タグ

貧困対策に関するlololoのブックマーク (10)

  • 安倍首相「子供の貧困は大きく改善した」→ネットから疑問の声「使ったデータは?」 | ハフポスト

    安倍晋三首相が講演で、安倍政権になって「相対的貧困率が大きく改善した」などと語った。これに対して「どのデータを使った発言なのか?」などの声が多数上がっている。

    安倍首相「子供の貧困は大きく改善した」→ネットから疑問の声「使ったデータは?」 | ハフポスト
    lololo
    lololo 2016/12/10
    「(俺の知っている範囲の)子供の貧困は大きく改善した(どやっ)」の間違いでは?
  • 高校成績「4」以上→月3万円 給付型奨学金の自民案:朝日新聞デジタル

    自民党は、返済する必要がない給付型奨学金について、原則として高校時の成績が5段階評定で平均4以上であることを条件に、月3万円を給付する方向で文部科学省と調整を始めた。対象者は7万5千人程度になると見込んでおり、年300億円近くが必要になるとみている。具体的な制度案について、来週にも取りまとめる。 給付型奨学金については、文科省が住民税の非課税世帯などの大学生らを対象に、一定の成績基準を設けることを検討。2018年度の入学生から導入する考えだが、自民党は前倒しして17年度からを主張している。 返済が必要な無利子の奨学金の…

    高校成績「4」以上→月3万円 給付型奨学金の自民案:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2016/10/21
    一歩間違えたら、新たな問題が起きそうで怖い。偏差値65以上の学校と同40以下の「評定平均値」を一緒くたにすること自体がおかしい。もうちょっときめ細かい対策ができないだろうか?
  • 3つの無縁が生む貧困とは?最貧困者に陥らぬためには教育が必要 - ポジ熊の人生記

    2016 - 06 - 09 3つの無縁が生む貧困とは?最貧困者に陥らぬためには教育が必要 世間 世間-意見・主張 シェアする Twitter Google+ Pocket 鈴木大介氏による貧困報道のあり方に関する記事が話題になっている。 昨今の「貧困コンテンツ」ブームが危険な理由 | 「貧困報道」は問題だらけだ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 彼の著書 『最貧困女子』 からは多くのことを学ばせて頂いた記憶があり、過去に同書籍についての記事を書いたこともあるが、今回は改めて貧困に陥る6つの要素と、自分の子供が貧困に陥らぬために必要なことを考えてみたい。 3つの無縁 家族の無縁 地域の無縁 制度の無縁 編集後記 3つの無縁 貧困が生まれる要素3つを端的に述べる。 家族の無縁 困窮した際に経済的・精神的に助け舟を出してくれる家族や親類がいるかどうか、これは貧困に陥るかどうかの

    3つの無縁が生む貧困とは?最貧困者に陥らぬためには教育が必要 - ポジ熊の人生記
    lololo
    lololo 2016/06/12
    彼女らが「現行制度を把握して正当な要求をするための知識」をもっていないのは、ひとえに行政の不作為によるものである。この記事は彼女らに同情するふりをして、実は「自己責任だ」ということを遠回しに述べている
  • 赤枝氏「女の子はキャバクラへ」発言、会合での主な内容:朝日新聞デジタル

    12日に開かれた子どもの貧困対策を推進する超党派議員連盟の会合で、赤枝恒雄氏が質疑応答の冒頭に発言した主な内容は以下の通り。 ◇ 日の当たらない分野にご支援を頂きありがとうございます。しかし、今日も裏切られた思いでがっかりしています。当然、義務教育が出てくると思ったら、高校や大学の話、これは自立して頑張らないといけないことをそこまで色々言うより、まず義務教育はどうなっているか考えてください。 今の義務教育でいいんですか。… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    赤枝氏「女の子はキャバクラへ」発言、会合での主な内容:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2016/04/14
    インタビュー記事を見る限り、この議員は中学にも卒論を課し、一定レベルの学力がなければ落第させるべきといいたいようだ。だが、今の中学レベルで本当に現代社会を生き抜くことができるのだろうか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    lololo
    lololo 2015/10/25
    養育費を「払わない」のではなく「払えない」親が多くなっているのではないか?養育費を払うと、自身の生活が破綻する親もいるに違いない。残念ながら、この記事にはそのような視点がない。
  • 奨学金から塾代、保護費減額なし 厚労省、来月から見直し:朝日新聞デジタル

