タグ

コラムに関するmisato-girlのブックマーク (38)

  • きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」第25回〜『インフルエンサーの闇に迫るわよ』〜 - Peachy - ライブドアニュース

    が「大人なLADY」を目指す日々を綴る連載。おかげさまで、話題沸騰です。第25回は「怪しい〝Thank you〟」のお話。 『インフルエンサーの闇に迫るわよ』皆さま、ごきげんよう。そんなにフォロワー数が多くないインフルエンサーたちが、シャネルとかの新作バッグをインスタのストーリーに載せてるのが不思議で仕方がない、きゃりーぱみゅぱみゅです。これ、Hanako読者の皆さんならきっとわかってくれると思っています。 だいたい、そのバッグと一緒に「Thank you」って書いてあるんですよね。要するにブランドから宣伝のためにバッグをもらって、それをインスタに載せてる(こういうのを「ギフティング」っていうそうです)というわけなんですけど、そんなにフォロワー数がいないからそれほど宣伝にならないと思うし、だいたいシャネルのバッグとかって50万とかするわけですよ。コスパが悪すぎて宣伝活動として成立してないし

    きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」第25回〜『インフルエンサーの闇に迫るわよ』〜 - Peachy - ライブドアニュース
  • [駆除のプロに聞く!] 実は効果がない? ゴキブリ対策の誤解とは | マイカジ by Kao

    生活者の今・これからを知る 空前の値上げラッシュを乗り越える! 2022年の生活防衛意識 2022.08.09

    [駆除のプロに聞く!] 実は効果がない? ゴキブリ対策の誤解とは | マイカジ by Kao
  • remy

    料理家・平野レミといっしょに、すぐ作りたくなるアイデアレシピや、元気が出ちゃうおいしいコラム、そして、キッチンを盛り上げるちょっとステキな商品を紹介するサイトです。さあ、お腹の底から幸せになろう。

    remy
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • いしいひさいちを読んでないなんて、人生損してるよ……。 - 関内関外日記

    いしいひさいちのデビュー40周年ムックなるものの存在を知り、ソッコーで買った。買って読んだ。 おれといしいひさいち、いしいひさいちとおれ。何度も書いたが、おれが日語なるものをすこし読めるようになってすぐに手にとり、なんというのか、発想の根幹のようなところに多大な影響を与えたのがいしいひさいちと東海林さだおである。もちろん、年齢相応にウルトラマンや戦隊物、あるいは藤子不二雄の多くの漫画とアニメにも魅了されたが、今になって振り返ると、なんか根っこのところに残ってるな、と思えるのはその二人だ。 東海林さだおについては、おれのなかにある種の昭和のサラリーマン的なものを刻みつけ(ただ、これについてはいまこの自分の経済状況下にあって面白く読めるかはわからん)、さらに日常生活の非常に細かいところを観察するなにかについて学んだ。また、小学校で作文を書くにしても、頭の中で手にしたのは東海林さだおのコラム

    いしいひさいちを読んでないなんて、人生損してるよ……。 - 関内関外日記
  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

    MSN はニュース、天気、エンタメ、マネー、スポーツ、ライフスタイル、自動車などの最新情報と、動画、Bing検索、メールの Outlook.com (旧 Hotmail)、Skypeなどを提供する Microsoft が運営するポータルサイトです。

    MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype
  • 東京新聞:成人の日に考える 前へ、明日へ、未来へ:社説・コラム(TOKYO Web)

    時代が二つに分かたれました。震災前と震災後。新成人の皆さんは、震災後の希望を担う初めての大人たち。だから、特別におめでとうございます。

  • 記録にも、記憶にも残らない中継ぎ投手の役割(1/2) - OCNスポーツ 野球コラム

  • GINZAにコラム連載のお知らせ - 安全ちゃんオルグ日記

    先月号から、マガジンハウス『GINZA』で「安全ガールの安全インターネットパトロール」という、頭が完全におかしい感じのコラムを書いています! お話をいただいた当初から「GINZAのようなハイファッション雑誌に私のような貧困ガールが書いたら、読者のみなさまの年収が下がってしまうのでは?」と不安で仕方がなかったのですが、twitterを見るとやはりGINZA編集部の精神状態を疑う声が……! oskbmi えっ Ginzaに安全ちゃんの連載が…マガハとばしてるね… 201/Ap/ 1 15:25:5 link FLASH1N .@anzenchan とGINZAって凄すぎてめまいがする組み合わせだぜ… 201/Ap/ 1 12:32:0 link Tuesday555 GINZAの前を知らないからアレだけど、えつこと安全ちゃんって時点でGINZA飛んだなって。コスモに。思ったより遠くに。 201

