タグ

環境に関するminamishinjiのブックマーク (181)

  • 藻谷浩介さん「お金に換算できない価値が眠るところ」 | あの人に聞く“里山のチカラ” | NHKエコチャンネル

    ●消えゆく里山 私が育ったのは、山口県の瀬戸内沿いのところです。丘の上に家があって、見下ろすと町や、その向こうに海が見えました。もともとは段々畑だったところに建てられた家で、まわりは田んぼだらけ。夜はカエルが鳴くような里山です。子どもの頃は、近くのため池でよく釣りをしました。少し大きくなって近くの山に登ると、「なんでこんなところにまで」という山奥まで段々畑があったことが印象に残っています。山口県は平地が少ないので、ちょっとでも斜面が緩いと、段々畑を作ってそこに人が住んでいたんですね。 母方は、北陸の山奥の村で700年前から庄屋をやっていた家系です。当に雪深い山奥にある村で、残念ながら私が子どもの頃に、廃村になりました。まだ人がいた頃に遊びに行っていたんですが、だんだんと人がいなくなるのを肌で感じられました。 そういう感覚を持って全国の里山を回っていると、いま同じように消えそうになって

    minamishinji
    minamishinji 2013/11/19
    里山資本主義、よい本です。
  • 世界の森林破壊がよくわかる、高精細GIF地図

  • スイゼンジノリ:消滅の危機…将軍家献上の高級食材- 毎日jp(毎日新聞)

    minamishinji
    minamishinji 2013/10/21
    市ではなく広く民に支援を要望しよう!
  • 朝日新聞デジタル:各地の海水や砂から化学物質検出 発泡スチロール由来か - 社会

    海岸へ漂着した発泡スチロールなどは細かい破片に壊れ、分解が進む=2011年11月、福井県、道祖土勝彦さん提供砂から高濃度のスチレンオリゴマーが検出された長崎県・対馬の海岸=2012年8月、道祖土勝彦さん提供砂から高い濃度のスチレンオリゴマーが検出されたプエルトリコの海岸=2011年8月、道祖土勝彦さん提供世界各地の主な海岸の砂から検出されたスチレンオリゴマーの濃度発泡スチロールが分解される仕組み  【編集委員・永井靖二】世界21カ国・地域の海水や海岸の砂から、発泡スチロールから溶け出たとみられる化学物質が検出されていたことが日韓の研究グループの調査でわかった。脳などの発達に影響する恐れが指摘されている物質も含まれ、未知の海洋環境汚染が地球規模で広がっている可能性がある。  産業技術総合研究所の道祖土(さいど)勝彦研究員らのグループによる研究成果で、8日(日時間9日)から始まる、世界最大級

    minamishinji
    minamishinji 2013/09/18
    ほんとに何が必要か。よく考える時期だ。
  • http://yaplog.jp/eikisato/archive/275

    http://yaplog.jp/eikisato/archive/275
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    minamishinji
    minamishinji 2013/05/10
    素晴らしい取り組み。
  • 朝日新聞デジタル:カワウソ、日本にもう一度 海外から導入の動きも - 環境・エネルギー

    富山市ファミリーパークが飼育するユーラシアカワウソ=富山市古沢「その辺の川でカワウソの親子が泳いでいるのを見てみたい」と言う安藤元一教授=神奈川県厚木市  【成川彩】環境省が「絶滅」を宣言したニホンカワウソ。関心が再燃するなか、海外から連れてきた個体を自然に放とうと思い描く研究者や地域の動きが出てきた。生態系などへの影響を心配する声も根強く、トキのように日の自然で再び姿を見る日は来るのか。 ■絶滅種指定で注目  昨年9月、神奈川県相模原市で開かれた日哺乳類学会。東京農業大学野生動物学研究室の安藤元一教授らは、ニホンカワウソとユーラシアカワウソのDNA比較について発表した。州以南のニホンカワウソについては独立種とする説があるが、DNA解析の結果は塩基配列の差がごくわずかで、ユーラシアカワウソの亜種の可能性が高いと指摘した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要で

