タグ

関連タグで絞り込む (258)

タグの絞り込みを解除

societyに関するmasterqのブックマーク (599)

  • "GAFA 四騎士が創り変えた世界"を読んだ - FPGA開発日記

    原題は"The Four"という。面白そうなので読んでみた。 ご存知の通りGAFAというのは Google Facebook Apple Amazon という世界を支配する4社のことであるが、この4社がどのようにして優位性を持つに至ったのか、どのようにして世界を支配するようになったのか、逆に言うと既存の企業はどのようにしてGAFAに自分のシェアを奪われたのか、いろいろな目線で解決してある。 GAFAはどのようにして世界を支配したのか 上記の写真は日語版には掲載されておらず(かなり挑発的だから?)、英語の原にのみ掲載されているのだが、4社はそれぞれ人間の働きかけてくる部位が異なる。 Google : 人間の知識欲に働きかける Facebook : 人間の心に働きかける Apple : 人間の性器に働きかける (上記の写真ではAmazonが抜けているが、別の資料ではAmazonは人間の胃(

    "GAFA 四騎士が創り変えた世界"を読んだ - FPGA開発日記
    masterq
    masterq 2018/10/08
    "次のGAFAになれずとも、GAFAの農奴にならないためにはどうするべきか" 必読
  • 行動規範

    このポリシーはRustのコミュニティメンバーによって翻訳されています。原文(英語)と翻訳の間に齟齬がある場合は、原文が優先されます。 私たちは、経験のレベル、性同一性および表現、性的指向、障害、個人の容姿、体格、人種、民族、年齢、宗教、国籍、その他の特徴にかかわらず、友好的かつ安全ですべての人を歓迎する環境を提供することに尽力します。 過度に性的な偽名またはニックネームを使わないでください。友好的かつ安全ですべての人を歓迎する環境を損なうかもしれません。 親切かつ丁寧に行動してください。意地悪や無礼をする必要はありません。 人々には意見の相違があり、すべての設計または実装の選択にはトレードオフと数多のコストがかかることを尊重してください。正解はめったにありません。 構造化されていない批評は最小限に留めてください。試してみたい確固たるアイデアがある場合は、フォークを作り、どのように動作するか

    行動規範
    masterq
    masterq 2018/10/06
    より良い社会のための提言。プログラマだけでなく義務教育で全人類に適用すべき。僕のヘイトの抑制剤になればいいのですが。。。
  • 少子高齢化による労働力不足で始まった日本経済の「黄金時代」 | 重要ニュース解説「今を読む」 | ダイヤモンド・オンライン

    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 長い間、不況に苦しめられた日経済は、ここにきて少子高齢化による労働力不足で「黄金時代」に突入したと言える。そう結論するに至った理由について考察してみることにする。(久留米大学商学部教授 塚崎公義) 景気低迷時の諸悪の根源は失業 バブルが崩壊してから

    少子高齢化による労働力不足で始まった日本経済の「黄金時代」 | 重要ニュース解説「今を読む」 | ダイヤモンド・オンライン
    masterq
    masterq 2018/09/21
    そういう意見もありますが、あまりにも見通しが短かいのでは。。。
  • 本の虫: Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言

    Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言 完全に背景事情を調べ上げたわけではないのだが、どうもLinusが毎年参加しているLinuxカーネルの会議に、Linusがスケジュールを間違えて参加できなくなるという事態が発生した。当のLinus人はもう20年も続いている会議だし自分がいなくてもやっていけるだろうと楽観視していたが、会議自体がLinusの都合にあわせてリスケジュールされた。 LinuxにおいてLinus Torvaldsといえば第一人者であり極めて重要な存在で、そのLinusが毎年参加している重要な会議にLinusが参加できないとあれば、その他のあらゆるコストを度外視して根回し調整を行い、Linusが参加できるようにイベント全体のリスケジュールを行うのは人間の感情から考えて当然である。しかし当のLinus人は他人の感情

    masterq
    masterq 2018/09/18
    "ほら、俺はツールの信者だからさ、一部の問題は、簡単な自動化で防げるかもしれないだろ" いやぁ、僕も言いきる強さが欲しいです。。。
  • サンフランシスコ連銀総裁に公然とレズビアンを自称するメアリー・デイリー調査部長が抜擢された : Market Hack

