タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (294)

  • 携帯電話1億契約時代のモバイルビジネス

    社団法人電気通信事業者協会(TCA)の調べによると、2007年12月末で携帯電話の契約件数が1億件を突破した。日の人口が1億2770万人であることを考えると、全体の約8割、乳幼児と高齢者を除くとほぼ1人1台携帯電話を持っている計算になる。若年層に至っては、着信用と通話用で携帯電話を使い分けている人もおり、1人2台というケースもまれではないようだ。 総務省が行った2005年の通信利用動向調査によれば、携帯電話を含む携帯端末からのみインターネットを利用している人がパソコンのみの人を上回った。日のインターネットビジネスにおいて、携帯電話はなくてはならない存在となっている。 かねてより、「モバイルインターネットはパソコンインターネットの発展形態と相似形を描きながら進化する」というのが持論であるが、そういった意味では2006年から2007年にかけて、その持論を裏付けるサービスが続々と登場した。そ

    携帯電話1億契約時代のモバイルビジネス
    masato611
    masato611 2008/02/23
    KDDIはWIN契約者の75%にあたる1359万人、NTTドコモはFOMA契約者の29%にあたる1195万人が加入している。ソフトバンクモバイルは、代表取締役社長の孫正義氏によれば「3G契約者の56%(約714万人)」という。
  • SNSプラットフォームの成長

    20年前の学生は、調べ物をするのに、大学の図書館国会図書館へ行って、文献を探してレポートを作っていたものでした。しかし今、米国において、そもそも学生が作ったウェブサービスで大ブレイク中のものがあります。 SNSサービスのFacebookは、2007年5月、サイト上に様々なサービスを展開できるAPI(Application Interface)を公開しました。このAPIを使用したサービスは、2007年11月現在、なんと7000サービス以上存在しています。音楽のダウンロードサービスであったり、電子商取引であったり、同サイト上に様々なサービスが急増しています。加え、同11月に、彼らは、アクセス数の増加に伴い新しい広告商品を発表しました。この広告商品を利用して、自分が作った各サービスに一層エンドユーザー(以下ユーザー)を集客することができるようになったのです。 このような一連の状況は、インターネ

    SNSプラットフォームの成長
    masato611
    masato611 2008/02/22
    API公開によるサービスの多様化、ユーザーとの直接的な関係性の強化などによりSNS等は、今後、ユーザーにフレンドリなプラットフォームとして発展していくでしょう
  • クチコミブログ広告市場、2007年度は大幅増の31億9500万円に--矢野経済研究所

    矢野経済研究所は2月20日、2008年版クチコミブログ広告市場に関する調査を実 施、結果を発表した。 調査によると、クチコミブログ広告市場は参入事業者数の増加に伴い急速に拡 大、2006年度(2006年4月〜2007年3月)は9億3000万円だったが、2007年度(2007年4 月〜2008年3月)は31億9500万円に達する見込み。 今後も市場はブロガー数や参入企業、体験型案件などの更なる増加、クロスメ ディアマーケティングの活発化、案件規模の拡大と案件総額のボリューム増、ブログ クチコミ記事集約サービスなど周辺サービスによるニーズの増加などにより順調に拡 大、2008年度は60億1000万円、2009年度は94億9000万円、2010年度は132億5000万円 まで成長すると予測している。 また、ネットユーザーに対するアンケートによると、ネット上の口コミ情報の 活用経験者は80.1%、

    クチコミブログ広告市場、2007年度は大幅増の31億9500万円に--矢野経済研究所
    masato611
    masato611 2008/02/21
    今後も市場はブロガー数や参入企業、体験型案件などの更なる増加、クロスメディアマーケティングの活発化、案件規模の拡大と案件総額のボリューム増、ブログクチコミ記事集約サービスなど周辺サービスによるニーズの
  • 「モバイル検索にもGoogle時代が到来」--アイレップが語るモバイルSEM市場予測

