タグ

競馬マスコミ論に関するmilkyhorseのブックマーク (15)

  • ■ - 辻三蔵の辻説法

    8月17日を忘れない!辻三蔵の「ウィークエンダー」。 ●人気blogランキングへお願いします。ありがとうございます。 8月17日金曜日、馬インフルエンザの影響で競馬が中止になった。あれから2週間後、上越新幹線の車中でこの原稿を書いているとは想像もつかなかかった。正直、倒産を覚悟していた。1945年に創刊して以来、戦後日と共に歩んできた『ホースニュース馬』。幾度となく、倒産の危機を迎えながら、何度も生き延びてきたが、今回ばかりは絶体絶命だった。 競馬が開催されなければ、競馬専門紙は新聞を刷れない。しかも馬インフルエンザは中央だけでなく、地方競馬にも広がっていった。『馬』社は中央3場だけでなく、南関東、道営、ばんえいで新聞を発行している。しかし、競馬が日全国で中止になれば、収入源は全くなくなる。もし、8月中に中央競馬が再開されなければ、『馬』社は永遠に夏休みを取ることになっていたはずだ。

    ■ - 辻三蔵の辻説法
    milkyhorse
    milkyhorse 2007/09/04
    辻三蔵氏が,『ホースニュース馬』紙の深刻な自転車操業ぶりをひっそりと暴露。
  • 言いたかないけど、「マスゴミ」 - 馬の気持ちはわからない(一口馬主遺産)

    ▼今朝の朝日新聞16面での、有吉正徳記者の記名記事の見出しはこんなものでした。 中央競馬再開 現状無視の強行 馬インフル終息待たず なんとも強硬な見出しです。で、そうした主張の根拠として上げた状況のひとつが、 24日以降に感染し、表面上、発症しなければ、そのままレースに出走しても誰にもわからない。 (中略) 競馬の前提は全馬が健康な状態で全力を発揮できることだろう。そうでなければ、ファンは信頼して馬券を買えない。 ・・・・・・馬券、買わへんかったらええやん。なんで買う必要があるんでしょう? そこにあるのは「選択肢」であり「強制」ではありません。そして、JRAが公式サイトに載せた情報は、個人的にはその選択の判断材料として最低限の要件は満たしていると考えます(スポーツ紙や専門紙の広告欄を買って、同様の説明文を紙媒体にも載せる必要はあるでしょうけど)。 全馬が健康な状態で全力を発揮するのが前提?

    言いたかないけど、「マスゴミ」 - 馬の気持ちはわからない(一口馬主遺産)
  • クラブ法人の税について - 血統の森 はてな

    クラブ法人の税制問題(“競馬場通り”の住人) 「追記」(白線の内がわ、削除済み) →血統の森ミラー「追記」 「最悪」な決着?(したっぱ馬主の泣き言) 「これはひどい」タグの新設を検討しようかという勢い(傍観罪で終身刑) ・20%の源泉徴収 ・損益通算できない ここまで報道されてきたとおり、 どうやら最悪の形で最終決着となる模様だ。 「最悪」ってどこかの女子高生ですか。 ちなみにこの問題、クラブ法人いわば一口馬主の税金に関して、一口馬主が出資した分の利益がどう税金として持っていかれるかというお話。一口馬主にとっては死活問題かと。これに関しては去年夏のノモケンコラムが意外と詳しい。(ちょっと長いけれども、この問題の背景を知る上で現時点では1級資料なので突っ込んだ議論をする上で不可欠と思われる。) 曲がり角のクラブ法人 国税庁「指導」の波紋(1) 曲がり角のクラブ法人 国税庁「指導」の波紋(2)

    クラブ法人の税について - 血統の森 はてな
    milkyhorse
    milkyhorse 2007/02/21
    ちなみにこの問題、クラブ法人いわば一口馬主の税金に関して、一口馬主が出資した分の利益がどう税金として持っていかれるかというお話。
  • トラセン企画受賞御礼 お題は「21世紀の『世界的名馬』」 - 殿下執務室2.0 β1

