タグ

2007年1月16日のブックマーク (45件)

  • SCEJ、「プレイステーション 3」日本国内生産出荷累計100万台を突破

    【10月16日】 使って試してみました! ゲームグッズ研究所 PSP-3000発売! 既存のPSP用グッズは使えるの? 早速発売されたPSP-3000用の液晶保護フィルターも試す オンラインゲームファーストインプレッション エンカウント方式を採用したMMORPG シミュレーションライクな対人戦が熱い 「アトランティカ」 ゲームヤロウ、WIN「Transpee」発表会開催 カジュアルな3Dカートレース。神子島みかさんがゲームに挑戦 ケイブ、iモード「SWITCH」 「ケツイ」のシステムを使用したオンライン育成シューティング ゲームオン、「ゲームオンフェスタ2008」 ステージプログラム公開。シークレットイベントも実施 セガ、DS「カルドセプトDS」 公式全国大会のWi-Fi予選を12月1日より開始 KONAMI、PS3「METAL GEAR ONLINEゲーム内アイテム付

    minus774
    minus774 2007/01/16
    <お馴染み「生産出荷台数」なので 店舗や卸への納入数ですらありません> まさに「ただしソースはソニー」
  • SIMPLE2000シリーズVol.113 『THE 大量地獄』 - D3 PUBLISHER INC.

    minus774
    minus774 2007/01/16
    <公式OPEN> これ CEROレートはどうなるんだろう…
  • ケータイWatch - 音楽検索サービス「LISMO Music Search」

    「au Music Player」は、auの音楽サービス「LISMO」の音楽プレーヤー。着うたフルなどの再生に利用されている。2月上旬より、楽曲やアーティスト情報などが探し出せる音楽検索サービス「LISMO Music Search」が提供される。対応端末は、「MEDIA SKIN」「W52T」「W51SH」「W51CA」「W51SA」「W51K」「W51H」「W51T」「W51S」。 「LISMO Music Search」では、従来提供してきた「聞かせて検索」「うたって検索」のほか、新たに「歌詞検索」や「アーティスト検索」、類似楽曲検索サービス「この曲知ってる?」などが、アプリ上から利用できるようになる。 「歌詞検索」は、歌詞に含まれるキーワードから検索結果として歌詞を調べられるもの。検索結果から着うたフルのダウンロードや、アーティスト情報にアクセスできる。 また、今回から利用料が無料

    minus774
    minus774 2007/01/16
    <歌詞やアーティスト検索を新たに追加/パケ代以外は無料のサービスに/旧機種のバージョンUPはできない web版を拡張する形で対応>
  • au、便利なだけでなく心地よさをもたらすケータイへ

    KDDIおよび沖縄セルラーは、auの新商品ラインナップ10機種を1月下旬以降に発売する。これに伴い16日、都内で新商品発表会が開催された。 春モデルのコンセプト 自分らしさを演出できるデザイン MEDIA SKINなどがMOMAのコレクションに加わった ■ 小野寺氏、顧客満足度の更なる向上を目指す 小野寺氏 昨年までの新製品発表会とはうってかわり、KDDIの代表取締役社長兼会長の小野寺正氏の登場はシンプルなものとなった。同氏は、今回発表された10機種(MEDIA SKIN/W52T/W51SH/W51CA/W51SA/W51K/W51H/W51T/W51P/W51S)と先日発表された4機種(A5525SA/Sweets cute/A5523T/W43H II)を合わせた14機種がauの春商戦モデルとなることを告げた。「2006年の秋冬モデルは、MNPが導入されたことで過去最大となる17機種

    minus774
    minus774 2007/01/16
    <春WIN発表会のスピーチ/オープンアプリの対応はW51CA,W51SA,W51H,W51Sの4機種> 『Javaアプリによるフルブラウザなどを開発するのは、難しいのではないかと述べた。』 特に禁止するつもりもないみたいね
  • FOMA D800iDS | 製品 | NTTドコモ

    地域によって在庫状況や取扱カラー、発売時期が異なる場合がございます。在庫状況についてはドコモショップなど、販売店にご確認の上、ご来店ください。

    minus774
    minus774 2007/01/16
    SSを見た感じ どんなユーザーを想定してるのか中途半端な気もするな 新機軸UIの幕開けとなるか それともキワモノで終わるのか
  • ITmedia +D LifeStyle:au新モデル、「映像のキレイさ」はどれほどか (1/2)

    KDDIは1月16日、携帯電話の新機種を10機種発表した(関連記事)。新製品群は10機種中7機種がワンセグ放送に対応したほか、「音楽とデザインに加え、映像を強化した」(KDDI 代表取締役社長 小野寺正氏)と述べられているように、表示装置であるディスプレイに特徴を持つ製品がいくつか用意されている。 最も特徴的なディスプレイを搭載するのが、au design projectの第6弾として登場した「MEDIA SKIN」。「美しい映像を身にまとった」と銘打たれ、2.4インチ/26万色(解像度は240×320ピクセル)の有機ELディスプレイを搭載している。 MEDIA SKIN。有機ELディスプレイといえば、先日行われたInternational CESでソニーが大画面製品を展示して話題となったが、MEDIA SKINの有機ELは製造メーカー非公開 MEDIA SKINの有機ELディスプレイの色

    ITmedia +D LifeStyle:au新モデル、「映像のキレイさ」はどれほどか (1/2)
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <有機EL搭載のMEDIA SKINのワンセグ動画他 主要機種の液晶インプレッション> ワンセグの画質自体がさほどでもないので恩恵は薄い模様 Rev.Aでの動画配信等今後を見据えた布石ってとこだろうか
  • “ハーフメタリックデザイン”採用のスリムモデル──「SH703i」

