タグ

2020年9月26日のブックマーク (14件)

  • 政府機関、中国製ドローン新規購入を排除 情報漏えい・乗っ取り防止を義務化(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、ドローン(無人機)が集めたデータなどが盗み取られるのを防ぐため、2021年度から政府が購入するドローンのセキュリティー強化策を決めた。運航記録や撮影した写真の外部漏えい、サイバー攻撃による乗っ取りを防ぐ機能を備えた機体の購入を義務付ける。全省庁、すべての独立行政法人が対象となる。これにより、中国製ドローンの新規購入が事実上、排除されることになる。 【写真特集】ドローンで「国宝」撮影 迎賓館赤坂離宮館 政府機関などはドローンを購入する際、内閣官房に計画書を提出し審査を受けることが義務付けられる。対象となるのは、公共の安全と秩序維持に関する業務に支障が生じる恐れがある場合などとし、具体的には①安全保障に関わるもの②犯罪捜査③発電所や鉄道などの重要インフラの点検④人命救助――などを想定する。外部に業務委託した場合も対象になる。すでに保有済みの機体も1~2年内に置き換えるよう求めた。ただ

    政府機関、中国製ドローン新規購入を排除 情報漏えい・乗っ取り防止を義務化(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • どうなればコロナは終息するのか 再感染例の続発やブラジルでの抗体陽性率低下は何を意味するのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今や新型コロナウイルス感染症の感染者は3200万人に達しており、このうち99万人(3.1%)の方が亡くなられています。 つまり9割以上の方は新型コロナウイルス感染症から回復していることになります。 一般的に、感染症に罹患し回復した人は一定の期間は感染しなくなることが多く、例えば麻しん(はしか)には一度罹ると生涯感染しないことが多いとされます。 一方、性感染症である梅毒のように、一度感染しても何度でも感染する感染症もあります。 新型コロナについては感染者に免疫ができるのか、できるとしたらどれくらい持続するのかに関心が寄せられていましたが、先月から続々と新型コロナの再感染例が報告されています。 また、ブラジルのマナウスでは6月に人口の50%以上が抗体陽性に達したものの、その後抗体陽性率が減少しているという報告も出ています。 新型コロナの終息は集団免疫の達成と考えられていましたが、これらの報告は

    どうなればコロナは終息するのか 再感染例の続発やブラジルでの抗体陽性率低下は何を意味するのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 中国軍の侵攻で台湾軍は崩壊する──見せ掛けの強硬姿勢と内部腐敗の実態

    アメリカ製の最新兵器をひけらかし万全の体制で中国を迎え撃つと息巻く台湾政府......実際には戦車は壊れ、自腹で修理部品を調達するよう若い兵士に強要する始末> 中国台湾海峡周辺に軍隊を集結させ、台湾島の奪還には「手段を選ばない」と息巻いている。アメリカとその友好国としては、台湾が自力で中国軍の侵攻をい止めてくれると信じたいところだ。 しかし現実は厳しい。今の台湾には現役の兵士が少な過ぎ、予備役の動員システムもお粗末過ぎる。それだけではない。驚くなかれ、保有する戦車の半数はまともに動かない。実戦で使えそうな武器はもっと少ない。 そのせいで、中国軍と砲火を交える前から尊い人命が失われている。政治家は血税で買ったアメリカ製の最新兵器をひけらかすが、軍の補給体制は旧態依然。だから、メンテナンスに必要な部品を自腹で買い求めていた若い将校が絶望して自ら命を絶った。 黄志劼(ホアン・チーチェ)は台

