タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (40)

  • 実用期を迎えたRailsの新版を導入する

    Ruby on Rails(以下、Rails)は、Ruby言語で利用できるMVCモデルに基づいたWebアプリケーションフレームワーク(以降、フレームワーク)です。MVC(Model-View-Controller)とは、アプリケーションをその役割ごとにModel(ビジネスロジック)、View(レイアウト)、Controller(ビジネスロジックの呼び出しと、その結果のViewへの引き渡し)とに、明確に分離しようという設計スタイルのことです(図1)。このスタイル自体はRails登場以前からありましたが、Railsではそれに加えて、 DRY(Don’t Repeat Yourself) 同じ記述を繰り返さない CoC(Convention over Configuration) 設定よりも規約 という思想に基づいて、よりシンプルな開発の手法を提唱したことから、多くの人の支持を集めました。後には

    実用期を迎えたRailsの新版を導入する
    matuken
    matuken 2011/09/20
  • “NoSQLがあればMySQLはいらない”という流れに一石を投じた

    “NoSQLがあればMySQLはいらない”という流れに一石を投じた ディー・エヌ・エー システム統括IT基盤部インフラ担当プリンシパルアーキテクトMySQLエバンジェリスト 松信嘉範氏 システム統括IT基盤部 樋口証氏 今年4月に米サンタクララで開催された「MySQL Conference & Expo 2011」において、ディー・エヌ・エー(DeNA)が「Corporate Contributor of the Year 2011」を受賞した。同社が開発したMySQLのプラグイン「HandlerSocket」が評価されたためだ。HandlerSocketは、MySQLフロントエンドを置き換え、SQLを介さずに素早い処理を可能にする技術MySQL Conferenceの位置付けや、HandlerSocketの開発の経緯などについて、DeNAシステム統括IT基盤部インフラ担当

    “NoSQLがあればMySQLはいらない”という流れに一石を投じた
    matuken
    matuken 2011/08/04
    MySQL Conferenceで評価を受けたHandlerSocketとはどのような技術なのか? 樋口:MySQLは大きく分けて2層の構成になっている。クライアントからSQLを読みとってデータベース(DB)に渡すフロントエンドの部分と、そのSQLを処理するD
  • 「欲しい出版社は自分で作る」、電子出版専業の「達人出版会」を一人で立ち上げた高橋氏に聞く

    「欲しい出版社は自分で作る」、電子出版専業の「達人出版会」を一人で立ち上げた高橋氏に聞く 達人出版会 代表取締役 高橋征義氏 最近、技術者の間で「達人出版会」という出版社が注目を集めている。ソフトウエア技術者である高橋征義氏が一人で立ち上げた、電子出版専業の出版社だ。同氏は、プログラミング言語Rubyの利用者/開発者の支援組織である「日Rubyの会」の会長という顔も持つ。同社の立ち上げの経緯などを高橋氏に聞いた。(聞き手は大森 敏行=日経エレクトロニクス) 問 なぜ会社を作ろうと思ったのですか。 高橋氏 きっかけは、2009年秋頃に「技術者がきちんとビジネスやマネタイズのことを考えるにはどうすればいいか」という勉強会の立ち上げを準備する飲み会に参加したことです。そのときに「どんなビジネスをすればいいか」を他の技術者と話し合っていて、米国の「Pragmatic Bookshelf」や「Pe

    「欲しい出版社は自分で作る」、電子出版専業の「達人出版会」を一人で立ち上げた高橋氏に聞く
    matuken
    matuken 2011/07/20
    問 今の電子出版の現状をどうご覧になっていますか。 高橋氏 紙の書籍には、物流コストが掛かる点や再販制で価格が変えられないなど、さまざまな制限があります。それに比べれば、電子書籍は自由なやり方を試せる
  • アシストがLinux OS「Ubuntu」の企業向けサポートを開始

    アシストは2011年6月21日、英Canonicalと国内総代理店契約を締結し、Linux OS「Ubuntu」の企業向けサポートサービス「Ubuntu Advantage」の提供を開始すると発表した。UbuntuはCanonicalの支援により開発されているLinuxディストリビューションである。 Ubuntu Advantageは、Canonicalが提供しているサポートサービス。管理ツール「Landscape」およびサポートサービスをサブスクリプションサービスとして提供する。Landscapeはサーバー、デスクトップ、クラウド上の仮想マシンなどの稼働状況を監視し、タスクの自動化やパッチの適用などを行う機能を備える(写真)。 アシストはOpenOffice.org、PostgreSQL、Talend Open Studioなどのオープンソースソフトウエアのサポートサービスを提供しており

