タグ

育児に関するmasato611のブックマーク (125)

  • 個性的な資質を伸ばすのに大切な3歳児 - 虹色教室通信

    個性的なその子その子の資質を伸ばしていく上で、 とても大事だな~と感じているのは、3歳の時期です。 1,2歳から親子レッスンで、子どものお世話をさせていただいている場合、 親御さんの考えと私の考えに微妙なずれが生じやすいのも、 この時期でもあります。 3歳の子というのは、 2歳のころの「大人の言うことや環境からの刺激を 吸い取り紙のように何でも吸収する姿」がまだ残っている上に、 「人の意志でやりはじめること」は、 折り紙でしたら、ぐちゃぐちゃっとして、 名前をつける程度の 大人からすれば目を引かない……見栄えのよくない行動が多いのです。 3歳の子に、英語を習わせたり、音楽を習わせたりすると、 家に帰ってから習った英語を真似てみたり、 楽器を弾いたり、人も楽しそうだし、親御さんも次はどんなことをさせてみようかとわくわくするようです。 また、幼児用のプリントを与えると、喜んで何枚もしたりし

    個性的な資質を伸ばすのに大切な3歳児 - 虹色教室通信
    masato611
    masato611 2013/07/24
    気をつけなくてはならないのは、3歳という時期は、「あまり重要でないもの」が立派に見えて、「その子にとって重要なもの」は、生まれたばかりで目立たないということなのです。
  • 言葉の力を伸ばすちょっとしたコツ - 虹色教室通信

    言葉の力を伸ばす ちょっとしたコツを紹介します。 よく似ていて、少し違うという物を2つ用意して どこがどう似ているのか、どう違うのか説明させます。 このように良く似ているものは、ていねいに観察して、 色やサイズや質感や形などさまざまなことを表現できなくては言えません。 語彙の数が少ない子は、 物を見るとき、サッと見て、ワンパターンの表現をしがちです。 似ているものの違いとなると、 象=鼻が長い 大きい といったワンパターンな表現ができないため、 よりていねいに説明する習慣がついてきます。 よく似ててちょっと異なるふたつ…… おばけとゆうれいはどこが似ているでしょう? どこが違うでしょう? 携帯電話とパソコンはどこが似ているでしょう?どこが違うでしょう? 大人にとっても言葉と頭のトレーニングになるものが多いですよ。

    言葉の力を伸ばすちょっとしたコツ - 虹色教室通信
    masato611
    masato611 2013/07/24
    言葉の力を伸ばす ちょっとしたコツを紹介します。よく似ていて、少し違うという物を2つ用意してどこがどう似ているのか、どう違うのか説明させます。
  • 女の子の友だち関係が難しい~(早期教育が仲間はずれの理由を作る場合も……) - 虹色教室通信

    女の子たちがグループで遊ぶ姿を観察していると、 年少さんの時点で、(男の子なら年長さん……) 友だちの輪に入って仲良く遊ぼうと思うと、かなり高い人間関係的知能が必要です。 よく言う「空気が読めて」いるかいないかで、 仲間はずれにされたり、女の子集団によるいじめを受けたりする 姿を見かけるのです。 だから女の子は、年少さんまでに人間関係的知能を高めておかなきゃダメ、 環境を状況判断できる力が必要というわけではないのです。 それが苦手な子がいるのはもちろんですし、 そうしたことが苦手な子は、別の部分で非常に優れたところが ある場合がよくありますから、「個性」の問題で、 優劣とは何ら関係がありません。 けれど、困るのは、お友だちの輪に入れない「人の悲しさ」や 「自己否定感」です。 それと重要なのは、 その場をおさめる目的だけの親や先生の介入や アドバイスの言葉を信じ込んで、 友だちに高圧的な態

    女の子の友だち関係が難しい~(早期教育が仲間はずれの理由を作る場合も……) - 虹色教室通信
    masato611
    masato611 2013/07/24
    早期教育で知的になった子はそれまでの親との関係で成功してきた人間関係を友達との間でも再現する。 お友だちとの間でも再現しようとするのです。親と子の世界に浸りきるのは良くない。
  • It Mama | 新米ママの育児バイブル

    It Mama』は、今までありそうでなかった、結婚しても出産しても”自分らしさ”を失いたくない女性のための情報サイトです。読むことで、「あ~わかるわかる!」「こんなの知りたかった!」と思うようなコラム、ニュース、日ではあまり知ることができない海外の情報をいつも配信しています。