    中国軍の侵攻で台湾軍は崩壊する──見せ掛けの強硬姿勢と内部腐敗の実態
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/09/26
    おい待て台湾軍、グダグダじゃないか。台湾軍がこんなでは日本としては困るんだよ
  • 退学希望者が続出「幻滅大学」の酷すぎる実態 コロナで浮き彫りになった格差(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの影響でリモート授業が続く大学。ある大学の調査では1割もの学生が変わらない学費などに不満を募らせ、退学を検討していると回答したという。日の大学で今、コロナ禍の対応に大きな格差が生じ、学生に寄り添う「優良大学」と、真摯に対応しない「幻滅大学」への二極化が浮き彫りになっている。社会学者で『大学改革の迷走』(ちくま新書)の著書もある佐藤郁哉・同志社大学教授が、幻滅大学のお粗末な実態や日の大学の問題点について明らかにする。 ■新島襄の2つの言葉 4月以来、同志社大学の創始者である新島襄の墓所に赴き、日の大学が直面している「未曾有の危機」に思いを巡らす機会が増えてきた。 1875 年に同志社英学校として発足した学が1920 年に大学になってから、今年で100 年。日の大学は、幾多の危難を経て今日に至っている。新型コロナウイルス感染症の拡大という危機は、高等教育のあり方に対

    退学希望者が続出「幻滅大学」の酷すぎる実態 コロナで浮き彫りになった格差(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/09/26
    コロナの非常事態なのに、まともに学生をバックアップしてない大学もあるらしい。
  • 学力とメリトクラシー:教育格差の発生・解消に関する調査研究報告書 - ベネッセ教育総合研究所

    2.学力とメリトクラシー:地位の配分と社会統合 学校での学力の形成を支えている原理は、メリトクラシーである。メリトクラシーとは、もともとは、生まれや身分によって地位が決定された前近代社会から個人の業績(メリット)によって地位が決定される近代社会への転換によって広がった原理である。それは、生まれや身分によってではなく能力と業績によって社会的な地位が諸個人に配分されるという、近代的社会編成原理を指す概念として用いられてきた。しかし20世紀以降になると、メリトクラシーは、単なる個人の業績にもとづく地位配分という原理にとどまらず、そのような人材の地位配分を人々が正統なものとして受け入れ、それによって社会に包含されるようになるという、平等化と社会統合の機能を有するものとしても、とらえられるようになった。 学力という言葉は、このような地位配分と社会統合というメリトクラシーの二つの機能を併せ持つものとし

    masa8aurum
    masa8aurum 2020/09/26
    メリトクラシーとは、 “生まれや身分によってではなく能力と業績によって社会的な地位が諸個人に配分されるという、近代的社会編成原理を指す概念”
  • 『カイジ』で学ぶ、人間は非常時にはちゃんとした食事よりも酒やタバコなど嗜好品を求める話→元自衛隊員や被災者の証言でも事実らしい

    ろくよんえーてぃえむ @64ATM あさま山荘事件の際、事件の長期化を予見した佐々淳行は庁に対し大量の煙草とキャラメルを申請。 「非常時に何でそんなもんいるのか?」 と反発する庁に対し 「非常時が長期化するから嗜好品が必要なのだ」 とキッパリ断言したそうな。 人は料だけでは生きていけないという事例ですね。 twitter.com/aoi_ninja/stat… 2020-09-24 11:37:14

    『カイジ』で学ぶ、人間は非常時にはちゃんとした食事よりも酒やタバコなど嗜好品を求める話→元自衛隊員や被災者の証言でも事実らしい
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/09/26
    “人間は長期の高ストレス状態に陥ると、栄養価の高い食事より嗜好品を求めるようになる。被災地の避難所もまたしかり。貧困層に現金を与えると酒やタバコにしてしまうのもそれが原因。”
  • 中国・武漢で行方不明になったジャーナリスト、「国の監視下に」 友人が明かす - BBCニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大でロックダウン(都市封鎖)された中国・湖北省武漢市内の様子を発信し続け、2月に行方不明になった中国人ジャーナリストが見つかったと、友人が明かした。

