タグ

2014年2月7日のブックマーク (12件)

  • 北総線の運賃「高過ぎる!」 住民たちが取った行動は…:朝日新聞デジタル

    運賃の高さから「財布より 定期落とすな 北総線」と言われる千葉県の北総鉄道。耐えかねた住民が行動に出た。別の鉄道と接続する乗換駅まで直行バスを走らせる社会実験をしたところ好評で、4月から地元のバス会社が路線バスを運行する計画だ。■都心まで片道1000円 県北西部に広がる千葉ニュータウンの一角、印西市高花地区に住む主婦(50)は昨秋、北総鉄道を使わず、社会実験のバスで東京都内に出かけた。自宅のある住宅街を出て、新京成電鉄との乗換駅の新鎌ケ谷駅へ直行。運賃は300円。「(北総鉄道の)運賃が高くてめったに遠くに出ない。心が弾みました」 北総鉄道を使うと、運賃は最寄りの千葉ニュータウン中央駅から新鎌ケ谷駅間の約11キロで540円。これに自宅から2・5キロ離れた千葉ニュータウン中央駅に出るバス代を加えると700円超。さらに都心まで出ると片道千円以上がかかる。都内に通学する大学生と高校生の子ども3人の

    北総線の運賃「高過ぎる!」 住民たちが取った行動は…:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2014/02/07
    読んでいくと、悩ましい問題。バスが繁盛して北総線がなくなったら、それはそれで周辺住民はいいのだろうか…
  • 村上春樹さんが見解発表 単行本では別の町名に:朝日新聞デジタル

    作家の村上春樹さんが月刊誌「文芸春秋」(昨年12月号)で発表した短編小説「ドライブ・マイ・カー」をめぐり、北海道中頓別町の町議6人が、町への誤解を招く表現があるとして、出版元の文芸春秋に真意を問う質問状を送った問題で、村上さんは7日、文芸春秋を通じて見解を発表した。村上さんは、北海道への親近感を込めて作品を書いたが、単行化の際に別の名前に変えることを検討しているという。質問状は7日付けで送付されたが、文芸春秋はまだ受け取っていない。 小説では、中頓別町出身の女性が車窓から火のついたたばこを外に投げ捨て、主人公が「たぶん中頓別町ではみんなが普通にやっていることなのだろう」と思う場面が描かれていた。     ◇ 村上さんの見解は以下の通り。 僕は北海道という土地が好きで、これまでに何度も訪れています。小説の舞台としても何度か使わせていただきましたし、サロマ湖ウルトラ・マラソンも走りました。で

    minamishinji
    minamishinji 2014/02/07
    大人な対応だ。にしても、これは中頓別町が欲しかった結果だったんだろうか。
  • コーディング技術にこだわり過ぎるとITエンジニアの地位は向上しない - プロマネブログ

    ITエンジニアの地位はなぜ低いのか:日経ビジネスオンライン エンジニアの地位向上を図りたい、これは同意ですが、そのための解決策がコーディングスキルですか。。。 エンジニアの地位向上のためには、まず何が問題かをきちんと分析できなければ話になりません。ちょっと考えてみます。 追記) なぜかブコメ欄を見るといろいろコメントが発散してる。。。 下手な日語で申し訳ないです。 旨は「プラスアルファが必要って言ってるのに、paizaはコーディングの話だけなんだ~。プラスアルファどこいった」です。 ちなみにJavaの誤記は直しときました ブクマ炎上反省会はこちら 「コーディング技術にこだわり過ぎると~」の反省会 - プロマネブログ IT業界の価値提供の構造 いわゆるSIerをモデルに価値をどのように提供しているのか、考えてみます。 ※まあ、自分の仕事から考えるのが一番カンタンですし。 SIer

    コーディング技術にこだわり過ぎるとITエンジニアの地位は向上しない - プロマネブログ
    minamishinji
    minamishinji 2014/02/07
    生粋のエンジニアだって今よりずっと必要だと思うな。技術は重要。もちろんビジネスも重要。両方攻めるか、技術だけにするかは人それぞれの選択だしね。どっちがいい、ってもんでもないかな。
  • なにも書く気が起きない(東浩紀)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える

    今回の都知事選についてなにか書けと言われ、快諾したものの、気が進まないまま投票まで1週間を切った。このままでは津田大介との友情が壊れそうなのでやむなくキーボードに向かったが、重い気分はいっこうに変わらない。そもそも政治について何か書くと、必ず罵倒や批判が来る。それでもなにか強く訴えたい主張があるのならかまわないが、今回の都知事選については、正直なにも訴えたくないし、考える気すら起きない。投票も行くかどうかわからない。こんな原稿を書かされることそのものが苦痛だ。 それでも、なにか書かねばならないので、簡潔にぼくの意見を記しておく。 (1)そもそも今回の都知事選は行う必要がなかった まずはこれにつきる。思えば、昨年末、突然のように現れた都議会、マスコミ、自民党を巻き込んでの猪瀬直樹辞任劇が今回の知事選の始まりだったわけが、そもそもあれはなんだったのか。猪瀬の行動が贈収賄にあたるのか、あたるとし

    なにも書く気が起きない(東浩紀)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える
    minamishinji
    minamishinji 2014/02/07
    この気分、よくわかる。この国の政治人材の枯渇はほんとまずい。
  • またS氏騒動・長文多謝 - 隠響堂日記

    ☆楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→** 出版作品一覧→***NEW ◆《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。 ◆《作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊 ◆《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

