タグ

adとbookに関するmicrotestoのブックマーク (3)

  • 複製芸術とマスメディアと消費社会 - 日々常套句

    仕事始めの1月9日以降、彼方此方から怒涛のように多種多様なissueが多層多元的に錯綜し、我が身はヘロヘロな昨今、そんな「目覚めたら見知らぬ芝生」的な情況の息抜きに、お仕事的移動の合間@電車にて、「タイアップの歌謡史 (新書y)」というを読んでおりました。 このですが、タイトルからは「歌謡曲の歴史」かと思われたのですが、冒頭から順を追って読み進めてゆくと、実は「19世紀的な近代(産業社会)から消費社会への展開と併せて発展してきた、日のマスメディアと複製芸術(コンテンツ)の形成/普及過程を歌謡曲という題材から紐解いていく」そんな興味深い内容の書物であったのでした。 当たり前のことですが、レコード等の複製技術が存在せず、またテレビやラジオなどの映像/音声系マスメディアも普及していないその昔、人々が音楽に接することができる機会は、演奏会やコンサート会場での直接体験に限定されていました。つ

    複製芸術とマスメディアと消費社会 - 日々常套句
  • 混乱期の広告業界だからこそ読みたい、ほぼ100年前の広告の原則: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « パワーズ・オブ・テン | Main | みんなで行う日語化作業 » January 14, 2007 混乱期の広告業界だからこそ読みたい、ほぼ100年前の広告の原則 昨年、立て続けに出た、19c-20cに活躍したクロード・ホプキンスの書。 クーポン、サンプル配布などの手法を開発したのは100年前のこの人です。ハイ。 しかし読んでみるとわかるように、100年前の原則と今の原則は変わっていません。 つまり、メディアの変容・生活者のライフスタイルの変容があっても、広告の原則は変わらないと言えるでしょう。 なので、変化に慌てふためく前にこのを読むべし、です。

    microtesto
    microtesto 2007/01/15
    これはおもしろそう。
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • 1