    minamishinji
    minamishinji 2013/02/14
    こういう言葉がさみしいね。 | "「かつての豊かな自然環境を取り戻すことも、人間との共生も不可能に近い。導入してもまた絶滅の道をたどるだけではないか」"
  • 有能な人材が辞めない職場 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日イギリスのある大手ソフトウェア会社の方とお会いしました。この会社、ケンブリッジにあり、ケンブリッジ大学の研究者や卒業生が中心になって立ち上げた会社で、世界中の大企業にあるソフトウェアを提供している有名企業であります。この会社の製品は、投資銀行や中央官庁などでも使われおり、業界では知らない人はいない、と言われています。 同社はケンブリッジ大学だけではなく、米国の超有名大学やシリコンバレー界隈から人を採用し、少数精鋭で製品を開発してます。コストカットのために、インドやエジプトなどには開発作業を外注していません。品質を保つために、殆どの作業をケンブリッジ周辺で行っています。 開発に関わる人材はどこの会社も欲しがる精鋭ぞろいですが、同社はスタッフの退職率が低いことで有名です。それには秘訣があるのです。この会社、就労環境を極力自由にし、開発者が床でゴロゴロしながら仕事しようが、仕事中にゲームをや

  • 仕事中にうとうとするのは不規則な生活のせいじゃなかった!?オフィスや教室が眠くさせていると判明 - IRORIO(イロリオ)

    後の授業や仕事はうとうとしてしまって身が入らないという人も多いのでは。前日の夜更かしや、ランチべ過ぎたからなど、睡魔に襲われる主な理由は自分にあると思いがちだ。しかしこのほど、午後になると眠くなる原因は、教室やオフィスなどの環境にあるという研究結果が発表された。 米科学者がおこなった研究によると、人口密度の高い室内は外と比べて二酸化炭素の濃度が高く、それが人の集中力や判断力に影響を与えている可能性があるそう。実験で、二酸化炭素濃度の違う部屋で被験者にあるテストを受けてもらったところ、一般的な室内の濃度である1000ppmに達した時点からパフォーマンスの低下が見受けられ、濃度が2500ppmになると明らかな変化が現れたという。 通常、外の二酸化炭素濃度は380ppm程度だが、室内は1000ppm、会議室など狭い空間に何人もの人が長い時間集まった場合は3000ppmほどに上ることもある

    仕事中にうとうとするのは不規則な生活のせいじゃなかった!?オフィスや教室が眠くさせていると判明 - IRORIO(イロリオ)
    minamishinji
    minamishinji 2012/10/23
    感覚的にも納得。あと影響ありそうなのは室温かなぁ。
  • 【海外ITトピックス】 データセンターの電力浪費と環境汚染 New York Timesレポートの波紋

    minamishinji
    minamishinji 2012/10/02
    いろいろ興味深し。 | "熱をなんとかやりくりするため、近隣の小売店で扇風機を片っ端から買い集めて、ようやくしのいだ" "節電してもボーナスはないが、99.999の可用性を維持できればボーナスがもらえる"
  • 北極の海氷、史上最小に 米学会「原因は人類」 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    北極の海氷、史上最小に 米学会「原因は人類」 - 日本経済新聞
    minamishinji
    minamishinji 2012/09/06
    原因は人類。
  • https://jp.techcrunch.com/2012/07/03/2012070280-of-americans-work-after-hours-equaling-an-extra-day-of-work-per-week/

    https://jp.techcrunch.com/2012/07/03/2012070280-of-americans-work-after-hours-equaling-an-extra-day-of-work-per-week/
  • 朝日新聞デジタル:ポニョの舞台・鞆の浦、埋め立て中止へ 広島知事が意向 - 社会

