タグ

ブックマーク / members.jcom.home.ne.jp (154)

  • 正字辭書・正かな辭書 (Love Cream Puff)

    WX3/WXG/MS-IME 文法を弄れないIMEなので、必ずしもスマートな方法で正かな表記を実現できる訣ではない。 WXシリーズは開発・販売終了で入手困難。WindowsXPでも動くが、将来性は全くない。Vistaでは動作に制限がある。 MS-IMEはWXよりも「現代仮名遣」寄りの作りなので、文法の面でより制約がきびしい。そのため、WX用の正かな辞書のデータを部分的に利用できるだけで、必ずしも完全な正かな入力が実現できる訣ではない。 アクセスアップの王道!備後ポータル・Bingoall検索エンジン 日本語入力ソフトのポータルサイト!:Maniac-IME 古語入力辞書よみのこゑ:Maniac-IME 超近代の思想 正字正かなIMEプロジェクト WX-3用正字正かな辭書 はなごよみ 歴史的かなづかひ關聯ソフトウヱア ある慷慨の士の記録(國語問題研究會) 正統表記で文字入力(慷慨の士) BU

  • 闇黒日記

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) ちなみに各地の掲示板やブログのコメント欄を荒らしてゐる「野嵜健秀」氏(「女性」らしい)とは別人です。と言ふか、粘着アンチが人の名前を騙つて荒らしてゐるので、俺も被害者。→野嵜健秀とは誰か テーマ・主に扱ふ事柄・ネタ 日人論、政治主義批判、國語國字改革批判、虹裏(img)、深夜アニメ、古、謎キャラクターによるコント、蟲。及びその他の事。 site top index 闇黒日記 平成二十年十月一日 修正したよ。御指摘何うも有難うございます。 平成二十年十月一日 でもつて過去帖送りにしてゐたら先月分がめにゅーぺーじからリンクされてゐない状態だつたのに氣附いた。何でみんな教へて呉れないんだらう。ひどいよ。 平成二十年十月一日 能動ドットコム 番組制作プロ集団 能動ビデオ教室、デジカメ教室、レンズベビー 作例 平成二十年十

  • 方言・標準語――日本國内の言語の統一

    「國語」の觀念との絡みで、正字正かな派を「言語統制派」と極附け、標準語の押附けを行つた首謀者であるかのやうに言ふ人がゐるので、項目を立てて事實を説明しておきます。 明治以前の状況 從來、日では東西で大きく言語が分れてゐた。また、中央と地方とでも矢張り言葉は異つた。江戸時代になると、地域間で言葉が異る傾向は、さらに強まつた。藩制が布かれた爲、同じ日人同士であつても、藩が異ると言葉が通じない、と云ふ事態が屡々生じたのである。 一般に、領民は藩の中で生活が完結してゐたから、他所の藩で異つた言葉が用ゐられてゐても特に困難を感ずる事は無かつた。しかし、武士階級では、參勤交代で江戸に出ると他の武士と話が通じない、地方に派遣されると話が通じない、と云ふ事態に遭遇した。 明治時代 江戸時代において、言葉によるコミュニケーションの困難が問題となつたのは、限られた人々だけであつた。しかし、藩が消滅し、全國

    mhrs
    mhrs 2009/03/04
    [歴史]
  • 字音假名遣について

    mhrs
    mhrs 2009/03/04
    [字音仮名遣][歴史]
  • 復古假名遣

  • 定家假名遣

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) 公開 2001-10-19 改訂 2008-06-18 言葉 言葉 言葉 國語國字問題解説 國語の歴史 成立 萬葉の時代に存在した母音が後消滅し、子音にも變化が生じ、表記の混亂が生じた。それを最初に意識して、規範としての假名遣ひを作成した、とされるのが藤原定家(1162〜1241)である。 定家假名遣は、山田孝雄に據れば源親行が起草し定家が同意したもの、大野晋に據れば色葉字類抄に基いて定家が實踐したもの、とされる。後に行阿(源智行・親行の孫)が増補、「假名文字遣」(1363年以降成立か)として纏めた。 「平安かなづかひ」 十世紀末から十一世紀初にかけて、既に口語では、は行轉呼が生じ、「お」と「を」との音韻の區別が失はれるなど、變化が生じてゐた。 だが、當時の文獻(平假名草子の書寫や古點のかな點)を見ると、助詞「は

  • 上代特殊假名遣

  • 常用漢字表(昭和56年10月1日内閣告示第1号)

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) 公開 2001-10-19 改訂 2005-02-13 言葉 言葉 言葉 國語國字問題解説 國語の歴史 「当用漢字」は、使用可能な漢字の範圍を定めたもので、漢字制限の性格を持つてゐた。公用文はもとより、日常使用する語であつても、「当用漢字」に基いて用字の選擇が行はれる必要があつた。 もちろん、「当用漢字」の範圍内では表記が許されない語が存在する。さう云ふ語は、別の語に言換へる、或は、かな書きする、と云ふ事になつてゐた。 「当用漢字」の目的は、漢語の整理――漢字を出來る限り減らす事だつた。 しかし、現實に漢語を用ゐないで文章を書くのは、不可能とは言へないまでも、不自然であつた。その爲、もともと漢字で書かれるべき熟語を、かなと漢字とで「交ぜ書き」してでも用ゐようとする傾向が現はれ、批判の對象となつた。また、「当用漢字」で

    mhrs
    mhrs 2009/02/05
    「常用漢字表」は自身を「目安」に過ぎず「過去の著作や文書における漢字使用を否定するものではない」等としてゐるが、しかし實際には「事實上の漢字制限」である。といふ指摘。
  • 「ブログ」なんて言ふのはやめようよ

