タグ

SNSに関するmintblue_ericaのブックマーク (20)

  • ICT住民参画 地域SNS 長岡地域モニター募集

    地域SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)という、インターネット上のサイトを使って、友人知人とのやりとりや日記の作成、掲示板での情報交換、 アンケート回答などを行っていただきます。 ※地域SNSの使い方は簡単です。また、講習会を開催し、相談窓口も設けます。

    mintblue_erica
    mintblue_erica 2005/12/13
    SNSの名前は「そいが」?
  • ブログに続いてSNSも企業での導入の動きが | RBB TODAY

    コンシューマーユーザ向けの日記サイトとして広まったブログだが、企業での広報活動などでも採用されるようになっている。これと同じく、SNS(ソーシャルネットワークサービス)でも、同様の動きがある。 この企業向けSNSとして注目されているのが、「BEAT Style」だ。12月15日(木)に、この BEAT Styleを開発したBeat Communication代表取締役社長の村井亮氏が登場するセミナー「−SNS技術がワークスタイルを変える−『SNSblog, RSS, Wiki等を活用した業務改革研究会』」が開催される。 また、ディスカッション「SNSblog, RSS, Wiki等のWeb技術が企業のワークスタイルを変えるか」も開かれ、Web上のサービスが企業の業務支援や顧客サービスに当に高価があるのかが、討論される。 主催はenNetforumで、場所は新宿住友ビル。参加費は無

    ブログに続いてSNSも企業での導入の動きが | RBB TODAY
  • 韓国最大のコミュニティ「サイワールド」が日本で12月に正式サービス

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 技術者に特化したSNSを日刊工業新聞が開始--月額315円で2月から

    日刊工業新聞は2006年2月より、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とブログを組み合わせた技術者向けのサイト「てくてくjp(TechTech.jp)」を開始する。11月21日に明らかにしたもので、利用料金は月額315円となる。 コンテンツのコンサルティングおよびプロデュースはジャパン・デジタル・コンテンツ信託(JDC信託)が、システム開発はホットリンクが担当した。日工業新聞社とJDC信託は、てくてくjpを運営する新会社を共同で設立する方針だという。 製造業やIT関連、生命科学、医療などに関わる技術者や研究者を主なターゲットとする。異分野の人たちがコミュニケーションをすることで、新たな技術開発や技能継承が進むようにする。初年度1万5000人、2年後に採算ラインとなる5万人の有料会員獲得を目標とする。なお、サービス開始から3カ月間は無料で使えるようにし、利用料金は年額課金とする計画

    技術者に特化したSNSを日刊工業新聞が開始--月額315円で2月から
    mintblue_erica
    mintblue_erica 2005/11/22
    いきなり有料・・・?
  • グリー、田中社長のSNS式起業の方法 - CNET Japan

    GREEといえば、mixiと並ぶ二大ソーシャルネットワークサービス(SNS)だ。日SNSブームは、Googleの運営するOrkutがきっかけだが、日人のユーザー数でOrkutを最初に抜いたのがGREEだと言われている。 GREEは当時、楽天の社員だった田中良和氏が1人で開発し、運営していた。その後GREEは2004年12月に法人化したが、2005年10月に法人化して以来初めて大幅なリニューアルを実施するとともに、アルファ版からベータ版への移行を発表した(関連記事)。 現在、GREEのページビューは1日250万程度で、ユーザー数は約24万人だ。ライバルのmixiは、2005年8月にユーザー数100万人を突破しているが、GREEでもリニューアルを機にサービスを拡充させる考えだ。グリーの代表取締役社長である田中良和氏に、法人化から現在までの活動と今後の事業展開について聞いた。 --グリー法

