タグ

関連タグで絞り込む (139)

タグの絞り込みを解除

リテラシーと小倉秀夫に関するmohnoのブックマーク (107)

  • Twitter社の異議申し立てで伝えたかったこと|小倉秀夫

    中国韓国へのヘイトツイートを批判したツイートを許せないとするTwitter社にまたアカウントロックされたので、異議申し立てを行いました。ただ、Twitter社は、160字までしか異議事由を入力させてくれないので、言いたいことの10分の1も言えなかったため、言いたかったことをここに書いておくことにします。 ////////////// 私の「新撰組を賛美すると…。RT @yugi222000: 安重根賛美=暗殺奨励、って事で 支那もチョンも、国のトップを暗殺するようなテロリストを英雄と認めたって事になるんですが、背後に気を付けたほうがいいんでないのー」というツイートが、「暴言や脅迫、差別的言動を禁止するルールに違反しています」とされ、アカウントがロックされていますので、異議を申し立てます。 このツイートは、@yugi222000:氏が「安重根賛美=暗殺奨励、って事で 支那もチョンも、国のトッ

    Twitter社の異議申し立てで伝えたかったこと|小倉秀夫
    mohno
    mohno 2019/06/11
    「批判する目的」←ならばなぜ非公式RTしてるのかって話で、公式RTでツイートできる文字数が減るわけでもなく、いまだに非公式RTしてるのは“自分に都合よく内容を改変してツイートする目的”しかないよね。 @Hideo_Ogura
  • 「ブラックボックス展で痴漢されPTSDに」主催者らに損害賠償求め、女子大生が提訴

    ハフポスト日版 編集長, HuffPost Japan EIC yuriko.izutani@huffpost.jp Twitter:@IzutaniYuriko

    「ブラックボックス展で痴漢されPTSDに」主催者らに損害賠償求め、女子大生が提訴
    mohno
    mohno 2017/12/30
    「「なかのひとよ」氏からは何の返事もなかった」「警察から実証叶わぬ事案として指導を受けた」/民事裁判で主催者(なかのひとよ)が裁判に出なかったら負け確実な気もするけど(ひろゆき対応?)、どうなるのか。
  • ネット右翼(ネトウヨ)の定義 - la_causette

    ネット右翼(ネトウヨ)の定義が時折問題になるので、掲げておきます。 【ネトウヨ】「ネット右翼」の略。主として、電子掲示板やブログやミニブログ、他者のブログのコメント欄等を用いて、日の周辺諸国や国内のマイノリティ、左派的な組織等もしくはそれらに好意的な人々またはそれらに対する不当な攻撃に批判的な人々に嫌がらせをすることで自尊心を保ちまたは同種の人たちとの連帯感にすがる人。多くの場合、「国を愛する」というのは、その悪行を正当化するための建前でしかなく、自ら率先して自国を良くしていこうと行動することは希である。

    ネット右翼(ネトウヨ)の定義 - la_causette
    mohno
    mohno 2017/09/12
    「マイノリティ、左派的な」を「マジョリティ、右派的な」に変えるとSEALDsやしばき隊(および小倉氏のような支持者)を思い浮かべることになりそうだが、それは何と呼べばいいんだろうな。総じて「こっち来んな」
  • 中国 ネット書き込みに実名登録義務化 | NHKニュース

    中国政府はインターネット上のコメントの書き込みについて、利用者に実名の登録を義務づけることなどを盛り込んだ新たな規定を発表し、ネットの管理強化を進める姿勢を鮮明にしています。 それによりますと、利用者はこれまでどおりインターネット上で匿名で書き込みができるものの、サイトやアプリの運営会社に事前に実名を登録することが義務づけられます。 また運営会社には、書き込みの内容が違法だと判断された場合、書き込みができなくなるようにするなどの措置を取ることを求めています。 中国では多くの人々がネット上で意見を発表したりニュースへの評論を述べたりしていますが、政府に都合の悪い内容が書き込まれるケースもあり、中国政府としては問題があると判断した場合に個人を特定し、速やかに対応できる仕組みを整える狙いがあると見られ、ネットの管理強化を進める姿勢を鮮明にしています。

    中国 ネット書き込みに実名登録義務化 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2017/08/26
    おお、小倉秀夫弁護士の望む世界が、今そこに:-p 「中国政府としては問題があると判断した場合に個人を特定し、速やかに対応できる仕組みを整える狙いがあると見られ、ネットの管理強化を進める姿勢」
  • 小倉秀夫 on Twitter: "科学的でない主張を許さないとして反原発派や代々水天反対派を攻撃する人たちの多くが、親学を攻撃しないのは面白い。むしろ、親学を推奨する政治家を支持しているのではないかとすらみえてしまうのだ。"