    中国・武漢で行方不明になったジャーナリスト、「国の監視下に」 友人が明かす - BBCニュース
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/09/26
    中共は、コロナに警鐘を鳴らした医師も無理矢理口封じしてる(李文亮医師、艾芬医師など)。中共は無能かつ暴力的すぎる。
  • 【レビュー】 iOS 14でAirPodsの価値急上昇!「空間オーディオ」と「自動切り替え」やってみた

    【レビュー】 iOS 14でAirPodsの価値急上昇!「空間オーディオ」と「自動切り替え」やってみた
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/09/26
    “今の例の場合なら、そのままiPad側で動画の再生を始めればいい。するとiPhoneの側で音楽が止まり、Bluetoothの接続がiPadに切り替わり、動画が「音付きで再生」される。” / 事故りそうな気がする
  • Bluetooth接続切り替えの歴史が変わった Appleの「自動切り替え」はどこが画期的なのか

    iOS 14/iPadOS 14の正式版が公開された。いきなりの公開は開発者にかなり負担が大きく、混乱を招いているのはちょっとどうかと思うのだが、それはそれとして、良い機能が多いのも事実だ。 特に、AirPods Proとのセットで実現する「空間オーディオ」と第2世代AirPods以降で使える「Bluetooth接続先の自動切り替え」は素晴らしい。素晴らしさを急いで伝えるべく、正式版発表に合わせて急いで記事も作ったくらいだ。 iOS 14でAirPodsの価値急上昇! 「空間オーディオ」と「自動切り替え」やってみた 日常的な部分で特に価値が大きいのは「自動切り替え」だろう。これは「複数のApple製品同士を使っている場合」という条件はあるものの、極めて便利だ。というよりも、ワイヤレスヘッドフォンの使い勝手を画期的に進化させる一歩といっても過言ではない。 Bluetoothヘッドフォンにはい

    Bluetooth接続切り替えの歴史が変わった Appleの「自動切り替え」はどこが画期的なのか
  • イギリスで何を食べても美味しかった話「本当に不味いかどうか知るのも旅行の醍醐味」「費用対効果の問題」

    Reading Mug キムラナオミ @naomico イギリス好き、というと必ず言われる「でも事がまずいんでしょ」という固定観念をなんとかしたくて書きました。ほぼ写真なので良かったら見てみてください〜💕イギリスで何をべても美味しかった話|Reading Mug @naomico #note #私のイチオシ note.com/reading_mug/n/… 2020-09-03 16:44:32 リンク note(ノート) イギリスで何をべても美味しかった話|Reading Mug|note イギリスの事はまずい、という日の常識に真正面から喧嘩を売ってみる。もちろんイギリス料理を制覇したわけでもないですし、住んでいるわけでもありません。ただ、旅の途中途中のいろいろなシチュエーションでしたべ物がそれぞれに美味しかったので。 ホストマザーの作る英国料理、バースのカフェでいただい

    イギリスで何を食べても美味しかった話「本当に不味いかどうか知るのも旅行の醍醐味」「費用対効果の問題」
  • 日本農業新聞 - コロナ禍、進む社会分断 鍵を握る 「関係人口」 明治大学教授 小田切徳美

    新型コロナウイルスの感染拡大の第2波が心配される。その中でも、ビジネス系雑誌を中心にポストコロナ社会の論議が盛んである。新技術を駆使した社会の在り方が論じられ、例えばテレワークによる分散型都市形成など、首肯できる主張も少なくない。 しかし、そこには社会の分断を意識した議論は、ほとんど見られない。コロナ禍で、筆者が案じるのはこの点である。若者―高齢者、帰省者―ふるさと住民、感染拡大地域(首都圏)―小康地域など、縦横の分断と対立が、無意識のうちに形成されている。それが、放置され、根深くなり、社会がもろくなっている。 実際に、都市部では、「コロナ自警団」が自粛期に営業する飲店を妨害し、地方でも他県ナンバー車への嫌がらせが見られた。 不安が生む不信 こうした点を社会派映画監督の巨匠、ケン・ローチ氏は、次のように言う。「差別を生み出すのはウイルスではなく、社会だ。人は不安を抱き、解決策がなければ、

