田副総裁がメディアとのインタビューに応じるのは、今年3月20日の就任以来、初めて。 岩田副総裁は、4月4日に導入した異次元緩和といわれる「

    インタビュー:追加対応は中長期的な物価上昇が困難な時=日銀副総裁 | ロイター 2013年6月24日
  • いま消費税増税を行うべきか?/片岡剛士 - SYNODOS

    結論から述べると、景気情勢や財政状況を考えた場合、消費税の増税は必要だが、時期は当面延期した方が良い。 2014年4月から3%、2015年10月から2%という消費税増税は、アベノミクスにより薄日がさしかけた日経済を再び失速しかねない。 アベノミクス後の日経済の動きをみると、民間消費、住宅投資、輸出は増加傾向にあるが、民間消費の増加は資産効果によるものであり、賃金や雇用増による消費増加という動きは未だ弱い。住宅投資の増加の多くは消費税の駆け込み需要によるものである。輸出増には円安が影響している。しかし設備投資の増勢は鈍く、格回復とは言いがたい。消費税増税は、日経済の回復の起点となっている民間消費や住宅投資に大きく水を指すものとなる。 また、アベノミクスの三の矢の中でこれまでの日経済に大きく影響を与えているのは、大胆な金融政策(第一の矢)である。日銀行は2015年度をめどに2%程

    いま消費税増税を行うべきか?/片岡剛士 - SYNODOS
  • 14年を聞く 日銀、共同声明や法改正も視野に 三菱UFJリサーチ片岡氏 - 日本経済新聞

    2013年は4月の量的・質的金融緩和の導入で日銀の金融政策が大きな転換点を迎えた。一方、14年にも日銀は追加の金融緩和に踏み切るとの見方が根強い。デフレの原因を金融緩和の不足に求める「積極緩和派」として政府の有識者会議で消費増税への反対を表明し、内閣官房参与の浜田宏一米エール大名誉教授とも親交がある三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛士主任研究員に聞いた。――13年の日経済の動向と日

    14年を聞く 日銀、共同声明や法改正も視野に 三菱UFJリサーチ片岡氏 - 日本経済新聞
  • [岩田日銀副総裁] 2%のインフレ目標を達成する覚悟<質疑応答編> | 経済 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    《『Voice』2014年1月号より》 企画は、政策分析ネットワーク(http://www.policy-net.jp/)特別講演会「金融政策とアベノミクス」(2013年11月9日、明治大学リバティタワーにて開催)の一部内容を再構成したものです。 <質疑応答> 岩田規久男(日銀行副総裁)の講演に対して、伊藤氏の司会で質疑応答が行われた。 司会:伊藤元重(東京大学教授) 討論者:原田泰(早稲田大学教授) 質問者:浜田宏一(イェール大学名誉教授・内閣官房参与) 田悦朗(静岡県立大学教授・内閣官房参与) 伊藤 岩田副総裁、ご講演ありがとうございました。それではまず、原田先生に講演会の出席者を代表して質問をいただきたいと思います。 原田 まず、講演会を主催する政策分析ネットワークという団体は、ある特定の考え方を主張するわけではなく、参加者がさまざまな意見を交換する場を提供しています。

    [岩田日銀副総裁] 2%のインフレ目標を達成する覚悟<質疑応答編> | 経済 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
  • [岩田日銀副総裁] 2%のインフレ目標を達成する覚悟<講演編> | 経済 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    《『Voice』2014年1月号より》 企画は、政策分析ネットワーク(http://www.policy-net.jp/)特別講演会「金融政策とアベノミクス」(2013年11月9日、明治大学リバティタワーにて開催)の一部内容を再構成したものです。 <講演> 「金融政策とアベノミクス」 岩田規久男 ―― 金融緩和政策はこれから格的に景気を回復させるはずだ ―― 2013年4月4日、日銀は「量的・質的金融緩和」を実施しました。この金融政策は2つの柱から成り立っています。 第一の柱は、2%のインフレ目標の早期達成に関する「コミットメント」です。すなわち、日銀は「2%の物価安定目標を2年程度の期間を念頭に置きながら、できるだけ早く実現することを明確に約束した」ことになります。このコミットメントに基づいて、日銀はまず人びとの予想インフレ率の引き上げをめざしています。 このインフレ目標に対して、消

    [岩田日銀副総裁] 2%のインフレ目標を達成する覚悟<講演編> | 経済 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
  • 慰安婦問題は「とりあえず謝っておけばどうにかなるだろう」から始まった

    慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」)を巡る議論が続いている。そこで、ここではこの談話とその前提になる慰安婦問題について知っておきたいことを、3回に分けて書いていくことにしたい。 最初に押さえておかなければならないのは、この談話が出されたのは、1993年8月、今から20年以上も前のことだ、ということである。ベルリンの壁が崩壊して冷戦が終結し、日全国が踊りに踊ったバブル経済の終焉からわずか数年後の出来事である、と言えば、わかりやすいかもしれない。

    慰安婦問題は「とりあえず謝っておけばどうにかなるだろう」から始まった
  • 中国は帝政ドイツの過ちを繰り返してはならない:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2013年12月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 台頭著しい専制国家とそれに比べれば経済に衰えが見える民主主義国家との緊張をうまく管理しながら、開かれた世界経済を維持することはできるのだろうか? この問いは19世紀の後半、帝政ドイツが欧州一の経済・軍事大国にのし上がる際に示されたものだ。 現在、これと全く同じ問いが、共産主義国家・中国の台頭を受けて浮上している。かつてと同様に不信感が強まっており、かつてと同様に新興の大国の行動が紛争のリスクを高めているのだ。この物語が1914年にどのような結末を迎えたかは周知の通りだ。新しい物語はその100年後に、果たしてどんな結末を見せるのだろうか。 明らかに挑発的な防空識別圏の設定 中国が先日、日が現在支配している無人の島々(日では尖閣諸島、中国では釣魚島と呼ばれている)の上空を含む空域に「東シナ海防空識別圏」なるものを設けることを決めたこ

    中国は帝政ドイツの過ちを繰り返してはならない:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • フェスティバル化する「8.15」と「靖国」(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コスプレイヤーが闊歩する「靖国」8.15、鎮魂の日である。私は昼過ぎから靖国に向かった。先の大戦で亡くなった犠牲者の御霊を慰めるため、多くの参拝者らが朝早くから詰めかけ、大変な賑わいである。そのほとんどは厳粛な気持ちで昇殿参拝を行い、盛夏の過酷な日差しから逃げるように、黙々と靖国を後にする。しかし、境内で好例となっている「催し」に足を止める参拝客らも少なくはない。 「軍装隊」と呼ばれる、旧日軍の軍服らを着た数名の異形の人々に多くの参拝者がシャッターを向ける。日陸軍や予科練の制服を着た彼らに、居合わせた外国人らがツーショットを頼む。或いは若い女性が「カッコいい!」と叫んでピースサインをしながら海軍の将校服を着た中年の男性と記念撮影。いずれも、毎年8月15日になると靖国境内で必ず観ることが出来る好例のイベントだ。 軍装隊が仰々しい歩き方で広場の真ん中へ整列、「敬礼!」などと叫び、ハーモニカ

    フェスティバル化する「8.15」と「靖国」(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 『財務省の言うことを聞いていたらこの国はなくなる!本田悦朗内閣官房参与が再増税阻止へ必死の叫び!』

