タグ

2012年2月28日のブックマーク (8件)

  • スマホで健康管理、おすすめ飲食店のクーポンも発行――富士通とぐるなびが実証実験

    富士通とぐるなびは、スマートフォンや携帯電話で使える富士通の健康増進支援サービス「からだライフ」とグルメ情報サイト「ぐるなび」を連携させ、ユーザーの健康データに応じて飲店のメニューをリコメンドするサービスの実証実験を始めた。 実験では、富士通川崎工場の従業員にモニターとしてからだライフを使ってもらい、歩数や体重などの健康データを収集、蓄積する。そのデータに基づき、ぐるなびに登録されている近隣飲店のメニューの中からおすすめのクーポンを発行するという。 発行するクーポンは、例えば「野菜たっぷりや塩分・油分などを控えたメニューなどのカロリー摂取型クーポン」や「事業所から店舗までの歩く距離に応じてお得になるカロリー消費型クーポン」など。これにより、ユーザーは「『』を楽しみながら、運動や生活習慣の見直しなどに取り組むことができる」(富士通)という。また、対象地域の飲店への送客効果によって、地

    スマホで健康管理、おすすめ飲食店のクーポンも発行――富士通とぐるなびが実証実験
    mattarin
    mattarin 2012/02/28
    「ユーザーの健康データに応じて飲食店のメニューをリコメンド」
  • Web上での動画学習サイト「ドットインストール」が凄かった - cybaronの日記

    IDEA*IDEA | ドットインストール代表のライフハックブログを書いている百式さんが始めたhttp://dotinstall.com/ (ドットインストール)というサイトは、できた当時から注目はしていたのだが、多分初心者用の講座ばかりで自分にはあまり利用しないのではないか?と思っていた。しかし、最近自分で作っているサイトでtwitter-boostrapというCSSフレームワークを利用しようとしたが、イマイチ理解できていなかったので、ネットで情報を探していたら、この「ドットインストール」の中に、該当のレッスンがあることを知り、自分も初めて使って見ることにした。 そして、使ってみたら、この動画による学習が、とても素晴らしいという事を発見してしまった。 動画でプログラミングに関する情報を解説されるのが、これほど理解しやすいものだとは、実際に体験してみるまで分からなかった。 以下に良いこと、

  • 政府の復旧・復興支援制度DBサイトがAPIを公開、アプリから検索可能に

    政府が運営するWebサイト「復旧・復興支援制度データベース」は2012年2月27日、データを外部から利用するためのAPIを公開した。外部のWebサイトやスマートフォンアプリなどから支援制度を検索し取得できる。 「復旧・復興支援制度データベース」は東日大震災復興対策部、内閣官房IT担当室、内閣府防災担当、総務省、経済産業省が2012年1月に開設した、国や地方自治体の支援制度を検索できるサイト。現在、個人向けの支援制度280件、事業者向けの支援制度231件が登録されている。 同一IPアドレスからのリクエストは1時間あたり5000回まで。APIリファレンスは、同Webサイトに掲載している。新しい支援制度を配信するRSSも同時に開始した。

    政府の復旧・復興支援制度DBサイトがAPIを公開、アプリから検索可能に
    mattarin
    mattarin 2012/02/28
    リファレンスがPDFだった。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Byju’s is cutting 500 to 1,000 more jobs at the firm, this time eliminating several non-sales roles as well, as the Indian edtech giant pushes to improve its finances, according to a person fami While platforms like Reddit and Twitter are changing rules and making life difficult for developers of third-party clients, the ecosystem of Mastodon apps is still growing. Today, indie developer Jake

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mattarin
    mattarin 2012/02/28
  • フェンスを外す人 - β2

    イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。 「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」 高級なクラブなどに行くと気づくのは、そこにある灰皿が極端に小さいことだ。小さく造形された灰皿はそれだけで独特な美しさを持っているが、ここには原作者の粋なアイデアが詰まっている。小さな灰皿は、一でもたばこを吸えばいっぱいになってしまう。そうすると、スタッフが灰皿を新しいものに替える。そうするとことで、客への細やかなサービスを演出できるし、スタッフに自然と客へ細かく注目させることを可能にしている。 もちろん、これを違うやり方で実現することもできる。たとえばマネージャーが、スタッフに「客を細かく見ろ。灰皿は、客が一たばこを吸ったら必ず変えろ」と言えばいい。そういうマニュアルを作ってもいいし、バックルームに貼り紙をしてもいい。なんらかの指示や号令

    フェンスを外す人 - β2
  • 2012年は「地デジカ」 京都大学名物・折田先生像の設置を見てきた - はてなニュース

    国公立大学の2次試験日に毎年登場する京都大学の「折田先生像」が、2012年も出現しました。今年の折田先生像は、地上デジタルテレビ放送の普及推進キャラクター「地デジカ」でした。Twitterでは一時“中止”のうわさが飛び交った設置の様子を、早朝の京都大学キャンパス(吉田南構内)で見てきました。 ■ 早朝に行われた設営 編集部が京都大学に到着した2月25日の午前4時20分ごろ、関係者と思われる団体が台座を設置していました。周囲には20~30人ほどのギャラリーがおり、折田先生像の登場を待ち構えていました。ギャラリーに対しては、作業中の写真撮影を控えるよう呼び掛けられました。 午前4時25分ごろ台座が完成し、ブルーシートに覆われた折田先生像が運ばれてきました。ブルーシートがめくられ、地デジカが姿を現した瞬間、ギャラリーからは笑い声と拍手が起こりました。その後、折田先生像を台座に取り付け、看板を設置

    2012年は「地デジカ」 京都大学名物・折田先生像の設置を見てきた - はてなニュース
  • 第76回 ドットインストール、Nick Kwiatek - Web & interaction designer + developer、Gumroad | gihyo.jp

    いま、見ておきたいウェブサイト 第76回ドットインストール、Nick Kwiatek - Web & interaction designer + developer、Gumroad 厳しい寒さも徐々にゆるみ始め、一気に春への近づきを感じる今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回も個人的に感じた、素晴らしいサイトの特徴をいくつかお話したいと思います。 3分で学べるプログラミング 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト - ドットインストール 3分間の動画レッスンによって、基的なプログラミングの学習ができるウェブサイト、『⁠ドットインストール』です。 図1 動画を使ってプログラミングが学べる『ドットインストール』 credit:田口元、福永康司 すべてのレッスンが動画で提供されているため、などを使用した学習とは異なり、実際に隣に座って説明を受けているような臨場感

    第76回 ドットインストール、Nick Kwiatek - Web & interaction designer + developer、Gumroad | gihyo.jp
  • RSSの未読多すぎてウザいので何とかするサービス作った - Make組ブログ

    フィードリーダ使ってると 未読記事多すぎUZEEEEEEEE ってなりませんか。 私は何とかしたかったのでWebフィードリーダ、Sinboonを作りました。 こいつの良いところは、ユーザの好みを把握してくれてオススメの記事だけ表示してくれることです。 http://sinboon.hirokiky.org/ 新着記事が気に入ったら「♥」を、そうでもなかったら「×」を押すことで、Sinboonがユーザの好みを学習します。 どんなのか 個人の嗜好を学習し記事を推奨するフィードリーダ View more presentations from hirokiky こんなのです。 このスライドは私の卒研発表のものです。もともと卒業研究で作ってたのをこのたびリリースしたというわけです。 現状 私の気分次第でデータが消えたりします 私の財布次第でサービスが停止します まだお試し段階と思ってください すべて

    RSSの未読多すぎてウザいので何とかするサービス作った - Make組ブログ