    江戸時代に建てられた常夜灯が今も鞆港を照らす=広島県福山市  宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台としても注目を集めた広島県福山市の景勝地「鞆(とも)の浦」の埋め立て・架橋計画について、同県の湯崎英彦知事が中止の意向を固め、福山市側に伝えていたことが関係者への取材でわかった。25日で調整している羽田皓(あきら)・福山市長との同市で行われる会談で、正式表明するとみられる。  県は今後、景観を壊さず地元の渋滞解消を図るため、山側にトンネルを通す案を提案する見通し。1983年の計画策定から約30年にわたり住民を二分し、景観論争に発展した問題は歴史的な区切りを迎える。  県は住民への説明会を1カ月以内に開く方向で調整に入る。一方、市側は賛同できない意思を表明した上で、渋滞解消や防災対策、下水道整備などの早期実現を強く求める方針だ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が

    minamishinji
    minamishinji 2012/06/22
    一度行きたい。それにしても写真きれいだなぁ。
  • オンライン会議は無駄を省く

    しかしいざ自社でテレワークを実行するとなると、制度やモチベーション、労務管理などのオペレーション面に不安を感じる方も多いでしょう。今回、および次回は、日マイクロソフトの「テレワークの日」を通じて得られた洞察を紹介します。 日マイクロソフトは2012年3月19日を「テレワークの日」として、すべての拠点でオフィスを原則クローズしました。従業員に通常のオフィス以外の場所での勤務を要請したところ、オフィスに出社したのは全体の10%未満、70%以上の従業員が自宅で、10%強が客先などで業務を行いました。 1日の最後にはアンケート調査を行いました。次回以降の実施に向けたヒントの収集を重視してフリー回答欄の比重を高めた結果、回答者ほぼ全員が何らかのコメントが寄せられ、非常に有用なフィードバックを得られました。いくつかの代表的な意見をもとに、テレワークの有効性や問題点を考察します。 通勤時間を削減する

    オンライン会議は無駄を省く
    minamishinji
    minamishinji 2012/05/22
    意外に参考になる
  • 関西電力、河川維持流量を利用した小水力発電所を新設 | スラド ハードウェア

    関西電力は黒部川の出し平ダム(富山県黒部市)に、河川維持流量を利用した小水力発電所「出し平発電所(仮称)」を新設することを発表した(プレスリリース、 環境ビジネスの記事、 マイナビニュースの記事)。 河川維持流量とはダム下流の河川環境維持のために放流する必要流量で、新設する発電所の出力は約510kW、年間の発電電力量を約170万kWhと見込んでいる。これにより、CO2排出量が年間約480トン削減できるという。2014年5月に着工し、同年12月に営業開始を目指す。 既に認可最大出力41,200kWの新柳河原発電所と124,000kwの音沢発電所が設置されている出し平ダムにとって新発電所は小さな取り組みとなるが、小さなことからコツコツと、ということだろう。

    minamishinji
    minamishinji 2012/02/18
    こういうのが環境に影響ない形でたくさんできるようになるのがいいと思うんだけどね。
  • asahi.com(朝日新聞社):高速道路、車内も大気汚染 外気導入モードで基準超す - 社会

    印刷  高速道路を通行中、外気を取り入れるモードで車を運転していると、長いトンネルや渋滞、上り坂では、取り入れられた排ガスで車内の空気も環境基準よりかなり汚くなっていることがわかった。東京大と交通安全環境研究所が10日発行の大気環境学会誌1月号に発表した。  同研究所の山田裕之主任研究員らは、昨年4〜7月、二酸化窒素(NO2)の計測器を車に載せて、東京都の調布インターチェンジ(IC)から静岡県御殿場ICまでを5往復して、車の内外の大気を調べた。  その結果、生活空間の大気環境基準(1日平均値)である0.06ppmをルート全域で上回り、外気を取り入れるモードだと、車内も外気と同程度だった。  渋滞や上り坂では、1時間いても許容される濃度の目安の一つである0.2ppmに近い値となり、長さ10キロ程度の交通量が多いトンネルでは10倍を超えた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    minamishinji
    minamishinji 2012/01/11
    感覚的な理解が裏付けられた? こういう情報を見ると早く EV 普及してほしいと思う。
  • コウノトリ:全国の目撃情報1000件 野生復帰事業6年 - 毎日jp(毎日新聞)