    科学的でない主張を許さないとして反原発派や代々水天反対派を攻撃する人たちの多くが、親学を攻撃しないのは面白い。むしろ、親学を推奨する政治家を支持しているのではないかとすらみえてしまうのだ。

    小倉秀夫 on Twitter: "科学的でない主張を許さないとして反原発派や代々水天反対派を攻撃する人たちの多くが、親学を攻撃しないのは面白い。むしろ、親学を推奨する政治家を支持しているのではないかとすらみえてしまうのだ。"
    mohno
    mohno 2017/03/07
    科学的でない主張をしてもいいけど「科学的でないので受け入れません」と言えるし、科学的な主張は「科学的な事実なので好き嫌い関係なく受け入れろ」と言える。科学的でない親学を受け入れろと言われたら断るよ。
  • benli: 還元の要否に関する原則と例外

    音楽教室とJASRACとの関係についての議論を見ていて気になることがあります。著作物を用いて事業者が利益を上げたらその利益の一部は著作権者に還元されなければならないという間違った考え方をお持ちの方が少なからずいるということです。 少なくとも日の現行の著作権法は、そういう考え方を採用していません。著作物を公衆に提示・提供する行為のうち所定の態様で行われるもの(並びに、その準備行為たる著作物の複製行為、二次的著作物の創作行為)のみを法定利用行為として著作権者に独占させる制限列挙方式を採用しています。著作物の創作に一定の資を投下した人に投下資回収の機会を与えるために一定期間競合を排除するという著作権法の基的な枠組みからすれば、新たな公衆への提示・提供態様が著作物にかかる来的な投下資回収手段の一つとして位置づけるに値するものとなったときに、新たに支分権を創設する立法を行えばよく、そのよ

    mohno
    mohno 2017/02/07
    「営利目的で著作物の複製物を公衆に展示することが法定利用行為に含まれていない」って書かれると、“再生”や“上映”が必要なCDやDVDは同じようにいかないから、“演奏”も無理だろうって気はするね。
  • benli: 音楽教室でJASRAC管理楽曲は「演奏」されているのか。

    ヤマハ音楽振興会が運営している「ヤマハ大人の音楽レッスン」は、どんなことをやるのかを動画で説明しています。 例えば、エレキギターについてはこれ、ドラムについてはこれです。 これを見ると、果たして、これらの授業において、JASRACが信託譲渡を受けている「音楽著作物」が「演奏」されていると言えるのかに疑問を持ってしまいます。仮に、ここで生徒さんが演奏するのが、特定のJASRAC管理楽曲における特定のアーティストによる特定の音源ないしライブでの実演とほぼ同じ内容だったとして、そこまでJASRACは管理しているのだろうか、ということです。ドラムをどう叩くのか、エレキギターにおいてどのように弦を抑え、はじくのかということまで作曲家が決めるというのは、ポピュラーミュージックにおいては通常形態ではない以上、作曲家の権利について信託譲渡を受けているにすぎないJASRACは、そこまで専有する権限を持ってい

    mohno
    mohno 2017/02/07
    「ドラマーはそのドラム譜についてJASRACに何の信託譲渡もしていない」「主旋律が使用されている例外的な場合」←何それ。現状でJASRACに“主旋律の譜面”を信託してるとは信じがたいんだが。
  • benli: 音楽教室とJASRAC

    ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。 というニュースが話題となっています。 音楽教室では、既存の楽曲について、教師が一部のフレーズを演奏して見を示し、生徒がその見に従ってそのフレーズを演奏してみるということが通常行われます。生徒については、一曲通しで演奏することもまま行われるのでしょう。このような形での楽曲の演奏は、音楽教室の教師(ないしその雇い主である音楽教室の運営会社)による著作権侵害に当たるのでしょうか。 まず、一部のフレーズの演奏したに過ぎない場合に、元の「音楽著作物の利用」と言えるかどうかが問題となります。元の音楽著作物の表現上の質的特徴部分を直接感得できるものでないと、著作物の「利用」たり得ないからです。4小節なり8小節なりという単位で演奏したときに、そこだけで「元の音楽著作物

    mohno
    mohno 2017/02/02
    うちの指導では「元の音楽著作物の表現上の本質的特徴部分を直接感得」しませんと主張する音楽教室があったら、それはそれで興味深い。
  • benli: ポケストップの削除請求