    auに続いてNTTドコモがGoogle検索を採用したことで、モバイル検索市場が大きく変わろうとしている。モバイルサイトの運営者やモバイル検索連動型広告の出稿主は、今後どのような戦略を描くべきなのか。このような問いに答えるべく、アイレップ主催の「最新モバ イルSEM戦略セミナー」が1月29日に開催された。 第1部では、同社取締役でサーチエンジンマーケティング総合研究所 所長の渡辺隆広氏が「モバイル検索の進化とモバイルSEO対策のポイント」と題して講演。おもに技術面に焦点を当て、モバイルSEO対策のヒントを語った。 昨今のモバイル検索の動向で見逃せないポイントとなっているのは、やはりドコモとGoogleの提携。渡辺氏は、電子通信事業者協会が発表した2007年12月時点における携帯電話シェアを引用し「ドコモが51%、auが28%。合算すると、Googleが8割を獲得することになり、モバイル検索に

    「モバイル検索にもGoogle時代が到来」--アイレップが語るモバイルSEM市場予測
    masato611
    masato611 2008/02/02
    「ドコモが51%、auが28%。合算すると、Googleが8割を獲得することになり、モバイル検索にもGoogle時代が到来する」
  • ブロガーとブログに広告を出したい企業をマッチングする「ブロモ!」開始

    インフォバーンは5月12日、ブログ上への広告掲載をマッチングするサービス「ブロモ!」を6月より開始すると発表した。 このサービスでは、ブロガーに「インフルエンサー会員」として登録してもらい、そのブログに対して広告を掲載したい広告主と、インフルエンサー会員のマッチングを行う。 ブロモ!は、ブログ運営者それぞれが独自に価格や広告掲載基準を設定できることが特徴となっており、自分のメディアのブランドに適した広告しか出稿させない権利が認められる。また、掲載期間ごとに広告料を支払うという対する広告掲載量という価格体系を採用している。インフォバーンでは広告が掲載されるよう、広告主に向けて、会員ブログのプロモーションも実施する。

    ブロガーとブログに広告を出したい企業をマッチングする「ブロモ!」開始
    masato611
    masato611 2008/01/28
    ブロモ!は、ブログ運営者それぞれが独自に価格や広告掲載基準を設定できることが特徴となっており、自分のメディアのブランドに適した広告しか出稿させない権利が認められる
  • Yahooが検索エンジンを自社開発した理由

    インタビュー:梅田望夫、撮影:Rick English 編集:瀧口範子、山岸広太郎(CNET Japan編集部)2004年05月24日 10時00分 Yahooの検索を支える技術インフラ 梅田: 分かりました。ところでここで興味をひかれるのがインフラの話です。Googleは10万台のコンピューターを組み合わせて検索用のスーパーコンピューターを作ったと言われています。彼らの強みはバックエンドのオペレーション能力ではないかと。Yahooの検索におけるバックエンドのオペレーション戦略について教えてください。 Vish: Yahooは自社で開発したスケーラブルで拡張性が高く低コストなプラットフォームの上でサーチを運用しています。このバックエンドに携わる人員の規模というのは、私の推測ですが、おそらくどこにも負けないと思います。 重要なのはシステムを低コストで運用できる能力があるかどうかです。サーチと

    Yahooが検索エンジンを自社開発した理由
    masato611
    masato611 2008/01/26
    大規模なシステムを低コストで運用できる能力というのはそれだけで競争力になります。そして、それを実現できているのは2社だけ。その1社がYahooです。
  • Yahooが検索エンジンを自社開発した理由

    2002年12月、米YahooはInktomiを買収した。さらに2003年7月にはAltaVisatとFAST(AlltheWeb)を買収していた米Overtureを買収し、着々と検索技術を社内に蓄積してきた。そして2004年2月、ついにYahooは検索サービスをGoogleからYahoo Search Technologyという自社開発のエンジンに変更し、Googleとの対決姿勢を明らかにした。Yahooがサーチエンジンを自社開発するに至った背景と今後の戦略について、Yahoo Search Technologyを率いるVish Makhijani氏に梅田望夫氏がインタビューした。 vice president & general manager, international search, Yahoo Vish Makhijani氏 University of Connecticut卒

