タグ

2017年6月9日のブックマーク (12件)

  • リクルートを退職した - hiroqn's [Data.ByteString.Lazy.ByteString]

    退職 is 離苦route 自分はこのブログで書かれているチームにいた。(ちなみに、このブログに書かれていることはすべて事実だ) いわゆる威圧されている側である remember.fornothing.net 自分も疲れたのでやめた。普通に考えて、こういうことが起こる環境で働くのは厳しい。 「リファラルで採用!」みたいな感じで人の紹介を依頼されても、上のように優秀な人間からやめていく環境を紹介できるわけがない。 そう思うとモチベーションは下がる。 どうすれば良かったを論じても結果論にしかならないので、学べたことを書くしかない。 心理的安全性 まず第一に心理的安全性を確保できないのは危険だ。 こんなこと当たり前のように思えるけど意外とできてないし、 そもそも肉体的な安全すら確保できてない企業も多そう。 KPTと呼ばれるKeep(続ける良いこと)Problem(置きてる問題)Try(今後改善す

    リクルートを退職した - hiroqn's [Data.ByteString.Lazy.ByteString]
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    memoyashi
    memoyashi 2017/06/09
    SoftBank、楽しそうだな
  • 高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか

    社会人3年目が終わったので、どうやってここまで来たのか書いてみることにする 一応ほぼ自分の金? で高等教育?の高専・大学~大学院までは卒業したので 金がなくて大学とかどうしよって思っている人とか 金がなくて子供を学校にやれねーなと思っている親とかが見てくれればと思う まず最初に自分の家庭環境とか進学時の経済状況とかだけど 中学で高校を選ぶときにまず、私立にはとてもじゃないけどやれないと言われた まあ兄弟が5人いてその長男だから仕方ない感じはあった よくもまあこのご時世に5人も作ったって話ではあるんだけど で進学先は公立か国立しか選べんかった 国立の高校は近畿の某大都市までいかないとなかったし 公立の高校は県内だと最高70くらいの偏差値の場所しかなかったから 対して偏差値も変わらなくてお得な工業高等専門学校とやらに行くことにした 親からしたら早く働いて欲しかったみたいだからそこを進められたっ

    高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか
  • 4桁7セグメントLEDで始めるArduino

    このページでは4桁7セグメントLEDを利用するための概念を説明しているだけです。実際には、LEDドライバ等を利用するのが簡単だと思います。一部手抜きの部分もあるので注意してください。また、最適なコードであるというわけでもありません。 目的 Arduinoをどう使えばLチカできるのかを考えていきます。Lチカそのものというよりは、Arduinoの使い方に重点をおいています。 今回は4桁のダイナミック接続7セグメントLEDを使います。最終的にはダイナミック点灯制御の実験を行います。LED1個の制御→1桁の制御(数字の表示)→4桁の制御と順に拡張していきます。 目次 セグメントをひとつ点灯する-その1 セグメントをひとつ点灯する-その2 セグメントを点滅する セグメント(1桁)をランダムに点灯する 1桁の数字を表示する べたに表示する 関数化する もっと関数化する もっともっと関数化する セグメン

    4桁7セグメントLEDで始めるArduino
  • Arduinoで7セグLEDを使ってみる: とりあえずやってみる

  • これはひどい!IT業界に巣食うブラックな顧客達 | 株式会社アクシア

    IT業界に限った話ではありませんが、仕事をしているとたまにとんでもない顧客に出くわすことがありますよね。そんな顧客の対応をしているうちに精神的に消耗してしまうこともあるかと思います。そういう顧客とはできるだけ取引しないように注意はいますが、注意していても一定の確率でそういう顧客と当たってしまうこともあります。交通事故みたいなものです。 以前こんなブログを書きました。↓ 残業を求めてくる顧客はブラック企業です 日はより具体的に、私が今まで出会ってきたとんでもないブラック顧客wをご紹介したいと思います。 ブラック度10%:「こうなると思ってました」を連発する システム開発ではこれから構築するシステムの仕様について、顧客と開発会社側で認識の齟齬が発生しないように、顧客の要件をヒアリングしながら仕様書に落とし込んでいきます。システム完成後の検収は基的にこの仕様書に基いてシステムが正しく動作して

    これはひどい!IT業界に巣食うブラックな顧客達 | 株式会社アクシア
  • Lambda を軸にサーバレスを解説した「実践 AWS Lambda」を読んだ - kakakakakku blog