    It Mama | 新米ママの育児バイブル
    masato611
    masato611 2013/06/18
    子供は親の言うことはきかないが、親のする通りにはするものです。親の生き方こそ子供にとって最高の教材です
  • ■子ども写真の整理方法~アルバム編~■ | OURHOME

    ■ブログ「OURHOME」は2018年12月より新しいサイトに引っ越しいたしました。お問合わせは www.OURHOME305.com から by Emi-OURHOME 日記(340) 収納(252) メディア掲載(172) お知らせ(161) お気に入り(97) インテリア(95) おかたづけ育(69) キッチン(56) 写真整理(52) くらしのレッスン(47) セミナー(35) オリジナルグッズ(34) お気に入り【baby】(34) ランドリー(33) お気に入り【KIDS】(26) わたしらしく働く(25) 子ども部屋(24) マイノートのつくりかた(17) クローゼット(17) 玄関収納(13) 玄関(11) 旅日記(9) 12ヵ月のおかたづけレッスン(8) リノベプロジェクト(8) ベランダ(5) もの選び(5) 寝室(4) 見違える、わたしの仕事時間(3) リビング・ダイ

    ■子ども写真の整理方法~アルバム編~■ | OURHOME
  • Amazon.co.jp: Sight Word Readers: Learning the First 50 Sight Words is a Snap!: Linda Ward Beech: 洋書

    Amazon.co.jp: Sight Word Readers: Learning the First 50 Sight Words is a Snap!: Linda Ward Beech: 洋書
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    スイカの季節がやってきた 暑くなってきた。長男は毎日のように天気予報でその日の最高気温をチェックしている。 3歳の時、10月になってからスイカがべたいと要求してきたので「スイカとメロンは夏の果物だから30℃を超えないとべられない」という色々端折った説明をしてしまった。その時はそ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    masato611
    masato611 2013/06/08
    共働きは無理ゲーなのか?
  • 子どもに言ってはいけない10の言葉(代わりに使うべき言葉) | ライフハッカー・ジャパン

    それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに、子どもたちに来備わっている自発性を促し人との気持ちのつながりを強められる、「別の言い回し」や「やり方」も併せて紹介します。 1.「よくできたね!」 この言葉の問題点は、往々にして何度も繰り返されることと、実際には子どもがたいして努力していないことに対しても使われることです。子どもたちは、パパやママがそう口にしたことは何でも、そう口にした時だけ、「よくやった」ことなのだと思い込んでしまいます。 その代わりに、「頑張ったんだね!」と声を掛けてあげましょう。子どもの「努力したこと」に注目することで、努力することは、結果よりもずっと大事なことなのだと教えることができます。そうすれば、子どもたちは難しいことに挑戦する時も粘り強くなり、失敗は次の成功へのステップなのだと理解するでしょう。 2.「いい子ね!」 この言葉は良かれと思って使われたと

    子どもに言ってはいけない10の言葉(代わりに使うべき言葉) | ライフハッカー・ジャパン
  • “放任教育”と“ほったらかし教育”の違い

    一流大学に通う学生の大半が“放任教育” アンケートに協力してくれた学生の9割が、家庭では放任教育か、自主性に任せてくれて、感謝しているというのです。そして多くの学生が、裕福でない家庭でも、勉強をするうえで金銭的には、親はおカネを惜しまなかったというものでした。 ほかにもいろいろ、興味深いことが読み取れる調査結果を得ましたが、まず、9割の学生が「放任主義で育った」と回答していることに、興味を持ちました。これをそのまま読み取っていいものでしょうか? 一流といわれる大学生が対象だったために、もともと自主性に任せて大丈夫だった子どもだったのかもしれません。自主性に任せて大学受験が不首尾だった子どもの声は、くみ上げられていませんし、教育ママや教育パパの過干渉のせいで失敗した子どもの声もここでは出てきません。 逆に、親の敷いたレールの上を走ったおかげで合格できたという回答も、わずかですがありましたし、

    “放任教育”と“ほったらかし教育”の違い
    masato611
    masato611 2013/05/22
    賢い子息を育てた親は、子どもにただ、口先だけで「勉強せよ」と強要するのではなく、自主性が育つように「なぜ、勉強をせねばならないか?」「誰のために?」「何のために?」という目的と理由が、普段からその家庭
  • 忙しいパパが大切にしたい、「パパから子どもへのマジックワード」まとめ : まだ仮想通貨持ってないの?