    財務省の言うことを聞いていたらこの国はなくなる!田悦朗内閣官房参与が再増税阻止へ必死の叫び! | チャンネルくららブログ ランキング参加しています。ワンクリックお願いします。 週刊現代 9.8日発売号(9.20.27合併号) 財務省の言うことを聞いていたらこの国はなくなる ブレーンが決意の告白!田悦朗・内閣官房参与 「総理と刺し違えても『消費税10%』は阻止します」 (抜粋引用します) 大失敗だった4月増税 ●私が増税前に想定していた中でも最悪のケースです。 ●人類史上類を見ない、デフレ脱却を目指しながらの増税。それをやった結果これだけ景気が落ち込んでしまった。景気がよくなることへの期待、これは「インフレマインド」と呼ばれていますが、増税をすればインフレマインドが下がる、それが4月の増税で証明されたのです。ならばこの反省を活かして10%への消費増税は経済が安定するまで延期すべき。それが

    『財務省の言うことを聞いていたらこの国はなくなる!本田悦朗内閣官房参与が再増税阻止へ必死の叫び!』
  • 新聞の「押し紙」って何だろう(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    そもそも「押し紙」とは「押し紙」とは新聞社から各販売店に「押し」つける形で売る「新」聞のこと。最近では「お願い(部数)」と呼ぶことも多いらしい。 新聞社側は新聞のほとんどを販売店経由で新聞を売るので、販売店に売った部数がほぼそのまま「販売部数」になる。新聞社の立場としては一部でも多く売りたいが、販売店としては「売れそうな部数、配る世帯をはるかに超えた量を買っても売れ残るだけ」として、必要数+α(予備)のみを購入するのが望ましい。 しかしこの取引では新聞社の方が立場は上。「これだけ引き取らないと、今後お付き合いは出来ない。新聞は卸さない」と暗にほのめかされたら、販売店側も引き受けざるを得ない。もちろん明言すると法的な問題も発生するので、上記にある通り「お願い」するような形を取る。それに新聞社も一定数を引き受けたら「販売奨励金」を提供する場合もある。 販売店側も新聞の実売が多ければ多

    新聞の「押し紙」って何だろう(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 菅直人の劣化コピー、泉田知事にご用心 飯島 勲 「リーダーの掟」:PRESIDENT Online - プレジデント

    菅直人の劣化コピー、泉田知事にご用心 飯島 勲 「リーダーの掟」 PRESIDENT 2013年11月4日号 著者 飯島 勲 いいじま・いさお 内閣参与(特命担当) 1945年長野県辰野町生まれ。小泉純一郎元総理首席秘書官。現在、内閣参与(特命担当)、松歯科大学特任教授、ウガンダ共和国政府顧問、シエラレオネ共和国名誉総領事、コソボ共和国名誉総領事。 菅直人の劣化コピー、泉田知事にご用心 飯島 勲 「リーダーの掟」 2013年10月23日 なぜ、外務省は総理の邪魔をするのか 飯島 勲 「リーダーの掟」 2013年10月10日 実は住民大歓迎、米軍基地の辺野古移転 飯島 勲 「リーダーの掟」 2013年9月17日 北朝鮮滞在中の費はなぜ自腹か 飯島 勲 「リーダーの掟」 2013年9月3日 飯島勲 「アントニオ猪木に延髄斬りだーッ!」 飯島 勲 「リーダーの掟」 2013年8月22日 執筆

  • 倉山満「エセ保守、ビジネス保守をあぶり出せ」 | 日刊SPA!

    前回、「『自称保守』にいま一度、覚悟を問い直したい(https://nikkan-spa.jp/587712)」と語った憲政史家の倉山満氏。「成熟した保守」の確立を目指し、新刊『保守の心得』を上梓した。では、そもそも「成熟した保守」とは何だろうか? 「日を根から立て直すためには、自ら能動的に考える『成熟した保守』が必要なのですが、現在、旧来的な『保守』と『革新』といった対立はもはや存在していません。右派と左派という二区分では説明がつかず、少なくとも四区分は必要になっています。まず一つ目を紹介しましょう。物の左派、つまりは共産主義者です。日という国が嫌いで、日政府も大嫌いな人たち。彼らはソ連が滅んでからはさすがに少数派になりました。次に、日という国は大嫌いなくせに、日政府は大好きという困った人たちです。戦後日では最大派閥でしょう。たとえば、東大憲法学、官僚ら組織の利益を国益だ

    倉山満「エセ保守、ビジネス保守をあぶり出せ」 | 日刊SPA!
  • 秘密保護法は軍事小国・日本の「必要悪」 佐々淳行氏に聞くインテリジェンス国家論 | JBpress (ジェイビープレス)

    機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案の国会審議が大詰めを迎えている。政府・与党が12月6日に同法を成立させる考えなのに対し、「秘密の指定が曖昧で報道、言論の自由が侵される」と不安視する見方が根強く、野党、大手メディア、そして有権者の間でも慎重な審議を求める意見が少なくない。 だが、初代内閣安全保障室長を務めた佐々淳行氏は「秘密保護法のマイナスの副作用を考慮しても、成立させるべきだ」と強調する。 脅威に囲まれる軍事小国・日、迅速かつ正確な情報収集が不可欠 佐々 淳行(さっさ・あつゆき)氏 1930年東京生まれ。東京大学法学部卒、国家地方警察部(現警察庁)入庁、東大安田講堂事件、連合赤軍あさま山荘事件の現場で危機管理の中枢を担う。1977年に防衛庁出向、1986年より初代内閣安全保障室長。1989年昭和天皇大喪の礼を最後に退官。危機管理などの著書多数。 世は情報戦。佐々

    秘密保護法は軍事小国・日本の「必要悪」 佐々淳行氏に聞くインテリジェンス国家論 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「日本の保守政策」が右寄りとは言えない理由

    当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。 サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。 昨今、右派と左派の対立が激化している。種々の政策に対して、右寄りであるとの声もあがっているが、竹田恒泰氏はこれを否定する。竹田氏が、安倍政権を「中道」と評する理由、日の社会風潮について論考する。 ※稿は、竹田恒泰著『日人はいつ日が好きになったのか』(PHP新書)より一部抜粋・編集したものです。 「左寄り」が日社会の基準点 選挙の前後に、安倍氏待望の空気について「右傾化」という言葉がよく用いられた。これに対抗して、民主党は、自らを「中道」「中庸」などと表現し、自民党と差別化を図ろうとした。だが、安倍氏の立ち位置は果たして「右寄り」で、それを支持する空気は「右傾化」したものなのだろうか。 来、安倍氏の立ち位

    「日本の保守政策」が右寄りとは言えない理由
  • 若者は本当に右傾化しているのか 古谷経衡(ふるや つねひら) 著者インタビュー |

    最近かまびすしい「若者の右傾化」をめぐる左右両派の言説を、統計データに基づき、鋭く分析した古谷経衡氏が語る、イマドキの若者たちの政治的メンタリティ。 現在、若者たちの間で広まっている「ワンピース保守」、そして今後登場が予測される「ソーシャル保守」とは何か。 最初にアスペクトさんからいただいお話では、「自己責任論の嘘」というアンチ・グローバリズム的なテーマでした。これについては言いたいことはたくさんあったのですが、取り上げる領域が広すぎるためなかなか筆が進まなかったんです。 そこで、視点を変えて、若者の貧困や雇用といった問題は保守論壇の中でなぜ黙殺されているんだろうと考えてみました。さらに考えを進めると、そもそも保守(右派)と左派のいずれも若者について誤解しているという、ここ数年私が感じていることと結びつくことに気づきました。そうしたら、どんどん話が展開してきまして、気づいたら一気に書き上げ

  • 朝日新聞デジタル:消費増税どう考える? 賛成・反対両派の朝日記者が討論 - 経済・マネー

    田中雄一郎・論説委員(左)、大海英史・経済部次長(右)一般会計の予算と税収、国債発行額の推移 【2012年8月29日掲載】  消費増税をめぐって朝日新聞社内の意見は一様ではありません。今月6日付朝刊では、ジャーナリストの池上彰さんを招いて紙面作りの舞台裏や課題をお伝えしました。今回は、消費増税そのものについて、「増税やむなし」と考える論説委員と、問題が多すぎると主張する経済部次長(デスク)が討論しました。      ◇  <反対派> 大海英史・経済部次長  <賛成派> 田中雄一郎・論説委員      ◇ ■「デフレ下の増税は危険」大海 「もう先送り許されない」田中  《大海英史・経済部次長》 社会保障の維持と財政再建は必要だが、「まず消費増税」でいいのか。国民の暮らしの目線から考えようと、3月から「教えて! 消費税」を連載してきたが、問題が多すぎる。  《田中雄一郎・論説委員》 具体的に論

  • 日本国憲法に「誤植」が放置されている理由とは? | 日刊SPA!