    という訳で、トップにノミネートして頂き深謝でございます >トラセン各位 個人的にも、この「語りづらい」名馬に関して色んな人が言辞を尽くして数々のエントリを起こしているのを眺めるのは愉しいところではあり、改めてこの企画に感謝するところではあります。因みに、標題は別にそのトラバ企画の趣旨を読んでというよりは、何となく自分で考えたテーマの中でそういう方向にしたら面白いかなぁと思ってつけてた次第。 ところで、有芝は今月に入っても基地らしくディープ引退などが出れば購入しているわけですが、世の競馬の出版社は何故に須田鷹雄氏にディープの原稿を結構な分量で依頼するのですかね。いや、仕事のクオリティが低いってことは無いのですが、人が少なからず「ディープを語ることが苦手」であることを認めているのと思われ、それならば、別に「有芝に書かせろ」とは言いませんが、ほかの色んなツテを辿って優秀でなおかつこの馬を

    milkyhorse
    milkyhorse 2007/02/01
    フラット化された競馬の世界において、ローカルな実績のみでグローバルに知られて国際的な評価を得たという点では、ディープインパクトは「21世紀最初の世界的名馬」というべきキャラクターを備えているのだろう。
  • 谷川善久の枠内駐立不良につき

    milkyhorse
    milkyhorse 2007/01/24
    「どうせならパソコン1画面でレースも観て投票もできて、という環境で競馬を楽しみたい」という人は多いはずだ。実際、地方競馬ではすでに採用されている(しかも無料で)サービスでもあるわけだし。
  • さるさる日記 - 須田鷹雄の日常・非日常

    夜、テレビをつけたまま仕事をしていたら、ハルウララの連敗記録を更新しようとしている馬のニュースをやっていた。 まあ、うちの日記に来るようなマニアの人は知っているかもしれないが、兵庫のエリザベスクィーン。 馬プロフィールはこちら。 http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/KeibaDB/A3.do?k_lineageLoginCode=2001105990&k_activeCode=1 戦歴はこちら。 http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/HorseMarkInfo/HorseMarkInfoController.jpf?k_lineageLoginNo=2001105990 道営→佐賀→道営→名古屋→道営→佐賀→道営→兵庫で113戦0勝。 転籍先によってはいつでも勝てるだろうが、園田

    milkyhorse
    milkyhorse 2007/01/22
    同じ過ちを繰り返さないためにも敢えて書いておく。「あいつには気をつけろ」
  • ドリーム競馬に少々 - りあるの競馬日記

    コメントを頂いたので番組の話についてもう一言付け加えておくと。長くなるのでニューエントリーの形で。 競馬ファンのための放送でありながらも、競馬を知らない人に向けた放送でなければならないというのが、競馬番組を作る上での難しさだと思う。馬券を熱心に買う人はグリーンチャンネルに加入していることも多いし、競馬場やウインズに足を運び、そこで競馬を見る。そうでない人もたくさんいて、競馬中継の視聴率は大体5-6%ぐらい。それがGIだともう1,2%上がって、ディープインパクトのレースだと10%を超えるぐらい。全国的に考えると視聴率1%で100万人ちょいぐらいだけれど、近畿圏で考えると推定20万人ぐらい(関東は40万前後)。その数字が高いか低いかはここでは置いておくとして。 例えば杉さんが語っていたように「パドックに入ると視聴率がガクっと落ちる」というのは、パドックを見て馬券を買うという人よりも、とりあえ

    ドリーム競馬に少々 - りあるの競馬日記
    milkyhorse
    milkyhorse 2007/01/22
    競馬ファンのためでありながら、競馬を知らない人に向けた放送でもなければならないのが、競馬番組を作る上での難しさ。馬券を買う人が自宅に篭れば篭るほど、競馬ファンの減少に歯止めがかからなくジレンマも。
  • Racing Postだけはガチ。 - 殿下執務室2.0 β1

    笑っちゃうけど、こりゃ凄いや。 ディープインパクトにまつわる衝撃としては、ある意味春天の勝利を目の当たりにした時に匹敵する。この記事のキャッシュはディープ基地ならば家宝として保管してもいいだろう。 Adamant と言う表現は「強硬」ととるのが穏当ではあるが、「石頭」と非難しているようにも見える。そういう意味では、かなりこの専門誌のハンデキャッパーがディープインパクトに期する部分があったのではないかなとも推測されるというか、まぁ自分たちの与えたレートに対する矜持に似たものは感じられる。ともあれ、記事全体として「ディープインパクトが世界一にならなかったことがニュース」という文脈ではあり、そういう馬を朝が持てたことには感慨を禁じ得ない。勿論、現実問題としては以前のエントリのスタンスを有芝もかえるところではなく、要するに「ディープをトップにするには、ポップロックに下見て122くらいつけないとい

    milkyhorse
    milkyhorse 2007/01/19
    ディープインパクトにまつわる衝撃としては、ある意味春天の勝利を目の当たりにした時に匹敵する。この記事のキャッシュはディープ基地ならば家宝として保管してもいいだろう。
  • 昨日の風はどんなのだっけ? - 『ドリーム競馬』宮川一郎太さんと水野麗奈さんが今年いっぱいで降板