    現在のサンフランシスコ連銀総裁はジョン・ウィリアムズです。彼は次期ニューヨーク連銀総裁になることが決まっています。そこでサンフランシスコ連銀総裁のポジションが空席になるのですが、長年、SF連銀で「下積み」をしてきた調査畑のメアリー・デイリー調査部長が次期SF連銀総裁に抜擢されることが決まりました。サンフランシスコFEDは、このニュースに沸いています。 なぜ彼女の昇進が地域連銀の士気高揚につながっているか? といえば、今回のように「下積み」を長年やってきたスタッフが総裁に抜擢されることは、実は稀だからです。 しかも彼女の場合、いわゆるアイビーリーグなどのブランドネーム大学の卒業ではありません。 彼女はミズーリ州の田舎で育ち、16歳のとき両親が離婚し、母子家庭で困窮し、高校を中退せざるを得なくなりました。その後、独学で大学受験資格を取り、ミズーリ大学カンザスシティ校からシラキュース大学大学院へ

    サンフランシスコ連銀総裁に公然とレズビアンを自称するメアリー・デイリー調査部長が抜擢された : Market Hack
  • コラム:トランプ政権内部の「レジスタンス」は英雄にあらず

    国務省在籍時にイラク戦争を巡る真実を内部告発したことで職を失った筆者としては、ボブ・ウッドワード氏の内幕で取材を受けた人々や、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)に匿名コラムを寄稿した「レジスタンス」氏が、トランプ氏の最悪の衝動をちょっとした嘘や官僚的なごまかしで抑え込む「愛国者」として称賛されているのを見ると、発言する責任を感じてしまう。 同じような選択を迫られた立場として、彼らのアプローチが名誉あるものでも、有効でもないことが分かっているからだ。 個人的に正しいと思うことだけをやるというのなら、政権に参加すべきではない。彼らは米国に奉仕するのであり、米国憲法に対して宣誓を行う。「大統領に『当に』同意できない場合には、自分の好きなようにやっていい」という但し書きは存在しない。 唯々諾々と従うロボットのような官僚を支持するわけではない。だが政治理念というものは、どれだけ激しい反対を受け

    コラム:トランプ政権内部の「レジスタンス」は英雄にあらず
    masterq
    masterq 2018/09/14
    とつぜんの組織論
  • 問題は生産性--世界の企業が無駄にする開発者のリソースは年間3000億ドル

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世界中の企業が無駄にする開発者のリソースは、年間で合計3000億ドル(約33兆円)にも及ぶという。オンライン決済プラットフォームのStripeが開発者とCレベルの幹部を相手に行った調査から明らかになった。 使う言語や地域にもよるが開発者のニーズは高く、年収は10万ドル(約1100万円)以上に及ぶこともある。だがStripeが米国、英国、フランス、ドイツ、シンガポールの1000人以上の開発者、1000人以上のCレベル幹部に行った調査から、平均して開発者の労働時間の半分がデバッグやコードの修正などに費やされていることがわかった。 開発者の平均労働時間は週当たり41時間で、品質の良くないコードやデバッグ、リファクタリング、コード修正に費やす時

    問題は生産性--世界の企業が無駄にする開発者のリソースは年間3000億ドル
    masterq
    masterq 2018/09/12
    "開発者の平均労働時間は週当たり41時間で、品質の良くないコードやデバッグ、リファクタリング、コード修正に費やす時間は17.3時間とのことだ" それはそうなのでは、改善するには、、、
  • トランプ大統領の支持率が不気味なほど安定しているのはなぜか

