タグ

2008年2月9日のブックマーク (13件)

  • ロングテール - The Long Tail: 大ヒット時代の終わり、パート4

    トラックバック この記事のトラックバックURL: http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/106469/9074677 この記事へのトラックバック一覧です: 大ヒット時代の終わり、パート4: horseflesh rugged seconder,propel fount berry recline compare hoodia buy hoodia diet pill [url=http://www.pharmacyya.com/buyweightlostpill2.html] compare hoodia buy hoodia diet pill [/url] http://www.pharmacyya.com/buyweightlostpill2.html#-compare-hoodia-buy-hoodia-diet-pill- http:/

    masato611
    masato611 2008/02/09
    様々な音楽を聴くようになり、様々な映画を観るようになったわけだ--以前のように同じヒット作に群れなくなったんだ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000004-dwj-brf

    masato611
    masato611 2008/02/09
    現在の低金利ではインフレの影響を相殺するには不十分だと懸念を投資家は強め、長期債を売り進めた。米国債のなかで償還期限が最長の30年債は、物価上昇圧力に最も敏感だ。
  • しらねーぞ、おい。 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    出張続きでして書きこみがままならんです・・・・すんません。 でもね、昨日のニューヨーク、結構やばい。 何度も何度も何度も!! 米国債の値崩れが最後の大きな魚なんだと申し上げつつ、それをマッタク無視する日経新聞。 昨日の30年債入札をなんと見る?? おい、この書き込み今度はうつすなよ!! こんなにテールが流れたのはいつ以来なんだろうね。多分僕がこの仕事初めて以来ないような気がするね。所謂間接入札が10%程度。これはもはや米国債に資金を投ずる意味がないという諸外国のボイコットでしょう。 これだけ利下げして、まだ緩和する事が分かっている中での30年債入札の不調。 遂に来た、としか僕には思えないのだが・・・ 4.5%の利回りで30年間アメリカに金を貸すことはできないのだよ、きみ。 インフレリスクじゃなくて当に信用力がない、ということですな。 G7なんてやってる場合じゃない。だってみんな力ないんだ

    しらねーぞ、おい。 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    masato611
    masato611 2008/02/09
    これはもはや米国債に資金を投ずる意味がないという諸外国のボイコットでしょう
  • ミクシィの秘密――あるいは、ミニブログはなぜ人気があるのか: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    SNSやブログの人気を支えているものは何なのか。 自分を隠したくもあり、見てもらいたくもあり‥‥。 そこには、現代人の複雑な心が見てとれる? ●見られているほうが安心できる? 書評を頼まれた精神科医の斎藤環氏の『メディアは存在しない』というには、「ミクシィの秘密」を解き明かすおもしろい議論が収録されていた。このそのものは難解だけれど、末尾の座談会はわかりやすい。出席者は、斎藤氏、社会学者の大澤真幸氏、それに誌でも連載していた批評家の東浩紀氏だ。 あちこちの国でリアリティ・ドラマと呼ばれるテレビ番組が流行っている。あらかじめ筋書きのあるドラマではなくて、たとえば呼び集められた参加者を孤島に送ってサバイバル・ゲームをやらせ、その様子を放映するといった番組だ。日でもいくつも作られている。タレントの卵などにわずかのお金をもたして見知らぬ土地に放り出したりした『電波少年』などがそうだ。 フラ

    masato611
    masato611 2008/02/09
    しかし、「見られていたほうが安心」という心理が、いまの社会に広がっていることは確かだろう。見られていることによって、自分は孤独じゃないんだと安心できる。
  • メザニンの金利 | 吉永康樹の CFOのための読みほぐしニュース

    買収ファンドなどのM&Aで多用される買収融資。欧米では信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題で金融機関が融資を渋る反面、日は資金調達しやすい環境が残っている。融資は大型案件の成立を左右するが「思わぬ壁」(外国証券会社)を指摘する声が増えている。利息制限法の上限金利(年15-20%)の存在だ。 (日経済新聞2008年2月8日7面 金融取材メモ) 【CFOならこう読む】 利息制限法は元の多寡に応じて上限金利を定めており、元百万円以上なら上限金利は年15%となります。メザニンのひとつである劣後債は年利が2桁台になる場合も珍しくありません。記事によると「劣後債の条件を設定しようとしたら、想定金利が利息制限法の上限に抵触することがわかり、資金調達案を見直したケースもある」(外国証券)とのことです。 M&Aの資金調達は、買い手の自己資金であるエクイティ(通常は普通株)に加えて、