    日、5月3日は「憲法記念日」。言うまでもなく、1947年に日国憲法が施行された日である。 「平和」「人権」「民主主義」を謳った正しく美しい憲法というイメージを、日国憲法に対して抱いている人は少なくないだろう。昨年、その全文を掲載した『日国憲法』(小学館)が約20年ぶりに改版され、コンビニを中心にベストセラーになったのは記憶に新しい。Amazonのレビューにも「美しい前文に涙しました」などの賛辞が並ぶが……。 「とんでもない! 日国憲法の前文ほど、ゴミみたいにひどい日語はありませんよ」 真っ向からこき下ろすのは、憲政史家の倉山氏。 「ためしに音読してみてください。読みにくいことこのうえなく、リズムも絶望的に悪い。美的センス皆無です。とくにひどいのが、『われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、~~と信ずる』という第三段落。いったい『~~

    日本国憲法に「誤植」が放置されている理由とは? | 日刊SPA!
  • 国益を毀損させ続けてきた東京大学の重罪 軍事=戦争という短絡思想が、無責任すぎる軍事忌避を生んだ | JBpress (ジェイビープレス)

    「産経新聞」は平成26(2014)年5月1日および15日付で、東京大学の「軍事忌避」について報道した。それによると、昭和34年の評議会で軍事研究を禁止し、42年には外国軍隊からの資金供与を禁止したとされる。 評議会決定の結果であろうか、旧帝大で東大のみが自衛官の研究科(修士課程および博士課程)への受け入れを拒否してきた。 筆者は拙論「東大卒に率いられてしまった日の不幸 防大卒よ井の中から飛び出て日再建の先兵となれ」(2012.1.13)で、安全保障が国家の基でありながら疎かにされており、各官庁の東大卒幹部職員は自分が所属する省庁の利益確保に血眼で国益を毀損していることなどを論じた。 日の官僚組織は「省益あって国益なし」と批判されてきたが、そうした状況を率先してきたのは多くが各省庁の幹部となった東大卒官僚たちであった。内閣人事局の発足で、省庁横断の人事や卒業年次にとらわれない柔軟性あ

    国益を毀損させ続けてきた東京大学の重罪 軍事=戦争という短絡思想が、無責任すぎる軍事忌避を生んだ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 安倍首相のインタビュー詳報-アベノミクス、日中関係 - Bloomberg

  • 自殺者数、失業と強い相関 松林哲也 大阪大学准教授、上田路子 シラキュース大学研究助教授 - 日本経済新聞

    <ポイント>○日は経済状況と自殺数に強い相関関係○政府・自治体の予防対策にも効果の可能性○日の対策事業の規模は依然十分でない内閣府は先日、2013年の日の自殺者数が2万7276人(男性1万8783人、女性8493人)だったと公表した。12年、自殺者数は15年ぶりに3万人を割り込んだが、13年はさらに約500人下回った。1978年以降で最も多かった03年(3万4427人)からは21%減となる

    自殺者数、失業と強い相関 松林哲也 大阪大学准教授、上田路子 シラキュース大学研究助教授 - 日本経済新聞
  • ウイグル人は「テロリスト」なのか?

    「チベット問題が、国際社会において大問題として認知されているのに比べて、われわれウイグル人の問題はほとんど知られていません」 先週、チベット亡命政府のロブサン・センゲ首相ともに、東京で開催されたシンポジウムに出席した、世界ウイグル会議(亡命ウイグル人組織、部ミュンヘン)事務総長のドルクン・エイサ氏はこう訴えた。 チベットで、三十余名もの焼身抗議が起きたことは、私自身、コラムでも幾度も伝えてきた。が、同時に、チベットの北に位置するウイグル地域(現在の新疆ウイグル自治区)で起きてきた、ウイグル人に関する事件についてはコラムでもほとんど話題に上ることはなかった。 ところが、そのウイグル情勢に今後大きな影響を与えるか、と思われる国際ニュースが昨日来、続けて伝わってきている。ひとつは、インドとパキスタンの歴史的和解のニュース、もうひとつはトルコのエルドアン首相の新疆ウイグル自治区訪問のニュース

    ウイグル人は「テロリスト」なのか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • あなたは安倍首相の靖国参拝に反対なのか?アーミテージ元国務副長官に直接聞いてみた | JBpress (ジェイビープレス)

    日米関係に関わる米国側の人物でも最も知名度の高い1人、アーミテージ元国務副長官に安倍首相の靖国参拝についての意見を正面から問う機会があった。彼の答えは、首相の参拝に理解を示すというものだった。日の一部メディアの報道とは異なる対応だったのだ。 日米安全保障に関する大規模なセミナーが3月21日、ワシントンの戦略国際問題研究所(CSIS)で開かれた。主催は「パシフィックフォーラム CSIS」と「日国際問題研究所」などだった。パネリストとして壇上で意見を述べたのは、米国側からアーミテージ氏とジョセフ・ナイ氏(ハーバード大学教授)、日側からは東大教授の高原明生氏と元外務省の岡行夫氏である。セミナーのテーマは日米安全保障関係であり、当然ながら4月後半に予定されるオバマ大統領の訪日についての議論も含まれていた。 安倍首相の数々の「成功」を礼賛 アーミテージ氏は基調報告で、まず安倍首相の実績を「成

    あなたは安倍首相の靖国参拝に反対なのか?アーミテージ元国務副長官に直接聞いてみた | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「集団的自衛権」行使容認は日本の「安全」のため 戦争準備に入った中国を牽制する唯一の道

    きたの・よしのり/1970年長野県生まれ。モスクワ在住24年の国際関係アナリスト、作家。その独特の分析手法により、数々の予測を的中させている。1996年、日人で初めて、ソ連時代「外交官・KGBエージェント養成所」と呼ばれたロシア外務省付属「モスクワ国際関係大学」(MGIMO)を卒業(政治学修士)。1999年創刊のメールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」は現在読者数3万6000人。ロシア関係で日一の配信部数を誇る。主な著書に「隷属国家日の岐路」(ダイヤモンド社)、「プーチン最後の聖戦」、「日自立のためのプーチン最強講義」(共に集英社インターナショナル)など。 ロシアから見た「正義」 “反逆者”プーチンの挑戦 ウクライナ問題などで欧米に楯突き、“反逆者”となったプーチン・ロシア大統領。しかし、ロシア側から物事を眺めれば、ウクライナ問題で暗躍する欧米側の思惑など、日で報道されている“

    「集団的自衛権」行使容認は日本の「安全」のため 戦争準備に入った中国を牽制する唯一の道
  • 「今の憲法改正論議は、レベルの低い“お遊び”」倉山満氏 | 日刊SPA!