    Yahooが検索エンジンを自社開発した理由
    masato611
    masato611 2008/01/26
    2004年2月、ついにYahooは検索サービスをGoogleからYahoo Search Technologyという自社開発のエンジンに変更し、Googleとの対決姿勢を明らかにした
  • NTTドコモがグーグルと提携--検索や広告、YouTubeなど全サービスで協力:モバイルチャンネル - CNET Japan

    NTTドコモとGoogleは1月24日、モバイルインターネットサービスに関する業務提携を発表した。Googleマップサービスをドコモのiモード端末に標準搭載するほか、検索サービスや検索連動型広告などでも協業する。また、YouTubeやGmailといったGoogleが運営するサービスをドコモ端末で利用しやすくする。 検索については、2008年春をめどに、iモード検索結果にGoogleの検索機能を使った一般サイトやPCサイトの検索結果を表示する。また、iモードのポータルサイト「iMenu」のトップ画面に検索ボックスを表示し、ユーザーが検索しやすいように誘導する。現在はiMenuから「メニュー/検索」というカテゴリを選んでページを開かないと、サイトの検索ボックスは表示されない。 検索連動型広告については、検索結果ページに検索連動型広告のGoogle AdWordsが表示されるようにする。ドコモと

    NTTドコモがグーグルと提携--検索や広告、YouTubeなど全サービスで協力:モバイルチャンネル - CNET Japan
    masato611
    masato611 2008/01/25
    2008年春をめどに、iモード検索結果にGoogleの検索機能を使った一般サイトやPCサイトの検索結果を表示する。また、iモードのポータルサイト「iMenu」のトップ画面に検索ボックスを表示し、ユーザーが検索しやすいように誘
  • プリファードインフラストラクチャー、関連記事自動抽出エンジン「Hotate」を発表

    プリファードインフラストラクチャーは1月23日、人手の介入を必要とせず、高い精度で関連記事を見つけることのできる、関連記事自動抽出エンジン「Hotate」を発表した。 プリファードインフラストラクチャーによると、一般的に、大量の記事の中から、興味のある記事を探すには、関連記事をあたる方法をとる。しかし、記事を書いている人にとって、過去のどの記事が関連しているか、さらに他の人や組織が書いた記事から、関連する記事を手作業に探すのは、困難であるという。 このたび発表するHotateは、大量の記事データベースの中から、高速・高精度で関連記事を抽出するエンジン。ある記事に対して、自動的に高精度で関連記事を見つけることが可能となっており、これまで人手で調整する必要があった関連記事の抽出を、自動化することができるとしている。 また、なぜそれらの記事が関連しているかを、キーワードで提示可能なことを特長とし

    プリファードインフラストラクチャー、関連記事自動抽出エンジン「Hotate」を発表
    masato611
    masato611 2008/01/24
    従来の関連記事エンジンではわかりにくかった関連性を、一目で理解することができる。記事中のキーワードについて、それらの記事がどれだけ関連しているかは、統計情報を元に、自動的に計算。本文中のどれがキーワー
  • モバイルのウェブサイトに関する調査--重要なのは、「操作性」「スピード」「見やすさ」

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、モバイルのウェブサイトについて実態調査を行った。 前回のモバイルのウェブサイトに関する調査(上)では、モバイルウェブサイトの利用実態について調査を行ったが、今回はユーザーがモバイルサイトに何を求めているのかを把握し、モバイルサイトの今後について考察していきたい。 ≪調査結果サマリー≫ ユーザーがモバイルサイトに求める要素は、「操作のしやすさ」「スピード」そして「見やすさ」 モバイルサイトを、「情報収集するもの」と考えているユーザーが最も多く、次いで「暇つぶしをするもの」 70%以上のユーザーがモバイルとPCの同期化に肯定的である 調査対象は、15歳〜49歳のモバイルユーザー345人。 男女比は、男:173人、女:172人の割り付けを行った。 キャリア比は、Docomo:55.9% Ezw

    モバイルのウェブサイトに関する調査--重要なのは、「操作性」「スピード」「見やすさ」
    masato611
    masato611 2008/01/20
    ユーザーがモバイルサイトに求める要素は、「操作のしやすさ」「スピード」そして「見やすさ」
  • cci、ネット広告の業務支援システム「AD-SCRUM」を提供

