タグ

メディアリテラシーに関するmohnoのブックマーク (53)

  • リークに見せかけたプロモーションもあるよ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    放送前の「コードギアス 反逆のルルーシュR2」 第3話のラスト部分が、YouTube二アップロードされていた問題、結局は操作ミスによって誤ってアップロードされてしまったという説明がなされている。 放送前の「コードギアス 反逆のルルーシュR2」 第3話の映像の誤操作による漏出について どうも不正投稿を防止するための作業をしていたら、作業ミスでアップロードしてしまったという「おいおい・・・」ということらしい。 一部では話題づくりじゃないか?というお話も出ているが、今回の件は別にしても、番組の未放送分をリークしてプロモーションをはかる、パイロット版への反応を見る、というのは目新しい話ではない。実際に行われているというのは海外では噂されているし、テレビ関係者が実際にそうしたことがある、と匿名のインタビューに答えている記事もある。。 ■ 放送前のテレビ番組が大量にリークされる:来年放送予定のものも:

    リークに見せかけたプロモーションもあるよ - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2008/04/18
    今回の件は知りませんが、まあ「配信」より「リーク」の方がニュース性が高いですね。
  • ドリームキャストの偽装サイトが出現

    関連記事 イーバンク銀行の偽サイトが出現 フィッシング対策協議会は、イーバンク銀行の偽サイトが確認されたと発表した。 Hotmailの偽サイトが開設 Webメールサービス「Windows Live Hotmail」の偽サイトが開設されているとシンセキュアが発表した。12日時点で海外の偽サイトを5件確認しているという。 国内有名サイトの偽サイトが横行――JPCERT/CCが注意を呼びかけ JPCERT/CCは、1月下旬から国内の有名サイトに似せたフィッシングサイトが急増しているとして、インターネット利用者に注意を呼びかけた。 「Gooogle」に要注意、偽の検索でマルウェアサイトに誘導 Googleに見せかけた偽のサイトで検索すると、マルウェアのインストールを促される。 電話とメールで暗証番号を詐取、新手のフィッシング登場 金融機関の注意喚起を装ったメールでユーザーをだまして電話をかけさせ、

    ドリームキャストの偽装サイトが出現
    mohno
    mohno 2008/03/12
    DreamCast.com の所有者は @sega.co.jp 名義→ http://tinyurl.com/2v3wc7。会社で管理してないなら、愛社精神の強い社員なんじゃないの?(っつか、それくらい調べろよ)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mohno
    mohno 2008/03/11
    メディアの煽りネタ探しに引っかかっただけ。時価数千億の会社が信用を損ねてまで、そんなことで小銭を稼ぐわけないじゃないか。
  • 「税金の無駄使い」という思考停止の強要 | おごちゃんの雑文

    世の中のいろんな批判によく使われるのが、「税金の無駄使い」という類だ。 対象となるのは、役人の行動だったり、ハコ物だったり、国際援助の類だったりといろいろなんだが、よく考えるとこれ程思考停止させる批判も少ないんじゃないか? 税金は我々が苦労して稼いだ金のピンハネである。だから、有効に使って欲しいというのは、納税者共通の望みである。だからこそ、「無駄使い」は批判されるべきものだ。だから、税金の使途についての監視はするべきだ。 とは言え、何かの評論の時に「税金の無駄使い」と言われたら、それはちょっと眉唾で聞くべきではなかろうか。なぜなら、あることを「税金の無駄使い」と決めつけてしまうということは、無条件の批判の対象にしてしまうということでもあるからだ。ところがよく考えてみると、「税金」というものの使われ方、あるいは「無駄」という見解への見方というのは、百人百様のものがある。 たとえば、「私」と

    mohno
    mohno 2008/02/18
    私も「ステレオタイプな発言」と感じたら疑ってかかるな。例)「消費者不在」「権利者の横暴」「弱い者いじめ」「お役所仕事」……。なるべくしてなっているものもあるだろうけど。
  • 新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ

    ※このエントリから1年後の続編はこちら → 「インターネットは必ずしも「生の声」のメディアではない」 大学時代、某新聞社で読者の声欄の原稿修正の手伝いをしていた。 もともとは、催事紹介などの雑多な記事を書いたり、電話番をしたり、 郵便物や資料の整理をする仕事としてバイトを始めた。 無記名や宛先が不明確な封書の開封と仕分けも、自分の役目だった。 当時は余り意識してなかったが、爆弾とかカミソリが入ってたら危なかったわけだ。 幸いなことに、在職中にそういうことは無かった。 癒着や横領など内部告発系の手紙も、結構来てたのを記憶している。 ただし、投稿者連絡先が書いてないものは即捨てることになっていた。 記名のものは記者に渡され、事件性がありそうなら連絡を取って確認をしていた。 他にも、『私はヨーロッパの○○国の王妃です。大臣と軍部が手を組んで私の命を狙っています』 と言う切実な訴えを流暢な日語で

    新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ
    mohno
    mohno 2008/02/18
    捏造批判は的外れだし、3つの注意点もいいが、編集前後で「言ってること同じジャン」という反応になっていない。これで「意見を変えていない」と言えるのか?/「投稿者連絡先が書いてないものは即捨てる」
  • メディア・ここまで「捏造」するか大マスコミ

    mohno
    mohno 2008/02/18
    許可を得て掲載するのだから「捏造」とは言えない。この編集の問題は「まさに言いたかったのはそれです」ではないということでしょ。投書欄も新聞社の意思表示。投書にはまったく賛成しないけど。
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    mohno
    mohno 2008/02/14
    これもまた「まずはソースに当たれ」というケース。しかし、ホテル側の動機がわからない。マスコミに苦い思い出があるのかな。
  • 「いじめバッジ」の報道-報道だけでは何もわからない - 煩悩是道場

    雑感 京都府舞鶴市の白糸中の取り組みとして紹介されている「いじめバッジ」の報道には沢山の批判的なブックマークコメントが付けられている。ところが、学校のホームページに掲載されている情報では、報道と若干ニュアンスが異なるようなのだ。私も脊髄で「はてブ米欄の人々の眼差しの鋭さがが、この運用を決定した人たちに届けば良いのだけれど」というブックマークコメントを残してしまったのだが、学校のウエブサイトから得られる情報だと「いじめバッジ」の取り組み姿勢の受け止め方が異なるのではないだろうか。情報を知ったときは多面的に、と言いながらブックマークコメントを付ける時に慎重になれないのはマズい。自戒を込めて少しだけエントリを書かせて頂く。 ◆報道記事京都府舞鶴市の白糸中(浜)で12日、「いじめをしません」と宣言してバッジを付ける取り組みが始まった。いじめ被害は口頭で友人や教職員に訴えにくいことから、いじめを見か

    mohno
    mohno 2008/02/14
    「まずはソースに当たれ」ということですね。
  • 「猿害被害はやらせ」ブログはウソ テレ朝批判の志賀高原のホテルが謝罪

    観光地でサルが人間のべ物を奪ったりする「猿害」が問題になる中、観光地のホテルが「猿害被害」を報じるテレ朝番組に対して「やらせ」だと噛みついた。ネット上ではこれで騒ぎが急速に拡大したが、ブログを書いたホテル側は突然書き込みを削除、「報道関係者にご迷惑をおかけした」と謝罪文を掲載した。テレビ局側も疑惑を全面否定しており、いわば一般人ブログが「やらせ」を「捏造」してしまった形だ。 ブログの読者に「やらせ」情報提供を求める 発端は、日有数の「スキー場地帯」として知られる志賀高原(長野県下高井郡山ノ内町)にあるホテルが設置しているブログの記事だ。2008年1月20日、「TVやらせ猿」とのタイトルで、小型ビデオカメラを持った人物が、車の上に載っている様子を撮影した写真が掲載されたのだ。文には、 「今シーズンに入り始めて(原文ママ)猿が来ました。昨日まで1匹も来ていません。マスコミが連れて来ました

    「猿害被害はやらせ」ブログはウソ テレ朝批判の志賀高原のホテルが謝罪
    mohno
    mohno 2008/02/13
    「やらせ」を「捏造」? やらせはあったけど圧力で削除したとも受け取れるし、やらせはなくホテルの誰かの誇張(出来心?)だったという見方も受け取れ・・る?
  • 首都圏救急医療崩壊 脳内出血で心肺停止ならほぼ絶望なのに「搬送受け入れ拒否」と昨年8月の事例を書き立てる朝日新聞 とうとう「東京大空襲」開始かマスコミ各社 - 天漢日乗

