タグ

ブックマーク / k-tai.watch.impress.co.jp (562)

  • 110番/119番で位置通知、携帯各社が4月導入

    NTTドコモ、KDDIおよび沖縄セルラー、ソフトバンクモバイルは、携帯電話から110番などの緊急通報があった場合に、発信場所の位置情報を警察などに自動的に通知する「緊急通報位置通知」機能を2007年4月1日以降に導入すると発表した。 「緊急通報位置通知」は、対応する携帯電話から110番/118番/119番の緊急通報があった場合に、警察・消防など通報受理先に携帯電話の発信場所を自動的に通知するというもの。 GPS機能を搭載した「緊急通報位置通知」対応端末では、GPS測位による位置情報が提供され、それ以外の端末では、基地局の場所や電波到達範囲などから算出される位置情報が提供される。 2007年4月1日以降、同機能に対応するエリアは順次拡大される。4月1日導入予定の地域は、110番通報は北海道網走支庁管内、東京都(島しょ部一部のぞく)、神奈川県、愛知県、大阪府、奈良県、118番通報が全国、119

    minus774
    minus774 2007/01/10
    <概要・対応機種など/電話番号の頭に「184」を付加して 位置情報非通知での発信も可能>
  • 「安心ナビ」も機能拡充、自動確認やパソコンからの検索が可能に

    機能概要 KDDIと沖縄セルラーは、GPS機能を活用する「安心ナビ」で機能拡充を実施し、自動確認機能などを追加する。 今回の機能拡充により、「安心ナビ エリア通知」「安心ナビ 位置確認」の2アプリを統合し、「安心ナビ」アプリ1種類で全て利用できるようになる。新機能としては、相手の居場所をチェックできる機能「いつでも位置確認」(月額315円)に、一定間隔で自動的に位置測位を行なう「自動確認」が追加される。KDDIでは「頻繁に子供の居場所を確認するという用途が多く、より簡単に位置確認できるようにした」と提供理由を説明している。 また、「いつでも位置確認」の検索相手はこれまで最大3人だったが、今後は最大5人になる。このほか、4月上旬からは、全ての安心ナビ対応機種を対象に、パソコンからも「いつでも位置確認」による現在地確認ができるようになる。この場合、追加料金は発生しないが、月に100回までの利用

    minus774
    minus774 2007/01/10
    新機能は今後発売の機種のみ 旧機種のフォローなどはない模様
  • ノキア、世界初のNFCチップ搭載端末「Nokia 6131 NFC」

    Nokia 6131 NFC ノキアは、非接触IC「NFC」のチップを世界で初めて搭載する携帯電話「Nokia 6131 NFC」を発表した。2007年第1四半期に発売される予定で、価格は340ドル(約4万400円)程度になる見込み。 「Nokia 6131 NFC」は、NFCチップを搭載する携帯電話。これまで試作、あるいは実証実験用としてNFC対応の携帯電話は存在したが、商用機としては世界初となる。NFC(Near Field Communication)技術は、ソニーとフィリップスが開発し、2003年に標準化された規格。日のおサイフケータイなどで利用されているFeliCaや、海外で広く利用されているMifareの上位版となる。同社では「Nokia 6131 NFCでは、かざすだけで決済できたり、チケットの購入およびチケットそのものとして機能する」としている。携帯電話としては、130万

    minus774
    minus774 2007/01/10
    <CES出展のハイエンド系新機種色々/NFC=FeliCa等の上位版> N76のデザインはRAZRを意識してるんだろうな あちらでのRAZRは最早クラムシェルの代名詞 って感じだろうか
  • ソフトバンク、新料金「ホワイトプラン」発表

    発表会で提示された唯一の資料 ソフトバンクモバイルは、新料金プラン「ホワイトプラン」を発表した。基使用料は月額980円で、通話料などはゴールドプランとほぼ同等の内容。ただし、ゴールドプランに付いていた200分の無料通話分は付属しない。 ホワイトプランは、基使用料が月額980円の料金プラン。1時~21時の間はソフトバンク同士の通話料は無料で、それ以外の通話料は30秒21円。 2G、3Gを問わず加入でき、ゴールドプラン加入の際にあるような「新スーパーボーナス」加入必須などの付帯条件は無い。既存ユーザー向けの受付は1月11日から、新規ユーザーについては1月16日から受付を開始する。 3Gの場合のメール通信料は、ソフトバンク宛が無料、それ以外は1通3.15~210円、ウェブ通信料は1パケット0.21円。他社宛のメールの送受信やウェブの利用にあたっては、S!ベーシックパック(月額315円)への加

    minus774
    minus774 2007/01/06
    <ゴールドプランから無料通話分を省いて基本料980円/特に縛りの類は見当たらず 各種割引も普通に併用可/1月16日スタート> 罠がないというのが逆に怪しく感じる スパボ非適用の端末価格を大幅値上げとかあったりして?
  • ケータイWatch - 読者が選ぶ 2006年 ケータイ10大ニュース 結果発表