    1991年富士総合研究所(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)入社。在米日大使館専門調査員、みずほ総合研究所ニューヨーク事務所長などで米国に勤務し、同時多発テロ、金融危機、オバマ政権の誕生などを経験。同欧米調査部長などを経て、23年4月から現職。経済・財政政策、政治を中心に、一貫して米国を担当。テレビ東京『Newsモーニングサテライト』等に出演、著書に『ブッシュのアメリカ改造計画(共著、日経済新聞社)』『アメリカ選択肢なき選択(日経済新聞出版社)』『やっぱりアメリカ経済を学びなさい(共著、東洋経済新報社)』などがある みずほ安井のHELP!アメリカ政治経済 トランプ大統領の攻撃的な発言に注目が集まり、政策の調整の難航、格差や移民問題も根深い米国。連載はシンクタンクの調査員として長年米国に駐在し、同時多発テロや金融危機、オバマ政権の誕生等も経験した著者が今の米国の経済・政治を読み解くた

    トランプ大統領の支持率が不気味なほど安定しているのはなぜか
    masterq
    masterq 2018/09/11
    "教会に行かない人々がトランプを支持する" というのは真偽はおいておいて、若干の差別があるのではないかという疑念はおいておいて、面白い視点ですね。
  • ステレオタイプなLinuxカーネル開発者

    この記事はおふざけで書いた。 30人のLinuxカーネル開発者から、PC環境がステレオタイプというか、古典的というか、典型的というか、硬派なカーネル開発者像に合致するような人物を探してみた。主に、「ソフトウェア開発に愛用している生産性向上ツールを教えてください」という質問を参考にして考察した。もちろん、完全に主観的な見た目の評価である。技術力の評価ではない。 硬派の考察としては、主にGUIのソフトウェアも存在するような場合でもCLIのソフトウェアを使っていることや、そのほかの利用しているPC環境の一般人から考えての奇抜さを考慮した。ただし、カーネル開発ならば当然使うようなツールは除外した。 30人のLinuxカーネル開発者:Linus Torvalds Linux Torvaldsは、もちろんLinuxカーネルの元を最初に書いた人そのものなのだが、どうもインパクトに欠ける。いや、技術上は

  • タイラー・コーエン 「サマータイムが導入されると電力需要(電力消費量)はかえって増える?」(2008年2月27日)

    ●Tyler Cowen, “Daylight savings time increases energy usage”(Marginal Revolution, February 27, 2008) 少し前(2006年)に(アメリカの)インディアナ州全域でサマータイムが導入されるという「自然実験」が行われた(それまではインディアナ州では一部の地域(郡)だけでサマータイムが実施されていた)。その実験の結果についてマシュー・コチェン(Matthew Kotchen)& ローラ・グラント(Laura Grant)の二人が次のように報じている(pdf) [1]訳注;学術誌に掲載されたバージョンはこちら。なお、もう少し詳しい内容についてはサイトで訳出されている次の記事を参照されたい。 … Continue reading。 サマータイムは――政策意図とは反対に――(インディアナ州における)一般家

    タイラー・コーエン 「サマータイムが導入されると電力需要(電力消費量)はかえって増える?」(2008年2月27日)
    masterq
    masterq 2018/08/20
    "(サマータイムの実施に伴って)夕方に日が照っている時間が伸びると「犯罪や交通死亡事故の抑制、余暇時間の増大、経済活動の活性化」につながると説く" そんな意見もあるんですね。。。
  • アレックス・タバロック 「インセンティブ管理の失敗例: お金を払ったものが手に入るのだよ」