    これは良いですね!ちょうど育児中だったので、身につまされる思いをところどころしながら、楽しく勉強させていただきました。 書中で特に面白かったのが「パパの名ゼリフ集」。約20のことばが紹介されているのですが、そのなかから印象的な者をピックアップ。 「今日も会えてうれしいよ」 朝、子どもが目覚めたときに伝えます。ギューッとハグもすれば、なお効果的です。子どもは、「自分は、目覚めるだけで誰かに喜んでもらえる、大切な存在なんだ」「パパは自分のことをそんなにも大事に思ってくれているんだ」と感じます。 これは自己肯定感を育む上でも大切な言葉でしょうね。乙武さんの「自分を愛する力」でも、お父様が「今日も愛してるぜ!」と毎日伝えてくれた、なんてエピソードがありましたね。こちらのもおすすめです。育児の価値観変わりますよ。 「何があってもパパはキミの味方だよ」 子どもが大失敗をしてしまったときや、叱られす

    忙しいパパが大切にしたい、「パパから子どもへのマジックワード」まとめ : まだ仮想通貨持ってないの?
    masato611
    masato611 2013/05/22
    何があってもパパはキミの味方だよ→子どもの存在自体を無条件に肯定する言葉。いいイタズラだねぇ、パパも子どものころはダメだったんだ ぜひパパが率先して、毎日、「今日のごはんもおいしいね!」と良いながら、
  • 待機児童ゼロへ!港区の平成25年度の重点施策で実現か!? | 港区議会議員 小田あき 公式サイト

    masato611
    masato611 2013/05/21
    平成26年4月に待機児童を0にすることを目指して出された計画
  • 子どもが言っても勉強しない!言い方を変えたら、勉強をはじめたそのコトバとは?

    新入社員時代、もともと伝えることが得意でなかったにもかかわらず、コピーライターとして配属され苦しむ。連日、書いても書いてもすべてボツ。紙のムダということで当時つけられたあだ名は「もっともエコでないコピーライター」。ストレスにより1日3個プリンをべ続ける日々を過ごし、激太りする。それでもプリンをやめられなかったのは、世の中で唯一、自分に甘かったのはプリンだったから。あるとき、伝え方には技術があることを発見。そこから伝え方だけでなく、人生ががらりと変わる。書はその体験と、発見した技術を赤裸々に綴ったもの。 業の広告制作では、カンヌ国際広告祭でゴールド賞を含む3年連続受賞、など国内外55のアワードに入選入賞。企業講演、学校のボランティア講演、あわせて年間70回以上。郷ひろみ、Chemistryなど作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得。『世界一受けたい授業』等テレビ出演多数。株式会

    masato611
    masato611 2013/05/21
    子どもが勉強をしてしまう、魔法のコトバ 「いっしょに勉強しよう」
  • 行政区別 子育てサポート&教育環境 徹底リサーチ ―東京23区編 ―|SUUMO(スーモ)

    各行政区のサービスの違いは、子育て中、または予告のある家族にとって気になるもの。「育児」「教育」「生活」のテーマ別に行政区データや力を入れている取組みを紹介します!今回は、育児支援が手厚い東京23区。住まい選びの参考にどうぞ。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 長がく続けて、ゆとりある暮らし  子どもの心を開く言葉(こどもの心の問題、ケア)

    タイトルに惹かれて、「子どもの心を開く大切な言葉(著者:浜文子)」を読みました。 非常に読みやすく、いろいろ考えさせられました。 大切だなと思った言葉をピックアップしていきます。 子どもに自分の思いを訴えられたとき、大人は何よりも年長者の務めとして、その話に関心を持つことだと思います。それは子どもが何歳になっても大人が忘れてはいけないポイントです。(中略)子どもの小さな自尊心、人としての誇りをペシャンコにする大人とは、子どもの話を上の空で聞き、生返事をし、子どもの方に顔を向けずにその場をやり過ごす大人です。 以前は、子どもの話を生返事で聞いていた時期がありました。 まだまだ親が話しかけても聞いてくれた時期でした。 少しづつ子どもが自分の世界を作り出すと、だんだんと親の話をうっとおしがってきます。 「うっとゥしいねん」と言いつつ、それでも時々話しかけてくる娘たち。 こちらから声を書ければかわ

    masato611
    masato611 2013/05/21
    子どもの小さな自尊心、人としての誇りをペシャンコにする大人とは、子どもの話を上の空で聞き、生返事をし、子どもの方に顔を向けずにその場をやり過ごす大人です。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 子供には“7歳までにピアノを習わせる”と良い影響がいっぱいらしい!