    またS氏騒動・長文多謝 - 隠響堂日記
    minamishinji
    minamishinji 2014/02/07
    今回の騒動の大きさは正直わかってなかったのだけど、この文章読んだら少しわかった。そしてこの文章面白い。
  • UQ、WiMAX2+対応のモバイルルーター「HWD14」を800円に値下げ

    minamishinji
    minamishinji 2014/02/07
    やす。
  • ソチの悪夢 記者たちの闘い

    People pose with the Olympic rings inside Olympic Park at the Winter Olympics in Sochi, Russia, Thursday, Feb. 6, 2014. (Brian Cassella/Chicago Tribune/MCT via Getty Images)

    ソチの悪夢 記者たちの闘い
    minamishinji
    minamishinji 2014/02/07
    楽しめてるのかな。
  • 社員2人が同僚に刺される 東京・六本木 NHKニュース

    警視庁によりますと、7日午前10時ごろ、東京・六木のオフィスビルの3階に入っているソフト開発会社の社内で、社員の男が同僚の男性2人に包丁のような刃物で切りつけたということです。2人は肩などを切られてけがをし、いずれも病院に運ばれました。 警視庁によりますと、2人とも意識はあり命に別状はないということです。警視庁は、社員の男を傷害の疑いでその場で逮捕し詳しい状況を調べています。

    社員2人が同僚に刺される 東京・六本木 NHKニュース
    minamishinji
    minamishinji 2014/02/07
    この事件の裏にあるかもしれない闇まで思いをはせるべきか。
  • ソフトバンク音声定額に「あれ、高くない?」――KDDI田中社長の決算会見囲みにツッコミ

    この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2014年2月1日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額525円)の申し込みはこちらから。 ―― スマホの販売台数を下方修正したようだが。 田中社長 もう少しスマホシフトの鈍化が後ろになるかと思ったら、そうでもなかった。ちょっと安全サイドに振っている感がある。4Qは3Qよりももう少し台数が出るのはないかとは見ている。引いて計算していただくと4Qのほうが上を言っていると思う。 ―― 端末全体では上方修正だったが、あれは何なのか。 田中社長 端末のなかにはいろんな端末があるので、それを含めた数字ですね。 ―― フィーチャーフォンが思った以上に売れているのか。 田中社長 それもありますね。秋に出したフィーチャーフォンが結構、売れてますね。GRATINA

    ソフトバンク音声定額に「あれ、高くない?」――KDDI田中社長の決算会見囲みにツッコミ
    minamishinji
    minamishinji 2014/02/07
    ちょっと鬱陶しいが、おおむね納得のツッコミ。
  • アマゾン、ゲーム開発スタジオDouble Helix Gamesを買収

    インターネット小売業者のAmazonが独立系ゲーム開発スタジオDouble Helix Gamesを買収した。これで、Amazonが2014年中にゲーム機市場参入を図っているという憶測がさらに高まった。 TechCrunchが最初にこの買収について報じた後、AmazonとDouble Helix Gamesの関係者らが米CNETに対してこれを認めた。買収条件は公表されていない。 Amazonは声明で、「Amazonは、顧客向けに革新的なゲームを構築することを目指した継続中の取り組みの一環として、Double Helix Gamesを買収した」と述べた。 カリフォルニア州アーバインを拠点とするDouble Helix Gamesは、The CollectiveとShiny EntertainmentというFoundation 9の2つのスタジオの合併によって2007年に設立され、従業員数は約

    アマゾン、ゲーム開発スタジオDouble Helix Gamesを買収
    minamishinji
    minamishinji 2014/02/07
    Amazon動くなぁ。でもみんなゲームに向かうんだな。おかしな動き。
  • ブランドも売る、限界近づく「算術のソニー」 - 日本経済新聞

    ソニーが「バイオ(VAIO)」ブランドで知られるパソコン事業を売却する。過去にグループ会社や工場を売却したことはあるが、消費者に親しまれた商品ブランドまで手放すことは初めてではないか。ソニーがパソコン事業の売却やテレビ事業の分社など合理化策を発表した6日午後。10年前から知るソニー元幹部と話すと、少しびっくりしたような口ぶりだった。「とうとうソニーの聖域まで踏み込んだね。バイオも今まで手をつ

    ブランドも売る、限界近づく「算術のソニー」 - 日本経済新聞
    minamishinji
    minamishinji 2014/02/07
    「算術のソニー」かぁ…この言われようはつらいな。
  • ポリタス - 「東京都知事選2014」を考える

    家入かずま@ツイッター 2014年01月29日 僕は友人にも在日の子は多いですし、そう言った方々にも優しい社会にしたいと思っていますよ。多様性ということはそういうこと。 詳細 宇都宮けんじ@ツイッター 2014年01月28日 小平市の視察を終えました。閑静で素晴らしい環境が、道路ができてしまうと一変してしまいます。道路をつくるときは住民の意見をよく聞かなければならない。何とかこの素晴らしい環境を残したいと思いました。 詳細 家入かずま@ツイッター 2014年01月28日 ネット選挙がどうこう言われるけどそれは実はあまり重要では無く、大事なのは、ネットというテクノロジーの発達によって、今まで声を上げたくても上げられなかった子がネットを使って発信出来たり、ネットが居場所の無い子の居場所になり得る、ということを認識し双方向で対話することだと思うんだよね 詳細 宇都宮けんじ@ツイッター 2014年

    ポリタス - 「東京都知事選2014」を考える
    minamishinji
    minamishinji 2014/02/07
    よい。じっくり見て決める。