タグ

ダイヤ改正に関するmoewakaのブックマーク (3)

  • 東北新幹線:「はやぶさ」来年3月から時速320キロ 東京−新青森、2時間59分−−JR東- 毎日jp(毎日新聞)

    東北新幹線の高速化計画を進めているJR東日は、来年3月のダイヤ改正で最新型「E5系」(はやぶさ)の最高速度を国内最速の時速320キロに引き上げ、東京−新青森間を最速2時間59分で結ぶ運行方針を決めた。試験走行を重ね、当初計画の3時間5分を6分以上短縮できると判断。東京−盛岡間は2時間10分(現行より10分短縮)、東京−仙台間は1時間30分前後(同5分短縮)で運行できる見通し。開業約30年で東京と州最北端が2時間台で直結する。 東北新幹線は10年12月の新青森開業当時は最高速度が275キロで、東京−新青森間は最速3時間20分だった。翌年3月のダイヤ改正で最新型「E5系」を投入し、300キロ運転で同3時間10分にまで短縮。320キロ運転で、最速3時間5分の到達目標を立て、環境対策と施設整備に取り組んできた。 来年春のダイヤ改正後、E5系の最高速度は大宮−宇都宮間が275キロ、宇都宮−盛岡間

  • JR学園都市線が電化 札幌―石狩当別9分短縮-北海道新聞[道内]

    JR学園都市線が電化 札幌―石狩当別9分短縮 (06/01 12:48) 電車出発に先立ち、テープカットを行う泉亭俊彦町長(左から4人目)ら=午前9時20分、JR石狩当別駅 【当別】JR北海道は1日、学園都市線のうち桑園―北海道医療大間(約29キロ)を電化し、札幌―北海道医療大間(約31キロ)の列車100の7割で、従来のディーゼル車に代わり電車による運行を開始した。 沿線各地では同日午前、記念式典が開かれた。このうち石狩管内当別町のJR石狩当別駅での式典では、同町の泉亭俊彦町長が「当別町民みんなで感謝したい」とあいさつした後、テープカットが行われた。コンサドーレ札幌のMF宮沢裕樹選手の合図で、午前9時30分発の札幌行き列車が出発した。 今回の電化で、利用者の多い札幌―石狩当別間の最速運行時間は従来の46分から37分に短縮される。JRは10月のダイヤ改正で、全列車を電化する予定。 <  前

  • http://www.keihan.co.jp/traffic/timetable2011/

  • 1