タグ

2016年9月27日のブックマーク (6件)

  • モノを増やさない魔法!買い物前にするべき「3つの質問」

    お金を使う際、きっちりその後を考えて判断していますか? たぶん、できていない人は大勢いると思います。ここでは「becomingminimalist」に掲載されていた「モノを買う前にすべき3つの質問」をご紹介。 料品、洋服、家具…いろんなケースにわかれていて便利です。 ①買い替えのため? 新しいモノを1つ購入したら、1つ捨てる。持っている服との交換するのではなく、モノが増えるだけなら考え直しましょう。 ②定期的に着る? 定期的に着ている自分を想像できない場合は、当に必要ではない可能性が高いかもしれません。 ③来年も着られる? 最新のトレンドに踊らされていませんか?今シーズンしか着られないなら、別のモノを探すのが正解です。 ①何の問題を解決できる? もし今ある問題を完璧に解決できないようなら、他の製品に目を向けましょう。 ②最新バージョンが出る予定は? テクノロジーは急速に変化しています。

    モノを増やさない魔法!買い物前にするべき「3つの質問」
    mame_koo
    mame_koo 2016/09/27
    買った後のことを想像するのは難しいのよ〜。
  • 「無印良品」買って良かった物と購入予定品 - Rinのシンプル生活

    2016 - 09 - 27 「無印良品」買って良かった物と購入予定品 無印良品 ミニマリスト にはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。 旅の疲れが、なかなか取れない アラフォー アラフィフ世代のRinです。 昨日は、お疲れ休みの有休を取ったので、ゆっくりできましたが・・・ まだ調子ではありません(笑) 今回の旅行のお宿について、記事にしようと思いましたが、 無印良品 で10%オフ企画のお知らせが来たので、今日は 無印良品 について。 無印良品 週間スタート 今回は、店頭のお買い物は9/30~10/11日まで。 今週の金曜日からですね~ そこで、買って良かった 無印良品 について紹介したいと思います。 ブログ村テーマ   無印良品オススメのモノ~♪♪ 調理小物 長さ約26㎝の シリコーン ス

    「無印良品」買って良かった物と購入予定品 - Rinのシンプル生活
    mame_koo
    mame_koo 2016/09/27
    歯ブラシスタンド欲しい〜
  • 社内ライターさん向けライティングマニュアルを公開します。 - アフィリエイト戦記

    どもです、水野です。 社内にライターさんを抱えてから、1年と数ヶ月が経ち、社内ライターさん向けのライティングマニュアルが出来上がってきたので公開します。 また、2015年の6月頃に下記の外注ライターさん向けライティングマニュアルを公開しているので見比べてもらうと外注・内勤の違いが見えて面白いかもしれません。 社内向けマニュアルは2015年の春頃に作り始めましたが、100回以上のバージョンアップをしています。そして下記マニュアルを元にライター初心者の方が 看護師転職ほっとの記事を書きました。 ※社内向けマニュアルをほぼ100%コピペして貼り付けた形なので、伝わりにくい部分もあるかもしれません><その時には気軽にTwitterでもコメントでも質問してもらえると助かります。 1.(記事作成の大前提1)内容は狭く深く 記事の内容は広く浅くではなく、狭く深く執筆してください。1つの項目に対して深く内

    社内ライターさん向けライティングマニュアルを公開します。 - アフィリエイト戦記
    mame_koo
    mame_koo 2016/09/27
    これは使えそう。あとで読む。
  • 配偶者控除は2017年に廃止?「主婦の働き損」になる年収を調べてみた!|白金さんちのおそろしい家計簿

    みなさんこんにちは、白金ちなです。 政府が2017年の税制改正に向けて、配偶者控除の見直しの検討をおこなっています。政治家にとって、配偶者控除の見直しはパンドラの箱です。 なぜなら、どういじっても専業主婦・ワーキングママ、既婚者・未婚者、パート・フルタイム、いずれかのカテゴリーから猛攻撃を受けるからです。まさにやぶへび、ハチの巣、触らぬ神に祟りなしです。 しかし、今度はどうやらこれまでとは違う気度が見られます。そこで今回は配偶者控除をテーマにしました。「103万円の壁」など、女性が働くには多くの壁があると言いますが、それはどんな壁なのか、配偶者控除がなくなることで壁もなくなるのか、考えてみたいと思います。 なお、以下は会社員・公務員がパートなどで給与所得を得ているケースを想定しています。夫が自営業の場合やフリーランスの場合は少し内容が変わってきますので注意してくださいね。 覚える

    配偶者控除は2017年に廃止?「主婦の働き損」になる年収を調べてみた!|白金さんちのおそろしい家計簿
  • 日本で子供を作るのは罪だと思う

    NHKの「縮小ニッポン」が話題になっていた。ついたブコメもほぼ絶望しかなかった。みんなが言う通り、この国の将来は悲惨なものにしかならないだろう。そんな中で、私はこの日で「子供を作る」という選択をしている人はなんて罪作りなんだろうと思っている。 これから生まれてくる子供は、絶望しかない日で暮らしていくことになる。この日で子供を作るということは、子供を地獄に突き落とす行為となんら変りないように思う。当に子供のことを考えるのであれば、日で子供を作るべきじゃない。海外移住してから、もしくは海外移住できる目処を立ててから子供を作るべきだし、日を離れる意志のない夫婦は子供を作るべきじゃないと思う。相当な資産があるならまだしも、普通の人は衰退する日で子供を作るべきじゃない。 なぜ相当な確率で不幸が約束されている状況で子供を作ろうとするのか、私には理解できない。それは単に「子供が作りたい

    日本で子供を作るのは罪だと思う
    mame_koo
    mame_koo 2016/09/27
    子どもは国のためだけに産むもんじゃないのよ。
  • 結婚なんてしなきゃ良かった。 - Everything you've ever Dreamed

    誰が言い出したのか知らない「結婚すれば喜びは2倍、悲しみは半分」というフレーズを僕は結婚前から無責任な嘘と思っていた。浅はかだった。僕の見解は間違っていた。嘘どころか大嘘であった。ゼクシィを読んでいる人には申し訳ないが、結婚することで喜びは半分になる。悲しみは…変わらない、としておこう。こんなふうに正直者の僕が事実をお伝えすると一部既婚者の方々は「そんなことはない。我々夫婦の幸せは2倍どころか3倍になっている」と否定するかもしれない。仕方ない。人間は現実ではなく見たいものを見る生き物なのだから。誤解してもらいたくないが、マイナスの意味ばかりで幸せ半分と言っているのではない。感情の振り幅が減っていることは、言いかえれば、安定しているとも言えるからだ。問題は僕がはそんな安定を望んでいたのかどうかだ。責任。義務。経済的制約。生活のために汗をかいて労働し、汗を流せばファブリーズをかけられる。そして

    結婚なんてしなきゃ良かった。 - Everything you've ever Dreamed
    mame_koo
    mame_koo 2016/09/27
    いつか死を意識したら、結婚して良かったとか言いそう。