タグ

関連タグで絞り込む (148)

タグの絞り込みを解除

日本語に関するlotus3000のブックマーク (110)

  • 単語家族 和語編

    【体】 <み> 中身 身 み 禊 みそぎ =身そそぎ 自 みずから =身つから 蛻 もぬけ =身脱げ 幹 みき =身木 孤児 みなしご =身無し子 実 み 実る・稔る みのる =実成る 耳 みみ 顔についている実のような形のもの 木菟・角鴟 みみずく =耳付く。耳のような羽毛があることから。 空しい・虚しい むなしい =実無し 骸・躯 むくろ =みから(身幹) みすぼらしい みすぼらしい =身+すぼむ+らしい。身が細くて貧弱。 のみ のみ =~の身。そのこと一つに限る意を表す助詞。「学生のみ」等。 <から> 外殻 殻 から 体 からだ 亡骸 なきがら 空 から 外側だけで、中身は空 空っぽ からっぽ 軽い かるい からになって、軽くなる 軽やか かろやか 軽んずる かろんずる 枯れる かれる 死んで、からになる 枯らす からす 殺す ころす 「枯らす」の転 木枯・凩 こがらし 尽れる・末枯

  • 漢字部屋 - 凄い漢字

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 出身地鑑定!! 方言チャート

    方言に関する質問に答えるだけで、あなたの出身地を当ててしまうのが「出身地鑑定!! 方言チャート」。東京女子大学篠崎ゼミの女子大生とジャパンナレッジのコラボレーションであなたを鑑定します。 > ご利用にあたって

    出身地鑑定!! 方言チャート
    lotus3000
    lotus3000 2013/08/31
    やっぱり育ちが重要なんだなあ。ぱかぱかは愛知なのか。(愛知)
  • パンパン(perempuan)(売春婦)ってインドネシア語だったの?: アルビーのインドネシア語教室

    lotus3000
    lotus3000 2013/08/04
    パンパンのインドネシア語説。
  • 現代に生きる日本語漢語の成立と展開 - 明治書院

    書は、語彙史研究の観点から現代日語における漢語の位置、実態およびその性格を明らかにするとともに、日語漢語の成立とその経緯について、歴史的に辿りながら考察したものである。なお書は、幕末・明治初期に焦点をあてて現代語との関連をまとめた『現代に生きる幕末・明治初期漢語辞典』(明治書院)を包括しており、その続編とも言えるものになっている。 序章 序論 Ⅰ 伝統漢語の受容と共有 第一章 漢語・仏典に典拠があり、わが国近世中期ころまでに用例のある漢語 第二章 漢語・仏典に典拠があり、わが国近世後期以降に用例のある漢語 第三章 中国近世以降の文献に典拠をもつ語彙の受容とその影響 Ⅱ 漢語の創生-日製漢語- 第四章 上代以降近世末までに用例があり現代に続く漢語 第五章 幕末・明治初期に用例のある漢語 第六章 明治中期以降大正中期に用例のある語 第七章 大正末ころから昭和二十年ころまでの漢語 第八

    現代に生きる日本語漢語の成立と展開 - 明治書院
  • 日本語表記の可読性と正書法 - 明窓浄机 YAMAMOMO

    2009/05/31 當山日出夫 とりあえず、いま、論じているのが「ひろばのことば」。その先にあるのは、日語の正書法、である。 いうまでもないが、漢字仮名交じり文が日語の表記としてつかわれるのは、漢字が、いわゆる「文節」の区切りを示すからである。適当に、漢字と仮名が交じっていた方が読みやすい。 そうでなければ、「わかちがき」にするという方向がある。現在、朝鮮語では、分かち書きになっているから、ハングルだけで書かれていても読める。(なお、私は、言語の名称としては「朝鮮語」という。「ハングル」は文字の名称として使う。) この視点からは、まず、読んで論じなければならないが、 野村雅昭.『漢字の未来 新版』.三元社.2008 である。(最初の筑摩書房版も、むかし買ったのを今でも持っている。) このの最後の 日語の表記システムをかえることは今からでも不可能ではない。 p.284 ここで課題

    日本語表記の可読性と正書法 - 明窓浄机 YAMAMOMO
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「赤い」「青い」「白い」「黄色い」…なのに何故「緑い」はないのか?