    首都圏救急医療崩壊 脳内出血で心肺停止ならほぼ絶望なのに「搬送受け入れ拒否」と昨年8月の事例を書き立てる朝日新聞 とうとう「東京大空襲」開始かマスコミ各社 まず、亡くなった方に合掌。 え〜 脳内出血 のおさらいをします。 1. 脳の内部で出血が起きて、その時点で出血した部位・その先の血液が供給されなくなった脳細胞はダメになり、出血が作った血腫によって押しつぶされた脳(脳ヘルニア)もダメになり、ダメになった部分は不可逆的で、元に戻ることはない 2. 脳内出血では、脳の深い部分(基底核・視床)に起きるのが8割、したがって生命維持に関わる部分がダメになることが大半 というのが、わたしの理解ですが、専門家の先生方、間違ってないでしょうか。 さて、この理解の元に、次の記事を読むと 脳内出血で心肺停止なら、生命維持を司る部分が出血でダメになった、ということだから、倒れてすぐ蘇生術を施していたとしても、

    首都圏救急医療崩壊 脳内出血で心肺停止ならほぼ絶望なのに「搬送受け入れ拒否」と昨年8月の事例を書き立てる朝日新聞 とうとう「東京大空襲」開始かマスコミ各社 - 天漢日乗
    mohno
    mohno 2008/02/12
    脳内出血は後からわかった話では? 救急隊員が到着する何分前に心肺停止したのかもわからないし、何より隊員は呼びかけを繰り返していたのでは? 結局助からなかったのだろうけど、その視点はほしいところ。
  • 2015年、テレビは「ニコ動」化する?――NRIが示す未来像 (1/2) - ITmedia News

    若年層のテレビ離れが進んでいる。野村総合研究所(NRI)の調査で「テレビがなくなっても構わない」と答えた人の割合は20~29歳で24%、15~19歳は33%と3分の1に達した。 テレビで放送されているコンテンツをリアルタイムで見るというスタイルが、HDDレコーダーや動画共有サイトの普及で大きく変わってきている。テレビの視聴率も低減傾向。DVDやCD、書籍などのコンテンツパッケージ市場も振るわず、コンテンツ産業は岐路に立っている。 「コンテンツ市場はどうすれば成長できるか」――NRIは2月5日、2015年に向けたメディアやコンテンツの変革シナリオを「こうあってほしいという理想も含めて」(同社情報・通信コンサルティング部の中村博之上級コンサルタント)提示した。そこで示した「未来のテレビの理想像」は、「ニコニコ動画」「YouTube」などネットサービスにある機能がいくつも取り込まれている。 「テ

    2015年、テレビは「ニコ動」化する?――NRIが示す未来像 (1/2) - ITmedia News
    mohno
    mohno 2008/02/06
    http://tinyurl.com/ytox2j によれば動画共有サイトの月間滞在時間は2時間半で、テレビの1日の視聴時間とあまり変わらない。増減だけでなく絶対値でも知りたいところ。「TVが要らない」≠「TV番組が要らない」みたいだし。
  • 「少ないのは弁護士の数ではなく国選の報酬」 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/02/post_7bff.html このエントリーで取り上げられている朝日の社説 http://www.asahi.com/paper/editorial20080203.html?ref=any#syasetu2 は、私も読みましたが、問題の質を簡単に捉えすぎているのではないか、という印象を受けました。また、この問題を、国選弁護の報酬の低さ、だけで切ってしまうのもどうか、という気がします。 刑事事件の場合、捜査初期に否認していた被疑者が、その後、自白に転じ、公判でもそのまま認め、有罪判決を宣告される、ということはよく起きます。そのほとんどが、冤罪ではなく、実際に有罪である、ということを否定する人はほとんどないでしょう。問題は、そういった中に数は少なくても、問題があるケースが含まれている、とい

    「少ないのは弁護士の数ではなく国選の報酬」 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    mohno
    mohno 2008/02/06
    「朝日新聞、その社説と言えば、それなりに影響力もあり、多くの人が読んでもいるはず」<やはり中学、高校でメディアリテラシーを教えねば
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mohno
    mohno 2008/02/05
    署名が FujiSankei Business i.