    アシストがLinux OS「Ubuntu」の企業向けサポートを開始
    matuken
    matuken 2011/06/23
    アシストは2011年6月21日、英Canonicalと国内総代理店契約を締結し、Linux OS「Ubuntu」の企業向けサポートサービス「Ubuntu Advantage」の提供を開始すると発表した。UbuntuはCanonicalの支援により開発されているLinuxディストリビューシ
  • CentOS 6よりも先に5.6がリリース、RHEL6のバックポートが多数

    CentOSプロジェクトは2011年4月8日、Red Hat Enterpirse LinuxクローンOSの新版「CentOS 5.6」をリリースした。5.6はCentOS 5.5のマイナー更新版であるが、最新のRHEL6の機能を数多く取り込んでいる。 CentOSはRed Hat Enterprise Linux(以下、RHEL)との100%バイナリー互換(クローン)を目指したLinuxディストリビューションである。2011年4月8日にCentOS 5系列の最新版である「CentOS 5.6」がリリースされた(写真1)。同年1月にリリースされたRHEL5.6に対応するバージョンだ。 このCentOS 5.6は「http://isoredirect.centos.org/centos/5/isos/」のリンクに記されたサイトから無償ダウンロード可能である。また、CentOS 5.5がインス

    CentOS 6よりも先に5.6がリリース、RHEL6のバックポートが多数
    matuken
    matuken 2011/06/23
    RHEL6は、RHELの最も新しい系列。実は、5.6よりも前の昨年11月10日にRHEL6.0としてリリースされている。  このRHEL6.0に対応するCentOS 6.0もいち早くリリースする予定であった。しかし、CentOS開発の中心であるKaranbir Singh氏に負担
  • Windows 8は「つながる」を前提にしたOS、端末は低消費電力がカギになる

    米クアルコムは2011年6月1日に、モバイル機器向けのCPU「Snapdragon」を米マイクロソフトの次期WindowsWindows 8」に対応させると発表した。デュアルコアのチップセット「MSM8960」を今月中にサンプル出荷するのを皮切りに、2012年早々にはクアッドコアの「APQ8064」をサンプル出荷する。同社の半導体部門Qualcomm CDMA Technologiesの製品管理担当副社長を務めるラージ・タルーリ氏に、今後の端末市場の展望と同社の戦略を聞いた。 6月1日にマイクロソフトの次期WindowsWindows 8」をサポートすることを発表した。これまでは携帯電話端末に軸足を置いていたが、応用範囲を広げたように見える。 我々の基的な戦略は、複数のOSをサポートすることだ。このところ大きなシェアを持つようになった米グーグルのAndorid、米ヒューレット・パッカ

    Windows 8は「つながる」を前提にしたOS、端末は低消費電力がカギになる
    matuken
    matuken 2011/06/16
    Windows 8に対応するSnapdragonが狙うのはモバイル市場だけか。  次期Windowsは、パソコンのような形状だけでなく、タブレットやクラムシェル(折りたたみ)型の端末など、様々な形状のものに載るという。我々としては、形状
  • IE7もサポート終了へ、グーグルが変えた業界の慣習

    昨年Internet Explorer(IE)6のサポートを打ち切ったグーグルが、今度はIE7のサポートまで打ち切ることを表明した。同社のブログによれば、8月1日をもって「Firefox 3.5」「IE 7」「Safari 3」のサポートを打ち切り、これらのブラウザーではGmail、Google Calendar、Google Talk、Google Docs、Googleサイトといった同社のクラウドサービスを使うとトラブルが起こる可能性がある。最終的にはこれらのアプリケーションが使えなくなるという。 IE6については、開発元のマイクロソフト自身が「腐った牛乳」と表現しており、サポート期限までまだ3年あるにもかかわらず、「The Internet Explorer 6 Countdown」というWebサイトを開設し、IE6の使用停止を呼び掛けている。Webアプリケーション開発者からも「早く

    IE7もサポート終了へ、グーグルが変えた業界の慣習
    matuken
    matuken 2011/06/08
    昨年Internet Explorer(IE)6のサポートを打ち切ったグーグルが、今度はIE7のサポートまで打ち切ることを表明した。同社のブログによれば、8月1日をもって「Firefox 3.5」「IE 7」「Safari 3」のサポートを打ち切り、これらのブラウ
  • IIJ、個人ユーザー向けのIPv6接続機能「IPv6仮想アクセス」を強化