    子育て習い事ピアノ2017年5月3日 更新子供には“7歳までにピアノを習わせる”と良い影響がいっぱいらしい!子供のお稽古事といったら、いつの時代もピアノが人気ですよね。お友達がピアノのお稽古に通っているからとか、ピアノが弾けるようになったら素敵、という理由の方が多いと思いますが、実はピアノのお稽古には子供の成長によい効果をもたらす可能性が!?そこで、今回は子供とピアノの関係性についてまとめました♪ ピアノの演奏がうまくなるだけじゃない ピアノやオルガンなどの音楽のお稽古事は、子供が小さいうちにやらせてあげたいと思っている親御さんも多いのではないでしょうか? そんな子供のお稽古ごとの代表とも言えるピアノですが、実は習わせていると、ピアノを演奏するのが上手になるだけではなく、頭も良くなる!?なんて説も出ているのだとか。 楽器はたくさんありますが、その中でも特に子供には「ピアノ」がいいらしいんで

    子供には“7歳までにピアノを習わせる”と良い影響がいっぱいらしい!
  • 子どもを将来仕事に困らない人間に育てるには

    使い物にならない新人の共通点とは? 私の知人がある会社の人事部で採用を担当したときのこと。面接、テストと段階を重ねて採用した十数人を社内に配属したところ、しばらくして配属先の上司が人事にねじ込んできた。 「使い物にならん。気が利かず感謝を知らない、自ら学ぼうとしない奴らばかりだ」というのだ。 困惑した人事部では改めて社内調査を実施、「使える人材」と「使えない人材」を分けるポイントを探った。そしてわかったのは、「使える」と言われた新人はみな子どもの頃に親の手伝いをした経験があり、「使えない」新人はしたことがない、という事実だった。つまり「小さい頃お手伝いをしていたかどうか」が両者を分けたのだ。 以後この会社では、「子どものときに親の手伝いをしたことのない人間は、採用してはならない」と決めたという。 国の調査によれば、お手伝いをよくする子どもは非常に正義感・道徳心が強く、お手伝いをしない子はそ

    子どもを将来仕事に困らない人間に育てるには
    masato611
    masato611 2013/05/16
    「使える人材」と「使えない人材」を分けるポイントを探った。そしてわかったのは、「使える」と言われた新人はみな子どもの頃に親の手伝いをした経験があり、「使えない」新人はしたことがない、という事実だった
  • 君が生まれるまでに

    君がママのお腹にいるとわかったとき、ママは涙ぐんでいた。 妊娠したと聞いて僕は 「おーそうか」 なんて冷静に言おうとしたけどすぐに涙がでたんだ。 決して口には出さなかったけど、なかなか子供を授からないことでママは自分を責めていた。 僕はそれには気がついていないふりをしてきたから泣いたらダメだったんだけど我慢できなかったんだ。 君は生まれる前から、ただママのお腹にいただけで僕達二人を幸せにしてくれたんだよ。 それからの十月十日は毎日パパとママは君のことを考えていたんだ。 ママはお酒もカフェインも生ものも制限して生活していたし 激しい運動はもちろん、人混みなんかも避けて生活したんだ。 あのママが外出を控えるだなんて想像できるかい? そして君の服を買ったり、家を清潔にしたり、 家具を変えて君の場所を作って、無理して車まで買い換えて すべてが君を中心に動き始めたんだ。 トイレに行っても手を洗わない

    君が生まれるまでに
    masato611
    masato611 2013/05/16
    要は君はなにかを成したりしなくても、なにか努力しなくても意味がある存在だってことだ。
  • 羝壠\x8C阪\x85㋚\xBC\x8F\xE3\x83\x9B\xE3\x83若\x83\xA0\xE3\x83\x9A\xE3\x83若\x82醐\xBC鋓\x9D\xE8\x82峨\x9C\x92\xE9\x81\x8B\xE5\x96区音\xE3\x81勌\xBB\x95腟\x84\xE3\x81\xBF

    masato611
    masato611 2013/05/16
    総額の約9割が区の負担