    ドリーム競馬 : Shrine River まだ「ドリーム競馬」の録画を見ていないんですが、もう大ショックですよ、まず水野麗奈、自分を競馬中継を欠かさず見るぞ、見れなかったら録画というのに引き戻したモチベーションというだけでなく(笑)、今日別のニュースで岡部玲子の話をしたけど、関西のテレビ局は競馬中継において育ってきたと思ったら女性司会者、アシスタントを変えすぎですよ、岡部玲子だけじゃなくて、鈴木淑子とか目黒貴子とかそういうの関西から出ないのは、関西テレビとKBS京都がどういう利権構造なのはは分かりませんが、女性司会者、アシスタント変えすぎですよ、それこそ育った競馬に対する理解度が深まったかなと思うぐらいで切ってしまうのが、関西の競馬テレビ界に人材が関東ほどでない要因だと思います。もっと人を関西の競馬テレビ界、いやテレビ界はジャンル毎に育てる事を考え欲しいです。また来年から競馬を知らない女

    昨日の風はどんなのだっけ? - 『ドリーム競馬』宮川一郎太さんと水野麗奈さんが今年いっぱいで降板
  • 増大する影響力 知られざる騎手エージェント - 競馬ブログ オケラセラ

    岡部幸雄の全盛時代、初めて日に登場したのが騎手エージェントだった。競馬研究の記者・松沢昭夫が岡部と契約を結び、騎手人に代わって騎乗依頼を取り付け、乗り馬が重なった場合は脈のありそうな馬を優先できるよう調整していた。松沢は岡部子飼いの柴田善、田中勝、横山典、蛯名などのエージェントも務めるようになり、仲間内で騎乗馬を融通し、時にはレースでも協力しあう岡部ラインなる言葉さえ生まれた。 こうしたエージェントの存在は長らく公式には認められなかったものの、 JRAも影響力の大きさを無視することができなくなり、今年5月、「騎乗依頼仲介者」として届け出ることを義務づけた。厩舎に属さないフリーの騎手が増加するなか、エージェントの活躍の場は広がりつづけている。日も欧米並になってきたということか。だが、誰がどの騎手のマネージメントをしているのか、実際のところはファンからは見えないのが現状だ。 そうした中、

    増大する影響力 知られざる騎手エージェント - 競馬ブログ オケラセラ
    milkyhorse
    milkyhorse 2006/07/30
    エージェントのほとんどはトラックマンだ。競馬ブックの記者が強い。騎手がプロのアスリートとして騎乗に専念できるのは良いことだが、ファンはこうした知識がないと馬券予想に不利な面もあるかもしれない。
  • ダービーの入場者が減ったようで… - りあるの競馬日記

    掲示板にも板が立って、色んな議論がされているようだけれども。東京競馬場の入場者数は、最高が196,517名(90年05月27日)。これはアイネスフウジンが勝った時のダービーの日。そして、昨日のメイショウサムソンが勝ったダービーが107,048人。ざっと9万人の減少で大雑把に言うと半数になっている。ザ!・KEIBAさんのデータによると各競馬場の入場者数のピークは以下のようになっている。 札幌競馬場  60,549名(76年07月11日) 函館競馬場  29、757名(74年09月01日) 福島競馬場  47、391名(93年07月11日) 新潟競馬場  35,135名(91年04月28日) 中山競馬場 177、779名(90年12月23日) 東京競馬場 196、517名(90年05月27日) 中京競馬場  74、201名(96年05月19日) 京都競馬場 143,606名(95年11月12

    ダービーの入場者が減ったようで… - りあるの競馬日記
    milkyhorse
    milkyhorse 2006/05/29
    今の競馬関係に一番必要なモノは「批判的精神を持ったマスコミ」ではないだろうか。良い悪いモノが批評の中にあるにせよ、そうした「批判的な精神」が生まれてこない事には、より良い方向には流れていかないと思う。
  • NO GUTS,NO GLORY. : 競馬におけるコラムに関する考察 - livedoor Blog(ブログ)

    毎週600円×2雑誌(競馬ブック、ギャロップ)×年間50週とすると、年間で6万円。更に優駿、サラブレ、競馬最強の法則、POGなどなどを考えると年間10万円近く、競馬の雑誌を購入してる事に気が付く・・・ これらの雑誌を読む事を止めれば10万円分の馬券勝負が出来る・・とか思うと何とも複雑な思いが交錯するし、600円という価格設定もどうかと思う。例えば同様のい金額で買える雑誌と比較した際、割高感を感じてしまうのは僕だけだろうか。情報満載ゆえ、他の雑誌と性質が異なる事は理解出来るのだが・・・ 高い安いの議論は置いといて、今日は競馬専門系の雑誌のコラム等で気になる事があるので、ちょっと触れておきたいと思う。 あくまでも個人的私見であるが、この手の雑誌は競馬の情報を得る為に購入する訳であり、読者が見たい情報は、競馬に関する事だと思う。 様々な方がコラムを書いているが、時として競馬に全く関係のない(殆

    milkyhorse
    milkyhorse 2006/05/18
    時として競馬に全く関係のない(殆ど結び付かない)ことを延々と書かれていることを目にする。正直言って、この手の情報は見ていて耐え難いものが多い。専門雑誌を読む読者には失礼だと思うのだが…。
  • Nereide Design blog: 不正と希薄さを思わせるJRA の演出