    12月20日~25日にかけて、読者の皆様に選定していただいた「読者が選ぶ 2006年 ケータイ10大ニュース」の集計結果を発表いたします。編集部でノミネートした主要ニュースに対し、1人3票までの投票を受け付けたところ、6,275票(2,192人)が集まりました。ご協力いただき、ありがとうございます。 数多くの出来事があった2006年、「読者が選ぶ 2006年 ケータイ10大ニュース」の第1位には、「MNPスタート」というニュースが選ばれた。2003年に導入を巡って議論が開始され、2004年にはMNP導入が決定された。そして2005年に開始時期の目処が伝えられ……と、ここ数年はMNPに向けた動きが活発に行なわれてきた。 各キャリアの端末ラインナップは例年よりも増加し、各種割引、マルチメディアサービスなどが拡充してきた。MNPそのものの利用動向は低調、とも言われているが、携帯電話業界の競争環境

    minus774
    minus774 2006/12/29
    順位含めて 自分の感覚と概ね合致するな
  • ケータイWatch - 俺のケータイ of the Year 2006 筆者編

    MNPという大きなイベントを迎えた2006年のケータイ業界。今年一年を振り返り、筆者は「俺のケータイ of the Year」の候補として、「SH903i」「N902iS」「M702iS」「W41CA」「W43K」「W44S」「904SH」「905SH」「W-ZERO3[es]」を選んだ。あまり一貫性のない選択だが、新機軸や新しいアイデアを実現したこと、市場で十分な評価が得られたこと、ユーザーの注目度が高いことなどを考慮した。 まず、セールスという面で見た場合、今年前半のW41CA、秋以降のSH903iは、ともに非常に好調な売れ行きを記録した。特に、W41CAは突出した売れ行きを記録することが少ないauのラインアップにおいて、市場全体の定番的な地位になるほどの好調ぶりだった。内容的にも非常に完成度が高く、ここ数年のカシオ製端末の集大成的な存在であり、売れた理由が十分に理解できる端末とも言え

    minus774
    minus774 2006/12/29
    <選者は法林岳之・スタパ齋藤・白根雅彦> 白根はW-ZERO3[es]あたりかと思ってたので少々意外(W41CAも名機ですけど)
  • 読者が選ぶ ケータイ of the Year 2006 結果発表

    2006年のケータイ of the Yearは 「905SH」「W41CA」 「ケータイ Watch」では、2006年に国内で発売された携帯電話・PHSの中から、読者の皆様のご投票でNO.1のケータイを決定する「読者が選ぶ ケータイ of the Year 2006」を開催させていただきました。12月20日~25日の6日間に渡って行なわれた投票では、「携帯電話部門」に合計5,149票、「スマートフォン部門」に合計3,294票のご協力をいただきました。ここに人気投票の結果を発表いたします。 ■「携帯電話部門」 1位は2006年を代表する2機種に 2006年の結果はなんと、ソフトバンクの「905SH」、auの「W41CA」が同じ536票の得票数で1位を獲得しました。両機種とも、「携帯電話部門」の総投票数に占める割合は10.4%です。 ワンセグ対応端末の中でも一際目立つギミックと性能で人気を博し

    minus774
    minus774 2006/12/29
    <スマートフォンは別集計> 2機種が同数で1位に どちらも順当かと 3位以下は個性派機種が強いなぁ
  • ケータイ新製品SHOW CASE NTTドコモ SIMPURE N<SUP>1</SUP>

    ■ 仕様で見るSIMPURE N1 NEC製のSIMPUREシリーズとしては2機種目となる「SIMPURE N1」だが、初代モデルと異なり、国内での利用を想定し、PDCユーザーに向けて開発されたというモデルになる。 重さ88gという軽量・コンパクトなボディサイズに仕上げられ、背面には宝石風のLED「ジュエル・イルミネーション」が配されている。機能面では、iアプリは利用できないが、テレビ電話、デコメール機能、ソフトウェア更新機能、FOMAプラスエリアに対応。また、電話帳お預かりサービスや遠隔ロックも利用できる。 一括カスタマイズできる「スタイルモード」、あらかじめ登録したユーザー(最大5人)に電話などを発信しやすい「直デン」、横から覗きにくい「プライバシーアングル」といった機能がSIMPURE N1の特徴となっている。 【おもな仕様】

    minus774
    minus774 2006/12/28
    『充電端子が外に出ておらず、ACアダプタ直結でしか充電できない。』 カーソルがファミコン型十字キーというのは結構珍しい ドコモだとR691i以来?
  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 「ALL FOR MNP~すべてはMNPのために」

