タグ

ブックマーク / plaza.rakuten.co.jp/chime (5)

  • PCインターネットが日本のケータイインターネットに勝つ理由がなくなった - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2008.02.26 PCインターネットが日のケータイインターネットに勝つ理由がなくなった (1) カテゴリ:マーケティング 3キャリアとも、 勝手サイトに対して端末IDを出すようになると、 クッキー管理しているPCよりも、圧倒的に便利になり、 「ウェブを見たい」と思ったら、認証なんかをパスして ログインページにガンガンアクセスできるようになる。 勝手サイト側はそれを前提にサービスが作りはじめるため、 ケータイのインターネットユーザーは、 認証パスワードを覚えるという苦痛から解放される。 (ケータイ端末自体のパスワードを管理さえすればいい) サイト運営者側も、ユーザー側も、 インターネットの主流はケータイに集約されるだろう。 キャリアが、優良な勝手サイト向け課金システムを提供するとしたら、 その流れはますます加速していくだろう。 そのときに一番得するのは、 ケータイのポータルを押さえてい

    PCインターネットが日本のケータイインターネットに勝つ理由がなくなった - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ
  • プログラミング言語自体の議論には興味を失っている理由 - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2008.02.05 プログラミング言語自体の議論には興味を失っている理由 カテゴリ:コンピュータ 前は、ベンチマーク用サーバーに 何度もOSをインストールしてベンチマークを取り続けたり、 5年前は、プログラミング言語やUNIXのエレガントさにドキドキしたり、 わりとテクニカルなものに興味を持っていたほうだったと思う。 だが、いま、Webでの開発言語という世界では、 プログラミング論争にはまったく意味がないと思う。 言語もフレームワークも、それ自体は、 プログラマ以外の一般の人を、幸せにも不幸にもしない、 (あるとすれば、セキュリティに強い弱い、という程度か) 人間とコンピューターの間にある「言語の壁」よりも、圧倒的に、 人間と人間の間にある「コミュニケーションの壁」が厚い。 そのため、 世の中でいいアイデアや、作りたい気持ちを持っている人の気持ちと、 プログラマーのプログラミング能力がか

    プログラミング言語自体の議論には興味を失っている理由 - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ
  • 「ブログがつまらない」とされる理由 - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2007.11.29 「ブログがつまらない」とされる理由 カテゴリ:マーケティング 「面白いからはてぶのホットエントリーに載る」 という認識が、 「はてぶのホットエントリーに載るものは面白い」 になり、 誰も自ら新しいブログを探しに行かなくなったからだと思う。 これは、株式会社はてなの勝利であるといえる。 かつて、 「価値のあるウェブサイトが、グーグルで上位に来る」 という認識が、 「グーグルで上位に来るウェブサイトに価値がある」 になり、 誰も自ら新しいウェブサイトを探しに行かなくなった。 これは、Google Incの勝利であるといえる。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2007.11.29 17:08:25 コメント(0) | コメントを書く [マーケティング] カテゴリの最新記事 アメーバなう VS. GREEの芸能人コ

    mattarin
    mattarin 2007/11/30
    たしかに
  • ニコニコとYouTubeの圧倒的勝利 - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2007.10.30 ニコニコとYouTubeの圧倒的勝利 カテゴリ:マーケティング ニコニコ動画とYouTubeが、 JASRACに著作権料を支払うようになるという。 ヤフー動画が先日始めたのと同じスキームだ。 ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news065.html ざっと見ると、 JASRACが動画共有サイトから収奪しているように見えるが、 実際はまったくそういうことはない。 ビジネスモデルや利益率に関係なく、 売り上げの2%を払う、ということにしたら、 販売管理費が小さく、利益率の高いビジネスをやっている企業が得をする。 たとえば、 ニコニコ動画がCDを自前で直販する業者だったと仮定した場合、 ニコニコ経由で、3000円のCDが売れたら、2%取られた、 とする

    ニコニコとYouTubeの圧倒的勝利 - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ
    mattarin
    mattarin 2007/10/30
  • もうモバイルサイトだけでいいんじゃね? - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2007.06.15 もうモバイルサイトだけでいいんじゃね? カテゴリ:マーケティング と、思うようになってきた。 もちろん、 これまでも、サイト運営者側から見ればこれは明らかだった。 PCユーザー:PCサイト < モバイルサイト:モバイルユーザー という理由はもちろんだが、 その問題は、単にモバイルサイトが増えれば、 PCユーザー:PCサイト = モバイルサイト:モバイルユーザー になったらその効果は薄れてしまう。 モバイルサイトのメリットで注目すべきは、ユーザー側のメリットだ。 ・モバイル用にUIが最適化されていて使いやすい ・コンテンツの優先順位がしっかりしている ・コンテンツが細分化されており効果測定しやすい といった点にあるだろう。 PCウェブでいえば、96~97年ごろのウェブのシンプルさが保たれている。 一方、PCのサイトは、グーグルなどを除けば、 自由度が高すぎて、 運営会社

    もうモバイルサイトだけでいいんじゃね? - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ
  • 1