タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (248)

  • 「成人の日」でAKB高橋みなみに現代の若者論を語らせた『NHKスペシャル』 キャスティングの絶妙さ

    「成人の日」を含む三連休中の1月11日(土)。NHKが看板番組『NHKスペシャル』で有識者やいろいろな世代の男女が「若者と社会のあり方」を語り合う討論番組を放送した。この中でAKB48の高橋みなみが新しい才能を見せてくれた。

    「成人の日」でAKB高橋みなみに現代の若者論を語らせた『NHKスペシャル』 キャスティングの絶妙さ
    minamishinji
    minamishinji 2014/01/14
    この討論興味あるなぁ。見たかった。
  • 「2020年には、やたらベビーカーを運びたがる国に」 ベビーカーおろすんジャーに聞く「未来のつくりかた」

    東京メトロ・丸ノ内線の方南町駅(東京都杉並区)。エスカレーターやエレベーターがまだ設置されていないこの駅の階段を登ると、一人のヒーローが立っていた。グリーンの戦隊もの衣装に身を包んだ、その名も「ベビーカーおろすんジャー」。日々、改札口までの階段を昇り降りして、ベビーカーを始め、妊婦さんやお年寄りの荷物などを運んでいる。正義の味方ならぬ、街の人たちの味方なのだ。 ある土曜日、出動したベビーカーおろすんジャーがいつものように方南町駅東口に立っていると、ベビーカーを押した女性が出現。さっそく女性に声をかけて、改札口までベビーカーを軽々と運ぶ。再び地上へ戻ると、今度は高齢の女性3人組が通りかかった。そのうちの一人が「彼はベビーカーおろすんジャーっていって、この街の人気者なのよ!」と他の女性たちに説明。彼と握手をして笑いながら去っていった。この不思議なヒーローが2013年5月、方南町駅に出現してから

    「2020年には、やたらベビーカーを運びたがる国に」 ベビーカーおろすんジャーに聞く「未来のつくりかた」
  • 「きっと何者にもなれない時代」の平凡と「あらかじめ何者かが強制された時代」の平凡

    以前、深夜アニメで「きっと何者にもなれないお前達に告げる」という台詞が出てきて、ちょっとした人気を博していた。「きっと何者にもなれないお前達」という台詞がインパクトをもって受け止められたということは、多くの視聴者が「何者かになりたい」自意識を抱えていたのだろう。それとも「何者かにならなければならない」けれども「何者にもなれそうにない」と思っていたか。 「きっと何者にもなれない」という台詞には、「お前はまだ何者でもない」という含意がある。何者かになろうと思っているうちは、何者でもないのだ。自分というものにカタチがない。心理学っぽい表現を心がけるなら「アイデンティティ拡散」「アイデンティティの確立途上」といった表現になるかもしれない。 今日、「何者かになりたい/なれない」と問う人は、しばしば、気宇壮大な何者かをイメージしている。「何者かになる/ならない」問題に拘っている人のうち、一般的な仕事

    「きっと何者にもなれない時代」の平凡と「あらかじめ何者かが強制された時代」の平凡
    minamishinji
    minamishinji 2014/01/04
    つらいのはこれだよねぇ。 | "「何者かにならなければならない」"
  • なぜ仲井真知事は記者会見で激昂したのか?

    保守系の政治エリート、マスメディア関係者の中には、沖縄県民の大多数は、米海兵隊普天間飛行場の辺野古移設について、無関心であるか、諦めているにもかかわらず、『琉球新報』と『沖縄タイムス』の地元2紙と、沖縄内外の左派、リベラル派が、沖縄県外移設を煽っているという、実態から乖離した見方がある。このような偏見を、とりあえず括弧の中に入れて、28日の『琉球新報』、『沖縄タイムス』の社説を読むことが、沖縄の内在的論理をつかむために不可欠の作業である。両紙共に仲井真知事の辞任を求めている。事態はかなり深刻だ。 知事埋め立て承認 即刻辞職し信を問え 民意に背く歴史的汚点 仲井真弘多知事が、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた政府の埋め立て申請を承認した。「県外移設」公約の事実上の撤回だ。大多数の県民の意思に反する歴史的汚点というべき政治決断であり、断じて容認できない。 知事は、2010年知事選で掲げ

    なぜ仲井真知事は記者会見で激昂したのか?
    minamishinji
    minamishinji 2014/01/03
    もうちょっと読みやすくして欲しいが、きっちり考えたい内容。
  • 20代、30代が見た自民党のイメージは?