    端末背面の上下を「情報表示エリア」と「グリップエリア」に分割する、“ハーフメタリックデザイン”を採用したのがシャープ製のFOMA端末「SH703i」。厚さ約17.9ミリ、幅約49ミリとコンパクトなボディが特徴だ。 →写真で解説する「SH703i」 →「SH903i」と、どう違うのか──「SH703i」 メインディスプレイは、シャープの薄型テレビ「アクオス」の技術を生かした2.4インチのモバイルASV液晶、サブディスプレイには0.8インチの白色有機ELを採用。画面のコントラストを下げることにより、ワンタッチで覗き込みを防止する「プライベートフィルタ」を搭載した。iアプリやSD-Audioなど、よく使う機能を1件登録できる「ワンタッチキー」を右側面に備えるのも特徴だ。 iモードからダウンロードしたキャラクター画像などを、待受画面やメニュー画面に一括カスタマイズできる「きせかえツール」に対応。日

    “ハーフメタリックデザイン”採用のスリムモデル──「SH703i」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <iチャネル デコメ絵文字 メガアプリ 着うたフル SD-Audio フルブラウザ> 多機能ではあるけどキャラクター性がやや希薄かな デザインは割りと好き
  • 進化したフラット&スクエア――「N703iD」は最薄おサイフケータイ

    「N703iD」は、NECと佐藤可士和氏、そしてNTTドコモのコラボレーションモデル第2弾となる企画端末。よりスマートにフラットになったボディデザインは、第1弾の「N702iD」のコンセプトを引き継ぎ、高い完成度を目指した。厚みは15.9ミリで、おサイフケータイ機能を搭載するFOMA端末では最薄となる。 →“変えるため”にあえて変えなかったあのカタチ――「N703iD」 →写真で解説する「N703iD」 →「N903i」と、どう違うのか──「N703iD」 →音楽や写真に割り当てられた内蔵メモリの容量は?──「N703iμ」「P703iμ」「N703iD」「P703i」 スクエアなフォルムや背面のロングサブディスプレイ、そしてフラットなヒンジなど、N702iDのデザインテーマを踏襲した上で、カメラ部など細部のディティールを見直すことでボリューム感を抑え、よりスマートさを強調。ヒンジもサイド

    進化したフラット&スクエア――「N703iD」は最薄おサイフケータイ
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <佐藤可士和氏との再コラボによるN702iDの正統後継機/機能的にはブラッシュUPが主体か> パッと見「いまさら702iDの新カラー?」とか思ったけど 前モデルがかなり売れたようなのでこれで正解なのか
  • お風呂で使える防水音楽ケータイ──「F703i」

    防水FOMAの2モデル目となる「F703i」が登場する。初代防水FOMAの「SO902iWP+」と同じIPX7相当(機器を水深1メートルの位置において30分間放置しても性能が保てる)の防水性能を備えた端末で、お風呂や洗面所、キッチンなどの水場でも通話やメールなどの機能を利用できる。 →写真で解説する「F703i」 →お風呂も雨も水洗いもOK──富士通の防水ケータイ「F703i」の中身 →富士通端末のスペシャルモード、「F703i」は“カラーガム”、「F903iX HIGH-SPEED」は“ゲーセン” →どんな“防水構造”なのか――「F703i」 →ポケベル入力やライフスタイル設定機能はあるか――「F703i」 70xiシリーズの端末ながら、おサイフケータイやメガアプリに対応。着うたフルとWindows Media Audio(Napster To Go)にも対応するなど、90xiシリーズに

    お風呂で使える防水音楽ケータイ──「F703i」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <厚さ18mm 109g/FeliCa・メガアプリ・着うたフル・WMA(Napster To Go)対応> 軽量コンパクトを保ちつつ完全防水とはご立派 らくらくホン以外パッとしない富士通端末のスマッシュヒットとなるか注目
  • 携帯から癒しの香り──着せ替えアロマケータイ「SO703i」

    2モデル目となるソニー・エリクソン・モバイルの70xi端末「SO703i」は、人気の着せ替え機能に“香り”をプラスした折りたたみ端末だ。 →写真で解説する「SO703i」 →ストレス社会で闘う大人を癒す──アロマケータイ「SO703i」が生まれるまで →手持ちのCDの楽曲を転送して聴けるか──「SO703i」 →モバイルSuicaに、ドコモの「SH903iTV」「SO703i」、auの「W51S」が対応 →「SO703i」のStyle-upパネルに、ブランドコラボバージョン →内蔵メモリの容量は──「SO703i」 →アロマシートの香りの強さは?──「SO703i」 →ティンカー・ベル姿の押切もえちゃん、SO703iに萌える →赤外線ポートやストラップホールの位置はどこか?――「703i」シリーズ 前モデルの「SO702i」が手になじむコンパクトサイズに仕上げられたのに対し、SO703iは

    携帯から癒しの香り──着せ替えアロマケータイ「SO703i」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <GPSとNapstarがないくらいで 機能は903iにも匹敵/microSD専用 メモステ非対応(!)> プレーンで美しいデザインとは思うけど 着せ替えアロマとはまた斜め上だ(もちろん香りナシにできるよね)
  • FOMA最薄9.9ミリ+最軽量83グラム──「D703i」

    厚さ9.9ミリ、重さ83グラム──三菱電機のストレート型FOMAの前モデル「D702i」から実に7ミリもの薄型化、16グラムの軽量化を実現したのが、三菱電機製のFOMA端末「D703i」だ。凹凸のほとんどないフラットなデザインのストレートモデルで、ビジネスシーンとプライベートシーンで、待受画面やメニュー設定などの各種設定をワンタッチで切り替えられる「モードセレクト」を搭載した。 →操作感は“もっさり”しているか──「D703i」 →写真で解説する「D703i」 表に出ているボタンの誤動作を防ぐプロテクトキーロックを始め、待受画面で一定時間操作がないと、自動的にプロテクトキーが起動する「いつでもプロテクトキーロック」、背景色と文字色のコントラストを下げることで、覗き見を防止する「オンリビュー」など、三菱端末ではおなじみの機能にしっかりと対応する。 個人情報を守るプライバシーモードの設定範囲は