    40年前に一度絶滅した国の特別天然記念物・コウノトリ。野生復帰事業で放鳥された鳥やその子どもが、全国の空で羽ばたいている。目撃情報は青森県から鹿児島県に広がり、6年間で約1000件にのぼる。コウノトリの飛来は、餌となるカエルやドジョウが水田にすみ、生き物と共生する有機農業が行われている証しで、コウノトリは「環境のバロメーターであり、有機農業をする人の希望の星」(関係者)。幸せを運ぶ鳥として各地で歓迎されている。 国内のコウノトリは71年、野生下でいったん絶滅。兵庫県は05年、飼育した個体の放鳥を同県豊岡市で始めた。県立コウノトリの郷(さと)公園によると、これまでに27羽を放鳥し、36羽の2世が誕生。衰弱して死亡した鳥もあり、今年巣立った9羽も含め今は計47羽(6日現在)が大空を飛んでいる。 目撃情報は今年も長崎県、新潟県、群馬県、青森県などから同公園に寄せられた。 東日大震災約1カ月後の

    minamishinji
    minamishinji 2011/11/07
    地元の取り組みが評価されててうれしい!
  • 第24回地球大学アドバンス  真の"ポスト京都"への課題 ──日本は地球を変えるリーダーとなれるか::ECOZZERIA エコッツェリア

  • エンジニアにとって生産性の高い環境を追い求めているだけでは事業は成長しない - jkondoの日記

    最近ちょっと会社の中の歯車がかみ合い始めて、ごろごろごろと大きな回転が始まった感覚があります。 会社をやり始めて10年目。ようやくかよ、という突っ込みは真摯に受け入れるとして、何を変えたのが大きかったかというと社内のコミュニケーションのやり方です。特に、組織の中で直接つながりのある人どうし=上司と部下の間のコミュニケーション。なんか書いていると馬鹿らしくなってくるくらい基的な事で恥ずかしいですが、直接の部下に対してやるべきことをちゃんと伝えたり、部下から上司に対して行う、いわゆる「ほうれんそう」などです。 思えば、はてな仕事の進め方というのは、エンジニアにとって最も生産性が高い環境を追求する、ということに最適化してきたように思います。会議はなるべく減らして、必要な事ははてなグループかIRCに書いて伝える。プログラムを書いていると2時間くらい集中して作業をしたくなるので、その間なるべく作

    エンジニアにとって生産性の高い環境を追い求めているだけでは事業は成長しない - jkondoの日記
    minamishinji
    minamishinji 2011/02/18
    いい記事。はてなのゆるやかなスピード感が感じられる記事でもあると思う。仕事のやり方ははてなの形を見出してほしいし、プロダクトとしては大きく回転し始めた車輪から出てくるものを期待してます。
  • asahi.com(朝日新聞社):酒米「山田錦」の里に産廃処分場計画 農家は反発 兵庫 - 社会

    産廃処分場の建設反対を訴える看板=兵庫県三木市吉川町冨岡    最高級とされる酒米「山田錦」の最大産地、兵庫県三木市で、田んぼに水を引く川の上流に産業廃棄物処分場の建設計画が持ち上がり、下流の酒米農家が「ブランドに傷がつく」と強く反発している。産廃業者は「環境には十分配慮する」と強調し、建設の許認可権を持つ県は両者の対立の行く末を見守る。  「産廃最終処分場 絶対反対!」。刈り取りの跡が残る山田錦の田んぼ脇に、白地に太い赤字で書かれた看板が点々と立つ。  運営主体の神戸市内の産廃会社によると、現在養鶏場がある三木市吉川町新田の敷地約12万平方メートルに、東京ドームの約1.2倍(約150万立方メートル)の容積を持つ管理型の最終処分場を建設し、汚泥や金属くずを埋める。排水は併設の水処理施設で浄化し、水路と池を通じて農家が取水する冨岡川へ流す計画という。昨年6月、事業計画の概要を県に示した。  

    minamishinji
    minamishinji 2011/02/02
    ふざけている。何かできることがあればやりたい。