    去る5月3日は「憲法記念日」であった。この日に向けて憲法改正論議が盛り上がるのは、このところ毎年の恒例行事となっている。だが、憲政史家の倉山満氏は、昨今の憲法論議は、護憲派も改憲派も、質論から程遠い「お遊び」に終始している――と一刀両断! まずは「護憲派」の矛盾から解説してもらおう。 「とにかく日国憲法を一字一句変えたくないというカルト宗教の信者みたいな護憲派は、『人権の実現』に固執するんですが、人権を当に実現したいんだったら、護憲なんて言ってられないはずなんですよ。例えば選挙での“1票の価値”を問う裁判でも、最高裁判所では何度も憲法違反の見解を示しているのに、判決は“警告”どまり。延々、警告を出し続けるだけで何の強制力もありゃしない。現状の日国憲法は、単なる“人権カタログ”に過ぎません」 目下、憲法論議の争点となっている「集団的自衛権の解釈変更」に関するスタンスでも、護憲派のトン

    「今の憲法改正論議は、レベルの低い“お遊び”」倉山満氏 | 日刊SPA!
  • 著者インタビュー | BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

    Profile 1967年生まれ。香川県高松市出身。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。現代日語を専門とし、国語辞典の編纂に従事。早稲田大学などで非常勤講師も務める。NHK Eテレ「使える!伝わる にほんご」の講師を担当。 著書に『三省堂国語辞典のひみつ』(三省堂)、『辞書に載る言葉はどこから探してくるのか?―ワードハンティングの現場から』(ディスカヴァー携書)、『辞書を編む』(光文社新書)、『ことばから誤解が生まれる―「伝わらない日語」見帳』(中公新書ラクレ)など。 Tweet 1 2 3 全文 読者と一緒に言葉を楽しむために、辞書の面白さを広めていく 国語辞典編纂者で、『三省堂国語辞典』編集委員を務める飯間さん。辞書の資料とするため、新聞や雑誌、テレビ、インターネット、それに街の中などから、日語の実例を広く収集しています。その成果は、国語辞

    著者インタビュー | BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷
  • 作家の読書道:第40回 絲山 秋子さん

    デビューしてから立て続けに才能あふれる作品を発表した上、史上最速で川端康成賞を受賞、出版界の話題をさらった絲山秋子さん。なんと小学生の頃には、年に500冊はを読んでいたというのだから驚き。まさに筋金入りの読書家である彼女。その心に残っているたちは、当然、どれも魅力的なものばかりです。 (プロフィール) 1966年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学経済学科卒業。メーカーに入社、営業職として福岡、名古屋、高崎などに赴任。2001年、退職。2003年、「イッツ・オンリー・トーク」で第96回文學界新人賞を受賞。同作は第129回芥川賞候補となる。2004年、「袋小路の男」で第30回川端康成文学賞を受賞。「海の仙人」「勤労感謝の日」がそれぞれ第130回、第131回芥川賞候補となる。著書に『イッツ・オンリー・トーク』(文藝春秋)、『海の仙人』(新潮社)。 絲山秋子(以下絲山) : 末っ子で背のびが

  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(週刊現代) @gendai_biz

    状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日経済の重大な「変調」を見抜いていた。 とんでもない愚策 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。 実際、アベノミクスが実行に移されてから、株価も上昇し、景気も回復基調に入ろうとしていました。しかし、私はここへきて、安倍政権の経済政策に懐疑心を持ち始めています。 というのも、安倍政権はこの4月に消費税を5%から8%に増税し、さらに来年にはこれを10%に増税することすら示唆しているからです。 消費増税は、日経済にとっていま最もや

    本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(週刊現代) @gendai_biz
  • 【批判】それでも朝日新聞を庇いたい人達の気持ちと朝日の改革がうまくいかない理由について【擁護】

    早くも既に方々から意見が出尽くしてる感もある朝日新聞虚報に関する謝罪と、今後の改革と、それは恐らくうまくいかないだろう、という話について。 時間がないひとのための総括としては、 ・庇う人が後を絶たないのは「騙されていた自分がバカだった」という矢面に自分が立たないために、「自分は騙されていなかった」ことにしなければならないから。 ・朝日の迷走と虚報を右派左派のイデオロギーで考えると見誤る。 続きを読む

    【批判】それでも朝日新聞を庇いたい人達の気持ちと朝日の改革がうまくいかない理由について【擁護】
  • 【日本の解き方】懲りずに出てくる円安悲観論 この手のエコノミストは疑った方がいい

    一時1ドル=107円台に突入するなど円安が進んでいる。これについて、「景気失速懸念で円が売られている」「恩恵は限定的」「企業や家計に負の側面も」など、円安をネガティブにとらえる報道が出てきた。 2008年のリーマン・ショック直後、他の先進国が猛烈な金融緩和をする中で、日銀だけが無為無策の結果、円高になった。輸出企業は国際競争力を失い、日はリーマン・ショックに無縁であったのに、経済は停滞してしまった。典型的な政策ミスである。 今の円安といっても、リーマン・ショック直後の水準に戻った程度であり、これまでの政策ミスを取り戻したにすぎないのに、なぜこのような悲観論が出るのだろうか。 こうした円安懸念を唱える人は、昨年の円安進行を大きく見誤った人が多い。国際金融の標準理論である「マネタリーアプローチ」を知っていれば、為替は2国間の金融政策の差が主要因になって決まり、日だけが金融緩和すれば円安が進

    【日本の解き方】懲りずに出てくる円安悲観論 この手のエコノミストは疑った方がいい
  • 朝日新聞社員「いくらおまえら個人が朝日新聞を解約しようが痛くも痒くもないね(笑)俺たちは圧倒的な法人・団体契約を保持してるわけ。社内では今回の騒動全く気にしてません」 | 保守速報

    1: ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/14(日) 01:33:29.97 ID:+4OwPRBd0.net 朝日新聞の解約が止まらない。一説には「サンゴ記事ねつ造事件」(1989年)の時を 上回るペースで部数が減っているという。有力な販売店主からも社長が経営責任をとれ という声が出ているようで、社内関係者からは「社長辞任もありうる展開」との声も出始めた。 慰安婦報道の誤りと池上彰氏コラム不掲載問題で、現場記者など社内から多数の憤りの 声が寄せられている、との情報を得て、朝日新聞労働組合に取材を申し込んだが、 「他メディアには情報を出せない」。 そこで別ルートから、社内の様子がわかるリーク情報(社員自身による文書)を入手した。 そこからみえてくるのは、朝日新聞の上層部が何らかのけじめをつけよとの叫びだが、 こうした声が上層部に届いていない可能性も

    朝日新聞社員「いくらおまえら個人が朝日新聞を解約しようが痛くも痒くもないね(笑)俺たちは圧倒的な法人・団体契約を保持してるわけ。社内では今回の騒動全く気にしてません」 | 保守速報
  • 【朝日狩りw】 慰安婦捏造の元凶、清田治史・朝日新聞元取締役 再就職先に批判が殺到し昨日付でクビw|保守速報

    1: TEKKAMAKI(奈良県)@\(^o^)/:2014/09/14(日) 16:39:48.59 ID:dzFrSR+W0.net 慰安婦放火魔の植村隆に先立って、性奴隷強制連行の種火を作ったのは 朝日新聞の取締役まで登り詰めた清田治史元記者。 朝日新聞のねらいは「慰安婦」ではなく「国家賠償」だった 朝日新聞の誤報事件を解明する上で重要なのは、なぜ彼らがこんなマイナーな 数十人の(真偽も疑わしい)紛争に30年以上もこだわってきたのかという疑問だ。 この口火を切ったのが、清田治史記者の書いた1982年9月の記事だ。 彼の重点は、国家賠償にあった。 韓国政府は強制連行に「超法規的」な国家賠償を要求していた。 その中では数十人の慰安婦はマイナーな問題だが、 セックスがからむので男性の炭鉱労働より興味を引く。朝日はそれを利用して、 韓国の「強制連行に個人補償しろ」という主張を応援し