    サイバー・コミュニケーションズ(cci)は1月16日、次世代型インタラクティブ広告業務支援システム「AD-SCRUM」を開発したことを発表した。2008年度初より同システムを活用したサービスを提供開始する。 AD-SCRUMは、cciがこれまでインターネット広告のメディアプランニング作業において蓄積したデータやノウハウを駆使したもので、従来は広告会社やメディアレップ、媒体社の会社間で行われてきたインタラクティブ広告関連業務を、各社が共通のウェブプラットフォーム上で簡潔に処理できる次世代型の業務支援システム。 AD-SCRUMには、cciからインプレッション数やクリックレート、リーチを加味し最適化されたメディアプランを作成、登録できる「メディアプランニング機能」や、受発注業務を処理する「バイイング機能」、案件ごとに原稿素材を入稿する「入稿機能」のほか、掲載確認機能、実績管理機能、レポート出力

    cci、ネット広告の業務支援システム「AD-SCRUM」を提供
    masato611
    masato611 2008/01/19
    cciではAD-SCRUMによって、大手ポータルから専門サイトまでのすべてをカバーしたアドマーケットプレイスを構築する準備が整ったとしている。
  • ハンビット会長「第一次日本戦略完了」--株式公開、欧米攻略に本腰

    韓国ゲームソフトパブリッシャー、ハンビットソフトは日における新展開を開始するとともに、欧米を軸にした世界戦略を強化する。 同社会長で自ら日戦略の指揮を執る金榮萬(キム・ヨンマン)氏は近く、日法人の社長を退任。新社長を迎え、IPO(新規株式公開)を軸とした資金調達を行い、アジア展開を見据えたコンテンツ開発を強化していく方針だ。 退任する予定の金氏は韓国のテコ入れおよび欧米攻略に軸足を移す。特に、欧州攻略を重視しており、近く、欧州に3拠点目となる海外の現地法人を設立する。 金氏にハンビットソフトにおける世界戦略の現状と今後の展開を聞いた。 「グラナドで基盤構築できた」 --日展開の現状を教えて下さい。 ハンビットソフトの世界戦略における重要な日の現地法人、ハンビットユビキタスエンターテインメント(HUE)は戦略的なパートナーが欲しかった当社と、金融系以外の業界でのサーバシェア拡大、

    ハンビット会長「第一次日本戦略完了」--株式公開、欧米攻略に本腰
  • 電通とオプト、業務・資本提携に合意

    電通とオプトは12月20日、「資・業務提携の強化に関する基合意書」を締結した。電通は、同社が保有するオプトの第4回新株予約権をすべて行使し、またオプトの普通株式を公開買付により取得し、オプトの総株主の議決権に占める保有議決権の割合を3分の1超とする。 電通は、オプトのインターネット広告に関する知識や販売におけるノウハウを評価しており、インターネット広告において両社の役割を組み合わせることで補完できる領域が多いとの認識に至った。両社は連携をより強化するため、電通がオプトを持分法適用関連会社とするだけでなく、筆頭株主としてオプトの経営にも直接参画することを目的に、新株予約権の行使と公開買付の実施を決定した。 新株予約権の行使は37個、1万8500株分で、行使後の株券所有割合は17.01%となる。また、公開買付により取得する普通株式は2万7000株(1株38万円)、買付後の所有割合は34.8

    電通とオプト、業務・資本提携に合意
    masato611
    masato611 2007/12/24
    両社は連携をより強化するため、電通がオプトを持分法適用関連会社とするだけでなく、筆頭株主としてオプトの経営にも直接参画することを目的に、新株予約権の行使と公開買付の実施を決定した。
  • CNET Japan