    競馬を中心に比較的タイムリーな話題をじっくり取り上げる「長考型」ブログです。 競馬というスポーツは自由民主主義の産物であり、サラブレッドの血統は歴史的建築物に等しい文化遺産である、という考え方に基づいて執筆しております。 社会に受け入れられる為には、大衆に好意を持って参加してもらう必要があります。 ところがタレントに金を掴ませ好きに踊らせておいて、自らはその陰に隠れる、という、まるで市民を馬鹿にしたどこかの党の選挙応援のようなJRAの広報戦略に一体どれだけの人が共感し、それに参加しようというのでしょうか? あげくの果て、とでも言いましょうか、誰も望んでもいなかった珍妙な企画が現在進行中です。GIレースクイーン( http://www.jra.go.jp/info/0605/20060501-tokyo_07.jpg)なる、まさしく、どこの馬の骨かという水着ギャル?の登場には全く唖然とさせら

    milkyhorse
    milkyhorse 2006/05/10
    GIレースクイーンなる水着ギャル、競馬を架空の存在にしてしまうTVCM。JRAが意図するメッセージとまるで逆なのは傑作で、もはや単なる「逆広告」でしかない。スポーツイベントの宣伝手法としては非常に疑問。
  • 事実とその捉え方 - りあるの競馬日記

    ディープインパクトの勝利という事実に賞賛が送られる一方で、様々な意見が交わされる第133回天皇賞。答えがない問題だけれど、自分なりのこの悩ましさを書き残しておく。 百人いれば百通りの受け止め方、感じ方がある。それは今さら言うまでもないこと。ディープインパクトのレースをデビュー戦からずっと見てきて、一頭の馬としてはこれまでに無いくらい勝つ瞬間のVTRをメディアを介して見せられている。 新馬戦では、全兄ブラックタイドの残像が残っていたために懐疑的な目で捉えていたが、若駒Sからはこの馬のレースにドキドキとワクワクを感じていた。そして、それを裏切ることのないパフォーマンスを見せてきてくれた。 初めての敗戦となった有馬記念。昨年の有馬記念と終了時点と昨日の天皇賞終了以後とは何が違うか。それは、「ハーツクライに負けた」という事実の受け止め方が変化したからではないか。それは、「ハーツクライ」という馬の受

    事実とその捉え方 - りあるの競馬日記
    milkyhorse
    milkyhorse 2006/05/06
    例えば、ディープインパクトの天皇賞一つを取り上げても、マスコミは賞賛一色であるけれども、インターネットの登場によって、そうではない懐疑的な意見や否定的な意見も目にすることが出来る。
  • 2006年2月2日にギャロップダイナが死亡していた - toroneiのブログ

    近況が報じられないG1勝ち馬(appletree’s notes) 天皇賞でシンボリルドルフを倒し、安田記念を一番人気で完勝してフランス遠征までした名馬の死亡が記事にすらならないって……、近年過去の競馬との断絶が一部で叫ばれたり、こうやって過去の名馬の死亡がベタ記事にすらならない状況って、僕たちが競馬を始めた頃は丁度、競馬出版物バブルといえる状況だったというのもあったとはいえ考えられないことだったので、いまの状況はどうなったんだろうと考えるに、やっぱりこれって、ミスターシービーからオグリキャップの頃の競馬ブームの頃に競馬ファンになった世代、つまり先に言った競馬出版物バブルの頃に業界入りした世代のライター、記者、編集者、テレビスタッフの怠慢じゃないのか? と強く思います。この世代がサボってる……と、あえて言いますが、サボってるからこの人達が競馬を始めた時代あたり以降の馬が、後々に語られにくい

    2006年2月2日にギャロップダイナが死亡していた - toroneiのブログ
    milkyhorse
    milkyhorse 2006/05/01
    近年過去の競馬との断絶が一部で叫ばれたり、こうやって過去の名馬死亡がベタ記事にすらならない状況って、競馬出版物バブルの頃に業界入りした世代のライター、記者、編集者、テレビスタッフの怠慢じゃないのか?
  • 1