    【朝日狩りw】 慰安婦捏造の元凶、清田治史・朝日新聞元取締役 再就職先に批判が殺到し昨日付でクビw|保守速報
  • ヒトラーの名言ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2014年09月13日01:00 ヒトラーの名言ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/12(金) 18:30:44.12 ID:t5zegZQe0.net 「わたしは間違っているが、世間はもっと間違っている」 「民衆がものを考えないということは、支配者にとっては実に幸運なことだ」 「大衆は小さな嘘より、大きな嘘の犠牲になりやすい」 「嘘を大声で、充分に時間を費やして語れば、人はそれを信じるようになる」 「熱狂した大衆だけが、操縦可能である」 「政策実現の道具とするため、私は大衆を熱狂させるのだ」 「女は弱い男を支配するよりも、強い男に支配されたがる」 「天才の一瞬の閃きは、凡人の一生に勝る」 「平和は剣によってのみ守られる」 「退路を自ら断つとき、人はより容易に、より果敢に戦う」 「人種堕落の時代において、自国

    ヒトラーの名言ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
  • 消費増税スキップしても実体経済に影響なし!リスクは「増税利権に群がる人々」のみ(髙橋 洋一) @gendai_biz

    自民党の谷垣禎一幹事長は13日のテレビ東京の番組で消費税率10%への引き上げについて、予定通りとして、その理由を「(税率を)上げた時のリスクは、まだいろんな手で乗り越えられるが、上げない時のリスクは打つ手が難しい」と述べた。 また、谷垣幹事長は12日に公明党の山口那津男代表や民主党の野田佳彦元首相と会合を持ったことを明らかにした。民主党の藤井裕久元財務相も同席したという。今会合は、消費増税を決めた「3党合意」当時の各党首であり、藤井元財務相もいるので、消費増税のアピールである。 一方、翌14日、安倍晋三首相は、NHKの番組で「経済は生きものだからニュートラルに考える」と述べ、増税するともしないとも言っていない。 3党合意同窓会ともいうべき当時の3党首+藤井氏は、財務省に完全に洗脳された人たちだ。その財務省の考え方をよく表しているものが財務省サイトにある。「財務大臣になって財政改革を進めよう

    消費増税スキップしても実体経済に影響なし!リスクは「増税利権に群がる人々」のみ(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 【MANGAの時間】震災に対して何ができるか 明治大学国際日本学部准教授 藤本由香里+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

  • 30~40代、「友達ゼロ」は人としてダメか:日経ビジネスオンライン

    鈴木 信行 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経済新聞産業部、日経エンタテインメント、日経ベンチャーを経て2011年1月から日経ビジネス副編集長。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などが守備範囲。 この著者の記事を見る

    30~40代、「友達ゼロ」は人としてダメか:日経ビジネスオンライン
  • 『家庭の科学』訳者あとがき by 三枝小夜子 - HONZ

    書は、イギリスのユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)ンピューターサイエンス学科の名誉上級研究員であるピーター・J・ベントリーの一般向けの科学書『The Undercover Scientist』を翻訳したものである。 ベントリーは、遺伝的アルゴリズム、進化的計算、人工免疫系、群知能などの複雑系の技術を、設計、制御、ロボット工学、ナノテクノロジー、不正検出、モバイル無線装置、セキュリティー、アート、作曲などに応用する方法を研究している。彼の目標は、生物のように環境と相互作用し、子孫をつくり、適応し、進化していく人工システムを開発することであるという。彼はこれまでに150以上の論文を発表し、コンピューターに関する専門書を執筆する傍ら、書のような一般向けの科学書を執筆し、公開講演を行い、ラジオやテレビに出演し、英国王立科学研究所で毎月開催されるサイエンスカフェの司会をつとめるなど

    『家庭の科学』訳者あとがき by 三枝小夜子 - HONZ
  • ニュルンベルク裁判の通訳 フランチェスカ・ガイバ著 - 日本経済新聞

    通訳や翻訳は戦争と平和に欠かせない。ポツダム宣言を「黙殺する」とした日語が「ignore(無視する)」と英訳されたことの是非は未(いま)だに問われているし、敗戦後の東京裁判では通訳者が大きな役割を果たした。しかし、そのような事実はこれまで殆(ほとん)ど顧みられず、近年になってようやく研究が始まった。書は、その端緒ともいえる書である。第2次世界大戦後、ナチの主要戦犯を裁くため1945年11月

    ニュルンベルク裁判の通訳 フランチェスカ・ガイバ著 - 日本経済新聞
  • 打倒 広辞苑に動く小学館 デジタルで「舟を編む」 - 日本経済新聞

    小学館がスマートフォン(スマホ)革命に乗り、辞書事業で攻勢をかけている。現場の合言葉は「デジタルで打倒、広辞苑」。紙の時代、岩波書店の広辞苑など「王者」が圧倒的な認知度を誇ったが、スマホやタブレット(多機能携帯端末)が登場しメディアが転換期を迎えた今こそ形勢逆転の好機ととらえる。国語辞書「大辞泉」で斬新なアプリを投入し、10~20代の若者から支持を広く集めることに成功。辞書の世界では2番手グルー

    打倒 広辞苑に動く小学館 デジタルで「舟を編む」 - 日本経済新聞
  • SUNDAY LIBRARY:小林 照幸・評『浮世絵で読む、江戸の四季とならわし』赤坂治績・著 - 毎日新聞

  • 今週の本棚・新刊:『マーシャル諸島の政治史』=黒崎岳大・著 - 毎日新聞

  • ドイツで明るみに出た小説よりも奇なる事件 ピカソ、ルノアール、クールベ・・・失われたはずの名作が続々と見つかる | JBpress (ジェイビープレス)

    小説より奇なり”の事件が、ドイツで話題になっている。ミュンヘンの高級マンションの一室から、1400点あまりの絵画が発見された。 それがなんと、ピカソ、ルノアール、クールベ、マティス、トゥールーズ=ロートレック、マルク、マッケ、ノルデ、ココシュカ、キルヒナー、さらに、ディックス、シャガールと、目を疑いたくなるような品ぞろい。 さらにデューラー(1471‐1528)、カナレット(1697‐1768)といった古典も見つかっている。推定価値は10億ユーロ(約1330億円)。 不思議なのは、それらが、鎧戸を下ろしたままのマンションの部屋で、大量のゴミと、何十年も前に期限切れになっているような缶詰に囲まれて、人知れず保管されていたということ。 これらの絵の所有者はコーネリウス・グルリット氏といって、現在80歳。絵と共にひっそりと暮らしていたという。 ナチ政権時代に失われた絵画の一群が忽然と現れた さ