    GINZAにコラム連載のお知らせ - 安全ちゃんオルグ日記
  • 「フジワラノリ化」論 第17回 石原慎太郎 恫喝老人にサヨナラを言う方法 | CINRA

    藤原紀香について考えた事があるだろうか。 「スタイルがいいよね」とか「カッコいい女の代表よね」とか、そういう事ではない。何故、あの人はあの立場でいられるのか、という視座からの思考である。藤原紀香と結婚したお笑い芸人・陣内智則を、世の男子は羨ましがったらしい。当にそうだろうか。むしろ、陣内と結婚した事実によって膨れ上がったのは、藤原紀香というブランドではなかったか。結婚して2年、藤原紀香は離婚した。しかし、その盛大な取り上げられ方こそ、相乗効果で得をしたのは誰かを物語っていた。 こういう芸能人、すなわち、なんでこの人こんなにテレビ出られてんのという芸能人を「フジワラノリ化」と名付ける事にした。月に一人、徹底的にその人物を書き尽くす。普段語られないがゆえに、その芸能人の決定的論考を目指す。フジワラノリ化、野放しにしてはいけません。 CINRA.NET > フジワラノリ化論 第16回 バタコさ

    「フジワラノリ化」論 第17回 石原慎太郎 恫喝老人にサヨナラを言う方法 | CINRA
  • 【セルジオ越後コラム】すべての日本人へ「倒れた人の分まで走るのが、サッカーだ」 - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【セルジオ越後コラム】すべての日人へ「倒れた人の分まで走るのが、サッカーだ」 Tweet 2011年03月18日09:40 Category:コラムセルジオ越後 日は今、大変な困難に見舞われている。あまりにもスケールの大きい自然災害であり、戦争以来の大惨事と言ってもいい。被災者の方々が大変な傷を負ったのはもちろん、日人全体の心に深い傷が刻まれてしまったね。 この悲劇からの復興は、被害にあったその地域だけの宿題ではない。すべての日人、それだけでなく日に住むすべての外国人も含めて、みんなが固い結束の下に、全力を傾けなければならないよね。 逆境を跳ね返す、困難から立ち直るメンタリティは、世界に誇れる日の素晴らしい部分だ。阪神大震災も、新潟県中越地震も乗り越えてきた。どの国にも真似のできない日文化、精神の強さを、今こそ発揮すべきだ。何年か経って、あの時は大変だったねと、日常

    misato-girl
    misato-girl 2011/03/19
     「1人負傷者が出たからといって、勝負を諦めるのか? 10人でも勝利を目指して戦い続ける、倒れた人の分まで走るのが、サッカーだ。」
  • 「草食化」という思考停止が招く「少子化」:日経ビジネスオンライン

    ここ数日、とあるレアな商品(←内緒だよ)を求めて、都内のショッピングセンターをいくつか巡回していたのだが、目当てのブツは、しかしと言うべきか、やはりと言うべきなのか、見つからなかった。 代わりに、違うものを見つけた。いつもそうだ。私は探しているのとは別のモノを見つける。気がつくと、意図した目的地とは違う場所にたどり着いている。そして、夢に見ていたのとは微妙にズレた感じの人と出会い、予定の人生とは異なった、よりぬかるんだ道を歩むことになるのだ。BGMはロング・アンド・ワインディング・ロード。あるいは、ステアウェイ・トゥー・ヘブン。断じてマイ・ウェイではない。 私が店頭で発見したのは、「ホワイトデーの終焉」だった。ほかにも気づいた人がいるかもしれない。自分の目で売り場を見て回った人は感知したはずだ。それほど、今年のホワイトデー商戦は、ショボかった。 なにより、特設売り場の規模が小さい。例年、エ