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は2011年6月2日、同社の個人向けサービス「IIJ4U」「IIJmio」のユーザー向けに無償で提供するIPv6インターネット接続機能「IPv6仮想アクセス」を6月6日から強化すると発表した。 従来の機能は「IPv6仮想アクセス(端末型)」と呼ばれていた。これはWindows Vista/7が標準で備える「PPTP」というプロトコルを利用しており、IIJが網側に用意した終端装置とパソコンなどの端末との間にトンネルを確立して、IPv4ネットワーク上でIPv6パケットを転送する。IPv6プレフィックスは最小の「/64」という単位で動的に割り当てられ、IPv6インターネットに接続できるのは1台の端末に限られていた。 今回、新たに追加された「IPv6仮想アクセス(ネットワーク型)」は、IPv4ネットワーク上にトンネルを形成してIPv6パケットを流すという基

    IIJ、個人ユーザー向けのIPv6接続機能「IPv6仮想アクセス」を強化
    matuken
    matuken 2011/06/07
    インターネットイニシアティブ(IIJ)は2011年6月2日、同社の個人向けサービス「IIJ4U」「IIJmio」のユーザー向けに無償で提供するIPv6インターネット接続機能「IPv6仮想アクセス」を6月6日から強化すると発表した。  従来の
  • 4000人が利用中のRuby製グループウエア「Joruri Gw」を徳島県がオープンソースで公開

    徳島県は2011年5月23日、Ruby製グループウエア「Joruri Gw」(画面)をオープンソースソフトウエア(OSS)として公開した。同県の県庁で職員約4000人が1年以上利用しているシステムである。 同県では、すでにRuby製コンテンツ管理システム(CMS)「Joruri CMS」とWebメール「Joruri Mail」をOSSとして公開している。それぞれ県のホームページやメールとして開発、実際に利用しているシステムである。Joruri CMSは阿波市、三好市、吉野川市、勝浦町、美波町、上坂町、上勝町といった県内の自治体だけでなく、山形県寒河江市、群馬県館林市、青森県平川市、北海道北見市、島根県邑南町、長崎県西海市、愛知県瀬戸市といった他県の自治体でも採用されている。 Joruri Gwは、スケジュール、施設予約、ToDo、連絡メモ、回覧板、照会・回答、掲示板、質問管理、書庫、電子図

    4000人が利用中のRuby製グループウエア「Joruri Gw」を徳島県がオープンソースで公開
    matuken
    matuken 2011/05/30
    徳島県は2011年5月23日、Ruby製グループウエア「Joruri Gw」(画面)をオープンソースソフトウエア(OSS)として公開した。同県の県庁で職員約4000人が1年以上利用しているシステムである。  同県では、すでにRuby製コンテンツ
  • SAP、MicrosoftおよびAmazon.comとクラウド分野で協業

    ドイツのSAPは米国時間2011年5月18日、同社主催のカンファレンス「SAPPHIRE NOW」において、クラウドコンピューティング事業に関する米Microsoftおよび米Amazon.comとの提携を発表した。 Microsoftとは従来の関係を拡大し、開発プラットフォームの連携と、データセンターおよびクラウドコンピューティング環境における統合強化を図る。SAPの連携技術NetWeaver Gateway」を用いて、.NET開発者がより簡単にSAPソフトウエアのビジネスプロセスにアクセスできるようにし、「SAP Business Suite」に対応した.NETアプリケーションの開発を促進する。 具体的には、「Visual Studio」および「NET Framework」の将来版でNetWeaver Gatewayサポート機能を提供する。また、クラウドプラットフォーム「Windows

    SAP、MicrosoftおよびAmazon.comとクラウド分野で協業
    matuken
    matuken 2011/05/19
    ドイツのSAPは米国時間2011年5月18日、同社主催のカンファレンス「SAPPHIRE NOW」において、クラウドコンピューティング事業に関する米Microsoftおよび米Amazon.comとの提携を発表した。  Microsoftとは従来の関係を拡大し、開発プラ
  • PostgreSQLの技術者を認定する資格試験が始まる