    FOMA最薄9.9ミリ+最軽量83グラム──「D703i」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <専用のキーでどんな状況でも一発キーロックが可能に/フルブラウザ搭載 メガアプリ・着うたフル対応 外部メモリ非対応> エンタメ路線か法人特化か中途半端な感じ D702iの酷いもっさりは直ってるんだろうか
  • “折りたたみ3G世界最薄”ボディに個性的なLEDイルミを搭載――「N703iμ」

    「折りたたみ3Gケータイ世界最薄」をうたうのが、ドコモが新たに発表した厚さ11.4ミリの703iμシリーズ。今回、NEC製の「N703iμ」とパナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P703iμ」の2機種を投入する。 →写真で解説する「N703iμ」 →音楽や写真に割り当てられた内蔵メモリの容量は?──「N703iμ」「P703iμ」「N703iD」「P703i」 →「N703iμ」の“μ”とはなにか? →どのように光る?──「N703iμ」 →“厚さ11.4ミリ”の意味とは?――0.1ミリのせめぎ合いから生まれた「N703iμ」 →薄いけど、驚くほど丈夫――「N703iμ」のデザインとメカニズムに迫る →あなただけに光る49個のLED――「N703iμ」の「マイシグナル」誕生秘話 N703iμは、背面に7×7個のLEDイルミネーション「My Signal」を搭載。時計・音声着信・

    “折りたたみ3G世界最薄”ボディに個性的なLEDイルミを搭載――「N703iμ」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <サブディスプレイはP90x風のLED方式 新パターンのDLも可能/光センサーでディスプレイの照度を自動調整/SD-Audio・着うたフル対応> 最近のNは言われないと分からないほどデザインの一貫性がない これ自体は嫌いじゃないけど
  • “非対称パネル”デザインが個性を演出――こだわりデコメケータイ「P703i」

    パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P703i」は、サブディスプレイを生かした非対称の「Asymmetry-パネルデザイン」と、使いやすさにこだわったメール機能が特徴のスタンダードなFOMA端末。 →写真で解説する「P703i」 →音楽や写真に割り当てられた内蔵メモリの容量は?──「N703iμ」「P703iμ」「N703iD」「P703i」 →日本語入力は進化したか──「P703i」 Asymmetryデザインは、奥行きを感じさせるパネルと白色有機ELを採用した背面ディスプレイを組み合わせて構成。品格や洗練感、透明感といった表情を端末に与え、ユーザーの個性や遊び心を演出する。 ダイヤルキーには、波打つような形状の「Wave Tile Key」を採用。爪が長くても押しやすい立体形状で、白く光るホワイトバックライトが美しいイルミネーションにより操作部を彩っている。 また、受信メー

    “非対称パネル”デザインが個性を演出――こだわりデコメケータイ「P703i」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <機能面では絵文字の入力アシスト・辞書の強化・メガアプリ対応など> こちらは普通のP デザインと機能からしてやや女性向けかな
  • “Pの最薄”はステンレスボディで厚さ11.4ミリ――「P703iμ」

    ドコモが新たに発表した703iμシリーズは、「折りたたみ3Gケータイ世界最薄」をうたうスリムなスタンダード端末のラインアップする。今回発表された2機種は、NEC製の「N703iμ」とパナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P703iμ」。ともに厚さは11.4ミリとなっている。 →インタビュー:世界最薄折りたたみFOMA、“11.4ミリ”の秘密 →写真で解説する「P703iμ」 →端末は開きやすい?──「P703iμ」 →音楽や写真に割り当てられた内蔵メモリの容量は?──「N703iμ」「P703iμ」「N703iD」「P703i」 P703iμはステンレスボディと高剛性樹脂基板、シートキーを採用することで、高い強度を確保しながら、薄型化を実現。デザインにカーボン柄を使用し、素材の持つ金属感とあわせることで新素材感のある外観に仕上げた。 外部メモリはmicroSDを採用し、SD-Au

    “Pの最薄”はステンレスボディで厚さ11.4ミリ――「P703iμ」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    とにかく薄い 機能的にはSD-Audioが付いてるくらいで ごくプレーン
  • ITmedia +D モバイル:2画面、香り、防水、ワンセグ、極薄など10機種――ドコモ春モデル発表

    NTTドコモは1月16日、2007年春モデルとなる新型端末10機種を発表した。内訳は903i系ワンセグ対応機1モデル、800系2画面機1モデル、703iシリーズ8モデルとなっている。 発売日はN703iDが1月26日。N703iμ、P703iμ、D703i、F703i、P703i、SH703i、SO703i、D800iDSは2月、SO903iTVは6月に店頭に並ぶ予定だ。 →薄い・2画面・BRAVIA──ドコモ春モデルは「極める」シリーズ 写真左上から「SO903iTV」「D800iDS」。左中から「N703iμ」「P703iμ」「D703i」「F703i」。左下から「N703iD」「P703i」「SH703i」「SO703i」

    ITmedia +D モバイル:2画面、香り、防水、ワンセグ、極薄など10機種――ドコモ春モデル発表
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <ITmediaポータル/内訳は派生種も含む703iシリーズ8機種と D800iDS,SO903iTV>
  • 「音楽の次は映像」――ワンセグ端末を大量投入・KDDI小野寺社長

