タグ

ブックマーク / makitani.com (8)

  • 新しいYouTubeアナリティクスで「動画がどこまで再生されたか」を分析する - makitani.com

    Googleは2011年11月30日、YouTubeの「インサイト (Insight)」に代わる新しい動画アクセス解析ツール「YouTubeアナリティクス (Analytics)」を公開しました。発表によれば、全ユーザーが利用できます。投稿した動画の状況が把握できます。 僕も動物園の動画を中心に30ぐらい投稿した動画があり、データのレポートを見ていたら結構楽しかったので、どういったものかを紹介します。珍しく久しぶりに、ツールの紹介のエントリー記事です。 主な機能 再生回数 ユーザー層(性別、年代別、国別といった属性、それらのクロス集計) 再生場所(動画が再生されたページやサイト、携帯端末など) トラフィック(ユーザーがその動画を見つけた参照元) 視聴者維持率 絶対的な視聴者維持率(ユーザーがおおよそ動画のどのあたりまで再生したか) 相対的な視聴者維持率(長さが同程度の他の動画と比べて、ど

    新しいYouTubeアナリティクスで「動画がどこまで再生されたか」を分析する - makitani.com
    mattarin
    mattarin 2011/12/06
    視聴者維持率
  • スマートフォンに機種変更したら、携帯メルマガが機能しなくなった - makitani.com

    携帯メルマガがスマートフォンに届いても、ユーザーはリンク先を閲覧できない上に購読解除もままならなくてハッピーじゃないし、メルマガを送る側もハッピーじゃない、そういうことがあるというお話。 ※このエントリー記事は2011年8月に書いたものです。ここで例として触れている2社のメルマガ媒体は、現在は適切に解除方法の提示や移行などの対応されている旨を付記しておきます。 スマートフォンでは、携帯サイト上でメルマガ購読解除ができない 携帯電話を、これまでのいわゆる「ケータイ」からスマートフォンに機種変更しました。GALAXY S II(ドコモです)。自宅でiPadは利用していたとはいえ、普段使いでの携帯情報端末の環境が大きく変わりました。 携帯課金の有料サービスは利用していなかったので特に解約とか何もしなくていいやと、気まぐれの勢いに任せての機種変更だったのですが、うっかりしていたのが携帯メルマガの購

    スマートフォンに機種変更したら、携帯メルマガが機能しなくなった - makitani.com
    mattarin
    mattarin 2011/08/02
    こりゃ不便だな
  • テーブル会計のお店は、勘定のときにお店の名刺も渡せばいいと思う - makitani.com

    テーブル会計をするお店は、お勘定のときにお店の名刺(ショップカード)も一緒に渡せばいいのに、と思います。 テーブルで会計を済ませてしまうと、お店の名刺が置いてある場所、たいていはレジのある場所だと思いますが、そこを帰り際に通り過ぎてしまうんですね。で、うっかりもらい忘れてしまう。 僕は気に入ったお店は名刺をもらうようにしているのですが、予約して行きたいなと思ったときにその店の名刺がないと、予約するのにネットで調べたりとかワンクッションあいてしまうんですね。面倒くさくなれば「違う店でいいや」となったりしてしまいます。 場所は覚えているけど、店の名前は知らない、というのも多いです。 一度来店していただいたお客様に、再来訪を促したり、再来訪しやすい仕組みを作る、ということ。新規顧客獲得よりもはるかにコストは小さいわけですから、名刺1枚ぐらいいいんじゃないですか。セグメントを分けて「領収書を切るお

    テーブル会計のお店は、勘定のときにお店の名刺も渡せばいいと思う - makitani.com
    mattarin
    mattarin 2010/10/07
  • 「緑色のボタンはコンバージョンにつながりやすい」とは限らない - makitani.com

    他社ではベストプラクティスな手法が、必ずしも自社にとってベストプラクティスではないというお話。 考えればあたりまえの話ですが、「成功事例」ってそういうものですよね。Webユーザビリティ系、制作系のノウハウやTips系でも、実はそういったものもいくつかあるのではないでしょうか。 Mozilla、「緑のボタンが一番コンバージョンレートが高い」 まず、1年前(2009年)の記事の引用から。MozillaがFirefoxのダウンロード数増加を図って、ボタンの色で数パターンのテスティングをした結果、「緑色のボタンが一番コンバージョンレートが高かった」という結果を発表していました。 Firefox is Green « Blog of Metrics これがこのときの結果だそう。 Firefox is Green « Blog of Metrics この結果は有意な差が出ています。 これを受けて書かれ