    メザニンの金利 | 吉永康樹の CFOのための読みほぐしニュース
    masato611
    masato611 2008/02/09
    メザニンのひとつである劣後債は年利が2桁台になる場合も珍しくありません。記事によると「劣後債の条件を設定しようとしたら、想定金利が利息制限法の上限に抵触することがわかり、資金調達案を見直したケースもあ
  • マイクロソフトの高い買い物 - 池田信夫 blog

    きのうヤフーとグーグルの(間接的な)関係者と話したら、当然のことながら、今度の買収の話題が出たが、みんな一様に否定的だった。クビになったテリー・セメルのおかげでぐちゃぐちゃになったヤフーを、また62%ものプレミアムで(借金までして)買おうって、ビル・ゲイツはどうかしたんじゃないの? 古川享氏もいっているように、孫正義氏がヤフーのスタートアップの際、ゲイツに相談したとき買っていれば、数百万ドルですんだのに・・・ NYタイムズの社説まで、「この買収はどうせ失敗するから、規制当局はほっておけ」と冷たい。経済学的に考えると、MSの戦略は一時代古い。製造業なら、物的資産の所有権によって被買収企業をコントロールできるが、ネット企業の不可欠資産は物的な工場ではないからだ。たとえば、かつて世界最大級の広告代理店だったサーチ&サーチが1995年に創立者のサーチ兄弟を追い出したとき、彼らが仲間を引き連れて新し

    masato611
    masato611 2008/02/09
    MSは、資本主義の企業としては最強だったかもしれないが、いま始まっているのは、資本主義とその次の社会の闘いだ。異なるカルチャーの企業が敵対的買収で合体しても、AOL=タイム・ワーナーのように社内政治で自壊す
  • ビル・ゲイツの創造的(?)な資本主義 - 池田信夫 blog

    今年のダボス会議で行なわれたビル・ゲイツの演説「創造的な資主義」が、いろいろ論議を呼んでいる。要するに「もうけを社会に還元しよう」という、最近はやりの企業の社会的責任(CSR)というやつだ。 しかし、これについてはミルトン・フリードマンの「企業の社会的責任は利益を増やすことだ」という明快なエッセイがある。経営者が、株主から借りた金を利益に貢献しない「社会的」事業に費やすことは、一種のモラルハザードである。日の経営者が、ただでさえ少ない利益をそういう道楽に浪費するのは、株主や従業員に恣意的に「課税」する社会主義だ。 ただしフリードマンも、ゲイツのように資家が自分でもうけた金を道楽に使うことは否定していない。問題は、それが役に立つかどうかだ。イースタリーは、ゲイツが彼のを批判したのに対して、「途上国に必要なのは先進国の『やさしい資主義』のお情けではなく、途上国自身が資主義経済を

    masato611
    masato611 2008/02/09
    ミルトン・フリードマンの「企業の社会的責任は利益を増やすことだ」という明快なエッセイがある。経営者が、株主から借りた金を利益に貢献しない「社会的」事業に費やすことは、一種のモラルハザードである。日本の
  • Googleを育てたのはYahoo! (ビジネスSNS・ソーシャルグラフのSBI Robo)

    ソフトバンク孫社長、グーグルに宣戦布告--「アジアとケータイを制した者が勝つ」 by CNET この記事から孫正義社長のインターネット制覇にかける強い思いが伝わってきます。孫社長はもう30年以上もデジタル情報革命を推進することを人生の使命とし、その高い志を持ってソフトバンクを創業し、紆余屈折ありましたが、着実にその道を進んでいます。ソフトバンクがここまで大きくなれたのは、多くの人がYahoo!への投資だと思っていると思いますが、僕は北尾社長が孫社長にファイナンスという武器を持ち込んだことが一番大きいと思っています。事業を興してたった30年で携帯電話事業者を手に入れるまで急成長しているわけですし、成功要因はそれだけではないにしても、1990年代に、特にインターネットの夜明け前に北尾社長と孫社長が出会って、まずコンピュータと金融がくっついた事業モデルが構築されたのが、今日の成功の始まりだと思い

    masato611
    masato611 2008/02/09
    むしろ検索エンジンは設備産業ビジネスで巨額のサーバ費用がかかるコストセンターだっったのです。しかもYahoo! IncのセメルCEOはハリウッドあがりで、検索よりもメディア事業に興味があり、Yahoo!はインターネットメディ
  • 『MacBook Air』ベンチマークテスト結果「SSDはプラス16万円の価値があるか」 | WIRED VISION

