タグ

UIに関するmactkgのブックマーク (49)

  • Building Fluid Interfaces

    At WWDC 2018, Apple designers presented a talk titled “Designing Fluid Interfaces”, explaining the design reasoning behind the gestural interface of iPhone X. Apple’s WWDC18 presentation “Designing Fluid Interfaces”It’s my favorite WWDC talk ever—I highly recommend it. The talk provided some technical guidance, which is exceptional for a design presentation, but it was pseudo-code, leaving a lot o

    Building Fluid Interfaces
    mactkg
    mactkg 2018/11/30
  • UIデザイナー不要説 | lsd lab

    最近UIについてもやもやしていることがあるので書く。間違った知識もあるかもしれない。 先日UI CrunchというUIの勉強会のようなものが開催され、僕はschooの動画配信を見ていたのだが、どうも根底に「UIデザインの重要性が日では認知されていない」という共通認識が流れているように思える発表が多かった。デザイナー生存戦略やエンジニアとうまく付き合う方法等…。 僕も前のブログ(UID Lab)でそのようなことを訴えてきたので、あぁ、やっぱりみんな不安なんだなあと思ったが、逆説的に「僕らデザイナーが信じているUIデザインの価値なんて、当は虚像なんじゃないか?」ということを疑ってみたい。 そもそも、なぜみんな「UIデザインが重要視されていない」と感じるのだろう?自分が日頃感じることを列挙してみる。 UIデザインが重要視されていないと思う理由 1. デザイン=見た目のことという認識 UIは目

    mactkg
    mactkg 2017/08/25
  • A shorthand for designing UI flows

    Flows are just as important to good interfaces as individual screens are. Customers don’t land on screens from out of nowhere. Specific sequences of actions lead customers through your app as they try to accomplish their tasks. But as important as they are, flows are hard to communicate during the design process. Drawing out every state of a flow is too time-consuming. And drawings become instantl

    A shorthand for designing UI flows
    mactkg
    mactkg 2017/08/16
    UI Flow. ユーザが何を見て、何をするか=>何処に行くか を書いていく…。
  • ざらざらと流し込めば単3/単4充電池を自動で充電してくれる「ENEROID(エネロイド)」

    ケンコー・トキナーは7月27日、最大20もの単3または単4充電池を自動で充電する充電器「ENEROID(エネロイド)EN20B」を発表。8月3日に発売する。 上部から充電池を流し込むように投入すれば、内部のユニットが回転しながら充電、充電後は下部の引き出しに溜まるようになっている。電池のプラス・マイナスは自動で判別して充電するため、電池投入時は向きを揃えて入れる必要もない。 充電部は4ずつ充電し、急速充電や電池リフレッシュ機能も搭載。充電は4あたり約75~100分(2400~2500mAhの場合)なので、大量の電池でも一晩あれば充電可能。対応電池はニッケル水素またはニッカド電池、単4形電池は付属する単3形アダプター(4個)に装着してから投入する。 体サイズはおよそ幅92×奥行き120×高さ212mm、重量約622g。付属ACアダプターで動作する。価格はオープンプライス。

    ざらざらと流し込めば単3/単4充電池を自動で充電してくれる「ENEROID(エネロイド)」
    mactkg
    mactkg 2017/07/30
    最高だな。
  • Interaction Museum | Home

    A Collection of Innovative Interactions Find interaction techniques from Human-Computer Interaction research that inspire new designs.

    mactkg
    mactkg 2017/07/18
    HCIで発見されたテクニックをご紹介
  • UI談義のすすめ

    https://dribbble.com/shots/1679085-Mobile-UI-Blueprint-freebie私の職場ではUIについてのマニアックな談義が行われることがあります。アプリやwebだとかのデザイン会社なので周囲にはUIUXのプロフェッショナルが集まっていて、『UI談義』の文化が根付いています。 UIを解剖するためのUI談義UI談義とは、UIオタクで集まってUIのことをひたすら考察し合うだけの集まりです。ここには職種問わず誰でも参加が可能で、UIデザイナーはもちろん、iOSデベロッパー、Androidデベロッパー、PM、マネージャーなどなど、あらゆるタイプの人が集まります。 UI談義のテーマは突如設定されます。普段利用しているアプリのちょっとしたインタラクションが気になったらそこでUI談義が始まります。iOSのアップデートApple純正アプリのUIが変わったタイ

