タグ

ブックマーク / adgt.hatenadiary.jp (11)

  • 伊集院さんは死をどう捉えていますか? - 凹レンズログ

    このブログで続けていきたいことの1つは、死について書いていくことです。今回は、伊集院光と河野かずおの死についてのトークを引用します。 JUNK伊集院光深夜の馬鹿力|TBSラジオFM90.5+AM954~聞けば、見えてくる~2011/10/20放送分 河野かずお @Kazuochan99 ラジオネームまろんぱん「いつか死ぬのが怖くてしかたありません。伊集院さんは死をどう捉えていますか?」 伊集院:河野は死をどう捉えてるの? 河野:死は怖いのは怖いですよ。…生きられるなら頑張って生きたいじゃないですか、そう考えると余計死って怖くなりますよね。 伊集院:思うのはね。俺は弟いるからさ。弟、3歳離れているからさ。漠然と、弟を生むんで親が入院してて、その間おばあちゃんがご飯作ってておばあちゃんの作るエビフライがクソまずいっていう。カリッとしてなくて、エビ天との中間でちょっと迷ったようなエビフライを

    伊集院さんは死をどう捉えていますか? - 凹レンズログ
  • テレビと、「タブーという呪い」について - 凹レンズログ

    地上デジタル放送への完全移行がなされました。日常生活と密接に関わってきたテレビ。これまで感じていたことが、7月24日に放送された「たかじんのそこまで言って委員会」の議論で非常によく議論されていると思ったので紹介します。 まず、たかじんのそこまで言って委員会とは、 讀賣テレビ放送 (ytv) 大阪社制作の政治・経済等をテーマにして扱う、討論形式のバラエティー番組である。やしきたかじんの冠番組。通称は「そこまで言って委員会」「委員会」「たかじん委員会」。 そこまで言って委員会NP - Wikipedia 「今、テレビに思うこと」 宮崎哲弥 この回のそこまで言って委員会では、地デジ完全移行に際してパネラーそれぞれが何を思うかを語っていくというものでした。まず、宮崎哲弥の意見から議論が始まります。 今のテレビ局は「テレビの公共性」をはき違えているのではないか。今のテレビ局は、特に東京のキー局に顕

    テレビと、「タブーという呪い」について - 凹レンズログ
  • 体重記録用紙テンプレートとダイエットリンク - 凹レンズログ

    夏の足音が聞こえ始め、ダイエットの季節になってきました。ダイエットを効果的に行うためには、正確な体重記録が必要です。今回のエントリーでは、私の使っている体重記録用紙のテンプレートを公開し、比較的フラットに信頼できるダイエット情報へのリンクを貼っておきます。 年間記録表 現在、私が使用している記録用紙はこれです。次に紹介しますが、以前は月ごとの記録用紙を使用していました。けれど、一月に一回とは言えカレンダーを作り直して掲示し直すという作業が面倒でした。そこで、年間の体重記録表を作成しました。記入欄が少し小さいかな?という懸念もあったのですが、記入することは体重と体脂肪だけなのでスペース的には全然問題ありませんでした。年間体重記録.xlsと書いてある青いリンクをクリックするとダウンロードできます。 年間体重記録.xls 月間記録表 これは、一月が一枚の体重記録表です。エクセルは一応の関数設定が

    体重記録用紙テンプレートとダイエットリンク - 凹レンズログ
  • 岡本太郎「自分の中に毒を持て」 - 凹レンズログ

    太陽の塔、「芸術は爆発だ」という言葉で知られる芸術家 岡太郎。twitterの岡太郎botをフォローしたことから彼への興味が沸き、著書「自分の中に毒を持て」を読みました。1ページ読んだだけで、掌が汗でじんわりと滲み、胸をぐぅぅぅっと掴まれたように苦しくなり、「出会ってしまった」という実感に包まれたのです。 若者に読んでほしいとか、もっと早くにこのに出会いたかったとか、考えたりするんですが、それ以上に「自分を危険にさらす」その覚悟をもらえるです。 危険な道を選択するということ このの中で、繰り返し繰り返し強調されることは、「危険な選択肢を選ぶ」ことです。岡太郎がどれだけ、愚直なまでにその生き方を貫いてきたか、圧力と熱気をともなって語りかけられます。 「危険な道をとる」 いのちを投げ出す気持ちで、自らに誓った。死に対面する以外の生はないのだ。 よく考えてみてほしい。あれかこれかとい