    KDDIは1月16日、2007年春モデル10機種を発表した。ワンセグ端末を7機種一気に投入し、これまで同社の訴求ポイントだった「音楽」「デザイン」に「映像」を加える。ディスプレイの高品質化にも取り組み、「映像にも徹底してこだわる」と同社の小野寺正社長は語る。 番号ポータビリティ(MNP)を控えた昨年秋、auは過去最大規模の17機種を投入し、MNPの第1ラウンドを制した。春モデルの10機種はそれに続く規模。昨年9月以降で計31モデルをそろえたことになる。「1人1人に満足いただける多彩なラインアップだ」(小野寺社長) 音楽関連機能の強化や、au design projectのコンセプトモデル「Media Skin」の投入などデザインの強化といった既存のアプローチに加え、7機種でワンセグに対応したのが特徴。映像品質を前面に押し出す。 「音楽に加え、映像にこだわるという“次のステップ”に進んでいる

    「音楽の次は映像」――ワンセグ端末を大量投入・KDDI小野寺社長
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <春WIN発表会キーノート>
  • ケータイWatch - 最薄部20mmの薄型ワンセグケータイ「W51K」

    ミラーオレンジ 「W51K」は、京セラ初のワンセグ対応のWIN端末だ。重さは131gと、auの折りたたみ型ワンセグケータイとしては最軽量となる。このほかおサイフケータイやEZニュースフラッシュなどにも対応している。テレビ電話やauオープンアプリには対応しない。 ワンセグは、最長で約4時間20分の連続視聴が可能。外部メモリへの録画にも対応するが、タイマー録画機能は搭載しない。体側面に、可倒・伸縮式のワンセグ用アンテナを搭載している。 体のデザインは2軸回転タイプで、メインディスプレイは2.7インチ、WQVGA(240×400ドット)解像度のTFT液晶を搭載。ディスプレイ側の背面には、1.57インチ180×18ドットの単色有機ELのサブディスプレイを搭載する。 2軸回転タイプのデザインを採用する 右側面に可倒・伸縮式のアンテナを搭載 ディスプレイ側のヒンジ近く、折りたたんだときに外側になる

    minus774
    minus774 2007/01/16
    デザインはやや好き嫌いが分かれそう 毒々しくもビビッドなミラーオレンジはインパクト大 ヒンジ部のフロントメディアキーは良さげ
  • 2画面+タッチパネル+手書き入力──DSケータイ「D800iDS」

    三菱電機製の「D800iDS」は、ダイヤルキー部分にタッチパネルディスプレイを採用した2画面ケータイだ。CEATEC JAPAN 2005で「2画面ユニバーサルデザイン携帯」として参考出展された試作機が、この度、晴れて製品化された(2005年10月の記事参照)。 →写真で解説する「D800iDS」 →2画面携帯「D800iDS」のiアプリを作りませんか?──三菱電機がコンテスト 2画面ケータイ「D800iDS」。ダイヤルキー部にタッチパネルディスプレイを搭載する。カラーバリエーションはホワイト、ブラック、シルバーの3色 最大の特徴は“2画面”であること。端末上部のメインディスプレイ、端末下部のタッチパネルディスプレイともに2.2インチTFT液晶を備える。文字入力は「2タッチ入力」「5タッチ入力」のほかに、タッチパネルならではの「手書き入力」を採用し、普段使い慣れた入力方法で利用する場合は5

    2画面+タッチパネル+手書き入力──DSケータイ「D800iDS」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <一昨年の参考出展モデルが製品化/メニューや文字入力は複数の方法から選択可能/振動機能で擬似的なクリック感を実現/プリンストールのアプリも本機の仕様に沿ったもの/800番台のためか対応サービスはやや限定的>
  • “BRAVIAケータイ”登場──ソニエリのワンセグケータイ「SO903iTV」

    ソニー・エリクソン・モバイルが、NTTドコモ向けワンセグ携帯としては初となる「SO903iTV」を開発した。同端末は、ソニー製薄型テレビのブランド名を冠した“BRAVIAケータイ”としてデビューする。 →“BRAVIAケータイ”のNEWワンセグスタイルとは?──「SO903iTV」 →“BRAVIAケータイ”のカタチを再チェック──「SO903iTV」 →「BRAVIAケータイ」のBRAVIA度 回転2軸スタイルのボディに、240×432ピクセルの3インチ液晶を装備。独自の六角形のフォルムと軸をずらす機構を取り入れたことで、ディスプレイ部を横向きに回転させても安定した状態で置ける仕様になっている。 ワンセグ機能の搭載にあたっては、BRAVIAの技術を採用した「モバイルBRAVIAエンジン」を装備。透明感や先鋭感などの色再現性が向上するとともに、Bass Enhancementによる迫力の低

    “BRAVIAケータイ”登場──ソニエリのワンセグケータイ「SO903iTV」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <6月発売/厚さ19.5mm microSD専用>メタルブラック伝説inドコモ3回目! http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/7638.html http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27352.html しかし 夏モデルを今発表するんか
  • スリム&スクエアのエレガントケータイ──光りの演出も新しくなった「W51S」

    2006年は「W41S」(折りたたみ)、「W42S」(スライド)、「W43S」(折りたたみ)、「W44S」(デュアルオープン)と、形状やデザインに特徴のある端末を4機種も投入したソニー・エリクソン・モバイル。今回の2007年春モデルは、スリムでエレガントな印象を受ける折りたたみ形状のモデルとなった。 →写真で解説する「W51S」 その折りたたみ形状のボディは、W43Sの後継という位置付けとなるだろうか。W43Sと同じく、裏面に約0.9インチのサブディスプレイを搭載し、EZ FeliCa機能を装備。メインディスプレイはQVGA表示対応の2.7インチのワイド液晶を採用する。 光りの演出は、背面全体が光り、パネル着せ替え型だったW43Sとは少し趣きを変え、音声着信時やメール着信時に、体表面のテクスチャーの内側からアイコンが浮かび上がる仕掛けなどを設ける。 カメラは有効約201万画素CMOS。プ