    AWS Summit Tokyo 2017 の先行発売でゲットした「実践 AWS Lambda」をさっそく読んだ.Lambda の解説だけではなく,サーバレスの文脈で導入事例が増えてきたアーキテクチャ(ユースケース)の紹介がされていたり,サーバレスのデプロイツールとして AWS SAM の紹介がされていたりして,非常に良書だった.Amazon を見ると,一般発売は明日 6/9 になっていたので,気になる人はすぐに買うと良いのでは! 実践AWS Lambda ~「サーバレス」を実現する新しいアプリケーションのプラットフォーム~ 作者: 西谷圭介出版社/メーカー: マイナビ出版発売日: 2017/06/09メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る Chapter 3 AWS Lambdaの使い方 3-7 バージョニングとエイリアス Lambda 関数の ARN にバージョン

    Lambda を軸にサーバレスを解説した「実践 AWS Lambda」を読んだ - kakakakakku blog
  • Testable Lambda: Working Effectively with Legacy Lambda

    AWS Dev Day Tokyo 2017 Day4 Track1 15:20 - 16:00 #AWSSummit #testlambda 当日のセッション録画: Testable LambdaAWS Summit Tokyo 2017 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=C0zNc4bdWhY

    Testable Lambda: Working Effectively with Legacy Lambda
  • 趣味でディープラーニングするための GPU 環境を安上がりに作る方法 - Qiita

    趣味でディープラーニングで遊ぶために GPU マシンを使いたい。 GPU当にすごくて、自分の MacBook Air で 2 時間かかるような学習が GPU を使うと 5 分足らずで終わる。CPU だけでディープラーニングするのは馬鹿馬鹿しいという気持ちになる。 しかし自宅に GPU マシンを組んだとしても四六時中計算し続けるわけでもないからもったいないし、ここはクラウドサービスを活用して安く済ませたい。1 さらに、最近では Docker コンテナ内から GPU を利用することができる NVIDIA Docker という Docker プラグインがあり、これを利用することで GPU マシンの環境を汚すことなく好きなだけ学習環境を立ち上げることができる。 今回は Amazon EC2 の GPU インスタンスと NVIDIA Docker を使って趣味用のディープラーニング環境を作った

    趣味でディープラーニングするための GPU 環境を安上がりに作る方法 - Qiita
  • 金融庁「強権」を封印 銀行検査、抜本見直し - 日本経済新聞

    金融庁は金融危機時に独立した権限を強めた「金融検査」を抜的に見直す。1999年に導入した検査官の手引書「金融検査マニュアル」を廃止するほか、検査局を組織改正するのが柱だ。金融機関を締め上げた"強権の象徴"といえる看板を衣替えし、融資しやすい環境を整える。国債や外債などの保有を制限する新規制を来期から導入するため、銀行が八方ふさがりに陥るのを防ぐ。「今まではブレーキとエアバッグだけ注視してきたが、今後はクルマ全体の性能を見ないと駄目だ」

    金融庁「強権」を封印 銀行検査、抜本見直し - 日本経済新聞
  • MQTTバージョン5の概要 第5回 考察 MQTTはIoTにおいてHTTP/RESTを完全に駆逐する - Qiita

    連載最終回は、MQTTバージョン5の標準化ドラフトの意味付けを考察します。 2017/3/28更新 1(1)、2(1)の記載を見直しました。 連載目次 第1回 標準化の狙い (2017/2/25) 第2回 旧バージョンからの主な変更点 1〜3.2 (2017/3/9) 第3回 旧バージョンからの主な変更点 3.3〜3.15 (2017/3/12) 第4回 旧バージョンからの主な変更点 4〜 (2017/3/18) 第5回 考察 MQTTはIoTにおいてHTTP/RESTを完全に駆逐する (2017/3/18) これまで、MQTTはIoT向きと言われていましたが、実際に使ってみると、そこまで有用ではなく、HTTP/RESTの方がマシと思われることが多くありました。しかし、今回のバージョン5により、MQTTが持っていた欠点の多くが解消され、IoTにおいて、HTTP/RESTを完全に駆逐する可能

    MQTTバージョン5の概要 第5回 考察 MQTTはIoTにおいてHTTP/RESTを完全に駆逐する - Qiita
  • mosquittoをnginxのstreamモジュールでラップしてみた - Qiita

    2017/6/5 新規投稿 2017/6/10更新 項4を追記しました この記事ではAWS ec2上のCentOS7にインストールしたnginx 1.13.1とmosquitto 1.4.12を使っています。 nginxはstreamモジュールを使うことで、様々なtcp/udpサーバのproxyとして機能します。TLSの終端、負荷分散などが可能になり、tcp/udpサーバの機能を向上させる優れものです。 記事では、mqttブローカーのデファクト実装であるmosquittoを、nginxのstreamモジュールでラップしてみました。mosquittoそのものにもTLS機能はありますが、nginxの方が機能豊富であり、構成によりmosquittoの機能を向上させることが可能です。 論理構成は以下の形です。今回の記事では全て同じサーバ上にインストールします。 $ sudo yum group

    mosquittoをnginxのstreamモジュールでラップしてみた - Qiita