  • 【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド

    浮世絵といえば、東洲斎写楽や葛飾北斎を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、その後幕末から明治にかけて、いま見ても新しい浮世絵作品がたくさん生まれました。今回はそんなクールな浮世絵作品を紹介します。 ※2019年に16作品を追加しました。 巨大な骸骨の妖怪 相馬の古内裏(1845年ごろ) 歌川国芳 非常に有名な1枚。描かれているのは、平将門が討ち取られたあと、その娘とされる滝夜叉姫が呼び出した骸骨の妖怪です。滝夜叉姫はこの妖怪で父亡き後、その遺志を果たそうとしました。※滝夜叉姫は伝説の人です。 作者は奇才・歌川国芳(うたがわくによし)。まずは彼の作品から紹介します。 とどめの一撃 甲越勇将伝 武田家廿四将 三討死之内 諸角豊後守昌清(1847年ごろ) 歌川国芳 ビカーッて漫画みたいになっています。150年前にすでにこんな表現が使われていたことに驚き。 対決 和漢準源氏 乙女 天羅国斑足王悪

    【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド
  • 空想都市「中村市」へようこそ――地図と想像のはざまで

    架空の都市の地図を描く——。そんな一風変わった地図職人がいる。先日放映されたテレビ番組「タモリ倶楽部」では“ひとり国土地理院”として紹介され、細部まで作りこまれた空想地図が話題となった今和泉隆行さんだ。地理人とも呼ばれる今和泉さんの初著書『みんなの空想地図』の発売に合わせ、人にお話を伺った。 今和泉隆行が“地理人”となるまで ―― 最初に、今和泉さんご人について。地理人さんはなぜ地図に関心を持つようになったのでしょうか? 今和泉隆行さん(以下今和泉) 休日、父と路線バスで、行ったことのない場所に行く習慣がありました。当時、横浜駅至近のマンションに住んでいたのですが、そこから行ける路線で郊外の団地に行って、ただ帰ってくるだけです。 建物ばかりで空が狭い世界から、空が広い、緑の多い世界は印象に残り、また、非日常(観光)ではなく、そこを日常とする人もいるわけで、いま思えば、未開の日常を開拓し

    空想都市「中村市」へようこそ――地図と想像のはざまで
  • 映画『ハンナ・アーレント』どこがどう面白いのか 中高年が殺到!(週刊現代) @gendai_biz

    平日の昼間にもかかわらず、映画館に行列ができている。1960年代、あることがきっかけで世界中から批判を浴びたユダヤ人の女性哲学者の物語。日人にいま受けているのには、理由があった。 ものすごく難しい内容なのに 11月中旬のある平日。東京・神保町の岩波ホール前に、50人以上の長い列ができていた。時刻は午前10時半。映画のチケットを求める人々が、上映の1時間以上も前から並んでいるのだ。 「主人に面白いから観てきたら、と言われて今日は友達と3人で来たんです」 60代後半の女性はこう話す。平日の朝という時間帯も関係しているだろうが、周囲を見渡すと中高年の男女が9割以上を占めていた。 公開中の映画『ハンナ・アーレント』が、いま中高年を中心に大きな注目を集めている。ドイツ系ユダヤ人の哲学者、ハンナ・アーレントという女性を描いた事実に基づく物語だ。 東京で唯一、この作品を上映している岩波ホールの企画担当

    映画『ハンナ・アーレント』どこがどう面白いのか 中高年が殺到!(週刊現代) @gendai_biz
  • 「いちから聞きたい放射線のほんとう」書評 データを積み重ね、落としどころ提案|好書好日

    いちから聞きたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話 著者:菊池 誠 出版社:筑摩書房 ジャンル:技術・工学・農学 いちから聞きたい放射線のほんとう [著]菊池誠・小峰公子 [絵]おかざき真里/原発事故と放射線のリスク学 [著]中西準子 東京電力福島第一原子力発電所における甚大な事故発生から3年が経過した。事故は大量の論点を放出し、私たちはそれぞれの立場に分断された。再稼働やエネルギー基計画を巡っては、容認と反対のグラデーションの中でそれぞれの主張が続けられてきた。の安全、居住基準、除染目標などについてもまた、それぞれの「見積もり」をめぐる衝突が生じてきた。 現状を安全と捉えるのか。危険と捉えるのか。被曝(ひばく)への漠然とした考え方は、科学的な理解とはまた別に、各人の身体的な感覚と密接に結びつく。事故直後、聞きなれない言葉が氾濫(はんらん)する中、細かいことを知る前に、自分の

    「いちから聞きたい放射線のほんとう」書評 データを積み重ね、落としどころ提案|好書好日
  • ちょっと面白い。SF作品のネタになりそうな、刺激的でぶっ飛んだ10の理論 : カラパイア

    イギリスの発明家レイ・カーツワイルなどの、科学者の中には、我々はいつか、”技術的特異点”という現代科学の限界に行きつくのだという。そこから先の世界で人類は自らの身体を捨て、機械の中に意識を持ち人類の知能限界を超越した存在になるというのだ。 例えば、自らの技術で人工太陽を創り出したり、惑星を丸ごと覆いつくしエネルギーを抽出する事の出来る「ダイソン球体」を発明したりすることで、知能による宇宙創造時代が幕を開けるのだという。 9.ブルービーム計画: 国家は宇宙人による地球侵略を捏造する ブルービーム計画は1994年にカナダ人ジャーナリスト、セルジ・モナスト氏によって提唱された陰謀説だ。彼によると、いずれかの国家政府は、いつかホログラムを使用した宇宙人侵略を世界中の人々に見せる事で新世界秩序を構成しようとしているのだという。ブルービーム計画には恐らく4つの段階があるのではないかと言われている 1:

    ちょっと面白い。SF作品のネタになりそうな、刺激的でぶっ飛んだ10の理論 : カラパイア
  • 中年童貞はどのような存在なのか?|ルポ中年童貞|中村淳彦

    書籍化に伴い、記事内容は非公開とさせていただきました。 記事は、加筆修正され、書籍に収録されております。 連載期間中、公開のたびに話題を巻き起こした「ルポ中年童貞」が新書として発売されました。連載に大幅な書き下ろしを加え、再構成しています。 また刊行を記念して、著者の中村淳彦さんと漫画家の田房永子さんとの対談「中年童貞はなぜ増えているのだろう? ~その社会と構造を考える~」を公開しました。 『ルポ中年童貞』目次 はじめに 第一章 秋葉原は中年童貞天国 リアルのない電脳の異界 女性の裸を見て嘔吐する 処女でない女は人間ではない 貞操が中年童貞のプライド オタク向け老人ホーム構想で死ぬまでオタクを囲い込む 恋人が入った任天堂DSと1泊2日の恋愛旅行 アニメ好きとアイドル好きのファッションは異なる オタクばかりが集うシェアハウス 理想の女の子や友達の絵を描いて自分を納得させる 不遇だった中高生

    中年童貞はどのような存在なのか?|ルポ中年童貞|中村淳彦
  • もはや消費税率を引き上げる必要はなくなった / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    財務省によれば、今年度予算の税収見積もりは総額で50兆円。当初予算よりも4兆円の増額となることが明らかになった。その大きな理由として、景気の回復によって法人税収が好調となっていることが挙げられる。 実は昨年度においても、当初予算より税額が増えている。昨年度は、補正予算の際に3兆円を上積みし、さらに決算の際に2兆円が加わり、合計5兆円も税収が増えたのである。 財政状態が上向くのは喜ばしいことである。だが、これだけ財政がよくなっているというのに、不思議なことに消費税を引き上げようという声は、けっして小さくなることがない。それどころか、定率減税の全廃という実質的な増税が決定してしまった。これはおかしいのではないか。 いつのまにか、国民の大多数は「消費税率の引き上げはやむを得ない」という考えを持たされてしまったようだが、それは当なのだろうか。もう一度じっくりと検討する必要があるとわたしは思うのだ