    日本農業新聞 - コロナ禍、進む社会分断 鍵を握る 「関係人口」 明治大学教授 小田切徳美
  • 10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記

    住宅金融支援機構や銀行が「返済期間 50年」の住宅ローンを始めたというニュース。あきれてぶっとびます。 50年も終わらないローンを組んで、 何かを買うのは、 明らかに「分不相応」ってもんですよ。 25歳で家を買ってローンを組んでも 50年ローンだと完済は 75歳。男性なら平均寿命ぎりぎり。てか、死ぬ直前まで稼ぐのは無理でしょ。 一度もリストラされないまま年収が上がっていき、退職金もたっぷり出て、子供も無事に独立し、家族の誰も大きな病気にもならず、 かつ、親が(自分が 60歳くらいの時に介護費用も使わずに)すんなり亡くなり、ある程度の貯金やら不動産を残してくれて、ようやくぎりぎり払えるかも、 みたいな「捕らぬ狸を 5匹くらい当てにした」計画は無謀すぎます。 しかも地震や火災、地域の治安の変化などで、不動産価値が大きく下がる可能性もあるし、なんらかの理由で引っ越しを余儀なくされる可能性もありま

    10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/09/26
    “私にとって「買うのに 10年以上のローンが必要になる価格のもの」は、自分の立場にそぐわない分不相応なものだと思ってます。 ”
  • オンラインサロンに金払う人が満たす心の奥底

    コロナ禍で新規加入者が急増して賑わうオンラインサロンが話題になるなど、今改めて「コミュニティとしてのオンラインサロン」に世間の注目が集まっている。 部外者からすれば、オンラインサロンではどんなことが行われているか見えづらく、また人気のオンラインサロンは「カリスマ的な人物」を中心に動いていることから、「搾取ビジネス」「宗教・カルト」などと揶揄(やゆ)されることも少なくない。 だが、今後も程度の差こそあれ、オンラインサロンのようなネットワークは拡大していくことだろう。「自分らしくいること」や「自由に振る舞えること」が期待できる身近な人間関係が、日常生活のルーティーンの範囲内ではとても得られない「希少財」になってきているからだ。 魅力は「コミュニティ」「物語性」「自己啓発」 オンラインサロンを魅力あるものにしているのは、主に「コミュニティ」「物語性」「自己啓発」の3つのキーワードにまとめられる。

    オンラインサロンに金払う人が満たす心の奥底
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/09/26
    “「コミュニティ」「物語性」「自己啓発」” “具体的にいえば、「〝選民感〟を刺激する集団への帰属」「魅力的な物語への持続的な貢献」「人間としての成長を促す役割と任務」”
  • コロナが暴いた「この人は無理」という人間性

    コロナ禍が始まって以降、わたしたちの周辺では目を疑う光景が続々と出現している。 デマや流言を真に受けて慌てふためく人々、「自粛警察」を買って出る人々、今も続く「感染者たたき」に血道を上げる人々はもちろんだが、もっと身近なところでは「感染症対策を根性論で乗り切ろうとする経営者」「テレワークができるのにそれを認めず、出社を求め続ける経営者」「テレワークで部下を執拗に監視し、仕事をほとんどしない上司」「在宅の時間が増えても家事や育児に協力しないパートナー」「エッセンシャルワーカーをばい菌扱いしたり、八つ当たりの対象にしたりする客」などといった諸問題が噴出した。 緊急事態宣言の解除後は、大都市圏で早くも満員電車が復活する中で、惰性的に「全員出社」を命じる企業や、「新しい生活様式」に過剰適応してクレーマーと化す人々などが世間を騒がせている。 暴かれた所属組織や人間関係の真価 コロナ禍によって暴かれた

    コロナが暴いた「この人は無理」という人間性
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/09/26
    V・E・フランクル / 裸の実存