    2006年のケータイ市場は、すべての事柄がMNPに通じていた一年だったと言えるだろう。今年も残すところ、あとわずかだが、話題になったトピックを取り上げながら、2006年を振り返ってみよう。 ■ すべての道がMNPに通じていた2006年 2006年はMNPの年だった 年々、各社の競争が激しさを増す日のケータイ業界。しかし、ここ数年は今年、つまり、2006年を目標にすべての事柄が突き進んできたと言っても過言ではない。それは言うまでもなく、今年10月24日に携帯電話の番号ポータビリティ制度「MNP(Mobile Number Portablity)」が開始されたからだ。端末にしろ、サービスにしろ、コンテンツにしろ、事業者の買収にしろ、すべての道はMNPに通じていたことを意味する。言わば、2006年は各社の集大成的な一年だったとも言えるわけだ。 とは言うものの、そんな中にも業界としての新しいトレ

    minus774
    minus774 2006/12/27
    <2006年携帯業界総括>
  • ケータイ用語の基礎知識 第304回:Bluetooth 2.0+EDR とは

    ■ 高速になったBluetoothの新バージョン 「Bluetooth 2.0+EDR」は、2004年11月に発表された、Bluetoothのバージョン2に相当する新規格です。 Bluetoothは、携帯電話にも採用されている、低消費電力で小型などを特徴とするWPAN(Wireless Personal Area Network、パーソナル無線ネットワーク)と呼ばれる無線ネットワークの一種です。その中でも、2.4GHz帯の電波を使って、機械と機械をケーブルではなく無線で結ぶための技術です。 携帯電話に搭載される機能では、無線が音声ケーブルの代わりとなって、携帯電話とヘッドセットの間を結んでハンズフリー機能を実現したり、あるいは、パソコンなどとのデータ通信ケーブル代わりとしてパソコン内のデータとのシンクロナイズを行なえる機種が存在します。 Bluetoothの2.0以前の規格である1.1や1

    minus774
    minus774 2006/12/27
    <従来Bluetoothの上位互換 通信速度は約3倍>
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 久々の面白インターフェイス!「SpaceNavigator PE」

    ■ 久々の面白インターフェイス 3DconnexionののSpaceNavigator PE体。WindowsPCとUSB接続・バスパワー動作する入力インターフェースで、3Dオブジェクトを自在に動かすことができる。多くの(プロ向け)3Dソフトウェアに対応する。小型だがズッシリとした重みがあり、高級感漂う質感を持つ 今回は 3Dconnexion のSpaceNavigator PEについて。パッと見、ソレ何なの? てな感じのハードウェアですな。 このSpaceNavigator PE、ナニをするモノなのかと言えば、3D系アプリケーションの操作を効率化するための入力インターフェイスである。コレを使うと、3Dアプリ上で扱う3Dオブジェクトを、片手で上下・左右・前後に動かせて、さらに回転させたり傾かせたり表示を拡大・縮小できたりする。 例えば Google SketchUp のような3Dモデリ

    minus774
    minus774 2006/12/26
    『現在のところ、我々フツー的パソコンユーザーがSpaceNavigator PEで楽しめるのは、Google EarthとGoogle SketchUp程度である。が、前述のようにコレでGoogle Earth使うと非常に楽しいし刺激的なので、ぜひ一度ご体験を。』
  • KDDIにE03CA開発の裏側を聞く   防水タフネス「G’zOne」の強化版ビジネスケータイ