    [Alex Tabarrok, “Managing Incentives,” Marginal Revolution, July 21, 2018] ぼくらが書いた経済学教科書でも,インセンティブを扱った章がある.その章のレッスン・ワンはこれだ――「なににお金を出したかで得るものは変わる」(お金を出したものがずばり自分の求めるものでないときであっても).これの好例がある.カリフォルニア州が山火事の後始末を2017年にやったとき,1つの場所あたりに掛かった費用は 28万ドルだった.過去にあった同様の後始末の実に4倍もの費用で,これまでカリフォルニアでやってきた山火事の後始末のなかでもいちばん高くついてしまった.カリフォルニア州はスピードを重視して,陸軍工兵部隊に仕事を委託したのだけれど,その工兵部隊は業者を雇うに当たって,なんと掘り返した土のトン数で支払う契約をしてしまった.この契約は,意外

    アレックス・タバロック 「インセンティブ管理の失敗例: お金を払ったものが手に入るのだよ」
    masterq
    masterq 2018/08/09
    "カリフォルニア州はスピードを重視して,陸軍工兵部隊に仕事を委託したのだけれど,その工兵部隊は業者を雇うに当たって,なんと掘り返した土のトン数で支払う契約をしてしまった."
  • 人類最大の発明 株式会社 : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 せっかくの週末も、東京は雨ですね。 Rainy days and mondays always get me down♪ カーペンターズのメロディーがどこからともなく聞こえてきます。 今日は、我々人類をここまで豊かにした株式会社と言う仕組みについて学びましょう。 世界史の教科書に書いてあるように、1602年に設立されたオランダ東インド会社が人類最初の株式会社と言うことになっています。 15-17世紀はヨーロッパ人が次々と新大陸を発見して行った、夢とロマンの大航海時代です。 そして、株式会社と言う魔法の仕組みを手に入れたヨーロッパ人により商業革命が生まれました。 もちろん、「発見」と言っても、そこにはもともと先住民が住んでいたわけですが、彼らはヨーロッパ人に皆殺しにされたり、奴隷にされました。 運良く命までは取られない場合も、非常に不利な条件で貿易をさせられた

    人類最大の発明 株式会社 : 金融日記
    masterq
    masterq 2018/07/20
    "1602年に設立されたオランダ東インド会社が人類最初の株式会社" そうなんですよね。いつの間にアメリカ主導の経済になってしまったんでしょうか。。。
  • Python考案者のGuido van Rossum氏がPythonに関する意思決定から引退することを表明 | OSDN Magazine

    Pythonの生みの親であるGuido van Rossum氏は7月12日、メーリングリストで「BDFL(Benevolent Dictator For Life、優しい終身の独裁者)」から永遠に引退することを発表した。 van Rossum氏はオランダ出身のプログラマーで、1989年にPythonを考案した。その後BDFLとしてPython開発を率いてきた。プログラミング言語の人気度指標Tiobe IndexにおいてPythonJava、C、C++に続く4番目の人気となっている(2018年7月時点)。 引退発表は同日のPEP(Python Emhancement Proposal) 572の作業終了を受けてのもので、件名は「権力の移譲」。van Rossum氏は、「PEPのために激しく戦い、たくさんの人から自分の意思決定を嫌がられるのを望まない」と記している。それ以上の理由には触れてい

    Python考案者のGuido van Rossum氏がPythonに関する意思決定から引退することを表明 | OSDN Magazine
    masterq
    masterq 2018/07/18
    移譲もPEPで決めるんですね。"疲れた。長い休みが必要だ" わかる。。。お疲れさまでした
  • 米ロ会談でトランプ批判噴出、身内から失望の声

    トランプ大統領は共同会見で、ロシアによる米大統領選介入を否定したプーチン氏を信用していると述べた(英語音声、英語字幕あり) Photo: Zuma

    米ロ会談でトランプ批判噴出、身内から失望の声
    masterq
    masterq 2018/07/17
    え。。。これはもう選挙中から判明していたのでは。。。
  • 日本で死刑が執行されたことを受けた、現地共同声明

    The European External Action Service (EEAS) is the European Union’s diplomatic service. Since 2011, the EEAS carries out the EU’s Common Foreign and Security Policy to promote peace, prosperity, security, and the interests of Europeans across the globe.