  • 私がツイッターで伝えたかったこと〜報道はどうあるべきか | フィフィ オフィシャルブログ「All about FIFI」by Ameba

    映画ドラえもん観てきた。たまにはこうして童心に帰ることも大事、心がいくらでも浄化される。 その上で今回の騒動について説明しようと考えていた。純粋な気持ちで、私がどんな想いでここまでやってきたか、ある意味初心に返って、整理を付けて伝えたかったから、そのために時間がひつようだった。さて、どこから話そうか… まず、憶測を呼んでいる「Twitterを中止した理由」だが、別にどこからの圧力もない。もちろん事務所とは話をしたが、心配する家族の要望もあり、自分の判断で関連するツィートを全て削除し、ツィートを中断した。しかし、それが逆に、こうして意味深な憶測を呼ぶことも想定済みだったし、もちろんこれを事務所は望まなかった。 私は所属している他の方々やお仕事を頂いてる方々に、自分の発言がたとえ歪曲な形で受け取られた結果であれ、それにより迷惑をかけてしまうなら申し訳ないので、事態を収める為にもツィートの中断を

    私がツイッターで伝えたかったこと〜報道はどうあるべきか | フィフィ オフィシャルブログ「All about FIFI」by Ameba
  • 朝日新聞の慰安婦報道が国際社会で既成事実化した経緯を検証

    朝日新聞は吉田清治氏(故人)が証言した戦時中の「慰安婦の強制連行」についての記事を8月5日にようやく取り消した。この問題が深刻なのは、朝日の嘘が国際社会で既成事実化されたからだ。朝日の慰安婦報道が国際社会に定着した過程を改めて検証する。西岡力・東京基督教大学教授が語る。 「韓国政府は朝日の報道を受け、1992年7月に『日帝下軍隊慰安婦実態調査中間報告』をまとめ、その中で吉田氏の著書を強制連行の証拠として採用しました」 それを受けて韓国外務省アジア局長が、「慰安婦動員に日政府が強制または強制に近い方法を行使したと推察される」という見解を表明すると、朝日は待ってましたとばかりに〈日政府としてはこの問題に対する責任ある対策を強く促されることになった〉(同年7月31日付)と報じた。 親日派として知られた当時の盧泰愚・韓国大統領は退任直前、慰安婦問題について〈日の言論機関の方が問題を提起し、我

    朝日新聞の慰安婦報道が国際社会で既成事実化した経緯を検証
  • 「戦争をする国」なのは日本か中国か 「三戦」だけでなく装備も日本を圧倒 | JBpress (ジェイビープレス)

    のメディアでは、8月15日前後に戦争に関するテーマが数多く取り上げられるのが年中行事のようになっている。とりわけ今年は、安倍政権による集団的自衛権容認方針が打ち出されたためか、「日戦争をする国になってはならない」「日戦争をする国になるのが心配」といった類の表現をメディアやいわゆる識者が多用するようになっている。その影響と思われるが、一般の人々のインタビューでも「戦争をする国」という言葉を多く耳にする(もっとも、そのような回答をピックアップしてメディアが流している結果とも言えようが)。 ソフトパワーの戦争も立派な戦争戦争をする国」という表現の意味する内容は、はなはだ不鮮明である。おそらくは、戦争を単純に侵略戦争とのみ考えてしまい、日が自ら進んで侵略戦争を開始することだけが「戦争をする」ことと思い違いをしているようである。「戦争をする国」と口にする人々は、他の国が日戦争

    「戦争をする国」なのは日本か中国か 「三戦」だけでなく装備も日本を圧倒 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 漱石が生きた「明治の精神」 大江健三郎さんに聞く:朝日新聞デジタル

    100年前の4月20日、朝日新聞紙上で夏目漱石の「こころ」の連載が始まりました。漱石が模索した小説の文体の構築や、考え続けた近代の問題は、現代の日人にどう響くのでしょうか。ノーベル賞作家の大江健三郎さんが、「時代の精神」という言葉を軸に語ってくれました。 「こころ」を読んだのは高校2年生の時。友人のことを考えていたので、感銘を受けました。次はもう40歳でしたが、先生の遺書の言葉「記憶して下さい。私はこんな風にして生きて来たのです」を引用してエッセーを書きました。 「こころ」は知識人の語りかけの形で、新しい文体を作っています。特別なルビに注意して音読すると東京弁のリズムがあり、生き生きした効果もあげている。時代を感じさせる風格はありますが、今現在の手紙として読めます。 最後の事件を物語った後、さらにスピードと強さを保って、十分に書き終え得るのが作家の実力です。それを「明暗」とともに、よく表

    漱石が生きた「明治の精神」 大江健三郎さんに聞く:朝日新聞デジタル
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 音楽史の中の「カゲロウプロジェクト」――柴那典×さやわか×稲葉ほたてが語るボカロシーンの現在 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.060 ☆

    今朝の「ほぼ惑」は、中高生に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」を取り上げます。『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』が話題の柴那典さん、『一〇年代文化論』を上梓したばかりのさやわかさん、ネットライターの稲葉ほたてさんで、「カゲプロ」ブームから見えてくるボカロの現在を語ります。 「カゲロウプロジェクト」は、じん(自然の敵P)によりニコニコ動画上で発表されたボーカロイド楽曲を中心として、小説漫画・アニメなどでメディアミックス展開されている作品群の総称である。関連動画の再生回数が3000万回、小説の売上も300万部に迫り、2013年5月発売の2ndアルバム『メカクシティレコーズ』はオリコン週間チャート1位を獲得、アニメ化も行なわれた。この2010年代を代表するヒットコンテンツが、10代から圧倒的な支持を受ける理由は一体どこにあるのだろうか。そして初音ミクを筆頭とするボーカロイド文化と「カゲ

    音楽史の中の「カゲロウプロジェクト」――柴那典×さやわか×稲葉ほたてが語るボカロシーンの現在 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.060 ☆
  • List of musical works in unusual time signatures - Wikipedia

    This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) Some of this article's listed sources may not be reliable. Please help improve this article by looking for better, more reliable sources. Unreliable citations may be challenged and removed. (October 2019) (Learn how and when to remove this messag

    List of musical works in unusual time signatures - Wikipedia
  • 【2014夏アニメ】いよいよスタート! オタクライターが選ぶ必見10作はこれだ - ウレぴあ総研

    4月から放送されているアニメも終わりを迎え、いよいよ7月からは夏アニメがスタートします。今期も注目作品が続々。アニメが大好きなオタクライターが独断と偏見で選んだ必見の10作品をご紹介します。 4月から放送されているアニメも終わりを迎え、いよいよ7月からは夏アニメがスタートします。 2013年の夏は「サーバント×サービス」や「恋愛ラボ」、「ガッチャマンクラウズ」、「銀の匙 SilverSpoon」など、いくつもの人気作品が誕生しました。 そしてまたやってきた夏アニメのシーズン。 2014年の夏はどんなアニメが人気を獲得するのでしょうか。 見逃せない&注目している作品ばかり悩ましいですが、今回もアニメが大好きなオタクライター・haruYasy.が独断と偏見で選んだ必見の10作品をご紹介します。 まだ今夏のアニメ情報を仕入れていないという人は参考にどうぞ。 【独断と偏見で選ぶ2014夏アニメ オ

    【2014夏アニメ】いよいよスタート! オタクライターが選ぶ必見10作はこれだ - ウレぴあ総研
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 「小説の神樣」志賀直哉の日本語廢止論