    PokémonGoが日でもサービスを開始するや、「ポケストップ」に多くの人が集まる現象が早速生じています。そして、そのような事態を受けて、最高裁判所や、様々な行政機関や、大学その他が自己の施設ないし敷地から「ポケストップ」を削除するようにとの要請がPokémonGoの運営会社になされているようです。 しかし、施設や敷地の占有者ないし所有者に、その施設ないし敷地から「ポケストップ」を削除するように求める権利はあるのでしょうか。 「ポケストップ」とは、「PokémonGo」において、ゲームを進める上で最も重要なアイテムを入手するスポットであり、アイテムを入手する為には、ユーザーは、ポケストップが設置されている場所として設定されているところに物理的に近づく必要があります。もっとも、ポケストップは、現実空間と連動した仮想空間上に設置されているに過ぎず、「PokémonGo」上の仮想空間上ポケスト

    mohno
    mohno 2016/08/01
    「裁判所は、いかなる判断をするのでしょうか」←裁判になってるの?元は Ingress のポータルで“その場に立ち入って”作成したものだし、Niantic も「迷惑」って言われたら「削除しとくね」以外の対応は考えられないが。
  • 「お」の人、徴兵制導入を危惧する

    小倉秀夫 @Hideo_Ogura 人事担当者としては、戦争反対というシングルイッシューで活動する学生よりも、嫌韓・反中で行動する若者の方を排除したいんじゃないかね。顧客や取引先や自社従業員に韓国中国に由来する人がいる場合に一悶着起こす危険が後者にはあるからね。 2015-07-22 08:14:01 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 集団的自衛権を行使しないことが国連憲章違反だとか、真顔で言える人がいるって驚きだよね。戦後ずっと行使していないんだから、もしそうだとしたらとっくに国連から勧告が来ていますよ。 2015-07-22 08:23:58

    「お」の人、徴兵制導入を危惧する
  • 佐藤秀峰さん、絶縁宣言していたフジテレビと和解

    「海猿」「ブラック・ジャックによろしく」などで知られる漫画家の佐藤秀峰さんは6月6日、フジテレビとの間で起きた2件の問題について和解したと報告した。 和解について報告する佐藤さんのnote 佐藤さんは3年前、フジテレビの報道スタッフがアポ無しで事務所に突撃取材したこと、また同局が「海猿」関連の出版を佐藤さんに無断で許諾したことから、フジテレビとは取引しないとTwitterで絶縁宣言していた。 フジテレビはこのほど同局のWebサイトにこれら2件についての報告を掲載し、遺憾の意を表明。また佐藤さんに執行役員報道局長による謝罪文を送付した。佐藤さんは自身のnoteでこれを公開している。 フジテレビの報告 佐藤さんは「事実を認めていただくまで3年という月日を要してしまったことが残念」としつつも、「最終的には過ちを認め、謝罪をいただけたことに心から感謝しております」と記している。 「和解が成立した

    佐藤秀峰さん、絶縁宣言していたフジテレビと和解
    mohno
    mohno 2015/06/07
    「信頼に値しない企業であると判断したため今後一切取り引きはしない」「お会いして謝罪したいとも言われてるが、会いたくねーよ」あたりのツイートは消されてるみたいだな→http://rocketnews24.com/2012/10/26/260910/
  • いわゆる「美味しんぼ論争」の軸となるべき視点 - la_causette

    現代型「風評被害」論を語る上で避けることができないのは、いわゆる「美味しんぼ」問題でしょう。 この問題については、ネット上で激しい議論が行われてきましたが、議論の軸が欠けたままだったかと思います。ここで問題となるのは、メディアは、ある事故等に起因する健康問題に関して、現地の人々の声や、研究者の見解等を紹介するにあたって、どのような配慮をすべきかという点です。 福島第1原発事故に起因して放射能による健康被害が生じているかのような情報を流布することは「福島いじめ」であるとして、そのような情報の流布を押しつぶそうという人々が多かったのは、今回の特徴の1つです。ただ、このように、ある地域の経済的利益に慮って健康問題に関する情報の流通を控えるというのはとても危険な発想です。それらの声や見解が実態に即したものであった場合に、健康被害をいたずらに拡大するものとなりうるからです。 このように申し上げると、