    スリム&スクエアのエレガントケータイ──光りの演出も新しくなった「W51S」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <外部メモリはメモステDUO SD非対応>W43Sの後継路線…? 着せ替えの削除もあってか 春WINの中では地味めな印象 P共々 安価なら一定の需要はあるかな
  • ワンプッシュオープンと“ヒカリ”が魅せる。パナモバ初のWIN端末──「W51P」

    各キャリアの「新機種発売日情報」 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」 そのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場~いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック! 携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。 関連記事 ワンセグ7機種、デザインコンセプトモデルなど10機種──auの春モデル KDDIは春商戦向けモデルとなるauの2007年春モデル10機種を発表。ワンセグ端末は7機種、FeliCa対応端末は8機種。au design projectのコンセプトモデルを製品化した「MEDIA SKIN」、シャープの“アクオスケータイ”、初のパナソニックモバイル製WIN端末も登場する。 「音楽の次は映像」――ワンセグ端末を大量投入・KDDI小野寺社長 auの春モデル

    ワンプッシュオープンと“ヒカリ”が魅せる。パナモバ初のWIN端末──「W51P」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <PMCのau向けはC3003P以来5年ぶり> 変換がATOK+APOTなのは少し驚いたけど ワンプッシュオープンと光り物くらいしか目を引かないな まずはエントリー機でリハビリを って事なのかしら
  • コンパクトなワンセグ+デジタルラジオ“普及”端末──「W51T」

    何はなくとも、とにかくコンパクトなワンセグ携帯がほしい──東芝が“ワンセグ普及機”として投入するミドルレンジクラスの端末が「W51T」だ。 →写真で解説する「W51T」 高機能の「W52T」に対して機能を省略した機は、ワンセグ+デジタルラジオ対応機ながらコンパクトなサイズを実現。「DBEX」機能と付属のソニー製イヤフォンにより、ワンセグやデジタルラジオ、LISMOをハイクオリティサウンドで楽しむことができる。 2006年夏モデルの「W44T」以来となるQVGA(240×320ピクセル)表示対応の約2.6インチ液晶と回転2軸ボディを採用し、約0.8インチのサブディスプレイは7色のインジケータを装備。メッシュを通した光により着信やメールを通知する。 ワンセグは視聴中に届いたメールの閲覧や返信などができる「タスク切替機能」を備え、microSDへの録画にも対応。このほか、圏外から圏内に移動した

    コンパクトなワンセグ+デジタルラジオ“普及”端末──「W51T」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    W44TのBlueToothの代わりにワンセグとサブ液晶を載せた って感じか なんとなく三洋っぽいデザインね
  • 2.9インチワイドVGAの大画面、指紋センサーで画面操作も──「W51H」

    日立製作所の「W51H」は、前モデルの「W43H」と同様の回転2軸ボディに解像度480×800ピクセルの2.9インチワイドVGA液晶を搭載したWIN端末だ。 →目指したのは“手のひらサイズのネットPC”──VGA画面の「W51H」が生まれるまで →横表示のPCサイトビューアー+スマートセンサーの使い勝手は──「W51H」 →写真で解説する「W51H」 →PCサイトビューアーは横表示対応か──「W51H」 回転2軸ボディと2.9インチワイドIPS液晶を搭載する日立製作所製「W51H」。カラーはイノセントホワイト、プレミアムレッド、プレステージシルバーの3色を用意する ディスプレイ下部には十字キーと決定キー代わりにも使える「スマートセンサー」が装備され、対応する4つの機能をPCのタッチパッドのような操作性で利用できる。ワイドVGAの大画面を表にして折りたたんだ状態で、「PCサイトビューアー」「

    2.9インチワイドVGAの大画面、指紋センサーで画面操作も──「W51H」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <回転2軸/WX310J風の指紋認証&タッチセンサーで メイン液晶外側で閉じても操作可能/日立初のUSBクレイドル> ハイエンド系だけどワンセグがないのをどう見るか ビジネス向けにしてはデザインが微妙だし
  • ヒンジ部に操作キーを配した、厚さ20ミリの薄型ワンセグ端末──「W51K」

    ワンセグ搭載端末が多数ラインアップされたauの2007年春モデルの中でも、特にスリムなワンセグケータイが京セラのWIN端末「W51K」だ。回転2軸ボディは、折りたたんだ状態で厚さが20ミリに抑えられている。 →写真で解説する「W51K」 ワンセグを搭載しながら、ボディの厚さは20ミリに抑えられているW51K。ボディカラーは、ミラーオレンジ、シアノブルー、メタルシルバーの3色で、カラー蒸着技術による金属質な外観が特徴だ ワンセグ機能は最長約4時間20分の連続視聴時間を確保しており、外部メモリへの録画も可能だ。背面のヒンジ付近には4つのキーを備えており、ワンセグ視聴時にはチャンネルの切り替えや字幕のオン/オフ、音楽再生時には再生/停止や曲送り、曲戻しなどの操作が簡単に行える。スライド式イヤフォン端子カバーや高音質化技術「BBE M3」を採用するのは「W43K」譲りだ。 ディスプレイにはワイドQ

    ヒンジ部に操作キーを配した、厚さ20ミリの薄型ワンセグ端末──「W51K」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <音楽系機能への注力はW43Kに近め/MEDIA SKINと本機が京セラ初のワンセグ機> W51CAの対抗機という感じかな キャッチーにまとまってるし チョンボがなければ結構人気出そう
  • 1Gバイトのメモリを内蔵したスライド型ワンセグ端末──「W51SA」