    グリー、田中社長のSNS式起業の方法 - CNET Japan
  • 日本のブロガー人口は473万人、SNS登録者は399万人--総務省が発表

    総務省は10月19日、ブログおよびソーシャルネットワーキングサイト(SNS)について、2005年9月末現在における登録者数の集計結果を発表した。 今回発表された集計結果は、ブログを運営する企業33社、SNSを運営する企業13社について、それぞれの登録者数を単純合計して算出したもの。その結果、ブログの登録者数は473万人、SNSの登録者数は399万人となった。 総務省では年5月にも、2005年3月末時点におけるブログ、SNSの現状分析と将来予測を発表している。その際発表された登録者数はブログ335万人、SNS111万人。また、2006年3月末にはブログ621万人、SNS507万人、2007年3月末にはブログ782万人、SNS1042万人になると予想していた。今回と前回では集計に用いた企業数などの差異はあるが、おおむね予想のとおりに推移している。 総務省では今後も各事業者の協力を得て、定期的

    日本のブロガー人口は473万人、SNS登録者は399万人--総務省が発表
  • ITmediaニュース:研究対象としての「mixi」

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に、社会学からアプローチする研究が始まっている。SNSのコミュニティーは、人間同士のつながりを把握できる貴重なサンプル。解析すれば、人脈の広がり方や情報の伝わり方の解明につながりそうだ。 SNS「mixi」の人脈ネットワークはどんな特性を持つのか――運営者のイー・マーキュリーから公式データを得た3グループが、このほど開かれた「社会情報学フェア2005」(京都大学)のワークショップで研究内容を発表した。 利用したデータは2005年2月時点のもので、ユーザー数は約36万人。個人が特定できないよう加工されている。 研究は、社会学の「ネットワーク分析」の視点で行われた。ネットワーク分析とは、個人の行動を、その人の意思や属性ではなく、その人を取り巻く環境――ネットワーク――によって説明しようという手法だ。 実社会の人間関係ネットワークを明らかにするには、個

    ITmediaニュース:研究対象としての「mixi」
  • グリー、フォトアルバム機能を強化--写真保存から写真共有へ

    グリーは9月7日、同社の運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」のフォトアルバム機能を強化すると発表した。新しい「GREEフォトアルバム」は、9月7日午前10時にオープンする。 GREEフォトアルバムでは、すでに35万枚以上の写真が共有されており、1日約6000枚のペースで新たな画像が投稿されている。これまでのフォトアルバムは、主に個人の写真保存用ツールとして提供されていたが、新機能を追加することで「コミュニティを意識した写真共有サービスとなる」とグリーでは説明している。 今回新たに追加された機能は、「フォトタグ」「スライドショー」「フォトバッジ」などだ。フォトタグは、ユーザーが写真に「タグ」(キーワード)をつけて分類する機能で、複数のユーザー間で共通のタグを持つ写真をまとめて閲覧できる。スライドショーで写真が表示できることはもちろん、フォトバッジ機能では外部のブロ

    グリー、フォトアルバム機能を強化--写真保存から写真共有へ
    mintblue_erica
    mintblue_erica 2005/09/07
    GREEって2週に1回くらいしか見ないなあ。
  • 「選挙に行こう」――起業家157人がブログプロジェクト

    IT起業家など157人が発起人となり、若者に衆院選投票を呼びかける「YES!PROJECT」が、8月25日に設立された。ブログやソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「GREE」を通じて、若者の政治への関心を高め、ネット上での発言を促す狙いだ。 公式ブログでは、発起人が持ち回りで記事を投稿し、トラックバックやコメントで意見を募る。GREEにも専用コミュニティを設置。掲示板で活発な意見交換を促す。 発起人代表は、グロービスの堀義人社長。前回の衆院選30~40%程度だった20、30代の投票率を上げたいと考え、若者に人気のサービスであるブログやSNS活用を思い立ったという。「まずはできるところから始めようと、起業家仲間に声をかけた」(堀社長) USENの宇野康秀社長やGMOインターネットの熊谷正寿社長などが発起人に名を連ねる。GREEを運営するグリーの田中良和社長も発起人の1人。GREE

