タグ

2006年7月27日のブックマーク (4件)

  • Emacs / Meadow の覚え書き - Meadow TIPS

    Emacs / Meadow の基機能の拡張などに関する情報を、この page では掲載しています。 お品書き i-search で日語を使いたい テキストに色をつけて見易くしたい foreground-color と background-color を入れ換えたい redo を使いたい メニューを日語化したい (Meadow のみ?) タイトルバーをカスタマイズしたい C-h を backspace として使いたい mini buffer や kill-ring 等の履歴を次回起動時に持ち越したい kill-ring の内容を視覚的に確認しながら yank したい window 分割時、画面外に出る文章を折り返したい 起動時に出てくる message を消したい 置換をリージョン指定可能にしたい autosave file の生成場所を指定したい C-z で scroll-dow

    mhrs
    mhrs 2006/07/27
    Tip集。「C-x p で C-x o の逆の動作を」とか「カーソルのある行を強調表示したい」とか。
  • 特別編3 アンケート結果発表! 各界13人が語る“私にとってのJIS X 0213” - 小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの

    要するに〈社会生活上に必要な〉文字は〈七〇〇〇~八〇〇〇〉字で、たくさんの文字を使うプロフェッショナルな出版の世界でも〈約一万字〉。ちなみに〈一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安〉[*3]という常用漢字はわずか1,945字にすぎません。いずれもJIS X 0213で使えるようになる11,223字を完全に下回っています。この膨大な文字数の重みを、僕らはよく踏まえる必要があります。JIS漢字コードでは文字が足りない、もっと増やせという声は、たしかにあちらこちらでよく聞きます。また、それに答えようとしたのが0213の意図でしょう。でも、こんなにも膨大な文字の集まりを、僕ごときがひとりでどうやって評価できるというのだろう? いや、それは無理だし、やっちゃいけないことだ。 ただし、JIS X 0213といえどもひとつの規格なんですから、使われることを意識して作られています

  • アンケート回答

    mhrs
    mhrs 2006/07/27
    http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/ogata/special3.htm のアンケートの囘答の一つ。正字正かな。
  • 『入門IBM-PC』より「序章」

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) 公開 1999-10-30 改訂 2006-08-20 言葉 言葉 言葉 國語國字問題解説 正字正かなを擁護する文獻 『入門IBM-PC』より 「序章」 先の大戰後、日教育は根から變へざるを得ないことになつたが、その混亂の中で漢字教育についても相當な戰ひがあつたらしい。當時日語のローマ字化を推進する動きすらあつた中で、漢字教育、ひいては漢字文化を守らうとして文部省に座り込んだ學者達がゐた。 コトバ、文字は人間生活・歴史の中で生まれてきたもの、變化していくもの、ましてや漢字は1つ1つの文字、さらにはその文字の一劃一劃が意味をもつてゐる。政策的、人爲的な變更はその人間社會の成立ちを支へてゐる文化を失はせ、少なくとも變質をうながす。 結果、時代の選擇は當用漢字を制定して使用文字を制限し、かなりの文字の略字化も行はれ

    mhrs
    mhrs 2006/07/27
    「技術の爲に、一時の妥協をする事はやむを得ない。しかし、妥協を永續化し、固定する事は、寧ろ技術の進歩を阻害するものと言へる。」