    いわゆる「美味しんぼ論争」の軸となるべき視点 - la_causette
    mohno
    mohno 2014/11/24
    美味しんぼの“客観的事実”(大阪おかんの会の調査)は「ガレキが持ち込まれていない地域で体調不良が生じた」ということ。結果を詐病だとは言っていない。生じていない原因に理由を求められないというだけの話。
  • 美味しんぼと表現の自由をめぐって。

    imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san ツイッターでの美味しんぼ批判が著者の表現の自由を侵害することになると思う皆さんは、報道機関の表現の自由を尊重して一切の報道批判をやめて頂ければ幸いです。 2014-05-06 21:09:48 こたきゅん(なんとなくブルー) @kotadon ナスルーラと同じくらい穏やかな気性をした、かつて天使のような笑顔だと親戚から言われていた30代の何かの専門家。 文字だけでの飯テロをやることもあります。思い出したように #こたレシピ というハッシュタグでレシピを書き出したりします。

    美味しんぼと表現の自由をめぐって。
    mohno
    mohno 2014/05/07
    「ホロコーストはなかった」という記事を載せるような「マルコポーロ」は廃刊すべき、というのは表現の自由を奪うことなのかどうか。(廃刊を決めたのは文藝春秋社自身だけど)
  • 「二次創作同人”小説”」が合法って本当? - 赤松健の連絡帳

    最近ネット上で出回っている、「二次創作作成禁止一覧」というリストをご存じでしょうか。 リストというより、ブログ記事なんですが。 ★ 「二次創作作成禁止一覧」 http://ameblo.jp/sakananosaba/entry-11238326575.html あれれ? おかしいですね。主に「二次創作を助ける活動」をしている赤松健の作品(「ラブひな」や「魔法先生ネギま!」)が、二次創作禁止になっていますよ。(笑) このリストは、「”小説家になろう”のHPにあった」と書かれてはいますが、正確にはその関連サイトで、現在は閉鎖されている『にじファン』に掲載されていたものです。 だから現在は存在しません。出回っているのはコピペしたものだけです。 『にじファン』は、二次創作専門の小説投稿(紹介)サイトで、2010年8月に開設。しかし2012年初旬から、「サイト内での適切な作品掲載を目指し、規制対応

    「二次創作同人”小説”」が合法って本当? - 赤松健の連絡帳
    mohno
    mohno 2013/07/20
    「(日本では)設定には“著作権”が及ばない」という話(意匠・商標は別)。アメリカだと「ライ麦畑でつかまえて」の(勝手な)続編が著作権侵害とされたけれど。
  • 小倉弁護士とリフレ派とルサンチマン

    小倉秀夫 @Hideo_Ogura 賃上げなき物価上昇で、一人暮らしOLが副業で風俗に従事しなければ生き延びることが困難になる一方、富をさらに集めた株長者が女たちを買いまくる社会が実現しても、株長者を妬んではいけない。RT @finalvent: 日人が幸福になるには、ルサンチマンを捨てることだなあ、こりゃ。 2013-05-29 09:34:36 finalvent 「日人が幸福になるには、ルサンチマンを捨てることだなあ、こりゃ。」 ルサンチマンとは、自分ができなかったり手に入れられなかったものを、価値がない、あるいは悪いものであるとして攻撃する心情を指します。 このツイートに対する小倉さんのツイートがこれ。 Hideo_Ogura 「賃上げなき物価上昇で、一人暮らしOLが副業で風俗に従事しなければ生き延びることが困難になる一方、富をさらに集めた株長者が女たちを買いまくる社会が実現し

    小倉弁護士とリフレ派とルサンチマン
    mohno
    mohno 2013/05/30
    「賃上げなき物価上昇で、一人暮らしOLが副業で風俗に従事しなければ生き延びることが困難になる」って言われて、「そのとおり」って共感する人がどれくらいいると思っているのだろうね。
  • 弁護士小倉秀夫氏とryoFCの放射能リスクについての会話

    小倉秀夫 @Hideo_Ogura 人体に害を及ぼすことが科学的に立証されたもの以外は出荷されるべきだし、消費者も購入してすべきだといわれるともにょるな。RT @MasashiKikuchi: 「風評被害」なるものの賠償を、なぜ電力会社が負わなければならないのか、どうにも理解に苦しむ。 2013-04-05 19:37:59 小倉秀夫 @Hideo_Ogura この種の考え方を敷衍すると、有機水銀説が立証されるまでは、水俣でとれた魚は出荷されるべきだったし、消費者はすべきだったし、メディアや研究者は危険性の指摘をしてはいけなかったということになりそうだ。RT @MasashiKikuchi: 「風評被害」なるものの賠償を、 2013-04-05 19:40:11 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 危険性が確認されていないことと安全性が確認されたこととは大分違うような。RT @peri