    各キャリアの「新機種発売日情報」 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」 そのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場~いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック! 携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。 関連記事 ワンセグ7機種、デザインコンセプトモデルなど10機種──auの春モデル KDDIは春商戦向けモデルとなるauの2007年春モデル10機種を発表。ワンセグ端末は7機種、FeliCa対応端末は8機種。au design projectのコンセプトモデルを製品化した「MEDIA SKIN」、シャープの“アクオスケータイ”、初のパナソニックモバイル製WIN端末も登場する。 有機ELモデルも登場:au新モデル、「映像のキレイさ」はどれほどか 「映像にこだ

    1Gバイトのメモリを内蔵したスライド型ワンセグ端末──「W51SA」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <FMトランスミッター搭載/SD-Audio対応/146g…> 春WIN中では普及モデルの部類か カーソルキーがデロータに見える私は年寄りですね
  • “ペンギンケータイ”が最新サービスとワンセグに対応──「W51CA」

    カシオ計算機製のWIN端末「W51CA」は、2006年春モデルとして登場した大ヒット端末「W41CA」のボディ形状やサイズをほぼそのまま継承しつつ、ワンセグとauの最新サービスに対応させた高機能端末だ。 →写真で解説する「W51CA」 →「W51CA」とIDEEがコラボ──“小さなテレビスタンド”が当たるキャンペーン →PCサイト上の文字列、コピペできる? →ポケベル入力ある? →タスク切り替えは可能? 回転2軸型のボディに、キートップを波形にしたステップキーなど、まさに「W41CA」の再来と思われるボディデザイン。ここに、それほど大型化することなくワンセグを搭載している 最大の特徴は、auの2007年春モデルの中で最長となる、約5時間半の連続視聴を実現したワンセグ機能を搭載したこと。録画予約や外部メモリへの録画など、ハイエンドワンセグ端末に必須の機能をしっかり押さえている。また音声付き時

    “ペンギンケータイ”が最新サービスとワンセグに対応──「W51CA」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <大ヒット機種W41CAの正統後継機/サブ液晶とW43H相当のワンセグ機能を追加 ワンセグとメールのマルチやオープンアプリにも対応/ペンギン復活> ああこれは間違いなく売れるわ
  • サイクロイド機構採用のワンセグ対応ハイエンド機──アクオスケータイ「W51SH」

    各キャリアの「新機種発売日情報」 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」 そのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場~いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック! 携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。 関連記事 写真で解説するアクオスケータイ「W51SH」 携帯電話の操作性はそのままに、ディスプレイだけを横に回転させる独自のサイクロイド機構を採用した“アクオスケータイ”がauにも登場した。「W41SH」で好評を博した操作性とワンセグ視聴機能が融合されている。 ワンセグ7機種、デザインコンセプトモデルなど10機種──auの春モデル KDDIは春商戦向けモデルとなるauの2007年春モデル10機種を発表。ワンセグ端末は7機種、FeliCa対応端末は8機種。

    サイクロイド機構採用のワンセグ対応ハイエンド機──アクオスケータイ「W51SH」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <厚さ23mm/911SH,SH903iTVとコンセプトは概ね同じ/デジタルラジオ対応 TV出力付き FeliCaはなし> 41SHはアレだったけど これはさすがに売れるでしょ もっさりの改善を強く望みます
  • ワンセグ+3インチWVGA液晶+Bluetooth+スライド──“ほぼ全部入り”の「W52T」

    ワンセグ、デジタルラジオ、FeliCa、Bluetooth──東芝製端末らしい高機能さを大きな特徴とするハイエンド端末が「W52T」だ。 →レビュー:“ほぼ全部入り”スペックの「W52T」、その実力は?(前編) →レビュー:“ほぼ全部入り”スペックの「W52T」、その実力は?(後編) →「W52T」の“ここ”が知りたい(1)──ワイドVGA表示はどこまで有効? →「W52T」の“ここ”が知りたい(2)──PCで自作した動画、再生できる? →「W52T」の“ここ”が知りたい(3)──VGA/30fps動画はキレイ? →“ほぼ全部入り”WIN端末「W52T」、2月16日から順次発売 →写真で解説する「W52T」 東芝製端末としては初となるワンセグとデジタルラジオを搭載。また、スライド形状のボディを採用し、携帯最大級となるワイドVGA(480×800ピクセル)表示対応の3インチワイドディスプレイ

    ワンセグ+3インチWVGA液晶+Bluetooth+スライド──“ほぼ全部入り”の「W52T」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <東芝初のスライド端末/機能満載 載ってないのはRev.Aくらい?/T5GP搭載 TV出力機能付き> 152g… 東芝にスライドのノウハウがないのと 値段が高そうなのも気掛かり
  • ITmedia +D モバイル:これまでにない新感触。au design projectモデルが製品化──「MEDIA SKIN」

    2005年11月、au design projectのコンセプトモデルとして公開された、ドロドロのゴムのような液体から引き上げられた携帯──このデザインコンセプトモデルが製品化された。au design project端末の第6弾となる「MEDIA SKIN」だ。 →インタビュー:“感じる”携帯を目指して──「MEDIA SKIN」へ注がれた愛情 →ブラックが人気の「MEDIA SKIN」──都内量販店では完売の店舗も →新感触ケータイ「MEDIA SKIN」、新規価格は3万円弱 →「MEDIA SKIN」新色を決めるネット投票を実施 →新感触ケータイ「MEDIA SKIN」、新規価格は3万円弱 →「MEDIA SKIN」、3月23日発売 →「肌の一部みたいでいい感触ダワ♪」──“美のカリスマ”IKKOもベタ惚れの「MEDIA SKIN」 →写真で解説する「MEDIA SKIN」 →“スキ