    LPI-Japanが、オープンソースのデータベースソフト「PostgreSQL」を対象にした新たな技術者認定試験を始める。技術者の育成を通じて、オープンソースDBの普及を後押しする。 Linux技術者認定試験「LPIC」(Linux Professional Institute Certification)を手掛けるLPI-Japanは2月1日、「オープンソースデータベース技術者認定試験」(OSS-DB Exam)を早ければ7月にも開始する予定だと発表した。現在は試験問題の開発を進めている最中で、3月中にβ版のテストを実施する予定だ。 世界共通の認定制度であるLPICと異なり、OSS-DB ExamはLPI-Japanが独自に制定して実施する。LPI-Japanの成井弦理事長は、「企業のニーズにきめ細かく対応できるオープンソースのPostgerSQLは、日で広く普及している。商用データベ

    PostgreSQLの技術者を認定する資格試験が始まる
    matuken
    matuken 2011/04/27
    Linux技術者認定試験「LPIC」(Linux Professional Institute Certification)を手掛けるLPI-Japanは2月1日、「オープンソースデータベース技術者認定試験」(OSS-DB Exam)を早ければ7月にも開始する予定だと発表した。現在は試験問題の開発
  • 日本マイクロソフト、簡易アプリ開発ツール「LightSwitch」のBeta 2日本語版を公開

    マイクロソフトは2011年4月6日、東日大震災の影響でリリースが延期されていたアプリケーション開発ツール「Visual Studio LightSwitch Beta 2 日語版」を公開した(該当サイト)。LightSwitchは、Visual Studio製品ファミリーに新たに加わる製品で、プロのプログラマでなくても簡単にアプリケーション開発ができることが特徴だ。日語版は、今回のBeta 2で初登場した。 Visual Studio LightSwitchは、プロのプログラマではない人でも業務アプリケーションが開発できることをコンセプトにした簡易アプリケーション開発ツール。あらかじめ用意された画面テンプレートやプログラムコードを使い、ステップ・バイ・ステップのガイダンスに従って開発することができる。 完成したアプリケーションは、デスクトップ環境で動作するほか、Silverlig

    日本マイクロソフト、簡易アプリ開発ツール「LightSwitch」のBeta 2日本語版を公開
    matuken
    matuken 2011/04/06
    日本マイクロソフトは2011年4月6日、東日本大震災の影響でリリースが延期されていたアプリケーション開発ツール「Visual Studio LightSwitch Beta 2 日本語版」を公開した(該当サイト)。LightSwitchは、Visual Studio製品ファミリーに新
  • [MWC2011]NTTドコモ,NFCとFeliCa統合のロードマップを明らかに - ニュース:ITpro

    NTTドコモは2011年2月14日から17日までスペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2011」においてNFC(Near Field Communication)関連の展示を行っている。ユーザーが海外から日旅行をすることを想定した動態デモと,FeliCaとNFCを携帯電話機上に同時実装する際のロードマップについてのパネル展示を実施している。 デモでは海外からの旅行者が(1)FeliCaベースのEdyのカードを購入し,スマートフォンのリーダー/ライター機能を使ってEdyカードにお金をチャージする,(2)日で公演されるコンサートのチケットを海外で購入して会場で携帯電話機をかざして入場する,(3)空港などでNFCを使って割引クーポンを取得して商品購入時に携帯電話機をかざし割引サービスを受ける,といったシーンを見せていた(写真1,写真2)。(1)に関して

    [MWC2011]NTTドコモ,NFCとFeliCa統合のロードマップを明らかに - ニュース:ITpro
    matuken
    matuken 2011/02/16
    一方,展示パネルの端末ロードマップで示していたのは,次のようなシナリオだ(写真3)。現時点では,FeliCaの暗号化機能・鍵管理機能などを持つセキュアな領域(セキュア・エレメント)は携帯電話機上のチップに搭載
  • ソフトバンクや中国移動などがTDD推進団体設立、「次世代XGPは100%TD-LTEと互換」と孫社長

    写真2●TDDの推進団体「Global TD-LTE Initiative」(GTI)の設立セレモニー。写真右からソフトバンクの孫正義代表取締役社長、チャイナモバイルの王建宙会長、バーティエアテルのスニル・バーティ・ミタル会長、一人あけて国際電気通信連合(ITU)の趙厚麟事務総局次長 ソフトバンクグループ、中国移動(チャイナモバイル)、インドのバーティエアテル(Bharti Airtel)および英ボーダフォングループは現地時間2011年2月14日、スペイン・バルセロナで開催された「LTE TDD/FDD International Summit」で、TDDの推進団体「Global TD-LTE Initiative」(GTI)の設立を発表した。TDD技術の普及を共同で進める。 設立にあたり、チャイナモバイルの王建宙(Wang Jianzhou)会長、バーティエアテルのスニル・バーティ・ミタ

