タグ

関連タグで絞り込む (294)

タグの絞り込みを解除

tipsに関するmitchikeuchiのブックマーク (430)

  • Illustratorの合成フォントをInDesignで共有する|DTP Transit

    せっかくBridgeのような"橋渡し"のアプリケーションがあるので、IllustratorとInDesignでの合成フォントの共有ができてよさそうなのですが、このあたり(日語圏のみの機能?のためか)あまりケアされていません。 IllustratorからInDesignへの合成フォントの共有 Adobe Illustrator CS4 ユーザガイド内に次のような方法が紹介されています。 Illustratorの[書式]メニューの[合成フォント]をクリック [合成フォント]ダイアログボックスで書き出したい合成フォントを選択し、[書き出し]ボタンをクリック 保存先を選択して[保存]ボタンをクリック InDesignに切り替えて、[合成フォント]ダイアログボックスを開き、[読み込み]ボタンをクリックして、Illustratorで書き出した合成フォントのファイルを選択 なお、InDesignにはグ

    Illustratorの合成フォントをInDesignで共有する|DTP Transit
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/15
    せっかくBridgeのような"橋渡し"のアプリケーションがあるので、IllustratorとInDesignでの合成フォントの共有ができてよさそうなのですが、このあたり(日本語圏のみの機能?のためか)あまりケアされていません。
  • [JS]アニメーションのエフェクトを加えるJavaScriptのフレームワーク集

    ちょっとした動きから、ダイナミックな動きまでアニメーションのエフェクトを加えるJavaScriptのフレームワークをSix Revisionsから紹介します。 10 Impressive JavaScript Animation Frameworks

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/15
    ちょっとした動きから、ダイナミックな動きまでアニメーションのエフェクトを加えるJavaScriptのフレームワークをSix Revisionsから紹介します。
  • 自転車操業の生活から脱却する10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ファイナンスブログメディア「The Simple Dollar」では、自転車操業の資金繰りから脱却するための10のコツを紹介しています。 1. 自転車操業は問題だということを認識しよう 給料日から給料日へ綱渡りの生活は大きな問題だということをきちんと認識しよう。しかしこの問題で悩んでいるのは自分だけではない。ウェブのブログやソーシャルメディアを通して、同じ経験をした人から、克服談やコツを教えてもらおう。 2. 削減できるコストを探そう 月々の支出を減らすことが第一歩。ケーブルテレビの料金や携帯電話の使用料、もう行かなくなったジムの会員費などはどんどん削ろう。自炊中心の生活に切り替えて、外の機会を減らすのもよい。 過去記事節約術のエントリーも合わせてどうぞ。 3. ストレス発散に買い物するのは避けよう ストレス解消に何らかの娯楽は必要だがショッピングでストレス発散するのは避けよう。必要のな

    自転車操業の生活から脱却する10の方法 | ライフハッカー・ジャパン
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/15
    給料日は誰しも楽しみなもの。しかし給料日から給料日へと綱渡りの生活は、家計の財政上健全な姿とはいえませんね。少しでも目論見が狂うと、即破産なんてことにもなりかねません。こんな自転車操業生活から脱却する
  • クロスブラウザの為のCSSテクニック集「15+ techniques and tools for cross browser CSS coding」

    TOP  >  WebDesign  >  クロスブラウザの為のCSSテクニック集「15+ techniques and tools for cross browser CSS coding」 IE、Firefox、safariなどを始めとして様々なブラウザがリリースされていて、制作者サイドにはブラウザ間の差異を極力少なくすると言うのは使命の一つだと思いますが、構成によってはなかなか難しく手こずったりする場合があります。今日紹介する「15+ techniques and tools for cross browser CSS coding」はクロスブラウザの為のCSSテクニックを集めたエントリーです。 CSSをリセットする方法からIE用のCSSを読み込ます方法等々、様々なCSSのテクニックが紹介されていますが、今日はその中からいくつか気になったモノをピックアップして紹介したいと思います。