    「選挙に行こう」――起業家157人がブログプロジェクト
    mintblue_erica
    mintblue_erica 2005/08/26
    小鳥さんの言う通り、デジハリ校長ってモダシンさん激似。
  • GREE、総選挙に関する話題を取り上げる特集ページ「GREE総選挙2005」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • グリー、SNSで総選挙の話題を集約--選挙に行こうプロジェクトの公式SNSも

    グリーは8月25日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「GREE」において、総選挙特集ページ「GREE総選挙2005」を開設したと発表した。 特集ページでは、総選挙に関連するGREE内の日記やコミュニティ、フォトアルバムを集約するほか、若手起業家157名が発起人となってSNSとブログにて選挙参加を呼びかける市民運動「YES! PROJECT」の公式SNSページを公開する。 YES! PROJECTのYESは、Young Entrepreneurs' Societyの略で、プロジェクト発起人はグロービス代表取締役の堀義人氏やグリー代表取締役社長の田中良和氏など、157名の起業家たちだ。彼らが、ブログ読者やSNS参加者の中心となる20代から40代前半の若者に対し、「選挙に行こう! YES!」「改革をすすめよう! YES!」「もっと発言をしよう! YES!」といったメッセージを発信す

    グリー、SNSで総選挙の話題を集約--選挙に行こうプロジェクトの公式SNSも
  • 総務省のSNS事業をNTTデータ子会社が受注

    mintblue_erica
    mintblue_erica 2005/08/24
    なぜ千代田区と長岡市?
  • はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan

    ブログとソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、今、最も注目を集め、また多くの人々に利用されているインターネット・サービスと言えるだろう。New Industory Leaders Summit 2005 Summerのセッション「注目ネット企業 若手起業家のライブフリートーク!」では、ブログの他、ユニークなサービスで注目されているはてなの代表取締役、近藤淳也氏と、SNSを中心とした各種サービスを提供するイー・マーキュリー代表取締役の笠原健治氏によるトークが展開された。 近藤氏、笠原氏は共に29歳。大学在学中にインターネットが浸透し始めた世代であり、一度も企業に就職することなく、ネット企業を興した。そんな共通項を持つ彼らの提供するサービスの魅力と、今後の方向性について、探っていこう。 バラエティ豊かなサービス群 はてなは2001年に京都で設立。「人力検索」と呼ばれるQ&Aサービスシ

    はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan
  • 「自然な出会いだった」――mixiで結婚した2人

    それは自然な出会いだったと、2人は言う。素敵な人と知り合い、惹かれ合い、恋をして、結婚した。自然な成り行きだったと、2人は言う。ネットで出会った人と結婚するなんて、考えたこともなかったけれど。 ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「mixi」で出会った2人がこの6月、結婚した。 東京の雑誌社で働くOLで、舞踏家でもあるユリヤさんと、軽井沢の老人介護士で、ジャズが好きなMottyさん。仕事趣味も住んでいる場所も、まるで違う2人。mixiじゃなければきっと、出会わなかった2人だ。 ユリヤさんがmixiを始めたのは昨年3月4日、mixi正式オープンの翌日。職場の男性から、招待メールが届いた。URLをクリックすると、彼のmixi日記の一部が見えた。「もっと読んでみたいというスケベ根性で」登録したという。 職場では見えない彼の意外な一面が見えた。参加していた他の同僚とも、日記やコメントを通じ

    「自然な出会いだった」――mixiで結婚した2人
    mintblue_erica
    mintblue_erica 2005/08/04
    IT mediaのmixi記事はなぜかいつもざわざわ居心地悪い。なぜだろう。
  • 彼女にはmixiをさせたい? させたくない?