    20代、30代が見た自民党のイメージは? 朝日新聞デジタル |  執筆者: 朝日新聞社提供 投稿日: 2013年12月29日 09時25分 JST  |  更新: 2013年12月29日 09時25分 JST 20代、30代が見た自民党のイメージは? | 自由民主党 メルマガ登録: メルマガ登録 フォロー: 世論調査, 支持政党, 政党, 政党 イメージ, 政治, 自民党, 自民党 イメージ, 自民党 保守, 自民党 変革, 自民党 安定, 自由民主党, ニュース 若者ほど自民に「変革」イメージ 朝日新聞世論調査 自民党に対し、若い年代ほど「変革」のイメージを抱いていることが、朝日新聞社の世論調査(郵送)でわかった。また、自民への「右寄り」の印象も、若い年代ほど薄かった。 若者の政治や社会に対する意識を幅広く探るため、20代だけの調査を11月上旬~12月中旬に実施。同時期に30代以上にも同

    20代、30代が見た自民党のイメージは?
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/29
    イメージ戦略にはまったのかと思ったけど、たぶんよくわかってないだけだろうなぁ。自民党政権がやってきたことを。
  • BBC News を活用して英語をマスターしては?

    昨日ハフポストにBBCとNHKを発表した。そうしたら、再びBBCに勤務する大井真理子氏から下記メッセージが届いた。それにしても、随分と仕事熱心な方だと思う。折角なので、私自身が実践しているBBC News を活用しての英語学習を今回紹介してみたい。

    BBC News を活用して英語をマスターしては?
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/27
    BBCとCNNね。なるほど。
  • 従業員は使い捨てますが、表向きに「人材は宝なり」と言っています

    ただ、ダイバーシティとか、ホワイト企業というとなぜ「女性の活躍」だけにフォーカスされるのかわかりません。男性も女性も障害を持つ人もLGBTの人も"みんなが働きやすい労働環境"が整っている企業をホワイト企業と呼ぶのであれば、それに異論はないのです。

    従業員は使い捨てますが、表向きに「人材は宝なり」と言っています
  • 日本は世界の気候政策をより賢い方向へと先導している

    2013年11月23日まで続いた第19回国連気候変動枠組み条約締約国会議と同様、過去20年にわたる国際的な気候変動の交渉は、基的に何一つ成果をあげてきませんでした。しかしそこで日は勇敢にも、非現実的な目標を捨てて、グリーン技術の研究開発に専念すると発表しましたが、これはもっと賢い気候政策に向けたブレークスルーの始まりになるかもしれません。 日は、これまでの1990年水準から25%減らすという温室ガス削減目標が実現不可能だと認め、2020年までに排出量が3%増えるとみたほうが現実的だと述べました。これはワルシャワの気候サミットで、当然のように批判を引き起こしました。国連気候変動事務局長クリスティナ・フィゲレスとEU代表は、遺憾の意と失望を表明していますし、中国も失望を述べ、活動家たちは「とんでもない」「貧困国への打撃」と評しています。 日は単に、過去20年にわたって失敗し続けてきたア

    日本は世界の気候政策をより賢い方向へと先導している
  • GoogleやAmazon、Appleの法人税逃れにイタリアが課税へ

    GoogleAmazonAppleなど国際的な企業に、実質的な法人税を課税する法案が、イタリアで12月23日に成立した。 Google Inc. signage is displayed in front of the company's headquarters in Mountain View, California, U.S., on Friday, Sept. 27, 2013. Google is celebrating its 15th anniversary as the company reaches $290 billion market value. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg via Getty Images

    GoogleやAmazon、Appleの法人税逃れにイタリアが課税へ
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/25
    この辺りの起業に対する税の考え方はちゃんとした議論を聞きたいなぁ。どう考えるべきか悩ましい。
  • 400万回以上再生、Appleの新CMが感動的【動画】