    カシオ製のビジネスケータイ「E03CA」は、同社の防水タフネスケータイ「G'zOne」の流れを汲む、法人向けのケータイだ。 法人向けのため、量販店に置かれるようなケータイではないが、auショップで取り寄せをすれば、一般ユーザーでも購入できる。大型バッテリーやBluetoothなど、コンシューマーにとっても魅力的な機能を搭載しているので、興味を持った読者も多いことだろう。しかし法人向けケータイだけに、コンシューマーではカタログや商品情報も手に入りにくい。 今回はそんなE03CAを丸裸にするべく、KDDIのモバイルソリューション商品開発部 商品企画部 商品企画4グループリーダー 課長の渡邉 真太郎氏、同社モバイルソリューション国内営業部 営業企画部3グループ 主任の蓮川 恵理子氏、au商品企画部 プロダクト企画部 戦略企画グループ 課長補佐の近藤 隆行氏にお話を伺った。 ■ 防水タフネス

    minus774
    minus774 2006/12/23
    <ヒンジの強化・内蔵メモリーの増量・Business Messenger・ドキュメントビューアなど ハード・ソフト共にW42CAとの相違点は多い>
  • HTC製スマートフォンのファンサイトが20日オープン

    htc Fan Site 大盛況となったイベント会場 12月20日、Windows Mobile向けスマートフォンで知られるHTC社のファンサイト「htc Fan Site」がオープンした。これを記念して都内でオープン記念イベントが開催された。 HTC(High Tech Computer)は台湾拠を置くグローバル企業だ。国内では2006年に日法人「HTC Nippon」を設立し、これまでにNTTドコモ向けの「hTc Z」、ソフトバンクモバイル向けの「X01HT」を投入している。国内向けは現時点で2端末しか提供されていないが、海外では、自社ブランド・キャリアブランド・OEM/ODMなどさまざまな形でWindows Mobile搭載のスマートフォンを数多く提供している。 正式オープンとなった「htc Fan Site」は、HTC製端末のユーザーコミュニティとして有志らが開設。HTC製端

    minus774
    minus774 2006/12/22
    <都内でのオープン記念イベントの模様>
  • ケータイ新製品SHOW CASE ウィルコム 9

    どことなくINFOBARやtalbyの香りを感じるストレート型端末の「9」。とにかく四角いわけだが、ここまで角が立っていると、メールを打ったり、Webブラウジングしたりしていると、手のひらや指が痛くなってくる。スッキリしたデザインやコンパクトさは評価できるが、正直なところ、ここまでサディスティックな形状にしなくても良かったんじゃないかと思う。 機能面では、通話+メール+Webにほぼ特化した形なので、やはり今どきの端末としては物足りなさを感じてしまう。そうは言ってもカメラぐらいは欲しい、というユーザーも多いのではないだろうか。もっとも、ケータイの使い道がその3つに限定されているようなユーザーであれば、このサイズ感とデザインは魅力的だ。 実際に使ってみて気になるのは、側面のキーロックスイッチの挙動だ。ストレート型端末なので、この手のスイッチは必須の機能だと思うが、9の場合、待受画面でしか機能せ

    minus774
    minus774 2006/12/22
    長時間持ち続けると手の痛い角の鋭さ カーソルの押し辛さ 待ち受けでしか機能しないキーロックなどはやはり気になるところ サブ端末として割り切るべきなのかなぁ
  • 本日の一品 粉雪舞い散る冬仕立のマウス「雪だるまくん」

    パッケージ 「雪だるまくん」(左)。サイズを比較するため、横にはウィルコムの「9(nine)」を置いた 「ジングルベール、ジングルベール♪」と世はまさにクリスマスムード。今回の一品は、そんな季節にベストマッチ!? いや、この時期を逃がすと使うこと自体が若干ためらわれるような、そんな季節もののマウスをご紹介しよう。 「雪だるまくん」は、体に透明な素材を採用し、内部にかわいらしい雪だるまの人形と雪に見立てた飾りが配置されているUSB接続の光学式マウス。スキー場のお土産コーナーなどで、液体の中に白い小さな塵とマスコットがディスプレイされた置物を見かけたことはないだろうか。逆さにしたり振ったりすると、雪が舞い散るかのような白々しい演出が楽しめるグッズである。要はこの「雪だるまくん」、マウスの手のひらに収まる部分が、例のお土産と同じ構造になっているわけだ。 入力デバイスとしては、右クリック&左クリ

    minus774
    minus774 2006/12/22
    <置物とかでよくある 容器内の液体に雪が舞うアレを仕込んだ光学マウス/LED照光機能付き> 他愛無いけど 980円ならアリだな
  • KDDI小野寺氏、MNPの動向や奨励金などについて語る