    あらいぽまbot @araiguma_econ それって形容詞ですか?(知識不足←私) RT @sweets_street: つ緑の黒髪 RT 青も赤も白も黄色も形容詞になり得るのに「緑」はどうしてならないのだろう。 2013-01-01 14:32:44 カワイ韓愈 @kawai_kanyu @sweets_street @araiguma_econ 青・赤・白・黒だけはそれぞれが語幹となって形容詞になる(青い赤い白い黒い)のに他の色はならないのは、日文化の基礎的な色であるから、という論考がありました。この四つは木にも対応してる、と。(北沢方邦) 2013-01-01 14:37:06

    「赤い」「青い」「白い」「黄色い」…なのに何故「緑い」はないのか?
  • フリーソフトですべての思想ideasのつながりを1枚にまとめたインフォグラフィックがびっくりするくらい簡単に描けた

    前回の記事 これまで地上に現れたすべての思想ideasのつながりを1枚にまとめたインフォグラフィック 読書猿Classic: between / beyond readers の、少しだけ補遺。 哲学者、文学者、芸術家やその他もろもろ、数千の思想家の間の影響関係をひとつのチャートにマッシュアップしたGraph of Ideas。 実は、これをつくったBrendan Griffenは、影響を与えた者と影響を受けた者をコンマで区切っただけのcsvファイルだけれど、元になったデータを公開してくれている。 All Influences Wikipedia.csv さらにGriffenがつかったネットワーク可視化・分析ソフトGephiは、ほとんどマウス操作だけで、巨大/美麗なネットワークグラフが描けて、おまけにオープンソースソフトウェアで、日語サイトやチュートリアルまである。 Gephi ・家サ

    フリーソフトですべての思想ideasのつながりを1枚にまとめたインフォグラフィックがびっくりするくらい簡単に描けた
    lotus3000
    lotus3000 2012/12/03
    ヘーゲルとショーペンハウアーがでかいな。
  • 文字で考える人、音声で考える人(改題)

    1. SKKは日本語入力用ソフトウェアのひとつ。漢字入力と平仮名入力が分離しており、シフトキーでモードを切り替えるのが特徴です。連文節変換に慣れてしまった人には、とても面倒に思えるかもしれない。けれども、ペンで紙に文章を書くときには、誰でもやっていることなんです。まず平仮名で文章を書いて、それを清書する段階で漢字かな混じり文に書き直す、なんて人はいないでしょ? 高校時代に文藝部室のワープロに躓いたのは、連文節変換が原因でした。何これ? と思ったんです。こんな不自然な日本語入力ソフトしか世の中には存在しないのか? だから、大学の情報処理の授業でUNIXを触り、SKKと出合ったときには感動しました。ところが、5月連休に自分のワープロを買って、たくさん文章を書いていくと、連文節変換の便利さに魅了されました。 最近はどうだか知らないけど、10数年前のSKKだと、送り仮名の知識が不正確な人(=私)は

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Дневник Сейтена:アイスランド語化してもいいが

    「外国語をそのままカタカナにして使うのはケシカラン。外国語は、漢語的に翻訳して日語に採り入れるべきだ」という声はしばしば聞く。 しかし、むしろオーラルにおいてはカタカナ語の方が便利だ。日語は同音異義語が絶望的に多く、その意味を表意文字に依存する度合いが高い。それが良くも悪しくも日語の特性であるのだが、表意文字依存は知的基盤を共有しない公衆に対して、オーラルで広く呼びかける演説などの伝達手段の効果を低めている面も否めない。 さらに言えば、漢字を見ればコトバの意味をなんとなくわかった気になる点は、便利な反面、コトバの厳密な定義と意味の使い分けが必要な場面には、むしろ有害である。漢字を見ればなんとなく意味がわかるという言語文化に慣れ親しんだ人間は、わかった気になればそれで済ませてしまうので、コトバについて調べて定義を厳密にする習慣に乏しい。 カタカナ語は、表意文字に依存しないので同音異義語

  • なぜ高島俊男は「訊く・聞く」などの書き分けを「アホ」とするのか(お言葉ですが…より) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ■なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20121113/1352799353 というのが数日間ホットエントリにあがっています。 これにtwitter連動のブックマークで、こうつけました 高島俊男「お言葉ですが…」(文芸春秋)4巻収録のコラムで、同様の趣旨が書れています。/『あてる漢字によって別の言葉になる・・・(略)などと言うやつがいたら「アホかお前は(略)・・・」と笑ってやればよいのである』 これに対してリツイート、スターなどが多いので、もう少し紹介したほうがいいかと思いこれから少し詳しく。 お言葉ですが…〈4〉広辞苑の神話 (文春文庫) 作者: 高島俊男出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2003/05メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (10件) を見る からですが、高島氏は