    UI談義のすすめ
    mactkg
    mactkg 2017/07/14
    良い
  • ユーザーインターフェイス解剖学(公開版)

    Goodpatch Engineer Meetup Vol.3 エンジニア目線で考えるデザイン」で発表したスライドの公開版です。 https://goodpatch.connpass.com/event/56973/

    ユーザーインターフェイス解剖学(公開版)
    mactkg
    mactkg 2017/06/19
    UI系の資料で久々に思いを感じた
  • GitHub - xmartlabs/Eureka: Elegant iOS form builder in Swift

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - xmartlabs/Eureka: Elegant iOS form builder in Swift
  • The widely cited studies on mouse vs. keyboard efficiency are completely bogus

    Which is faster, keyboard or mouse? A large number of programmers believe that the keyboard is faster for all (programming-related) tasks. However, there are a few widely cited webpages on AskTog which claim that Apple studies show that using the mouse is faster than using the keyboard for everything and that people who think that using the keyboard is faster are just deluding themselves. This mig

    mactkg
    mactkg 2017/06/14
  • Litho

    DeclarativeLitho uses a declarative API to define UI components. You simply describe the layout for your UI based on a set of immutable inputs and the framework takes care of the rest. With code generation, Litho can perform optimisations for your UI under the hood, while keeping your code simple and easy to maintain. Asynchronous layoutLitho can measure and layout your UI ahead of time without bl

  • 7 Principles of Rich Web Applications

    7 Principles of Rich Web Applications@rauchg|November 4, 2014 (10y ago)705,547 views This is a writeup based on a presentation I gave at BrazilJS in August 2014. It builds on some of the ideas I've been blogging about recently related mostly to UX and performance. I want to introduce 7 actionable principles for websites that want to make use of JavaScript to control their UI. They are the result o

    7 Principles of Rich Web Applications
  • 傾き認証 - #daiizメモ

    Device Orientation Event ブラウザ(主にスマホのブラウザを想定)の Device Orientation Event の内容を読むと,端末の傾き情報などを取得できる.例えば DeviceOrientationEvent.beta の値は,スマホを縦長に持ったときの,手前 or 奥方向への倒れ角を表している.端末を水平な机上に置いた状態だと 0 ,垂直に持った状態だと90や-90のような角度値(傾き)となる. 概要 今回は,この「傾き」の値をパスワードの代わりに使ってメッセージをゆるく保護するデモ(デモページのURLは記事末尾に記載)を作った. 投稿者は以下のような投稿画面で,メッセージ文に加えて端末の傾きをサーバに送信する.端末の傾きはボタンを3回タップして設定する.角度値が安定していれば登録に成功する. サーバではメッセージに固有のURLを割り当てて,文と傾き

    傾き認証 - #daiizメモ
    mactkg
    mactkg 2016/12/12
    面白い。歩きスマホとかしてるときは使えなくなりそう。
  • UIデザイナーの私が4年間で学んだ、ダッシュボードのデザインで大切な26のこと

    モバイルアプリ相互送客ツール「Tapdaq」のメインデザイナーであり、Dashboard UI Kitの作者として知られるJan Losertさん。4年間のダッシュボードデザインの経験からまとめた26のステップは、UI/UXデザイナー必読です。 過去4年間にわたってダッシュボードとアプリケーションのデザインを続ける中、プロダクトをさらに良く効率的なものにするために、いろいろな部署と付き合っていくこと、そしてそうした部署の人たちの知識を活用することを学びました。 この記事では、私が学び、日常のルーティンに取り込んだすべてのステップを紹介しようと思います。こうしたステップがあったからこそデザイナーとして大きく成長できたと思うので、読者のみなさんに役立つことを願っています。 事前準備をする Step 1. 集められるだけの情報を集める(例示は3パターンでお願いする) 私にとって、実際に稼働してい

    UIデザイナーの私が4年間で学んだ、ダッシュボードのデザインで大切な26のこと
  • HugeDomains.com

    Captcha security check nexusosc.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • A Brief Rant on the Future of Interaction Design