    KDDI小野寺氏 20日、KDDI定例社長会見が開催され、同社代表取締役社長兼会長の小野寺正氏が2006年最後の会見として、1年を振り返って、MNP(携帯電話の番号ポータビリティ)制度開始などに対する所感をあらためて述べた。 ■ MNPシステム停止で謝罪 会見冒頭、小野寺氏は、12月17日にシステム障害でMNP業務を停止したことに触れ、「ご迷惑をおかけし、お詫びします」と謝罪した。障害の原因について、同氏からあらためて説明が行なわれ、「申し込み数が多く短時間に集中した。MNPが開始されてから、もっとも盛り上がるのは3月期と考え、例年の3月の動向よりも上に見てシステム設計を行ない、設備容量などは十分にあると考えていたが、今回の事象は、特定のハードディスクに処理が集中してしまい、そこから障害が派生していった。完全に停まったのではなく、全体の処理が遅くなった」と述べた。 MNP関連の障害は、開始

    minus774
    minus774 2006/12/20
    <KDDI定例社長会見/MNP関連・インセンティブモデルへの見解・Rev.AやWiMAXへの取り組みなど> 『基本的にRev.Aは全て2GHz帯で提供する。』 音声の800MHz帯返還の方は ドコモとの協議の上で新たな800MHz帯を利用したいとの事
  • ドコモ、iモードメールの利用状況を案内するサービス

    NTTドコモは、iモードメールの送信状況を案内するサービスを開始した。iモード版とパソコン版が提供されている。 今回提供されるサービスは、iモードメールの送信状況を案内するというもの。iモードメール宛の状況(iモードセンターの状況)が表示されるほか、au、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、その他(ISP、インターネットサービスプロバイダ)宛のメールについて、確認できる。その状況は「正常に送信できる」「遅延している」「送信できない」といった形で表示される。なお、「その他(ISP)」には、国内約60社の個人サービス向けISPが含まれており、障害が発生している場合は、「△△.or.jp」と具体的な該当ISP名が表示される。 同社では「ユーザーから“メールを送ったのに届かない”との問い合わせに対して、当社のセンターに問題があるのかどうか、といった形でわかりやすく案内することにした」としている。今回

    minus774
    minus774 2006/12/20
    <iモードセンターの状況と他キャリアや主要ISP宛の個別状況を確認できる> 受信障害は分からないみたいね iチャネル向けの配信もあればなお良し
  • 本日の一品 あなたは飲める? 飲めない?20分で分かる「アルコール体質判定パッチ」

    アルコール体質判定パッチ 3枚セットになっている。友達と一緒に試してみよう。ただし異常が現れたらすぐに使用を中止すること 目下忘年会シーズンだ。年が明ければ新年会。アルコール摂取量が増える季節である。お酒が大好きな人はいいが、苦手な人も確実にいる。筆者の周りでも意外な人物が「一滴も飲めない」という。一見酒豪に見えてしまうのだが、確かに下戸なのだ。中には見かけから「飲めない」と主張しても信じてもらえない人もいるだろう。飲んで倒れてみせてからでは遅い。体質的にアルコールがダメなのだと証明するしかない。そこで役立ちそうなのが「アルコール体質判定パッチ」である。 「アルコール体質判定パッチ」は3枚セットの絆創膏状のシート。袋から取り出して腕の内側に貼り、20分ほど経ったら皮膚の色に注目しよう。アルコール類に強い人の皮膚は変化せず、弱い人は赤くなるのだ。その皮膚の変化をパッチの色インデックス部分と比

    minus774
    minus774 2006/12/19
    3枚セットで312円
  • au、ワンセグ機能が充実した「W43H II」を1月中旬発売

    minus774
    minus774 2006/12/19
    <事実上 新カラー2色の追加/microSDは2GBまで正式サポート/旧W43Hも併売> W33SA IIに引き続きワンセグ機の再投入 無難なカラバリで安定して売れそう
  • auの「W44S」で誤課金、1月下旬に更新

    W44S KDDIは、8日に発売したソニー・エリクソン製のWIN端末「W44S」について、アプリの不具合により、一部のパケット通信がパケット通信料定額制サービスの対象外として計算される事象を明らかにした。対象となっている「W44S」は約37,900台。2007年1月下旬に「ケータイアップデート」によるソフトウェアの更新を予定している。 明らかにされたのは、「W44S」でワンセグやデジタルラジオを視聴する際に使用する「au Media Tuner」の不具合。同アプリでは、来は定額制の対象になるネットワークに接続するところを、不具合により定額制の対象にならないネットワークに接続するため、番組表の取得、チャンネル設定(オート設定時)、お知らせリンク(放送局バナー)の取得、EZチャンネルプラスのオススメ情報の取得、曲名検索を行なう際に発生するパケット通信が、定額制の対象外として計算されてしまう。

    minus774
    minus774 2006/12/15
    <端末のバグにより ワンセグ・デジタルラジオ中にパケット通信を行うと誤課金が発生/更新前の誤課金分は 一旦請求された後に翌月返還>