    なぜ高島俊男は「訊く・聞く」などの書き分けを「アホ」とするのか(お言葉ですが…より) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    lotus3000
    lotus3000 2012/11/11
    ほぼこれが現状の問題意識かな。
  • 国家生き残り戦略としての日本語リストラ - michikaifu’s diary

    我が家の息子たちが、「日語を母国語として勉強する学校」から「外国語として習う学校」に移ってから2ヶ月。いろいろ目から鱗なことがあって、面白い。 そこでつらつら考えるに、ニッポンの「国語なんたら審議会」には刺客を送り込まれ、全国の国語の先生たちからはカミソリを送られてきそうなことなのだが、「国家百年の計」を考えると、ここでおもいっきり、日語の言語体系を大幅リストラして簡素化することが、国家戦略として正しいんじゃないかと思えてきた。 なぜかというと、このままで行けば、ありとあらゆる面で日中国に負けることはまちがいない。あちらのほうが人口多いし、それは仕方ないんだけど、そのあと「成熟国」としてこの先どうまともに生きて、1億もいるぜいたくに慣れた人口(この先減るにしても)を養っていくかと考えると、やっぱり「ブランド維持」が必要。そのためにすべきことはいろいろあるんだけど、「対中国語」という

    国家生き残り戦略としての日本語リストラ - michikaifu’s diary
    lotus3000
    lotus3000 2012/11/11
    ひらがな正書法はみとめるべきだろうね。
  • 外国語に母音を挿入して聞く「日本語耳」は生後14カ月から獲得 | 理化学研究所

    外国語に母音を挿入して聞く「日語耳」は生後14カ月から獲得 -日人乳幼児とフランス人乳幼児の子音連続の知覚は発達で変わる- ポイント 生後14カ月でフランス人乳幼児は外国語の子音連続を弁別、日人乳幼児は不可能に 「日語耳」は、語彙や文字を学ぶよりずっと早くから発達 今後開始される小学校の英語教育への知見にも 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、日人は生後14カ月までに「abna」のような子音の連続が含まれる単語と「abuna」のような子音連続が含まれない単語の音を区別して聞き取れなくなっていることを発見しました。これは、理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)言語発達研究チームの馬塚れい子チームリーダー、イボンヌ・カオ(Yvonne Cao)テクニカルスタッフ、フランスの国立科学研究センター(CNRS)のE・デュプー教授(Emmanuel Dupoux)、

  • 安田敏朗『かれらの日本語──台湾「残留」日本語論』 - ものろぎや・そりてえる

    安田敏朗『かれらの日語──台湾「残留」日語論』(人文書院、2011年) 私が初めて台湾へ行ったとき、台北の二二八紀念館でガイドをしてくれた日語世代のおじいさんと話をする機会があった。その後、同行した友人が「台湾で由緒正しい日人に出会った!」とやたら興奮していたので、「彼は日への親しみだけではなく、差別を受けてイヤな思いもした、とも語っていたじゃないか」と言ったところ、「お前は自虐史観だ!」と非難された。書を読みながら、このときの違和感を思い出していた。 日が植民地支配を行った台湾において「国語教育」を担った教員たちはどのような考えを持っていたのか。また、敗戦によって日台湾を放棄した後、観光目的の台湾渡航が自由化された1964年以降、訪れた日人たちは台湾における日語をどのように「再発見」していったのか。そうした台湾の日語をめぐる言説の系譜をたどっていくのが書の趣旨で

    安田敏朗『かれらの日本語──台湾「残留」日本語論』 - ものろぎや・そりてえる
  • 地味すぎて気づかれにくい日本語の変化 - アスペ日記

    語の変化というと、「的を得る」とか人気ですよね。 「的を射る」が正しい!とドヤ顔して、ちょっとした満足感を得るのにお手軽です。 しかし、日語の変化というのは意外と地味なところで起きていたりします。 いくつか書いてみます。 1. 「す」から「せる」へ 金融界を揺るがせている 将来に思いを巡らせる 五感を研ぎ澄ませて楽しむ 名刺を切らせてしまった これらの表現に違和感があるでしょうか。 まったくないという人もいるかもしれません。 しかし、「揺るがせる」「巡らせる」等は、辞書を見てもないことが多いのです。 辞書には、「揺るがす」「巡らす」として載っています。 「揺るがす」のほうは、「す」という使役形を含んでいます。 これは、元々は下二段活用(否定は「せず」)だったのが、下二段活用がなくなるとともに、五段の「す」(否定は「さない」)と下一段の「せる」(否定は「せない」)に分かれた片割れです。

    地味すぎて気づかれにくい日本語の変化 - アスペ日記