    この動画では、ティーンエイジの男の子が iPhone 5s、 AirPlay と Apple TVを使って、涙腺を刺激する家族の映像(YouTubeの動画ではノーカット版が掲載されている)を制作し皆に見せている。そのメッセージは、自分で周囲から孤立してしまう状態をはっきりと捉えつつも、Appleの製品は人の心に入り込むだけではなく、正しく使われることによって想像力、芸術、そして愛さえも作り出す道具になるということである。

    400万回以上再生、Appleの新CMが感動的【動画】
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/21
    感動的なんだけど、やっぱり気になる。特に動画を撮っているときは、中に入り込めない、没入しづらい感覚はある。これはタブレットとか関係ない。ここが変わるとほんとにイノベーション。
  • シカゴの駅を変えた「魔法のピアノ」(動画)

    シカゴのユニオン駅に、1台のピアノが寂しげに置かれている。忙しそうに行き交う人たちがそのピアノの近くを通り過ぎたとき、奇跡が起こった。

    シカゴの駅を変えた「魔法のピアノ」(動画)
  • 独自視点で捉えると見えてくる京都のさらなる美しさ

    京都に住んでいると、春や秋には他の地域の友人から、寺社仏閣を中心に案内を頼まれることがしばしばある。初めて京都を訪れる人は、やっぱり清水寺や金閣寺、南禅寺などを始めとする、いわゆる観光名所に行きたいと言う。

    独自視点で捉えると見えてくる京都のさらなる美しさ
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/20
    ”東京と地方、海外と国内、グローバルとローカル、といった価値観ではなく、自らの価値観を信じ、発信していく。”
  • 首都直下地震、M8なら死者7万人 政府業務は地方へ移転案も

    首都直下地震の被害対策を検討してきた国の有識者会議は19日、30年以内に70%の確率で起きるとされるマグニチュード(M)7級の地震で、最悪の場合、死者が2万3千人、経済被害が約95兆円に上るとの想定を発表した。

    首都直下地震、M8なら死者7万人 政府業務は地方へ移転案も
  • リニアの非常口建設で「若者がいなくなる」 大田区民が反発

    リニアの非常口建設で「若者がいなくなる」 大田区民が反発 朝日新聞デジタル |  執筆者: 上沢博之 投稿日: 2013年12月19日 08時29分 JST  |  更新: 2013年12月19日 08時29分 JST The L0 (L zero) series magnetic-levitation train, developed by Central Japan Railway Co., moves along a test track near the control center during a trial run in Tsuru City, Yamanashi Prefecture, Japan, on Thursday, Aug. 29, 2013. Japan resumed trial runs for the world's fastest magnetic-le

    リニアの非常口建設で「若者がいなくなる」 大田区民が反発
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/19
    つっこみどころはそこなの…
  • 全てのクリエイターには「中田ヤスタカにとってのCAPSULE」が必要である

    タイトルは大真面目です。煽ってすみません。解説します。 唐突ですが、プロとしてメディアコンテンツを作る仕事をしていると、しばし「自分が作りたいもの」と「仕事として作るべきもの」のギャップに葛藤する場面に遭遇します。自分の個人的な趣味趣向や興味関心と、世の中のニーズがマッチしない、ということです。「当はヘヴィメタが好きなんだけど、それじゃ売れないから(仕方なく)J-POPの曲を作ろう」みたいなやつです。 こういうギャップは、音楽でも文章でも映像でもイラストでもファッションでもITでも、クリエイティブな仕事(とは何であるか、ここでは敢えて定義はしません)であればどんな分野でもあると思います。「自分が作りたいもの=仕事として評価されるもの」という考えの人もいるかもしれませんが、多くの人は多分そうではないです。少なくとも、僕の場合は違います。 当然ですが、 クライアントのオーダーに応えるのがプロ

    全てのクリエイターには「中田ヤスタカにとってのCAPSULE」が必要である
  • 小笠原の「新島」、成長しすぎて西之島と合体も【動画】

    小笠原諸島の西之島付近に誕生した「新島」だが、11月の発見時と比べて約5倍に成長しており、このままでは西之島と合体する可能性が出てきたことが明らかになった。47NEWSは以下のように報じている。 海保が13日午後、赤外線カメラで上空から撮影した。千度に達する溶岩が西側の海に流れ、一部は西之島のある北西方向に延びているのを確認した。面積は約8ヘクタールで、11月の初観測時の約5倍になった。 (47NEWS「火山噴火の新島、面積5倍に 溶岩流れ西之島と合体か」2013/12/16 17:16 )

    小笠原の「新島」、成長しすぎて西之島と合体も【動画】
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/17
    すごいなぁ。この辺りの火山活動が活発だってことだよなぁ…
  • 近代の浮世絵『新版画』に再び注目、絵師・川瀬巴水とは?

