Ternary, a platform that helps companies manage how much they’re spending on cloud resources across multiple public cloud providers, today announced that it raised $12 million in a Series A fund

「世界中の人がみんなプログラミングができて、自分の身の回りのことを解決するために自分がプログラミングを組む。例えば、自分のおじいちゃんが認知症でどこかへ行ってしまうんだったら、おじいちゃんをどうやって発見するかということは自分で考える。ひとりひとりの処方箋は違うから、みんながプログラムを作れたらいいなーなんて」――成田空港で、マーちゃんはこんなことを言っていた。 マーちゃんがiPhoneアプリを作りたいと思い立ったのは2016年の夏。「若い人が作るアプリは年寄りにはつまらない……」(関連記事)とMacBook Airを購入し、それから2週間に1度、2時間ほどSkypeを使って宮城県に住むエンジニアに習いながら開発した。 作ったのは、ひな壇に男びなや女びな、三人官女、五人囃子などを“正しく”並べていくゲーム。3月3日のひな祭りを目指し、2017年2月24日に公開された(関連記事)。 数ある言
アップルが、昨日リリースした「watchOS 3.1.1」のアップデートを適用したところ、アップデート途中にエラーが発生してApple Watchが文鎮化したと報告されています。 「watchOS 3.1.1」アップデートでフリーズ→強制再起動→文鎮化 Twitterや公式Appleサポートコミュニティを確認したところ、「watchOS 3.1.1」にアップデートしてる途中で固まってしまい、再起動したらApple Watchに赤いビックリマークが表示されて文鎮化したと報告されています。 Apple Watch に赤い感嘆符が表示される watchのOSをバージョンアップしたらインストールの最中にフリーズ?して強制再起動したらApple Watch に赤い感嘆符が表示される症状がでました。 解決方法は、修理しかないのでしょうか? Apple Watch Series 2, watchOS 3
Apple、App Storeの放置アプリを9月7日から削除へ ガイドライン改定でアプリ名は50字までに 米Appleは9月1日(現地時間)、アプリ開発者に対し、「ユーザーが目的に合った素晴らしいアプリを見つけやすくするために」App Storeに2つの変更を加えると発表した。 アップデートされずに放置されているアプリの削除と、今後登録するアプリ名の長さ制限(50字まで)だ。 まず、長くアップデートされずに機能しなくなっているアプリや、ガイドラインに沿っていないアプリを削除する。そのためのレビューと削除作業は9月7日から開始する。削除対象アプリの開発者には事前に通知する。ただし、起動時にクラッシュするアプリは同日すぐに削除するという。 告知された開発者は、30日以内にアプリをガイドラインに沿ったものに改善するよう要請される。期間内にアップデートされなかったアプリもまた、削除される。削除対象
米Appleは9月9日(現地時間)、同日発表した腕時計型端末「Apple Watch」向けアプリ開発ツールセット「WatchKit」を発表した。 イベントでは、テクノロジー担当副社長のケビン・リンチ氏がApple Watchのサードパーティー製アプリとして、Facebook、Twitter、Pinterest、Nikeなどのアプリを紹介した後、WatchKitを発表した。 WatchKitはツールやAPIで構成されており、開発者への提供開始は来年(later next year)になるという。アプリには、文字盤を上にスワイプすることで最新情報を表示する「グランス」やプッシュ通知に直接対応できる「アクション通知」など、Apple Watchの制御・コミュニケーション機能を組み込める。 関連記事 新iPhoneとApple WatchのNFCモバイル決済「Apple Pay」 「Apple P
米Appleは9月1日(現地時間)、iOSアプリ開発者向けサイトに「Common App Rejections」(よくあるアプリ却下理由)という新しいページを開設した。 このページはAppleが2010年に公開したApp Store審査ガイドラインに準拠しており、「バグやクラッシュがあってはいけない」「ユーザーインタフェースはAppleのデザインガイドに準拠しなければならない」といった説明が具体例とともに説明されている。 ページの最後には、「8月28日までの7日間に却下されたアプリの却下理由トップ10」というコーナーがある(期間は今後更新されるのかもしれない)。理由の42%は「その他」になっているが、それ以外で最も多い理由は「情報不足(14%)」「バグがある(8%)」「Developer Program License Agreementに準拠していない(6%)」「Appleのデザインガイ
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。 アメリカなどの5ヶ国で先行的に提供が始まっていたApple IDの2段階認証ですが、ようやく日本でも使えるようになりました。 Apple IDを使って不正アクセスすることで、iCloudに自動アップロードされたiPhoneで撮影した写真や動画をのぞき見ることができるほか、AppStoreやiTunes Storeでアプリや音楽を購入できてしまうため、2段階認証は必ず設定しておきましょう。 今回はApple IDの2段階認証を設定・解除する方法をスクリーンショット付きで詳しく解説します。
iPhoneアップルの新作発表会が開催され、iPhone5s & c が発表されましたね。情報の大半が事前にリークされていたので驚きもそこまでなく、そもそも今回のターンは我が家の購入予定には入ってなかったので、製品についてなにか感想があるわけではありませんが、ジョナサン・アイヴが格調高く製品について語るビデオを見て鳥肌がたったシーンがあったので、記録として。 アップルから革新的で全く新しい、蓮画像の誕生です。 トライポフォビア(集合恐怖症)、悶絶。トライポフォビア - Wikipedia蜂の巣や蟻の巣、蓮の実などの小さな穴の集合体に対して、恐怖・嫌悪感を抱く ケース、最悪だと思いました。ツイートする
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。 リンクシェアのURLは2013年10月1日をもって無効に! 今回のパートナーの変更に伴い、リンクシェアで作成したURLのは現地時間の2013年10月1日をもって無効となります。 報酬を継続して受け取る場合は、10月1日までにPHGの新たなiTunesアフィリエイトプログラムに申し込み、リンクを全て変更する必要があるとのことです。めんどくさいですがパートナーが変更なので仕方ないですね。 PHGのアフィリエイトプログラムに申し込むにはどうすればいいの? 新たなiTunesアフィリエイトプログラムに申し込むには以下のリンク先から手続きを行う必要が
先日お伝えした通り、今日1月2日は2013年Apple福袋「Lucky Bag」の発売日。この記事では、「Lucky Bag」の発売を記念して、兄弟メディアであるギズモードのこちらの記事より、MacBookやiPhone、iPadといったプロダクトのデザイン担当者ジョナサン・アイヴ氏の「アップルのデザイン」についてのインタビューを転載します。アップル製品がなぜ愛されるのか、その一端がここから見えてくるはずです。 アップルをアップルたらしめている何かが、感じられます。 MacBookやiPhone、iPadといったアップル製品に共通する大きな特徴のひとつは、それぞれに独自性が高く美しいデザインです。そんなアップルのデザインを取り仕切る人物は、インダストリアルデザイン担当上級副社長のジョナサン・アイヴです。彼はデザイン業界への貢献を評価され、出身国であるイギリスから「ナイト」の称号も与えられて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く