    ITmedia +D モバイル:これまでにない新感触。au design projectモデルが製品化──「MEDIA SKIN」
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <フリップ・有機EL・ワンセグ・FeliCa> 京セラ製なのか…
  • au、MEDIA SKINやワンセグ6機種など10モデル発表

    KDDIおよび沖縄セルラーは、auの新商品ラインナップ10機種を1月下旬以降に発売する。 今回明らかになったのは、au design projectの「MEDIA SKIN」、3.0インチワイドVGA液晶搭載でBluetooth対応の「W52T」、ワンセグ+デジタルラジオ対応のAQUOSケータイ「W51SH」、IPS液晶搭載のワンセグケータイ「W51CA」、スライド式のワンセグケータイ「W51SA」、厚さ20mmのスリムワンセグケータイ「W51K」、ワイドVGA液晶搭載でPCサイトフル表示対応の「W51H」、手ぶれ補正付き3メガAFカメラ搭載のデジタルラジオ対応機「W51T」、ワンプッシュオープン搭載のおサイフケータイ「W51P」、LISMOビデオクリップなどに対応したスリムなおサイフケータイ「W51S」。 なお、ワンセグ対応モデルは10機種中7機種となっている。 ワンセグ連続視聴約5時間

    minus774
    minus774 2007/01/16
    ケータイWatch特集ポータル
  • ITmedia D モバイル:ワンセグ7機種、デザインコンセプトモデルなど10機種──auの春モデル

    KDDIは1月16日、今春に投入する2007年春の新モデル10機種を発表した。 今回の春モデルは、au design projectのコンセプトモデルを製品化した「MEDIA SKIN」や、初のau端末となるパナソニック モバイル製端末「W51P」、au版の“アクオスケータイ”となるシャープ製端末「W51SH」などをラインアップ。“ほぼ全部入り”となる東芝製端末「W52T」や“ペンギンケータイ”のカシオ計算機製「W51CA」など、10機種中7機種でワンセグを搭載する。 上段左からMEDIA SKIN、W52T、アクオスケータイ W51SH、W51CA、W51SA。下段左からW51K、W51H、W51T、W51P、W51S。春モデルでは高速通信規格「EV-DO Rev.A」対応端末は投入されない

    ITmedia D モバイル:ワンセグ7機種、デザインコンセプトモデルなど10機種──auの春モデル
    minus774
    minus774 2007/01/16
    ITmedia特集ポータル
  • KDDI 会社情報: ニュースリリース > au携帯電話の新ラインナップの発売について〈別紙2〉

    ~新しい触感と美しい映像をまとったエモーショナルケータイ~ 情感に訴える新しい触感 「au design project」の第6弾モデルとなる「MEDIA SKIN」は、2005年11月に発表したコンセプトモデルをベースに開発されたモデルです。幅広い分野で実験的なデザインを展開しているデザイナー吉岡徳仁氏が手がけた「MEDIA SKIN」のデザインの最大の魅力は新しい「触感」。表面処理と特別な塗料により2種類の異なる触感を実現しました。オレンジとホワイトは、ファンデーションに利用されているシリコン粒子を配合した塗料により、さらっとした心地よさに、ブラックは、特殊ウレタン粒子を含んだソフトフィール塗料により、しっとりとした心地よさに仕上がっています。キーボタンを覆うフリップカバーは「MEDIA SKIN」のシンプルな美しさと心地よい触感に 貢献しているだけでなく、開閉動作と連動して着信応答や

    minus774
    minus774 2007/01/16
    各機種詳細
  • KDDI 会社情報: ニュースリリース > au携帯電話の新ラインナップの発売について

    au携帯電話の新ラインナップの発売について ~高画質ディスプレイの搭載、「ワンセグ」「デジタルラジオ」対応モデルや「au design project」モデルなど映像とデザインのクオリティにこだわったラインナップ~ No. 2007-011 KDDI、沖縄セルラーは、auの第3世代携帯電話「CDMA 1X WIN」の新ラインナップとして、「音楽」「デザイン」に加え「映像」へのこだわりを強化し、「ワンセグ」や「デジタルラジオ」に対応したモデルや「au design project」モデルなど、お客様のライフスタイルにあわせてお使いいただける多彩な10機種を、年1月下旬以降より順次発売します。 今回のラインナップでは、世界で初めて (注) 26万色QVGA有機ELをメインディスプレイに採用した「au design project」第6弾モデルとなる「MEDIA SKIN」をはじめ、ハイクオリ

  • KDDI 会社情報: ニュースリリース > 「EZ FeliCa」を活用した「auケータイクーポン」の提供開始について〈別紙〉

    専用アプリのダウンロードは必要なく、店頭のauケータイクーポン対応のリーダー/ライターにかざすだけで画像クーポンを取得できます。また、EZwebサイトからのダウンロードも可能です。

    minus774
    minus774 2007/01/16
    ドコモのトルカですな ネーミングはこっちの方が分かりやすくていいや
  • KDDI 会社情報: ニュースリリース > 「PCサイトビューアー」の機能拡張について〈別紙〉

    ワイドVGA対応 ワイドVGA液晶 (480×800ドット) に対応することにより、従来の約4倍もの領域を表示することが可能になります。それに加え、画面を横表示することにより、これまで横方向には部分的にしか表示できなかった多くのサイトを、PC画面同様に縦スクロールのみで閲覧できます (注1)。

    minus774
    minus774 2007/01/16
    <ワイドVGA以外は W51P以外の春WIN全てがバージョンUP> FLASH,ファイルのUL/DL対応あたりが大きいか タブブラウズの実用性はどうなんだろう
  • KDDI 会社情報: ニュースリリース > 総合音楽検索サービス「LISMO Music Search」の提供について