    「緑色のボタンはコンバージョンにつながりやすい」とは限らない - makitani.com
    mattarin
    mattarin 2010/08/06
  • コンパクトデジカメには「動物園モード」がほしい、という淡い希望 - makitani.com

    コンパクトデジカメの撮影モードに、「動物園モード」というのがほしいです。大きな重要はほとんどないので、あくまで淡い希望ですけど。 「動物園モード」に備わってほしいのは以下のようなもの。 フラッシュは強制キャンセル。電源を切ってもその設定は維持 手前の柵や網ではなく、奥にいる動物に焦点が合う 比較的素早い動きをする被写体をちゃんと追え、速いシャッタースピードが切れる 3番目は正直どうでもよくて、とにかくなんとかしてほしいのはフラッシュの強制キャンセル。自分のデジカメにその機能がなくて困ってるというのではなくて(僕のリコーは普通にボタン一つでフラッシュのコントロールができ、設定は維持される)、カメラに詳しくない人たちのデジカメに備わってほしい。とにかく希望はそれひとつ。 動物園で動物を撮影する際は基的にフラッシュNGなのですが、フラッシュをたいて撮影する人は結構な数います。どれだけサインや張

    コンパクトデジカメには「動物園モード」がほしい、という淡い希望 - makitani.com
  • R25の「数字にだまされるな」の記事がとても良い内容なのですが - makitani.com

    ちょうどいま首都圏にて配布されているフリーペーパー『R25』のNo.225号(2008年2月12日配布)に、「鵜呑みは危険!数字のマジックを見抜く眼を養え」というタイトルの記事が掲載されています。 要は、「テレビや雑誌などのメディアが発表している数字とかグラフって、だまそうとしているものが結構多いから気をつけようよ」という内容の記事です。 リクルートないしR25が、正面切ってこのような内容の記事を掲載していることに、おもしろいというかへぇというか、突っ込んだ方がいいのかなというか。 記事は4ページにわたるもので、この号の表紙を見ればわかるのですが、一応この号の第1特集のような扱い。内容はカジュアルながらなかなかよくまとまっていて、ぜひ皆さんこれを読んで、メディアの発表する平均とか調査結果とかアンケート結果とかグラフとかにだまされないようにしましょう、と思うところですが、はたしてそこまでちゃ

    R25の「数字にだまされるな」の記事がとても良い内容なのですが - makitani.com
    mattarin
    mattarin 2009/02/16
  • スティックシュガーは真ん中で半分に折って開けよう - makitani.com

    ファミレスやコーヒー屋さんでコーヒーを飲むときに心掛けていること。砂糖を入れることはあまりないのですが、甘くして飲みたくなったとき、スティックシュガーであれば真ん中でポキッと半分に折るようにして入れます。 なぜかって? 店員さんが片付けやすいように。 半分に折るだけであれば、スティックシュガーの紙ゴミは「ひとかたまり」で済ますことができ、店員さんが後片付けするときに楽なのです。真ん中で半分に折っても大抵はちぎれず、ちぎれたとしてもゴミとしてまとめやすい。 普通はスティックシュガーの端から1センチぐらいをピッとちぎり取ると思いますが、その1センチ四方のゴミって、コーヒーカップを下げるときに風で飛ばしたり落としてしまったりするんですね。小さいので拾いにくいし気がつきにくいし、生産性が下がります。 約10年前に僕がサイゼリヤに勤務していたころ、同期のMさんとコーヒーを飲んでいたときにその話を聞い

    スティックシュガーは真ん中で半分に折って開けよう - makitani.com
    mattarin
    mattarin 2008/11/22
    なるほどーー
  • SMO (Social Media Optimization) という広い視点での取り組み - makitani.com

    メディア・パブによる紹介で、一気に広く知れ渡ることになった「SMO (Social Media Optimization)」というキーワード。Ogilvy Public Relations社のRohit Bhargava氏が初めて使用したとのことです(Influential Interactive Marketing: 5 Rules of Social Media Optimization (SMO))。 SMOとは、ブログ(Blog)やSNS、Q&Aコミュニティ、検索エンジン(ブログ検索などを含む)、ソーシャルブックマークやソーシャルニュースといった、「CGM(Consumer Generated Media)とそれらをアグリゲートしたもの/検索するもの」をまとめて「ソーシャル・メディア」とまず定義し、その中で存在感を高めてアクセス増加に繋げる対策のすべて、ということでしょう(ヤフーも

    SMO (Social Media Optimization) という広い視点での取り組み - makitani.com
  • 1