    So, here's a Vision Of The Future that's popular right now. It's a lot of this sort of thing. As it happens, designing Future Interfaces For The Future used to be my line of work. I had the opportunity to design with real working prototypes, not green screens and After Effects, so there certainly are some interactions in the video which I'm a little skeptical of, given that I've actually tried the

    mactkg
    mactkg 2016/08/14
    "It's a handheld device that ignores our hands."
  • UIデザイナーのおしごと // Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    UIデザイナーのおしごと // Speaker Deck
  • 第2回 そのデザインはユーザの時間をどう使うか | gihyo.jp

    いくら魅力的なサービスやシステムでも、それを使う時間がないと利用できません。Webサービスやコンテンツ制作者なら、誰でも自分たちのサービスを使ってもらいたいと思うでしょう。しかし、ユーザを惹きつけようとする設計が、時間を多く使うために逆効果を生むことがあるのです。今回は「時間」という観点から、サービスやコンテンツの設計について考えます。 マルチデバイスの時代 マルチデバイスの時代になり、PC、スマートフォン、タブレット、テレビなどネットに接続されたデバイスに囲まれた生活が当然となりつつあります。人によっては複数のデバイスを持ち、連携させながら使うこともあるでしょう。 Webには膨大なコンテンツがあり、必要であればすぐに検索して望みの情報を見つけられます。記事をはじめ動画や音楽ゲーム、さらに書籍の電子化も始まり、実質得られない情報はないと言ってもよいでしょう。しかも私たちは、ネットワークに

    第2回 そのデザインはユーザの時間をどう使うか | gihyo.jp
    mactkg
    mactkg 2016/04/22
    “「あなたのサービスはユーザの生活のごく一部でしかない」ことを肝に銘じながら設計することが重要です。ライバルはほかのサービスやアプリケーションだけではないのです。”
  • 第1回 気持ち良さはどこからくるのか~身体に近づくUIへ | gihyo.jp

    UI/UXは進歩の激しい領域のために、時に前例なしの設計が求められることがあります。たとえば近年の例では、スマートフォンやタブレットが急速に普及し、まだノウハウのない中でこれらのデバイスに特化したUI/UXが求められました。これからも誰も触れたことないデバイスや状況でも、的確な設計を行うことが求められます。 そういった未踏の領域では、先端の研究領域に注意を向ける一方、UI/UXの原点を学ぶ必要があります。コラムではインタラクションの研究者という立場から、これまでのUI/UXにおいて何が質であるかを知るのと同時に、これから向かう未来を見据えながら、今何を学ぶべきかを分析、考察していきます。そしてUI/UXに携わる人に少しでもUI/UX設計の「なぜ」に答える材料になればと思います。 効率だけでは語れない道具の設計 スマートフォンやタブレットなど、高性能な端末を持ち歩く時代となりました。ネッ

    第1回 気持ち良さはどこからくるのか~身体に近づくUIへ | gihyo.jp
    mactkg
    mactkg 2016/04/22
    “誤解が多いのは,サクサク感といった気持ち良さは,アニメーションの効果だと思ってしまうことです。”
  • Shibboleth Authentication Request

    Shibboleth Authentication Request

  • クックパッドのジョブ管理システム kuroko2 の紹介 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部 開発基盤グループの大石です。 今回はクックパッドで利用されているRuby製のジョブ管理ツールkuroko2について紹介したいと思います。 kuroko2 とは クックパッドでは2011年頃より、kurokoというジョブ管理ツールがありました。 そして現在、kurokoの後継のジョブ管理ツールとしてkuroko2が2014年にkurokoの開発者でもある当時の技術部長 takai によって開発され現在に至っています。 商用のジョブ管理ツールは昔からありますし、ここ最近はAirflowやAzkabanなどのOSSのツールが存在しており、わざわざ自社でジョブ管理ツールを作る必要は無いのかもしれません。 しかし、kurokoが開発された当時はそこまでの完成度のOSSのジョブ管理ツールは存在していなかったということと、過去のバッチ資産も問題なく動作させることでき、機能追加など自分

    クックパッドのジョブ管理システム kuroko2 の紹介 - クックパッド開発者ブログ