    MacBook Air』ベンチマークテスト結果「SSDはプラス16万円の価値があるか」 2008年2月 8日 IT コメント: トラックバック (2) Charlie Sorrel われわれ同様、『MacBook Air』のソリッドステートドライブ(SSD)を巡る騒動が単なる空騒ぎなのかどうか気になって仕方ないこの記事の読者も、もう悩む必要はない。 技術系情報サイト『Ars Technica』が、MacBook Airのベンチマークテストを実施してくれたからだ。この結果によると、ランダムなデータ読み取りと書き込みを除いて、SSDと通常のハードディスクにはほとんど違いがなく、それどころか、SSD搭載モデルはシーケンシャルな書き込みと読み取りでは性能が劣るという[ランダムなデータ読み取りと書き込みでは、40%の向上が見られる。特に読み取りは速い]。 ここまではある程度予想された結果だ。SSD

    masato611
    masato611 2008/02/09
    ランダムなデータ読み取りと書き込みでは、40%の向上が見られる。特に読み取りは速い
  • TechCrunch Japanese アーカイブ バルマー、Yahooブランドを残すことを確認。犠牲になるのはMSNか

    Elon Musk’s X is preparing to make “likes” private on the social network, in a change that could potentially confuse users over the difference between something they’ve favorited and something…

    TechCrunch Japanese アーカイブ バルマー、Yahooブランドを残すことを確認。犠牲になるのはMSNか
    masato611
    masato611 2008/02/09
    Microsoft/Yahooがこうした国々でYahooの命名権を取得するという契約がない限り、そこではYahooが生き続ける。Yahooが現地ブランドの過半数を所有しているアジアの残りの国々ではYahooブランドは依然として強く、またインターネ
  • MicrosoftのYahoo買収で「人材流出」はそんなに深刻な問題か? - Thoughts and Notes from CA

    いみじくも中島聡さんや海部美知さんが指摘しているように、この買収が成功するかは如何に人材流出を防げるかにかかっている。 受け入れやすく、わかりやすいロジックだが、この意見に対して私はかなり疑問を覚える。 もちろん、人材が大切ではないなんて言う気はさらさらない。この買収を受けてYahoo!/Microsoft連合の市場における競争優位を築くかことに腐心する人材が多ければ多いほど、この買収の効果は高まるだろう。問題は、その要素が死活的に重要かということだ。 企業買収の目的というのはおかれた状況により色々ある。優秀な人材を獲得することが目的であったり、ブランド力を獲得することが目的であったり、規模の経済の追求が目的であったり、特定の製品やサービスの獲得が目的であったり、顧客基盤の獲得が目的であったりもする。で、今回の買収で死活的に重要なことは何かと言えば、私はブランド力となにより顧客基盤の獲得だ

    MicrosoftのYahoo買収で「人材流出」はそんなに深刻な問題か? - Thoughts and Notes from CA
    masato611
    masato611 2008/02/09
    どんなに優秀な人材であっても、買収統合後の事業戦略に納得せず、それに従って動かない人は、それ程重要ではない
  • 音楽無料化の流れは止められない

    どうやら、音楽無料化の流れが止らないようだ。 □東京IT新聞 音楽無料化へ動く レーベル各社の思惑 ~引用~ 米国時間1月23日、英国発の音楽SNS、Last.fmは、あらゆる楽曲を3回までフルトラック・ストリーミングで試聴できるようになったことを発表した。3回再生した後は、購入するかどうかのオプションが表示される。 無料の音楽配信をしようとしているのはLast. fmだけではない。米Imeemも四大メジャーレーベルとの契約を終え、広告付きフルトラック・ストリーミングが可能になっている。米ヤフーもDRMフリー、広告入り無料の音楽配信を計画していると、アメリカの一部報道機関が伝えている。すでにメジャーレーベルと交渉に入ったと見られており、今後の展開が期待される。 CDの売上減少が続く中、DRM(デジタル著作権管理/コピー回数などを制限する機能)フリーやiTunesの一極集中化が進み、P2Pに

    masato611
    masato611 2008/02/09
    DRM(デジタル著作権管理/コピー回数などを制限する機能)フリーやiTunesの一極集中化が進み、P2Pによる違法コピーも防げないとなると、楽曲から販売収益を上げていくことは難しくなる一方だ
  • Amazon.co.jp: プラネタリウムを作りました。: 7畳間で生まれた410万の星: 大平貴之: 本

    Amazon.co.jp: プラネタリウムを作りました。: 7畳間で生まれた410万の星: 大平貴之: 本