    クロスブラウザの為のCSSテクニック集「15+ techniques and tools for cross browser CSS coding」
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/15
    IE、Firefox、safariなどを始めとして様々なブラウザがリリースされていて、制作者サイドにはブラウザ間の差異を極力少なくすると言うのは使命の一つだと思いますが、構成によってはなかなか難しく手こずったりする場合が
  • http://www.designwalker.com/2009/07/photoshop-scratch.html

    http://www.designwalker.com/2009/07/photoshop-scratch.html
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/15
    とっても便利なゼロからきれいなウェブサイトを作るPhotoshopのチュートリアルをまとめてみました。中級、上級者の方々でもデザインの幅を広げる意味でもとっても参考になりそうなチュートリアルばかりです。
  • 光を効果的に使用したPhotoshopのチュートリアル集:Part 13

    光、光源、光線、光跡を効果的に使用したPhotoshopのチュートリアル集のPart 13です。 Michael Jackson Wallpaper Soul Rebel Poster Tutoria

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/14
    光、光源、光線、光跡を効果的に使用したPhotoshopのチュートリアル集のPart 13です。
  • Illustratorの基本的なエフェクト集 | コリス

    Illustratorの基的だけど、マスターしておきたい効果的なエフェクトをWeb Designer Wallから紹介します。 Mastering Illustrator Effects 以下、各ポイントをピックアップしたものです。 上記サイトではチュートリアルのAIファイルもダウンロードできます。 間のびしない矢じり 角丸を素早く綺麗に描く 正確なジグザクのライン オブジェクトの収縮と膨張 変形のエフェクト ラフにするエフェクト 落書き風のエフェクト Illustratorのエフェクトを使用時のTips 間のびしない矢じり [効果]-[スタイライズ]-[矢印にする]で矢印のエフェクトを使用できます。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/14
    初心者向けのTips。但し8.0の人は^^;
  • ゆで卵の作り方

    ゆで卵は、思いついたときに簡単に作りたいですよね!そこで!まず! (1)卵が完全に沈むほど水を火にかける。 (2)沸騰したら中火にする (3)酢を1リットル目安の水に10g(10cc)ぐらい入れる(酢はたんぱく質をすばやく凝固させます) (マヨネーズにも使ってますもんね!) (4)冷蔵庫から出したての、卵を静かにお湯の中に投入 (5)3分→黄身半熟 6分→黄身うっすら半熟 8分→普通  10分→固ゆで っと言った目安です 注意:沸騰したお湯に卵を入れるのは、卵の殻を中身の急激な温度差を利用して、茹でた後に、殻がつるっと!剥ける!技!です。 さらに、新鮮でない卵の方が、殻の中に気泡が出来やすいので、剥け易くなります。 (6)茹で上がったら、すばやく流水、又は冷水に入れ、 殻に『ひび』を入れてください。そうすると、 なお一層、殻が剥け易くなります。 茹卵の応用編 (1)3分ボイルした半熟のゆで

    ゆで卵の作り方
  • Firefox 3.5 の固まる問題をフィックスする Greasemonkey スクリプト - soundscapeout (仮)

    「ふと今日は」さんのところで Firefox 3.5 にしてから、普段のブラウジングは快適になったのだが、ふとしたタイミングでビジー状態になることがあった。 そこで調べてみると、どうもBug 477564 - Session restore takes too much CPU with large formが関係あるようなので、Greasemonkey スクリプト3:Bug 477564 - Session restore takes too much CPU with large formを回避 - alice0775のファイル置き場 - Yahoo!ジオシティーズから回避用の user.js をお借りしてみた。 ふたばちゃんねるの構造が、このバグに相当するようなのでここで試してみた。 この user.js を適用していると固まらず快適に閲覧できるようになった。 ふと今日は・・・・・・

    Firefox 3.5 の固まる問題をフィックスする Greasemonkey スクリプト - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/13
    Firefox 3.5 にしてから、普段のブラウジングは快適になったのだが、ふとしたタイミングでビジー状態になることがあった。 そこで調べてみると、どうもBug 477564 - Session restore takes too much CPU with large formが関係あるようなので
  • 素晴らしいWordPressのフッターデザイン集「20 great WordPress Footer Designs for Inspiration」

    TOP  >  WebDesign , WordPress  >  素晴らしいWordPressのフッターデザイン集「20 great WordPress Footer Designs for Inspiration」 WEBのインターフェイスで重要な要素の一つフッターその使い方は様々で単純にコピーライトをいれる場合もあればナビゲーションとして有効活用されている場合もあります。今日紹介するのはwordpressで作られた上手くフッターを活用している例を集めたエントリー「20 great WordPress Footer Designs for Inspiration」を紹介したいと思います。 Web Development & Design Tutorials – Nettuts+ 主にナビゲーションに使われている例が多いのですが、その見せ方も様々です。今日はその中からいくつか気になったも