    制作者(webmaster) 野嵜健秀(Takehide Nozaki) 初出 「闇黒日記」平成二十年九月二十三日 公開 2009-01-18 PC Tips PC Columns 未だに"Web Log"略して「ブログ」と云ふ言葉に違和感を持ち續けてゐる。 logは、丸太とかの意味でないならば、「航海日誌」の類、船や車で旅をしてゐる間の記録で、diaryではない。が、では「日誌」と「日記」の違ひは、と考へても――少くとも英和辞典は役に立たない。この邊、ぐぐつても、大體の解説サイトが大した解説を載せてゐない。最う記號として「weblog」或は「ブログ」なるものが存在してしまつてゐる、と云ふ前提の下で、機能面から説明して、わかつたやうなわからないやうな事になつてゐる。 そもそも「ブログ」と云ふのは、日人がよくやつてゐた「ウェブ日記」が海の向うではメジャーでなくて、なのにそれが突然目立つ事件

  • 松原正著『知的怠惰の時代』紹介

    『知的怠惰の時代』 最初の評論集。5の評論のほかに、サンケイ新聞連載の週刊誌時評を收める。 松原正著 昭和55年7月31日第1刷發行 PHP研究所 ISBN 4-569-20451-1 絶版 電子テキスト 知的怠惰の時代・電子テキスト MS-DOS text形式のファイルです。300KB強あります。 内容紹介 第1章 新聞はなぜ”道義”に弱いか 新聞は「中立な立場」である事を標榜してゐるが、寧ろ自分の立場をはつきり表明した方が良いと云ふ事。 第2章 愚鈍の時代 愚鈍は罪であると云ふ事、愚鈍には論理の破綻を指摘するのが一番だと云ふ事。 第3章 「親韓派」知識人に問ふ 眞の國際交流の爲には利によつてではなく理によつて繋がる事が不可欠であると云ふ事。 第4章 朴大統領はなぜ殺されたか 韓國の朴正煕元大統領を、民主主義の名のもとに攻撃した日米マスコミの報道は、民主主義を危機に陷れるものであつた事

  • PC Tips

    PC Tipsについて 「PC Tips」は言葉 言葉 言葉なるサイトの「PCに関するTipsのコーナ」です。W3C、ISO、IEC、Microsoft、IBMその他の団体・企業等とは関係がありません。

    mhrs
    mhrs 2007/06/04
  • agenda 2003-01(下旬) - Personnel

    agenda 2003-01(下旬)~ おふざけでないッ ~ (31日)PURLのpartial redirectと恒久的なURIについて (29日)再び設置す (22日)XSLT 1.0で正規表現を使う(MSXML限定)/ XPathのstring-value (19日)dl要素をtable要素に変換(XSLT) (17日)XPathとXSLTにおけるコンテクストポジション(position関数)の扱いの違い (16日)br要素からl要素(line要素)を生成 サイト内の全リソースに普遍的なURI(PURL (英語) )を与えるにはどうすれば良いのかを調べてみました。 リソース一つ一つにPURLを与えるには、リソースを公開するたびにPURLを貰ってくるしかないのですが、partial redirectという代替的な方法がありました。 ユーザー登録が済んでいないならU

    mhrs
    mhrs 2007/05/14
  • agenda 2003-11(上旬) - Personnel

    mhrs
    mhrs 2007/05/06
    「『変換元のXML文書』を文書としてではなく、テンプレート(XSLTインスタンス)に与えるパラメタとして扱」ふ。(PURLは http://purl.org/jintrick/Personal/d200311f.html#d7_1 )
  • 漢字について

  • 個別の問題について

    mhrs
    mhrs 2007/02/28
    引用問題、「『現代かなづかい』が方言を否定する事で成立してゐる事實」、語の規則、「支那人」といふ呼び方。
  • 書き言葉の規則・原理について

    mhrs
    mhrs 2007/02/28
    「現代かなづかい」は歴史的假名遣では――歴史を受繼いだ物では――ない。
  • 規範について

    mhrs
    mhrs 2007/02/28
    「なぜ『從はなければならない』のか」
  • 表記と發音の關係について

    mhrs
    mhrs 2007/02/28
    「文字は語を書表すもの」「發音記號と文字とは別のものです」
  • 用語について

    mhrs
    mhrs 2007/02/28
    “「正しい仮名遣い」の「正しい」は、どういう意味で使われているのでしょうか。”
  • 思想的な問題について

    mhrs
    mhrs 2007/02/28
    「さうではなくて、『現代仮名遣』『常用漢字』を使はされてゐる現代の日本人がみな『被害者』だと、さう言つてゐるのです。」