    岡本太郎「自分の中に毒を持て」 - 凹レンズログ
  • 伊集院光の「自分のことばでしゃべる」ということ - 凹レンズログ

    「自分のことばでしゃべる」 誰でも出来そうですが意外と難しいことです。私も、ついついどこかで聞いたような借り物の言葉を使ってしまいます。何を恐れているんでしょう?何故自分のことばで喋れないんでしょう?今日は、伊集院光のラジオトークを引用しながらそのことについて考えてみようと思います。 深夜の馬鹿力 ポッドキャスト2011年3月21日 地震に際して全国に配信される回の伊集院光のオープニングトークを引用します。 この番組は、基的にはくだらないことで今日はいこうと思ってる。だから、ちょっと今、くだらないことは欲してません、くだらないことは受け止められる状況じゃありませんって人は、いつもの自虐的なギャグとかじゃなくて、NHKのラジオ深夜便を聞いてほしい。ほんとに同業者が言うのもなんだけど、(ラジオ深夜便は)とても穏やかに、ある意味有意義で、すごくモラルのある放送をやっているから。それが今の自分に

    伊集院光の「自分のことばでしゃべる」ということ - 凹レンズログ
  • 本を吸収するための読書記録カードの書き方(テンプレート付き) - 凹レンズログ

    私が大学生の時に、読書の仕方を変える1冊のに出会いました。それは、呉 智英の「読書家の新技術」です。このの中では、読書をするにあたって1.何を読むか(良書、目的の探索方法)、2.どう読むか(読書速度、原点の読み方)、3.を吸収する(の内容を咀嚼し自分のものにする)、など効率的な読み方が紹介されていました。 私が最も影響を受けたのが、「を吸収する」方法でした。今でこそ、書評をブログに書いてアウトプットすることによって吸収作業を行っていますが、以前は「読書カード」を作ってそれに記録をとることによって内容の咀嚼をしていました。 読書カード 読書カードとは、つまりは1冊につての“まとめのメモ書き”です。著者いわく「そのカード1枚で、の全体像、覚えておきたい事がわかる」もので、「原則1冊1枚で凝縮技術の練習をする」ためのものです。当時は、書籍に関するデータをカードにまとめるという習慣

    本を吸収するための読書記録カードの書き方(テンプレート付き) - 凹レンズログ
  • 英語の語源を理解するための最初の1冊 - 凹レンズログ

    英単語を勉強するときに、ただ単に暗記するのではなく、その単語を語源・成り立ちを学ぶことによって理解が深まっていきます。今回は、語源理解について非常に分かりやすく書かれている小池直己の「語源でふやそう英単語」を紹介します。 私は、岩波ジュニア新書をよく読みます。岩波ジュニア新書は高校生向けに書かれており、大人にとってもあまり詳しくないジャンルを理解するための入門書として非常に優れています。書は、岩波ジュニア新書から2010年7月に発行されております。 語源でふやそう英単語 (岩波ジュニア新書)postedat 2010.8.19小池 直己 岩波書店 売り上げランキング: 20463 Amazon.co.jp で詳細を見る なぜ語源を学ぶのか? 書のイントロダクションで、語源を学ぶ意味が丁寧に説明されているので引用します。 英単語を覚えるのは、たいへんですね。1つ1つおぼえるしかないのです