    生活保護を受けている家庭の高校生がアルバイト代や奨学金を塾代に使うと保護費を減らされるルールが、10月から見直されることになった。政府は子どもの貧困対策に力を入れており、親から子への「貧困の連鎖」を防ぐ狙い。塾代にあてる場合は生活保護費の減額対象外とするよう、厚生労働省が運用を変える。▼3面=なお… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    奨学金から塾代、保護費減額なし 厚労省、来月から見直し:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2015/09/23
    当然の思索であり、もっと早くやるべきだった。上級学校に進学できる資質を持ちながら、学費が払えない子どもたちがどのくらいいるか考えて欲しい。貧困の連鎖は、何としても食い止めるべき。
  • 生活保護法改正案 衆院本会議で可決 NHKニュース

    生活保護の不正受給の罰則を強化することなどを盛り込んだ生活保護法の改正案と、仕事と住まいを失った人に対し家賃を補助する制度を恒久化するなどとした生活困窮者自立支援法案が、4日の衆議院会議で賛成多数で可決され、参議院に送られました。 生活保護法の改正案は、受給者の増加に歯止めをかけようと、受給者が保護から脱却した場合に新たな給付金を支給するなどの自立支援策や、不正受給に対する罰則を「3年以下の懲役または100万円以下の罰金」に引き上げることなどが盛り込まれています。 改正案には当初、生活保護を申請する際に資産や収入などを記した書類を提出することが定められていましたが、「申請が門前払いされるおそれがある」という指摘を踏まえ、衆議院厚生労働委員会で「特別の事情があるときは提出しなくてもよい」などとする修正が加えられました。 そして、修正された改正案は4日の衆議院会議で採決が行われ、自民党、民

    lololo
    lololo 2013/06/05
    日本のワールドカップ出場の影に隠れているが、国民生活に重大な影響を及ぼしかねない法案がひっそりと可決さrた。この事実を忘れてはならない。熱狂の影で、いつも泣いている人たちは存在するのだから。 #反貧困
  • 朝日新聞デジタル:貧困対策、自立を重視 受給回避、取り組み強化 生活保護2法案、今国会に提出 - ニュース

    lololo
    lololo 2013/05/18
    支援団体は「家族から暴力を受け、着の身着のまま逃げてきた人や路上生活者の申請が、難しくなる恐れがある」と反発。「水際作戦」を肯定する法案。セイフティネットを破壊するつもりか? #反貧困
  • 朝日新聞デジタル:極貧層21%→3%目標 30年までに 世銀・IMF合同開発委 - ニュース

    紙面で読む  世界銀行とIMFは20日、途上国の開発をどう支援していくかを決める合同開発委員会を開いた。2030年までに、一日1・25ドル(124円)未満で生活する極貧層の割合を、現在の21%から3%に減らす新目標を決めた。  10月の次回会合で達成に向けた具体策を決める。世銀のキム総裁は同日、「大変困… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事〈ロイター〉世界銀行、4カ年計画でインドに年間30―50億ドル融資(4/12)〈ロイター〉日銀の物価目標へのコミットは正しい─IMF筆頭副専務理事=内閣府幹部(2/6)PR情報

    lololo
    lololo 2013/04/22
    新自由主義を標榜するアメリカの影響が強いこれらの国際機関に、本当に貧困撲滅ができるのだろうか?すべての国を「先進国」にはできませんよ。
  • 朝日新聞デジタル:生活保護削減に異論 支援者ら、算出法「実態映さず」 - ニュース

    紙面で読む  物価下落を理由に生活保護費を減らす政府方針をめぐり、貧困問題に詳しい法律家や学者らでつくる「生活保護問題対策全国会議」は9日記者会見し、「引き下げ幅の根拠とされた指数は、受給者の生活実態を反映していない」と批判した。  引き下げが実施された場合、行政を相手取った裁判を検討する構えだ。 … 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事(声)配慮欠く生活保護費の一律減(1/31)(声)生活保護費 権利保障考えて(1/25)〈WEBRONZA〉生活保護基準引き下げのどこが問題?Q&A STOP生活保護基準引き下げ(1/23)就労支援の生活保護費、1.2億円分は成果出ず 検査院(10/20)(紙面モニター←→

    lololo
    lololo 2013/04/10
    先日見た「トンイ」に、肅宗が貧困民救済の役所を訪れた際、帳簿上では充足しているはずが、実際には穀物の量が全く足りていなかったということを知ってショックを受けた場面があった。今回は、そのシーンとだぶる
  • 1