タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (4)

  • ストレスには甘いものが効果的であることが言語学的に証明される

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ストレスがたまった時に甘いものをべちゃうのはなんでか分かる?」。そんな疑問に明快に答えた1枚の画像。Twitterで1万2000人以上がリツイートするほどの話題になっています。 簡単な英語で書かれたこの文章。答えは「stressed」のスペルを逆から読んだら「Desserts」になるから、だそうです。一休さんのようなとんちの効いた解答に、Twitterユーザーも「なるほど!」「気付いた人凄いw」と舌を巻きました。 関連キーワード Twitter | ストレス | 英単語 | 面白い | ネタ advertisement 関連記事 ややグロ注意:「あっ、そろそろ電池交換しなきゃ!」思わず二度見、驚愕のボディアート これはきもろい!(きもちわるい+おもしろい) と思わず膝を打ってしまう、美大生のボディアートが話題に。 スイカバーが

    ストレスには甘いものが効果的であることが言語学的に証明される
    matsunaga
    matsunaga 2012/06/22
    いや、これ言語学じゃないから。
  • 「引っ越ししたので未来なお部屋を作ってみた」→本当に未来すぎると話題に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「エターナルフォースブリザード」や「イオナズン」も修得できます 未来なお部屋というより、ただのものぐさ部屋、あるいは“天の岩戸”? こんな部屋に住んだら、きっと快適すぎてベッドから出られなくなってしまいそうです……。 現在、ものすごい勢いでブックマーク数を伸ばしているのが、@super_rtiさんの「引越ししたので未来なお部屋を作ってみた」というエントリ。「年の瀬に引越ししたので、部屋の再構築を行った。コンセプトは快適に引きこもれる未来の部屋」とのことですが、「未来の部屋」とは一体……? そう思いながら記事を読み進めてみると、うおおお、確かにこれはスゴい! メインの部屋はこんな感じ。未来の部屋でも、コタツはやっぱり外せない カーテンレールに吊り下げられた100インチスクリーン(6畳間に100インチスクリーンを設置している時点ですでに

    「引っ越ししたので未来なお部屋を作ってみた」→本当に未来すぎると話題に
    matsunaga
    matsunaga 2012/01/06
    なんかやってみたいw
  • Googleに負けないものを作りたい――女子大生が挑む日本独自の「かわいい検索」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ゆるかわ検索」「キュート検索」「きれい検索」「おもしろ検索」「まじめ検索」――5つの“かわいい”系統から気になるアイテムを検索ができる検索エンジン「かわいい検索」がリリースされた。開発したのは慶応義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の女子大生3人だ。 現在は検索対象がブログのみとなっており、例えば「バッグ」(bag)を検索すると、5つの“かわいい”の系統のうち選択した分野に当てはまるバッグを紹介したファッション系のブログが表示される。芸能人ブログなど、バッグの写真だけでなく、バッグを持っている有名人の写真を見ることができるため、流行の“かわいい”も検索結果から分かるのが特徴となっている。 開発を担当したのは同大学院修士課程の橋口恭子さん、同大学3年生の若林里奈さんと松野香織さんの3人。橋口さんがアルゴリズムの設計とプログラミングを

    Googleに負けないものを作りたい――女子大生が挑む日本独自の「かわいい検索」
    matsunaga
    matsunaga 2011/06/30
    藤代さんがこんなかわゆすな環境に参加していたことに嫉妬を覚えずにはいられないw
  • ITmedia Games:ゲーム脳、言われているのは日本だけ (1/2)

    前編では、シリアスゲームを通して人格形成までもが可能となる、と述べた東京大学教授の馬場章氏。だが、ゲームによる人格形成と言われると、巷で騒がれるようなゲームに関連した(させた)事件を思い出してしまうのも仕方のないことだろう。 現在、ゲームにつきまとうマイナスイメージの代表格としては「ネット中毒」や「ゲーム脳」といったものが挙がると思うが、こういった問題に対して同氏はどのように捉えているのだろうか? 馬場章氏 東京大学大学院情報学環教授。専門はコンテンツ創造科学、歴史情報論、デジタルアーカイブ学。ゲームの面白さの解明を軸にシリアスゲーム研究を提唱するだけでなく、それを構造化したゲーム制作にも取り組む アメリカでも曖昧なネット中毒の定義 ITmedia ゲームが人格形成に使えるというのは分かったのですが、その反面でネット中毒などマイナス要素もあると思います。 馬場 それはもちろんそういう事例も

    ITmedia Games:ゲーム脳、言われているのは日本だけ (1/2)
    matsunaga
    matsunaga 2005/06/03
    「森先生の定義で言うと、羽生名人でさえゲーム脳」
  • 1