    英語の語源を理解するための最初の1冊 - 凹レンズログ
  • ロンブー田村淳の恋愛偏差値講義@早大がハンパじゃない - 凹レンズログ

    ロンドンブーツ1号2号の田村淳が2010年11月15日に、早稲田大学大隈講堂で恋愛講座を行いました。同大学政治恋愛学教授の森川友義教授と共に、恋愛についての講座を行い、さらに学生との質疑応答が行われました。 私が非常に驚かされたのは、彼の恋愛理論もさることながら、学生との質疑応答場面です。学生からの質問の意図を的確に読み取り、質問に完璧に合致した回答が成されていきます。その過程で、笑いもとり、注意も引き、実例をしっかり挙げる、彼の底力に圧倒されます。恋愛偏差値74は伊達じゃないということが分かります。 元動画 その実際の映像は、以下のUstreamへのリンクをクリックしてください。恋愛についての話は、48分くらいから始まります。 http://www.ustream.tv/recorded/10873162 今回は、恋愛に関する彼のトークを引用します。 講座 「モテる人とモテないひとは何

    ロンブー田村淳の恋愛偏差値講義@早大がハンパじゃない - 凹レンズログ
  • オードリー若林の目標設定の妙技 - 凹レンズログ

    かなり昔になるのですが、未来創造堂というTV番組(2009年7月31日放送回)にオードリーが出演していました。その中で、若林が現在のオードリーのスタイルを確立するきっかけについて、彼の好きな岡太郎と関連づけて語っていました。その若林の発想が非常に実用的で、独創的であったので紹介しようと思います。 以下のサイトに、会話の起こしが載っていましたので引用します(読みやすいよう語尾・句読点など一部改訂)。 オードリー若林正恭(わかばやしまさやす)未来創造堂 若林 「岡太郎さんの太陽の塔なんですけど、なんで好きかっていうと、太陽の塔を作るいきさつがすごい好き。僕ら、ずーっと7年ぐらいウケなかったんですよ、全く。笑わそうと頑張ってるのに全然ウケなくて、頭が変になってきちゃって、6年間スベり続けてると。その時ちょうど岡太郎さんのとか、美術館とかに興味を持ち始めて。 太陽の塔を造ったいきさつが、進

    オードリー若林の目標設定の妙技 - 凹レンズログ
    misato-girl
    misato-girl 2010/09/19
    “若林がやったこと「他人の気持ちに影響を与える力」を手に入れる” まずイラつきでお客さんをひきつけることが重要なー
  • Web英字新聞を読むための5つのポイントと、各紙リンクまとめ - 凹レンズログ

    英語のリーディングについては、昔から英字新聞を読むことが効果的であるといわれてきました。現在では、自ら契約して定期購読しなくともインターネットを通じて英字新聞を読むことが出来ます。非常に便利な時代になりました。今回は、英語学習雑誌ENGLISH JOURNALの中で、英字新聞の読み方が非常に分かりやすく解説されていたので紹介します。また、アメリカとイギリス、日で発行されている主要な英字新聞のHPへのリンクをまとめておきます。 ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2010年 09月号 [雑誌] 英字新聞を読むときのポイント 雑誌の中では、英字新聞を読む秘訣が以下のようにまとめられています。 英字新聞を読む5つのポイント 記事全部を最後まで読もうと気負わなくてOK 読む記事は、自分の興味のあるものから選ぶ 日語で読んだ記事なら、理解しやすい 新聞記事のタイプやス

    Web英字新聞を読むための5つのポイントと、各紙リンクまとめ - 凹レンズログ
  • 明石家さんまと伊集院光、それぞれが見つけた魔法のカギ - 凹レンズログ

    明石家さんまは「楽しいということ」について、伊集院光は「リアリティと分かりやすさの共存」について、非常に興味深い発想の転換を経験しています。タイプは若干異なるのですが、そのパラダイムの転換が非常に力強く、心を打たれる部分があったので紹介します。 明石家さんまの「楽しさ」のカギ これは、「ほぼ日刊イトイ新聞」睡眠論で連載されていた糸井重里と明石家さんまの対談です。もはや、ページは消滅しています。ただし、魚拓は読むことができます。 第17回 師匠 http://s04.megalodon.jp/2008-0214-2253-32/www.1101.com/suimin/samma/2008-02-12.html さんま  昔ね、うちの師匠(笑福亭松之助)から言われて、これは助かったなということがありまして。我々の弟子稼業というのは、掃除をさせられるじゃないですか。で、掃除をしていると師匠が、「

    明石家さんまと伊集院光、それぞれが見つけた魔法のカギ - 凹レンズログ
  • 1