    アップル、iPhone 3G付属USB電源アダプタを自主回収 アップルが北米および日で販売している「iPhone 3G」に付属されているUSB電源アダプタの自主回収を発表した。故障の可能性があるという。 2008/09/20 09:08   [パーソナルテクノロジー] フォトレポート:Cellテレビも登場--東芝が考える新映像製品が一堂に 東芝は9月18日、「映像事業 新戦略・新商品説明会」を開催した。薄型テレビ「REGZA」、デジタルレコーダー「VARDIA」の新製品が発表されたほか、Cellテレビやハードディスク(HDD)交換型レコーダーなどの新戦略製品が並べられた。 2008/09/19 13:56  [パーソナルテクノロジー] 「Android」搭載携帯電話、はたしてその価格は? 近々発表される予定となっているグーグルの「Android」を初めて搭載した携帯電話の価格につい

    masato611
    masato611 2007/12/24
    検索型バナーを配信することにより検索ニーズのある潜在層を囲い込み、広告主様の訴求されるサービスの認知効果を上げることができる「サーチバナークロス(SBX)」メニューを正式リリースいたします
  • 光契約1000万件突破 総務省発表 :ニュース - CNET Japan

    光契約1000万件突破 総務省発表 FujiSankei Business i. 2007/12/19 10:29   総務省は18日、光ファイバー回線を使ったブロードバンド(高速大容量)サービスの国内契約数が9月末時点で1051万8659件となり、初めて1000万件の大台を突破したと発表した。6月末に比べ約82万件の増加で、ブロードバンド契約数全体は約56万件増の約2776万件だった。 ADSL(非対称デジタル加入者線)などを含む電話回線を利用したブロードバンドサービス加入件数は減少傾向にあり、ブロードバンドの利用者が光回線に乗り換える動きが広がっていることを示している。

    masato611
    masato611 2007/12/23
    ADSL(非対称デジタル加入者線)などを含む電話回線を利用したブロードバンドサービス加入件数は減少傾向にあり、ブロードバンドの利用者が光回線に乗り換える動きが広がっていることを示している。
  • ソフトバンクケータイにもウィジェット搭載、jigベースの「Yahoo!デスクトップ」

    ヤフーは12月19日、ソフトバンクモバイルの携帯電話でウィジェットが利用できるアプリ「Yahoo!デスクトップ」のベータ版を公開する。携帯電話の待受画面の好きな位置に検索ボックスや時計などの機能を配置できる。 jig.jpの待ち受けアプリ「jigデスクトップ」の技術を利用した。Yahoo!デスクトップを待ち受けアプリとして設定すると、待受画面に複数の機能を配置できる。プリインストールされているのはYahoo!検索、Yahoo!天気予報、ウィジェットギャラリーの3つ。このほか、ギャラリーから時計やストップウォッチ、メモリ使用量を示すメモリゲージ、CPUの使用率を示すCPUポータルなどをダウンロードして利用できる。 ウィジェットはjig.jpの独自技術「jiglet」で作られている。一般のユーザーでも好みのjigletを作ることは可能で、jig.jpのサイトで開発キットが無償で配布されている。

    ソフトバンクケータイにもウィジェット搭載、jigベースの「Yahoo!デスクトップ」
    masato611
    masato611 2007/12/23
    jig.jpの待ち受けアプリ「jigデスクトップ」の技術を利用した。Yahoo!デスクトップを待ち受けアプリとして設定すると、待受画面に複数の機能を配置できる。
  • iモードでのモバイルコマース、「書籍・雑誌」が最も多い--ドコモ・ドットコム

    NTTドコモの100%子会社、ドコモ・ドットコムは12月18日、モバイルECサイト に関する調査を実施、結果を発表した。 iモードショッピングの調査によると、利用シーンは「自宅でくつろいでい る時(58.2%)」が最も多く、次いで「昼休み・休憩時間中(30.2%)」、「夕方〜 夜の帰宅時(25.1%)」が続く。 購入経験のある商品ジャンルは「書籍・雑誌(45.6%)」が最も多く、次いで 「料品・飲料・酒類(36.7%)」、「CD・ビデオ・DVD(36.0%)」と続く。男女 別にみると、男性は「書籍・雑誌」や「CD・ビデオ・DVD」、女性は「洋服」や「化 粧品・香水・ヘアケア商品」が高く男女間に差異が見られる。 最高購入金額は、「1万〜5万円未満(30.7%)」が最も多く、次いで「5000〜1 万円未満(30.3%)」、「1000〜5000円未満(26.9%)」となっている。 最利用ショッ

