タグ

2007年10月4日のブックマーク (9件)

  • FC2ブログでユーザー記事消失 「Googleキャッシュのコピペで復帰を」

    キャッシュ取得を案内する障害告知ブログの書き込み。キャッシュ取得の案内は、10月5日午前2時までに削除された ブログサービス「FC2ブログ」を運営する米FC2はこのほど、ユーザーのブログ記事データの一部がハードウェア障害で消失したとし、該当ユーザーに「Googleキャッシュからデータを復帰してほしい」と呼びかけている。 9月29日から10月1日にわたって障害が発生し「blog88」という名のサーバを利用していたユーザーで、9月12日から10月1日までの記事が消失した。一部ユーザーの記事はバックアップからも復帰できなかった。コメントやトラックバックは保存されている。 同社はユーザーに対して、Googleのキャッシュや、キャッシュ検索ページから、自分のブログのキャッシュを探しだして文をコピーし、ペーストで投稿し直してデータを復帰させる方法を紹介している。 キャッシュを見つけられないユーザーは

    FC2ブログでユーザー記事消失 「Googleキャッシュのコピペで復帰を」
    mattarin
    mattarin 2007/10/04
    奥の手だな
  • 荒れるケータイコミュニティ--GREEアバターをめぐる騒動:モバイルチャンネル - CNET Japan

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「GREE」が荒れている。9月に導入した、一部サービスでのアバター自動表示機能がユーザーの反発を招いているのだ。 一体何が起きたのか グリーは9月、GREEのモバイルサイトにおいて、一部のアバター連動コンテンツ内に表示されるユーザーのプロフィール画像をすべてアバターにした。これに反発する人や、今後すべてのプロフィールページでアバターしか表示できなくなり、自分の好きな画像や写真を掲載できなくなるのではないかと懸念した人が反対運動を起こした。 具体的には反対コミュニティを開設し、「このグリーの動きに納得いかない方、反対の方、この日記をバトンとして回していただければ」として、反対文を日記に書き込もうという運動が起きた。これに賛同した人が次々と同じ文章を日記に書き込み、反対運動が広がっていった。 さらに一部のユーザーは、グリー代表取締役社長の田中良和氏

    荒れるケータイコミュニティ--GREEアバターをめぐる騒動:モバイルチャンネル - CNET Japan
    mattarin
    mattarin 2007/10/04
    GREEつくりはじめた頃の気持ちを忘れてなければそれでいい
  • Google - I'm feeling TOO lucky! : 404 Blog Not Found

    2007年10月04日17:00 カテゴリTips Google - I'm feeling TOO lucky! 先ほど立て続けに三発来たので解析の上報告。 Googleの有名な"I'm feeling lucky"ボタンですが、これをリンクで実現する方法です。 普通のリンク http://www.google.com/search?q=dankogai I'm feeling luckyと等価 http://www.google.com/search?q=dankogai&btnI=whatever これ、何がまずいかって、SPAMのリダイレクトに使えちゃうんですね。例えば先ほどうちに着た例では「性欲 ペット」でやってました。しかも、btnI=の後ろは任意なので、referer解析でSPAMMERは効果測定まで出来ちゃう。 対処よろ。Referer見てそれがgoogleドメイン以外の場

    Google - I'm feeling TOO lucky! : 404 Blog Not Found
    mattarin
    mattarin 2007/10/04
    タイトルのつけかたがうまいなぁ
  • マンガの中の笑い声 :: デイリーポータルZ

    マンガの中で笑い声はどのように表現されているのだろうか? ワハハハハ、ガハハハハ、フフフフ、えへへへ。少し考えただけでも色々な擬音が思い浮かぶ。きっともっと色んな種類の笑い声があるに違いない。 今回、僕の好きなマンガの中から笑い声の擬音だけを集めてみた。 果たしてどんな笑い声が描かれているのか? 要チェックでお願いします。グフフッ。 マンガ喫茶で調査する なるべく沢山のマンガから笑い声を拾うため、マンガ喫茶にやって来た。1時間300円で好きなマンガが読み放題だ。フリードリンクがついて座り心地のいい椅子も用意されている。ここならたっぷりと時間をかけて笑い声を探す事が出来る。事前に使用時間を5時間と告げ、早速マンガを選んでいった。 昔読んでいたマンガ、最近読んだマンガ、ドラマでは見た事があるけど原作は読んだ事のないマンガ、読んでみたかったマンガ。そんな基準で選んでいき、最終的なラインナップは次

    mattarin
    mattarin 2007/10/04
    著作権で文句言われても笑い飛ばしてくれ
  • Netvibes Universe - Now Available For Corporations, Too

  • National Geographic Widgets Launch Soon

  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • 起業家支援の甘い誘惑に踊らされるな | 住 太陽のブログ

    先週、今週、来週と、横浜ベンチャーポート主催の起業家育成セミナーの講師をやるために、三週連続で横浜まで足を運んでいます。今日はその二回目で、このエントリを書いているのはその往路の新幹線の車中です。僕が担当している講座のテーマはSEOなどのインターネットマーケティングなのですが、それはいいとして、そもそも独立・起業ということについて、またそうしたことを支援することについて、僕はどうしても微妙な心境にならざるを得ません。 というのも、僕もまた独立・起業という経験をした者の一人だからです。僕は現状、おおむねのところ、独立・起業したことをよい決断だったと考えていますし、それによって得たものは大きいと感じていますし、今の状況にもおおむね満足しています。しかし、その経緯を振り返ると、周囲の意見に惑わされて不要な苦労をしすぎた、という感が拭いきれないのです。 一般的に、独立・起業を考えるとき、その目的と

    起業家支援の甘い誘惑に踊らされるな | 住 太陽のブログ
  • ざわざわ NEWS NETWORK

    「ざわざわ NEWS NETWORK」は、MSN産経ニュースと連動した、みなさんがつくるブログ上の未来型ニュースネットワークです。このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。 掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。

    mattarin
    mattarin 2007/10/04
    ジェネレータが気になる