    素晴らしいWordPressのフッターデザイン集「20 great WordPress Footer Designs for Inspiration」
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/13
    WEBのインターフェイスで重要な要素の一つフッターその使い方は様々で単純にコピーライトをいれる場合もあればナビゲーションとして有効活用されている場合もあります。今日紹介するのはwordpressで作られた上手くフッタ
  • LaunchBar で MacJournal を検索 (感じ通信)

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/10
    前から LaunchBar を使って MacJournal のエントリ検索をやりたかったのだが、それがネットで見つけた AppleScript を結合することでなんとか可能になったのだ。
  • [CSS]タイムラインをリスト要素で美しく実装するスタイルシート

    Pure CSS Timeline demo タイムラインは上下二段のリストで実装されており、各項目は全体を7分割した14.29%を基準に%指定でサイズと配置が決められています。 エントリーでは他にも面白いタイムラインが紹介されていました。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/10
    タイムラインをリスト要素で美しく実装するスタイルシートをMattBango.comから紹介します。タイムラインは上下二段のリストで実装されており、各項目は全体を7分割した14.29%を基準に%指定でサイズと配置が決められています
  • InDesign:テキストボックスをぴったりさせる - DTP Transit

    InDesignでテキストボックス(テキストフレーム)のサイズを入力した内容にぴったりと調整するときは、ツールボックス内の[フレームを内容に合わせる]ボタンを利用されている方が多いと思います。 1行の場合は上下左右が調整されるのに、何故か複数行の場合は上下の高さしか調整されません。 これって非常に不便ですよね。 そこで、フレームの右下角部分にカーソルをもっていき、カーソルの形が図のように変わったらダブルクリック。 おぉ〜っ!ぴたっと調整されます。 テキストツールを選択している時は⌘キー(WinはCtrlキー)を押しながらダブルクリックでもOKです。 1行の場合、[フレームを内容に合わせる]ボタンをクリックすると、高さだけでなく、横幅も変わってしまいますが、こちらの方法を使うと高さのみが調整されます。右下角、右下中央だけでなく、フレームのハンドル8つすべてに利用できるので、ぜひ、試してみてく

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/08
    1行の場合、[フレームを内容に合わせる]ボタンをクリックすると、高さだけでなく、横幅も変わってしまいますが、InDesign CS3より追加された機能のようでInDesign CS4でも使えます(なお、Illustratorではできませんでした)。
  • 一工夫でページのクオリティをアップするCSSとJavaScriptのソリューション集

    Silverback Giveaway 一見、背景画像をCSSJavaScriptで配置したように見えますが、CSSで普通に配置されたソリューションです。 テキストやリストが画像に重ならないように、marginを設定します。 HTML <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <h3>Contest Details</h3> <div class="imagery""> <img src="imagery.png" width="205" height="400" alt="Imagery" /> </div> <p>...the introductory paragraph...</p> <ol> <li>...various bullet points went here...</li> </ol> </textar

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/08
    ちょっとしたアイデアや一工夫で、ページのクオリティをアップするCSSとJavaScriptの10のソリューションをSmashing Magazineから紹介します。
  • グランジ風にスプレーを吹きかけたテクスチャを作成するIllustratorのチュートリアル

    グランジ風にスプレーを吹きかけたテクスチャを作成するIllustratorのチュートリアルをVectortuts+から紹介します。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/07
    グランジ風にスプレーを吹きかけたテクスチャを作成するIllustratorのチュートリアルをVectortuts+から紹介します。チュートリアルでは一から1ステップずつキャプチャ付きで解説されており、垂れ落ちる滴なども丁寧に描かれ
  • [CSS]100%幅のヘッダとフッタを天地に固定表示するスタイルシート

    ビギナーズ向けに解説された、100%幅のヘッダとフッタを固定幅のコンテンツの天地に固定表示するスタイルシートをNoobcubeから紹介します。 Fixed Header & Footer Layout: A Beginner's Guide demo スタイルシートはIE6をはじめとする主要ブラウザをターゲットにしており、IE6用のスタイルシートファイルやdivの入れ子でIE6に対応しています。 HTML箇所の最小構成は、下記のようになります。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <body> <div id="header-wrap"> <div id="header-container"> <div id="header">ヘッダ</div> </div> </div> <div id="ie6pagewrap"