    iモードでのモバイルコマース、「書籍・雑誌」が最も多い--ドコモ・ドットコム
    masato611
    masato611 2007/12/23
    最利用ショッピングサイトは「楽天市場(43.7%)」が最も置く、次いで「Yahoo!ショッピング(11.3%)」、「Amazon(7.8%)」が続く。
  • グーグル PageRank下降はペナルティか--検索エンジンを惑わせる有料リンク

    2007年10月末、Googleが特定のウェブサイトのPageRankを一斉に下げたことが話題となった。日でもニュースサイト「japan.internet.com」や「六木経済新聞」、IT専門書籍販売サイト「SEShop.com」、地図サービス「Mapion」、「MapFan Web」などのPageRankが顕著に下がっている。 そもそもPageRankとはどのような仕組みで、何を表しているのか。そして今回の下降の原因とは何だったのだろうか。 PageRankとは何か PageRankとは、Googleツールバーなどから確認できる、0〜10の数値でサイトを評価した独自指標だ。数値が高いほど重要なサイトということになる。ただ、これはGoogle検索のアルゴリズムの氷山の一角であり、PageRankをもってすべての検索結果の順位が決定されるわけではない。あくまで、基的にユーザーから視認で

    グーグル PageRank下降はペナルティか--検索エンジンを惑わせる有料リンク
    masato611
    masato611 2007/12/20
    こうした状況は、検索利用者に不利益を与えると判断したGoogleが対策に乗り出した結果として、まずは有料リンクを販売しているサイトのPageRankが下降したと見られている。
  • グーグル、「PageRank」のアルゴリズムを変更か?

    有名ブロガーや有名ニュースサイトの企業家が大騒ぎしている姿を見たいならば、自サイトの「Google PageRank」が下がった時の彼らの様子を観察するとよい。 ブロガーであるAndy Beard氏によると、著名なブログやニュースサイトの多くにおいて、最近まさにそれが生じているという。 Beard氏によると、例えばEngadgetは7から5へ、Joystiqは6から4へ、SFGate、Forbes.com、WashingtonPost.comはどれも7から5へとPageRankの評価が下がっているという。 何が生じているのか? ブログ界では現在、Googleは、別サイトへの有料リンクを持つ人気の高いサイトに対し、対応を厳しくしたという憶測が飛び交っている。Valleywagが言うように、「Googleの会計担当としてはもちろん、代わりにGoogleにスポンサーリンク料を支払ってくれる方がう

    グーグル、「PageRank」のアルゴリズムを変更か?
    masato611
    masato611 2007/12/20
    ブログ界では現在、Googleは、別サイトへの有料リンクを持つ人気の高いサイトに対し、対応を厳しくしたという憶測が飛び交っている。しかしBeard氏が指摘するように、PageRankが低下したすべてのサイトが有料リンクで収入
  • 勃興期にあるセマンティックウェブ、注目の10アプリケーションの現在:コラム - CNET Japan

    2007年10月にサンフランシスコで開催されたイベントWeb 2.0 Summit。そこでのハイライトのひとつは「セマンティックアプリケーション」が一勢力として出現したことだ。ここでは、必ずしもその意味をTim Berners-LeeのW3Cが率いるRDFやOWL、その他のメタデータ標準などを掲げる技術への取り組みに限定していない。セマンティックアプリケーションはそれらの技術を使う場合もあるが、常にそうとは限らない。これは、後述するセマンティックアプリケーションFreebaseの開発者Danny Hillis氏が指摘した論点だ(同氏はBerners-Lee氏と同じくらいに技術界では知られた人である)。 この記事の目的は、10のセマンティックアプリケーションを紹介することだ。これを「トップ10」などと大げさに言うつもりはない。現時点ではこれらのアプリケーションに順位を付ける方法などない―多く

    勃興期にあるセマンティックウェブ、注目の10アプリケーションの現在:コラム - CNET Japan