  • YouTube - Video Games Live

    Video Games Live

    minus774
    minus774 2007/01/16
    <オーケストラ演奏による PONGからアタリ版テトリスまでのアーケードVGMメドレー> 選曲と観客の反応からして 北米か欧州での開催? 音合わせもバッチリで実に素晴らしい
  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

    minus774
    minus774 2007/01/16
    <NPD調査任天堂編> 『『ゼルダの伝説トワイライトプリンセス』はWii購入者の実に86パーセントに当たる90万人が購入。更にGC版も含めると150万本に到達。これは2006年のトップゲーム5に入る数字』 やはり海外ではゼルダ強し
  • 2006年のゲーム市場は過去最高の125億ドル規模に--米調査

    ある市場調査会社のレポートによると、2006年のゲーム市場成長率は19%だったという。また12月単月の売り上げは37億ドルに達した。 次世代家庭用ゲーム機もようやく出揃い、変遷の多かった2006年についても、時代の波を業界がどうとらえたのかという話題くらいしか残すところがなくなった。市場調査会社NPD Groupは米国時間1月11日、2006年12月と2006年通年における米国の小売向け販売実績を公表した。レポートによると、2006年の売り上げは記録的なものとなり、ほぼすべての分野に成長が見られたという。 ハードウェア、ソフトウェア、周辺機器の売り上げを合計すると、米国のゲーム市場は年間125億ドル規模になり、米国市場としては過去最高であった2005年の105億ドルから19%成長した。2006年12月単月では37億ドルの売り上げがあり、2005年12月の29億ドルから27.8%増加している

    2006年のゲーム市場は過去最高の125億ドル規模に--米調査
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <NPD調べ/携帯機ソフトが急伸するも 売上ベースでは据え置きが強い/ハード売上では据え置きが大幅増 携帯は横這い> Guitar Hero 2が130万本・北米5位とは驚いた コナミはギタコンおっ立てて悔しがってるんだろうか
  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

    minus774
    minus774 2007/01/16
    お値段2,780円 非ライセンス商品なので一応注意
  • 「W44K」は京セラにとっての新たな一歩──“WIN最薄”が生まれるまで

    ボディカラーはスティルネスシルバー、フレグラントピンク、ラストラスブラックの3色を用意。「ピンクは膨張色にならず、甘くなりすぎないように心がけた。若干鋭さのあるピンクというか……体表面のみピンクで、そのほかの部分はシルバーにしたのもそれが狙い。コンセプトカラーのシルバーは、ブラックとのツートーンにすることで、実際よりもかなり薄く見せることに成功した。ブラックは端末の表面部分をピアノブラック、中をマットブラックにして変化をつけている」(板野氏) 薄さと持ち運びやすさを重視して作られたというW44K。15.3ミリという薄さにどうしても目がいきがちだが、W44Kはユーザーが欲しいと思う機能をしっかりと詰め込みつつ薄さを実現したことが最大の特徴だと宮坂氏は話す。 「数字だけを見れば、W44Kより薄い端末はある。ただそれらの端末は、薄くするために何かの機能を失っていることが多い。それでは駄目だろう

    「W44K」は京セラにとっての新たな一歩──“WIN最薄”が生まれるまで
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <京セラ開発陣インタビュー>
  • INFOBARやneonなど、MoMAのコレクションに

    INFOBAR KDDIは、「au design project」の端末・コンセプトモデルがニューヨーク近代美術館(The Museum of Modern Art,New York、MoMA)のコレクションに選定されたと発表した。 今回、コレクションに選定されたのは、2003年10月に発売された「INFOBAR」、2004年11月発売の「talby」、2006年2月発売の「neon」の3機種のほか、2005年11月に発表されたコンセプトモデル「MEDIA SKIN」となっている。 au design projectの携帯電話は、これまで5機種発売されているが、今回のMoMAコレクションには「W11K」「PENCK」の2機種は含まれていない。 talby neon MEDIA SKIN ■ URL ニュースリリース http://www.kddi.com/corporate/news_re

    minus774
    minus774 2007/01/16
    <INFOBAR,talby,neon,MEDIA SKINの4機種/MoMA=ニューヨーク近代美術館> MEDIA SKINの商品化に向けて一歩前進なんだろうか ←春WINだったんですね
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    minus774
    minus774 2007/01/16
    すごいんだけど 動画のBGMがハチャトゥリアンなせいか 着ぐるみコントに見えて仕方がありません
  • 新方式ローリングスイッチ製作

    新方式ローリングスイッチ製作法 従来のローリングスイッチ製作法はゴークスもしくはアルカノイドのパドルを流用して作成する方法だった。(従来法についてはこちらへ) この方法の難点は、 ●パドルの入手が難しい&高価。 ●金属の穴あけなど加工が手間。 ●ユニットがバカでかいのでコンパネにねじ止めするしかなく、結局コンパネも専用に1枚必要。 ●ユニットがバカでかいので筐体によっては入らない。 等があった。 これらの欠点を解決し、 ●数百円程度で材料が入手可能。入手困難な部品は無い。 ●加工もプラスチックだけ。 ●普通のボタン内にセンサーを内蔵したので、コンパネ改造不要、筐体を選ばない。ボタン交換だけでOK。 というのが方法の利点。 材料 (1個あたり) ●ロータリーエンコーダー(秋月電子より通販で入手。¥200)(商品リンク) ロータリーエンコーダーだけは必ず秋月で入手すること。他のだとボタンの中

    minus774
    minus774 2007/01/16
    <「ロストワールド」専用デバイス ローリングスイッチの安価で比較的お手軽な自作方法/汎用コンパネのボタン部に簡単に取り付け可能> まともな純正品はもう入手不可能だろうから これはアリだな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    minus774
    minus774 2007/01/16
    動作中の動画もあり ケースにパドル型竜頭とかあしらって欲しいな