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    ビギナーズ向けに解説された、100%幅のヘッダとフッタを固定幅のコンテンツの天地に固定表示するスタイルシートをNoobcubeから紹介します。
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3から3.5への私的環境移行ガイド。

    Firefox 3.5がリリースされ、その快適なブラウジングに魅了された方も多いでしょう。 すでに3.0.×系をご利用の方は、多少のアドオンが動作しないなどがあるものの、アップデートすればとりあえず普通に使えてしまいますが、クリーンインストールを行って新たな気分でブラウジングを行いたい方もいらっしゃるでしょう。 管理者は、当初別ディレクトリ[C:\Program Files\Mozilla Firefox 3.5]に3.5をインストールし、[C:\Program Files\Mozilla Firefox]にはFirefox 3.0.11をそのまま残した上で[ -no-remote -P]を記述し、別プロファイルにて個別・同時起動して使っていましたが、やはり3.5の圧倒的なパフォーマンスを常用したいことと、外部アプリからURLを渡された時の挙動が変わったりデフォルトブラウザが混乱したりして

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3.5の「タブ切り離し機能」をコントロールする2つのアドオン。

    Firefox 3.5に搭載された「タブの切り離し機能」を使えば、任意のタブをすぐに新規ウィンドウで開き直すことができます。 しかし、この機能には、タブを少しでも下方にドラッグ&ドロップするとすぐに機能が働いてしまうなどのバグ(Bug 493978)があるほか、ショートカットをデスクトップに保存できなくなるなどの弊害もあります。 Firefoxアドオン「bug489729 (Disable detach and tear off tab) 」を使えば、この「タブの切り離し機能」を必要に応じてON・OFFしたり、ショートカットの作成を有効にしたりできるようになります。 「bug489729 (Disable detach and tear off tab) 」をインストールし、設定を開いてみると、以下のように2つの項目が表示されます。 それぞれにチェックを入れることにより、タブの切り離し機能

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    Firefox 3.5に搭載された「タブの切り離し機能」を使えば、任意のタブをすぐに新規ウィンドウで開き直すことができます。しかし、この機能には、タブを少しでも下方にドラッグ&ドロップするとすぐに機能が働いてしまう
  • JPEG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニック

    JPEG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニックをSmashingMagazineから紹介します。 Clever JPEG Optimization Techniques 1. 「8ピクセル」のグリッド 2. カラーの最適化 3. JPEG最適化の一般的なTips 1. 「8ピクセル」のグリッド JPEG画像は、あなたが既に知っているように8x8のピクセルのブロックから成り立っています。画質を低くするとよく分かります。 この8x8ピクセルを利用して、JPEG画像を最適化します。 画質10で作成したサンプル 二つの正方形は同じ大きさ(8x8ピクセル)です。左上のはきれいに見え、右下のは汚く見えると思います。 これらは、それぞれ8x8のグリッドに並べたもので、左上はグリッドに揃えたもの、右下はグリッドに揃っていないものです。 保存する際に画像は、8x8ピクセルのブロックに分けられるため

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    なんだかファミリーベーシックを思い出した。
  • Mac OS XのFinderがプチ便利になる8つのテク | ライフハッカー・ジャパン

    Snow Leopardには、Finderに関する新しい機能追加があまりなかったので、ガッカリしたMacユーザーもいると思います。でも、正しいカスタマイズとプラグインを使えば、かなり使いやすくなりますよ。『Path Finder』を買おうと思っている人はちょっと待った!Leopardにビルトインされているファイルマネージャーをちょっといじるだけでカスタマイズできますから。では、早速Finderカスタマイズ方法をご紹介しましょう。 ※これらの方法はすべてMac OS 10.5 Leopardでは動作確認済みですが、TigerやPantherでの動作確認はしていません。 ■ファイルパスを表示させる フォルダの中に入っているファイル以外は、一度そのファイルを開いてしまうと、それが一体どこにあるファイルなのか分からなくなってしまう、というお悩みをよく聞きます。ヘビーユーザーならともかく、ふつーのユ

    Mac OS XのFinderがプチ便利になる8つのテク | ライフハッカー・ジャパン
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    Leopardにビルトインされているファイルマネージャーをちょっといじるだけでカスタマイズできますから。では、早速Finderカスタマイズ方法をご紹介しましょう。