    ソフトバンクや中国移動などがTDD推進団体設立、「次世代XGPは100%TD-LTEと互換」と孫社長
    matuken
    matuken 2011/02/16
    ソフトバンクグループ、中国移動(チャイナモバイル)、インドのバーティエアテル(Bharti Airtel)および英ボーダフォングループは現地時間2011年2月14日、スペイン・バルセロナで開催された「LTE TDD/FDD International Summit」で
  • [ITpro EXPO 2010]「メールをやめましょう」---サイボウズ青野社長

    「皆さんのコミュニケーションツールは、いまだに電話とメールだけだったりしませんか。当にメールが便利だと思いますか」。サイボウズの青野慶久代表取締役社長は2010年10月20日、ITpro EXPO 2010の特別講演で、聴衆にこう問いかけた。 青野社長は、「Eメール時代の終焉 ─ソーシャルワークスタイルの到来─」と題した講演で、「情報共有のツールとして、メールは不便」との持論を展開した。青野社長は、その根拠として、メールの七つの弱点を指摘する。 まず、メールは一度送信を完了してしまうと取り消せないことだ。「あて先を間違うだけで、個人情報の漏洩につながる」と、そのセキュリティ上のリスクを指摘する。リスク回避のために、「1通送るたびに、あて先や内容を相当慎重に確認しなければならない」。二つめは、1日に多数のメールを受信するため、重要なメールを見落とす恐れがあること。メーリングリスト(ML)を

    [ITpro EXPO 2010]「メールをやめましょう」---サイボウズ青野社長
    matuken
    matuken 2010/10/25
    「メールは効率面でも、セキュリティ面でも弱点が多い。特に組織の中で知恵を生み出すという点で弱い」。青野社長はこう指摘する。  青野社長は、メールに替わるコミュニケーションツールとして、Webを利用したコラ
  • キヤノンMJが中小オフィス向けSaaS強化、複合機との連携やシングルサインオンを可能に

    キヤノンマーケティングジャパン(MJ)は2010年10月14日、同社が提供している、グループウエア機能を持つSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)「HOME-PORTAL」を機能強化すると発表した。「既存ユーザーの要望が多かった新機能を盛り込んだ。より魅力的になった点をアピールして販売攻勢をかける」とキヤノンMJの沢田泰一BSマーケティング統括部ドキュメントソリューション企画部HOME・インターネット企画課長は話す。 HOME-PORTALは、中小オフィス向けITアウトソーシングサービスである「HOME」を構成する一つのサービス。HOMEは、HOME-PORTALに加えて、ネットワークセキュリティを強化するための「HOME-UNIT」と、システムをキヤノンMJのスタッフが遠隔監視する「HOME-CC」からなる。 今回、HOME-PORTALに追加する主な新機能は三つある。一つめはキ

    キヤノンMJが中小オフィス向けSaaS強化、複合機との連携やシングルサインオンを可能に
    matuken
    matuken 2010/10/21
    キヤノンマーケティングジャパン(MJ)は2010年10月14日、同社が提供している、グループウエア機能を持つSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)「HOME-PORTAL」を機能強化すると発表した。「既存ユーザーの要望が多かっ
  • IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース、アドレス枯渇対応に関する2種類の文書を公開

    IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースは2010年10月7日、「IPv4アドレス枯渇対応 アクションプラン 2010.10版」と「ISPサービスのIPv6対応ガイドライン」の二つの文書を公開した。いずれも同タスクフォースのWebサイトからダウンロードできる。 「IPv4アドレス枯渇対応 アクションプラン」は、さまざまな事業者がIPv4アドレス枯渇問題に対応するためのアクションプランをまとめた文書で、2010.10版はアップデート版となる。この版における更新内容は、IPv6対応の進捗状況の評価と、官庁や自治体を含む企業ユーザー向けのアクションプランを盛り込んだこと。 企業ユーザーが考慮すべきこととしては、4点が挙げられている。(1)外部へ公開しているサーバーを置いているDMZのIPv6/IPv4デュアル化に着手した方がよい、(2)IP-VPNなどWAN回線で利便性やコストなどの面を考慮してI

    IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース、アドレス枯渇対応に関する2種類の文書を公開
    matuken
    matuken 2010/10/13
    IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースは2010年10月7日、「IPv4アドレス枯渇対応 アクションプラン 2010.10版」と「ISPサービスのIPv6対応ガイドライン」の二つの文書を公開した。いずれも同タスクフォースのWebサイトからダウン
  • CTCがクラウド戦略を発表、「VMware vCloud Director」を採用したサービスなど

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2010年10月7日、クラウド事業戦略に関する記者説明会を開催し、セルフサービス方式で利用できるIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)などを発表した。CTCは今後、クラウド関連サービスを「cloudage」という統一ブランドで提供する。 今回発表したIaaSは、ユーザー企業がCTCのデータセンターで稼働する仮想マシンを利用する際に、CTCのサービスエンジニアなどの手を借りずに、Webベースの管理ツールを使って自分たちだけで仮想マシンの管理作業ができるというサービスである。10月中に試用サービスを開始し、2011年1月から商用サービスを開始する。サービスの名称は未定。料金は未定だが、セルフサービスになった分、従来のホスティングサービスよりも安価にするとしている。 このサービスは、ヴイエムウェアが8月に発表したセルフサービス型IaaS構築

    CTCがクラウド戦略を発表、「VMware vCloud Director」を採用したサービスなど
    matuken
    matuken 2010/10/12
    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2010年10月7日、クラウド事業戦略に関する記者説明会を開催し、セルフサービス方式で利用できる IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)などを発表した。CTCは今後、ク
  • 「周波数の平等割り当てを」、イー・モバイルが900MHz帯の優先割り当てを要望

    写真2●同社が説明した携帯4社の周波数帯割り当ての現状。イー・モバイルは他社が持つプレミアムバンド、IMTコアバンド共に割り当てられていないため、公平な競争条件を担保するために900MHz帯の優先割り当てを希望した イー・モバイルは2010年10月7日、総務省で議論が進められている700M/900MHz帯の再編(関連記事)に関連し、同社の意見を説明する記者説明会を開催した。 イー・モバイルは1.7GHz帯30MHz幅を現在保有するが、「国際的に第3世代携帯電話(3G)で利用されていないため端末の調達が難しい。海外からのローミングが見込めないため、ローミングインによる収入が無い」(イー・アクセス/イー・モバイルのエリック・ガン代表取締役社長、写真1)という課題を挙げる。さらには1GHz帯以下のプレミアムバンドと比べて伝搬特性が劣るため、効率的なエリア展開ができないという。 また「NTTドコモ

    「周波数の平等割り当てを」、イー・モバイルが900MHz帯の優先割り当てを要望
    matuken
    matuken 2010/10/12
    イー・モバイルは1.7GHz帯30MHz幅を現在保有するが、「国際的に第3世代携帯電話(3G)で利用されていないため端末の調達が難しい。海外からのローミングが見込めないため、ローミングインによる収入が無い」(イー・アク
  • 「Webブラウザーは“痕跡”を残す」、8割のユーザーは追跡可能

    EFFが運用する実験サイト。調査結果発表後も運用していて、2010年5月19日13時時点のサンプル数は95万3567。試しにアクセスしたところ、フィンガープリントが「95万3567の中でユニーク(固有)」と判定された 米国の非営利団体「電子フロンティア財団(EFF)」は2010年5月17日、Webブラウザーのプライバシーに関する調査結果を発表した。WebブラウザーでWebサイトにアクセスすると、Webサイトには特徴的な痕跡が残るため、ユーザーを追跡することが可能になるという。 Webサイトにアクセスした際、Webブラウザーからは、OSやブラウザー、ブラウザープラグインなどのバージョンや設定に関する情報が送信される。ある情報、例えばブラウザーのバージョンだけから、ユーザーを識別することは不可能。同じブラウザーを使っているユーザーは多数存在するからだ。 だが、それらの情報すべてを組み合わせて考

    「Webブラウザーは“痕跡”を残す」、8割のユーザーは追跡可能
    matuken
    matuken 2010/05/20
    米国の非営利団体「電子フロンティア財団(EFF)」は2010年5月17日、Webブラウザーのプライバシーに関する調査結果を発表した。Web ブラウザーでWebサイトにアクセスすると、Webサイトには特徴的な痕跡が残るため、ユーザー