タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

列車に関するmaemaemaemaeのブックマーク (2)

  • 鉄道トリビア(465) JRの列車には「東京駅を基準に西側が1号車」という基本法則がある

    旅行や出張で仲間と並んだ席を取る場合、誰かがまとめて指定券を買う。事前にきっぷを渡せない相手には、当日、現地で渡すことになる。 「指定席を買ったら3号車でした。発車10分前にホームで待ち合わせましょう」 あるいはもっと気楽に、「自由席でいいよね」という場合もある。 そして当日、乗るべき列車がホームに着いたとき、ちょっと慌てる。 「3号車ってどこ、前のほう? 後ろのほう?」 「この列車の自由席ってどこ? 1号車から3号車まで? それってどの辺り?」 東京駅を発着する列車の1号車は西側(大阪方面)にある そんなときのために「1号車の法則」を覚えておこう。基的には、東京駅のホームに着いたとき、西側(大阪方面)の先頭車が1号車となっている。JRグループは国鉄時代の基準を引き継いでいる。 東海道新幹線は下り新大阪方面の先頭車が1号車。一方、東北・上越・北陸新幹線は上り東京方面の先頭車が1号車で、東

    鉄道トリビア(465) JRの列車には「東京駅を基準に西側が1号車」という基本法則がある
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1