    彼女にはmixiをさせたい? させたくない? ちょっと小耳に挟んだ話なんだけど、mixiユーザーの男性の中で、自分の彼女にmixiを使わせたいか、使わせたくないか、といった話があるという。 一言でいえば、どうでもいい話だ。人それぞれのことであるし。無駄に人当たりがいい一方でコミュニケーションのリテラシーが低い彼女なら、mixiをやらせるのは危険かもしれない。逆にある程度知識やスキルがある彼女なら。誘っといた方が何かといいことが多いと思う。mixiが共通の話題になるし。 議論の余地があるのは、次のようなシチュエーションの時だろう。 ●彼氏がmixi中毒で、彼女はパソコン全般に理解がない 2人で過ごすべき時間に彼氏はmixiばっかりで、彼女の不満は募る一方。彼女をmixiに誘ってみても興味は示さない。強引にやらせてみるか、それとも彼女に歩み寄り、mixi時間を減らすか……。 どうするかは両者

  • 【緊急インタビュー】会員数が百万人を突破した、mixiの笠原社長に聞く

    2004年2月にサービスが開始された「mixi(ミクシィ)」。昨年来からブームとなっているソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の草分け的存在だ。8月1日にはユーザー数が早くも100万人を突破し、国内のSNSでトップを独走する。mixiを運営するイー・マーキュリーの笠原健治社長に現状と今後の展望を聞いた。 ■ユーザー数の推移はどうなっているのか。 ユーザー数は、1日5000~5600人程度の幅で増え続けている。100万ユーザーへの到達は、予想よりもやや早かった。この増え方が続くと仮定すれば、年内には160~180万ユーザーくらいに達するだろう。メッセンジャーやメーリングリストといった、各種コミュニケーションツールは、先行事例などを見ると、500万ユーザーがひとつの目安。mixiもそのくらいまでは達するのではないかと見ている。 ■ユーザー層についてはどうか。 ユーザーの属性は、だいぶ変

    【緊急インタビュー】会員数が百万人を突破した、mixiの笠原社長に聞く
  • BlogとSNSは行政と市民をつなぐことができるか

    個人が気軽に情報を発信できるBlog(ブログ)と,友人関係をネット上で展開できるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。これらを行政システムに利用すると,どのような成果と課題が姿を現わすだろうか。 7月29日,電子政府・電子自治体戦略会議で行われたパネルディスカッション「官民をつなぐ新しい情報交流・情報発信」で披露されたのは,まさにこのような問いに対する現実の取り組みのレポートである。パネラーが行政の現場で業務として取り組んだ貴重な知見に基づく報告を紹介したい。行政を企業,市民を顧客に置き換えれば,ビジネスでのBlogやSNS利用にも示唆するところは大きいはずだ。 住民のニーズ集約を実現できない電子掲示板 言うまでもなく,行政は国民,住民のニーズに沿って行われるものでなければならない。そのニーズを汲み取ることにITを活用できないか。しかし,その試みは,必ずしもうまくいっているわけ

    BlogとSNSは行政と市民をつなぐことができるか
  • 「mixi」のユーザー登録数が100万人を突破、「GREE」は20万人を突破

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 東大卒業生限定のSNS「東大OBネット」~ホリエモンも特別会員として参加〜する予定だったけど辞退

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ソーシャルネットワークと人間関係の希薄化

    1973年に、人が仕事を見つけたり取引したりする方法を研究していた社会学者Mark Granovetterは、いくつかの驚くべき結論に到達した。 それまでは、役に立つコネといえば、ほとんどの場合、友人、親戚、長いつきあいのある同僚など、強い個人的なつながりを通じてもたららされるものと考えられていたのだが、実はそれが間違いであることが同氏の研究で判明したのだ。 Granovetterによると、実はちょっとした知り合い、友人友人、同窓生などの紹介を通じて仕事を見つける人のほうが多いという。なぜそうなるのか。1つには、ほとんどの人たちにとっては、親しい友人のような強いつながりよりも、ちょっとした知り合い程度の弱いつながりのほうがはるかに多いからである。それに、親しい友人が知っている人間なら自分でも知っていることが多い。むしろ、ちょっとした知り合いくらいのほうが、まったく知らない人との間を取り持

    ソーシャルネットワークと人間関係の希薄化
    mintblue_erica
    mintblue_erica 2005/07/06
    もっと重要なのは、まず既存の人間関係を強化するのにテクノロジーを使うことを考えてみること
  • 1