    「草食化」という思考停止が招く「少子化」:日経ビジネスオンライン
  • セリエA初ゴールを決めた長友佑都さんを、そろそろ止めないとマズイ件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    セリエA初ゴールを決めた長友佑都さんを、そろそろ止めないとマズイ件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2011年03月07日12:10 長友さんはどこまでいってしまうんだ…! そろそろ長友さんを止めないと、格的に問題となりそうです。冬の移籍市場でインテルに移籍し、日人で初めてメガクラブの一員となった長友佑都さん。セリエAでの出場を重ね、着実にインテルの一員として足跡を残すと、6日のセリエA・ジェノア戦では初ゴールを記録。試合自体は5-2という大差でのインテル勝利で、その5点目を入れただけですので大勢には影響がなかったものの、インテルでの存在感をまた高めることになりました。 このままでは「日最高のサッカー選手」に長友さんが上り詰めてしまいます。インテルでコンスタントに出場しているというだけでもかなりポイントが高いのに、得点もしちゃう気の利き具合。これでチ

    セリエA初ゴールを決めた長友佑都さんを、そろそろ止めないとマズイ件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 大相撲の「八百長」って何だ!? ~Number創刊年に載ったコラムを再発表!~(設楽敦生)

    「大相撲の『八百長』って何だ!?」 この特集を組んだのは1980年。ちょうど「Number」創刊の年でした。 当時、大相撲は年間を通して殆ど満員御礼というブームの最中にありました。 現・貴乃花親方の父である初代・貴ノ花が群を抜いた人気を誇りつつも、 ウルフこと千代の富士が次代のスター力士として急成長している時代でした。 ――30年が経った2011年。ふたたび日中を騒然とさせている八百長問題。 わたしたちは、この記事に再び陽の目を当てるべきだと考えました。 ウェブにしては長文なのですが……それだけに読み応え充分です。 大相撲の八百長。古くて新しい難問に対する一つの考え方がここにあります。 「“内部告発”を続ける某週刊誌」と表紙でお伝えしたのは『週刊ポスト』誌である。 かれこれ半年にわたって続いているそのキャンペーンの要旨はこうだ。 ――元十両力士で“大相撲の八百長の仕掛人であった”と称する

    大相撲の「八百長」って何だ!? ~Number創刊年に載ったコラムを再発表!~(設楽敦生)
    misato-girl
    misato-girl 2011/02/11
    「そう、相撲はまさに、国技なのである。日本を代表する特有な“技芸”なのである。日本の社会と文化を練りこんだ“技芸”なのである。」
  • 2011年のぞみで重視したい3つのポイント : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-

    2011年、あけましておめでとうございます。 弊社は日より営業開始です。 今年もよろしくお願いいたします。 ◆ マージャンをしすぎて若干頭の回転がおぼつかないながら、 色々と考えを整理して、 新年最初の朝会で、3つのポイントを述べました。 備忘的に書き残しておきたいと思います。 1)なんでも主体的に受け止める 新年早々、「グルーポンおせち事件」というのがネットコミュニティを賑わせました。 毎度のごとく、「消費者の権利」を盾にとって執拗に攻撃を繰り返す 人たちがいます。 メディアは悲劇の主人公をひたすら探し、賞味期限が切れたら 次の対象を狙っていきます。海老蔵さんの次は、この問題が取りざたされることでしょう。 失敗した人や、ミスをした人に向かって正論を突き付け、 しょうもない優越感を感じるのは誰にでもできることです。 しかし、そうやって人を批判してフラストレーションを発散していても、全く自

    2011年のぞみで重視したい3つのポイント : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-
    misato-girl
    misato-girl 2011/01/05
    1)なんでも主体的に受け止める 2)「ついで」を大切にする 3)足を運ぶ
  • レーベル運営の悲喜交々:HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解

    HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解 連日、大きく報道されていたのでご案内だとは思いますが、先日、HMV渋谷店が閉店しました。 CDが売れない時代になった。 配信に小売店が押されはじめた。 アマゾンが販売をほぼ独占し始めた。 そして、ユーザーの音楽への接し方が変わってきた。 そんな事が、今回の閉店の理由として、説明するメディアが多かった。 いや、ほぼすべてが、それらを理由としていただろう。 ご存知、HMV渋谷は、90年代のある一時期には文化発信基地としての役割を担い、そこからは渋谷系と呼ばれる音楽を世に広めたりした功績を残した。ブームの中心にいつもいるお店だった事は、確かだ。 僕も、この店には通い詰めた。80年代中盤はタワーレコード渋谷店と、LOFTの一階にあったWAVE渋谷店が輸入盤という存在を一般的にした。そこは、外国の香りでいっぱいだった。 80年代後半は、六木WAVEが知られざる世界

    misato-girl
    misato-girl 2010/09/03
    私がCDを買い漁っていた時期にはすでに画一化されたHMVだったのでタワー派でした。印刷されたポップより手書きの方が読みたくなる不思議。
  • セックスをこじらせて | ポット出版

    書名●女子をこじらせて 著者●雨宮まみ 定価●1,500円+税 2011年12月5日発売 単行では、『モテキ』の久保ミツロウ(漫画家)氏との 特別対談 ◎久保ミツロウ×雨宮まみ「こじらせガール総決起集会!」も収録しました! 目次など詳細は以下のページをごらんください。 ◎女子をこじらせて 私は、なんでまたこうなったのか、女のくせにAVライターという仕事をしています。仕事を訊かれて「AVライターなんです」と答えると、だいたい「へぇ〜! 見えないねぇ!(AVライターに見える外見ってどんなんだ)」「スゴイですねぇ!(何がどうスゴイんだ)」「そうなんですか……?(AVとライターという言葉が結びつかずに苦戦している表情)」「あ、AV……(出てるの? と訊いていいのか迷っている様子)」みたいな感じの反応をされることが多いです。まぁ、このような反応から一般的に見て「AVライター」という職業も、それを女

  • http://www.rironsha.co.jp/aar/nagashima/index.html

  • 一人の食事について - P.E.S.

    MarkBitten.comという料理のブログに掲載されていたエントリーの翻訳です。写真と、そして最初の段落で訳す事にしました。俺は死ぬまで、この段落みたいな文章は書けないだろうなぁ。ヴァージニ・ウルフ、読んだことないし、とか思うと悲しいです。 スザンヌ・レズナー氏がどういう人なのかは全く知りませんが、ニューヨーク・タイムズの料理ブログに書いていることからすると、ニューヨークタイムズ関係の料理評論家なのかもしれません。 (Photo by Evan Sung) 1人の事について 05/6/10 スザンヌ・レズナー 1989年にロンドンのイタリアンレストランでヴァージニア・ウルフと共にとった事のことを、私ははっきりと覚えている。大学を卒業したばかりで、どこかの厨房で働けることを望みながらロンドンへ渡ったのだった(たいていの場合、私はウェイトレスとして働くこととなった)。思い返してみると、

    一人の食事について - P.E.S.
  • 飲食業のちょっとした裏話 - pal-9999の日記

    では起業する人は少ないが、脱サラして、飲業を始める人は後を絶たない。ちなみになのだが、飲業は、廃業率が全業種でトップの業種であり、大体12%くらいある。新規開業した店で10年後までもつのは10%くらいだそうだ。普通に考えれば、脱サラして飲業を始めるのは割にあわない賭けであり、飲業を始めるくらいなら、起業でもしたほうがいいんじゃないかと思うのだが、世の中不思議なもので、日では起業より飲業が好まれる。 というわけで、日は、飲業の話である。 私は起業するに当たって、自分の好きな商売ではなく確実に上手くいく商売から始めたほうがいいと言っている。具体的には、 利益率の高い商売 在庫を持たない商売 定期的に一定額の収入が入ってくる商売 資ゼロあるいは小資で始められる商売 をやればほぼ確実にうまくいくと指南してきた。 これは正しいと思うのだが、どうもたまに上手くいかない人がいるみ