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) 公開 2001-10-19 改訂 2005-11-05 言葉 言葉 言葉 國語國字問題解説 國語の歴史 志賀直哉の日語廢止論 敗戰と云ふ機會を捉へて「確信犯」的に日語廢止を主張する文學者もゐた。 志賀直哉の提言 昭和21年4月、「小説の神樣」志賀直哉は雜誌『改造』に「國語問題」と云ふ小文(3200字)を發表してゐる。 私は六十年前、森有禮が英語を國語に採用しようとした事を此戰爭中、度々想起した。若しそれが實現してゐたら、どうであつたらうと考へた。日文化が今よりも遙かに進んでゐたであらう事は想像出來る。そして、恐らく今度のやうな戰爭は起つてゐなかつたらうと思つた。吾々の學業も、もつと樂に進んでゐたらうし、學校生活も樂しいものに憶ひ返す事が出來たらうと、そんな事まで思つた。吾々は尺貫法を知らない子供のやうに、古い

  • 科学者の研究も3分の1は「恣意的」という衝撃:日経ビジネスオンライン

    折しもノーベル賞の季節、先週発売されたThe Economistの巻頭記事は多くの人に驚きをもたらした。科学分野の論文における実証研究(データとその統計学的な分析)のうち3分の1は再現性がないというのだ。さらに、あるバイオ技術企業の研究者らが調べたところによると、癌研究分野において画期的とされる53の論文のうち、その実証結果を再現できたのはたった6つだけだったという。 お隣の韓国では、2005年に黄禹錫(ファン・ウソク)ソウル大学教授による論文捏造事件が発覚し、世間に衝撃を与えた。これは、同氏が捏造を知られる以前にメディアに相当数出演し、有名人となっていたことにより世間の注目を大々的に集めたわけだが、データの恣意的な利用や捏造については、私たちが予想しているよりも多いのかもしれない。 こういった事象は、形は違えどビジネスの世界にも似たような形で存在しているので、今回はそれについて書いてみよ

    科学者の研究も3分の1は「恣意的」という衝撃:日経ビジネスオンライン
  • 『まどか☆マギカ』シンポジウム終了! - 広瀬正浩のブログ

    事後報告になりますが、去る9月8日(日)に開催された「あいち国際女性映画祭」内のシンポジウム「まどか☆マギカ大討論会 魔法少女は世界を救うか?」に、パネリストとして参加してきました。 このタイトルからも分かるように、あの人気アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』劇場版(前後編)を対象とした「討論会」です。 パネリストは、僕以外には、石田美紀さん、斉藤綾子さんでした。お二方とも、映画研究者です。 (前回の紹介記事は、http://d.hatena.ne.jp/toyonaga_ma/20130711/1373547543 ) この映画祭の主催は「公益財団法人あいち男女共同参画財団」です。つまり、フェミニズムやジェンダー問題というものを意識した社会作りを目指す公的な組織なのですね。 ですから、このシンポジウムも縛りというかルールがあって、「ジェンダー論的考察」という枠組みの中で議論し合おうというもの

    『まどか☆マギカ』シンポジウム終了! - 広瀬正浩のブログ
  • 映画「かぐや姫の物語」で解く『竹取物語』の謎。その1「身分の低さと結婚のルール」 - エキサイトニュース

    『竹取物語』の面白さは、かぐや姫の頭脳明晰なキャラの爽快さと、グローバル性というか、さまざま世界の価値観が錯綜する面白さと謎解きの楽しさにあると思うのですが、そうした要素が映画にもありました。 映画「かぐや姫の物語」、原話に意外なまでに忠実であるというのが私の印象です。 もちろん、違うところはたくさんあります。以下、「ネタバレ」部分もありますが、映画を楽しむ分には問題ないと思われるので、書きますと……。 原話では影の薄い嫗(竹取の翁の)が大きな役割を果たしていること、かぐや姫が何を感じていたかを描くことに大きなウエイトが置かれていること、その気持ちを引き出すために原話にはない「捨丸(すてまる)」というキャラクターが設定されていること、などなど。 しかしそれによって別の『竹取物語』が生まれたというよりは、『竹取物語』の世界がより鮮明になった、といった印象です。 そのくらい、「かぐや姫の物語

    映画「かぐや姫の物語」で解く『竹取物語』の謎。その1「身分の低さと結婚のルール」 - エキサイトニュース
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
  • 「2014年夏期に放映されるアニメ一覧」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by AnimeCharts 2014年夏アニメチャート <日語版> 2014年夏期 テレビアニメ一覧画像 reddit.com/r/anime/comments/262o06/summer_anime_chart_2014_atxpieces_v3/ reddit.com/r/anime/comments/287l01/summer_anime_chart_2014_atxpieces_v45/ Comment by XxJCAlloran218xX 122 ポイント 今期は大豊作じゃないか。ここまで期待に胸を膨らませるのは随分久しぶり。 Comment by MarcysPlayground 38 ポイント ↑アニメ新参なんだけどどれを楽しみにしたらいいか教えてくれない?どれもすごく面白そう! Comment by SuperBattleFranky37 9 ポイント

    「2014年夏期に放映されるアニメ一覧」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • スコット・サムナー 「経済思想史を学ぶ意義とは?」(2014年1月14日)

    ●Scott Sumner, “Why history of thought matters”(TheMoneyIllusion, January 14, 2014) タイラー・コーエンがブログで触れていたので知ったのだが、新たにブログを始めたばかりのクリス・ハウス(Chris House)が次のように語っている。 大学院に入学したばかりの学生がケインズの『一般理論』にわざわざ時間を割くのは賢明ではないと考える理由は、過去の経済学者がこれまでに成し遂げた貢献のうちで重要な洞察は多かれ少なかれ現代のテキスト(教科書)の中にしっかりと取り込まれていると思われるからだ。現代の生物学者でダーウィンの『種の起源』をわざわざ読むような人はほとんどいないだろうし、現代の数学者でユークリッドの『原論』を手に取るような人はもっと少ないに違いない。現代の幾何学や数論についてちゃんと理解したいと思うなら、その分

    スコット・サムナー 「経済思想史を学ぶ意義とは?」(2014年1月14日)
  • 「吉田調書」を正しく読み解くための3つの前提 「朝日 vs. 産経」では事故の本質は見えてこない——社会学者・開沼 博

    1984年、福島県いわき市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在籍。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。専攻は社会学。学術誌のほか、「文藝春秋」「AERA」などの媒体にルポ・評論・書評などを執筆。 著書に『漂白される社会』(ダイヤモンド社)、『はじめての福島学』(イースト・プレス)、『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)、『地方の論理 フクシマから考える日の未来』(同、佐藤栄佐久との共著)、『フクシマの正義 「日の変わらなさ」との闘い』(幻冬舎)『「原発避難」論 避難の実像からセカンドタウン、故郷再生まで』(明石書店、編著)など。 第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポ

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • なぜ従順に殺害されてしまったのだろうか: 極東ブログ

    イスラム教過激派組織ISIS(イラク・シリア・イスラム国)が、人道支援団体メンバーのスコットランド人デービッド・ヘインズ(David Haines)さんを殺害した。13日の報道である。首をナイフで切断するという残酷な殺害である。同種の殺害として3人目になる。 一人目は、8月19日、米国人ジャーナリストのジェームズ・フォーリー(James Foley)さん、二人目は、9月2日米国人ジャーナリストのスティーブン・ソトロフ(Steven Sotloff)さんである。 私はフォーリーさんが殺害されたおり、残酷性が弱められたとされる動画をたまたまネットで見た。実際の殺害シーンはボカされていた。断頭後の死体も見なかった。あの動画はあくまで処理されたものだろうと私は思っていた。 その後、「あれは当に処刑の映像なのか」という疑問を投げかける報道を見かけた。もしかすると私が見た映像はISISが流した映像そ

    littleumbrellas
    littleumbrellas 2014/09/16
    誤読はともかく結論を出したがる病気の人が多い。