    今ふたたび注目を集めている『新版画』をご存知だろうか?明治30年前後から昭和時代に描かれた版画で、伝統的な浮世絵版画のように絵師と彫師、摺師によって制作され、浮世絵の近代的な色使いと伝統的な復興を目指したものだ。伝統版画の復興という側面がありながら、新たな技法を用いた意欲的な作品は2000点を超えたとされ、特に1930 年代の欧米において、新たな日美術の存在として衝撃を持って受け入れられた。 これらの作品は、愛好家などには広く知られていたが、より大きな注目を集めたのは4年前に江戸東京博物館における「大正新版画」と題した回顧展だった。それ以降、徐々に一般の人々にも認知が広まり、その驚くべき色彩と独自の雰囲気によって人気を博すようになったのだ。現在は、千葉市美術館において『生誕130年 川瀬巴水展 - 郷愁の日風景』と題された展覧会も開かれている。

    近代の浮世絵『新版画』に再び注目、絵師・川瀬巴水とは?
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/16
    新版画、いい感じ。
  • 「水ストレス」世界有数の水輸入国・日本も高リスク

    水を安定的に、そして十分に供給することはこれからますます難しくなる。それは人口増に伴う地球温暖化の影響による。新しいデータによると、世界の37カ国がすでに「極めて高いレベルの水ストレス」状態に直面している。 「水ストレス」とは、1人当たり年間使用可能水量が1700トンを下回り、日常生活に不便を感じる状態を指す。ワシントンにある環境研究組織の世界資源研究所(WRI)は12月12日、「アキダクト(水道)・プロジェクト」のデータを発表した。水ストレスが極めて高いレベルとは、年間を通じて国内の農業用水、家庭用水、工業用水を十分に利用できない人が80%以上で、その地域の水不足が非常に高い状態に陥っていることを意味する。

    「水ストレス」世界有数の水輸入国・日本も高リスク
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/15
    日本の水ストレスは意外。じゃあ、日本の水ストレスはどういう結果をもたらして、どういう影響があり、どうすれば改善されるのかが知りたい。
  • 「寿司に含まれる水銀のレベル」アメリカで調査

    米国ニュージャージー州で寿司に関する調査が行われ、同州で寿司をべている人の割合や、メチル水銀(有機水銀化合物)を多く摂取してしまう可能性のある寿司の種類などが明らかになった。 ニュージャージー州にあるラトガース大学と、その医学大学院であるロバート・ウッド・ジョンソン医学校の研究チームは、大学近辺に住む1289名を対象に、寿司の消費に関する調査を行った。また、ニュージャージー州のほか、ニューヨーク市、およびシカゴ市の商店やスーパーマーケットで購入した寿司を対象に、水銀の含有レベルを調べるサンプル調査を行った。

    「寿司に含まれる水銀のレベル」アメリカで調査
  • クールジャパンが示すのは安倍政権の誤った「コンテンツ戦略」

    既存クリエイターを世界に紹介するのもよいが、クリエイター予備軍の層を厚くするためには、若い世代がきちんと暮らせて好きなことができる環境づくりをすることが大切である。クール・ジャパン戦略が、泉の枯れることを憂えず泉の水を売り損ねることを恐れることになっていなければよいのだが。放っておいても利に聡い民間の人間が勝手にやることに税金を使うよりも、政府にはもっと重要なことがあるはずだ。さもなければ、好きなことができるのは年金暮らしの老人だけになり、20年後には高齢者文化だけが栄える「枯れた日」と呼ばれるようになっていることだろう。

    クールジャパンが示すのは安倍政権の誤った「コンテンツ戦略」