    日本で死刑が執行されたことを受けた、現地共同声明
    masterq
    masterq 2018/07/06
    "EUとその加盟国、アイスランド、ノルウェーおよびスイスは、いかなる状況下での極刑の使用にも強くまた明白に反対し、その全世界での廃止を目指している。"
  • 米の高齢化が加速、公的年金を圧迫

    米国はベビーブーム世代の退職が急増し、少ない労働者で高齢者を支える社会へと変容しつつある。こうした変化は公的年金制度を圧迫し、労働力における移民の役割を巡る国民的な議論に拍車をかけることになりそうだ。

    米の高齢化が加速、公的年金を圧迫
    masterq
    masterq 2018/06/22
    "2025年の労働年齢人口100人に対する老年人口は米国では33人なのに対して、カナダは40人、ドイツは44人、日本は58人だ。一方、インドは13人、メキシコは16人、中国は22人"
  • 「ブレードランナー」な暗黒未来を迎えるのか、豊かな「風の谷」を創るのか

    未来の社会はどうなるのか?――そんな問いかけは非科学的で意味がない。未来とは、技術的進化と社会的課題と意志の掛け算。技術分野では、デジタル、マイクロマシン、そして生命など、「見える世界」から「見えない世界」での産業革命に突入する。あとは、私たちが「社会的な課題」を見据え、みずからの意志で豊かな社会を創り上げていくことだ。 ディストピアの社会を迎えぬために、今、私たちがやるべきことは多い。(Future Society 22) 安宅和人(あたか・かずと) ヤフー株式会社チーフストラテジーオフィサー。慶應義塾大学SFC特任教授。データサイエンティスト協会理事。応用統計学会理事。東京大学大学院生物化学専攻にて修士課程修了後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。4年半の勤務後、イェール大学脳神経化学プログラムに入学。2001年春、学位取得(Ph.D.)。ポスドクを経て2001年末、マッキンゼー

    「ブレードランナー」な暗黒未来を迎えるのか、豊かな「風の谷」を創るのか
    masterq
    masterq 2018/06/21
    "財務省も主計および幹部の方々は理解していますし、日銀も分かっています。それでも動かないこと自体が、問題です。今の法律に縛られた彼らでは動けないのです。民意を変えるしかないのです"
  • 「うつ」は言葉に出る、その一言を変えるヒント

    うつ」状態にある人の言葉は「しなければならない」や「完全に」といった白か黒に分けるような思考を反映する絶対的なものが多くなる。

    「うつ」は言葉に出る、その一言を変えるヒント
    masterq
    masterq 2018/06/13
    僕もブログ再開したいです。。。
  • コラム:戦争に備える平和国家スウェーデン

    アイテム 1 の 3  5月30日、この2週間で、スウェーデンの全世帯に、戦争への備えをまとめた冊子(写真)が配られた。ストックホルムで5月21日撮影。提供写真(2018年 ロイター/TT News Agency/Pontus Lundahl) [1/3] 5月30日、この2週間で、スウェーデンの全世帯に、戦争への備えをまとめた冊子(写真)が配られた。ストックホルムで5月21日撮影。提供写真(2018年 ロイター/TT News Agency/Pontus Lundahl)

    コラム:戦争に備える平和国家スウェーデン
    masterq
    masterq 2018/06/01
    "スウェーデンが他国から攻撃を受けた場合、われわれは絶対にあきらめない。抵抗をやめるよう促す情報は、すべてニセ情報だ"
  • https://i.loveruby.net/d/20100905.html

    masterq
    masterq 2018/04/21
    "オンラインRPGとかついったーとかチャットとかの リアルタイム系は絶対ハマる自信があるうえに、 無限に時間を浪費できてしまうから困る。 やっぱ日記ていどのバッチ処理がいいね"