    弁護士小倉秀夫氏とryoFCの放射能リスクについての会話
    mohno
    mohno 2013/04/06
    「極論を持ち出して批判する」のは、それは「極論を持ち出さなければ批判できない」ようなことだと実証してしまうわけで、そんな論法は原発の風評被害を被ってる人からも賛同されないだろうな。
  • 小倉弁護士「未来の党のサイトは反・反原発派による卑劣な陰謀」

    小倉秀夫 @Hideo_Ogura このサイトのWHOISを見てみたら、Whois Privacy Protect Serviceが使われているので、そもそも未来党が開設したものかを怪しんだ方がいいかもしれません。RT @ichiyanakamura: 未来の党の脱原発アンケート、怪しいと思って賛成30%時点のも 2012-12-03 16:52:40 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 政党としてはウェブサイトを開設するのに、Whois Privacy Protection Serviceを使う必要があるのか、という気がしないでもありません。 2012-12-03 16:53:45

    小倉弁護士「未来の党のサイトは反・反原発派による卑劣な陰謀」
    mohno
    mohno 2012/12/04
    どう転んでも未来の党のネットリテラシー不足が露呈するわけだが、匿名でドメイン登録するような政党なんて嫌いなんだろうね:-p
  • 片山さつき議員による弁護士活動の自由に対する挑戦 - la_causette

    自民党の片山さつき議員がツイッターで次のようにつぶやいています。 ミヤネ屋で河梶原を必死に擁護の弁護士が朝鮮学校の弁護士! http://gsoku.com/archives/81002 … 普門大輔弁護士の外国人参政権著作、過去の弁護案件、あくまで客観的にツイートします(笑)しかもこの日のいつもの弁護士コメンテーターではない?面白い!BPOでガンガンやりましょう! 「朝鮮学校の弁護士」というのはよくわからない表現ですが、リンク先を見る限り、「大阪朝鮮高級学校運動場明渡し裁判」において朝鮮学校側の代理人を務めた弁護士という意味のようです。「外国人参政権著作」というのも漠然としていますが、リンク先を見る限り、外国人人権法連絡会編『日における 外国人・民族的マイノリティ人権白書 2006年』における「アフリカアメリカ人に対する入店拒否」という論文のことをおっしゃっているようです。 BPO

    片山さつき議員による弁護士活動の自由に対する挑戦 - la_causette
    mohno
    mohno 2012/06/07
    片山さつき氏は弁護士じゃないから「依頼人の代理として意見を述べる」ことと「自分の意見を述べる」ことの区別がつかないんだろうなあ:-p (…って法学部だったのか:-O)
  • benli: ダウンロード罰則化に抗議

    刑罰で脅されてまで、音楽CDを買いたくはない。 だから、ダウンロード行為が刑罰の対象となった暁には、私は、邦楽CDは買わない。 子どもたちを刑務所に送り込みたくなかったら、賛同して欲しい。 刑罰で脅して買わせるのではなく、自発的に買いたくなる工夫をする──日音楽業界がそう目を覚ますように。

    mohno
    mohno 2012/05/08
    「刑罰で脅して誹謗中傷をやめさせるのではなく、自発的にやめさせる工夫をする──日本のネット業界がそう目を覚ますように」
  • benli: 違法ダウンロードに刑事罰は必要か

    表題のシンポジウムで短くスピーチをしてきました。そのために用意して置いたメモは下記のとおりです。 違法サイトからのダウンロード行為を犯罪化する法改正は何が最大の問題か。 持っていない情報を手に入れること、すなわち、知らないことを知ることを犯罪とすることこそが最大の問題です。 今回の議員立法では、日では正規ルートで入手できないコンテンツをダウンロードする行為も処罰の対象となります。それは、レコード会社、映画会社の巨人たちが、「日人たちに知らせるのはもったいない」と思った情報を日人は知る術を失いということを意味します。また、世界中のテレビ局で放送されたニュースをネット経由で日人が知ること自体が犯罪とされることをも意味することになります。 また、情報を入手すること自体が犯罪となりますから、警察は、私たちが、どんな情報をどんなルートで入手したのかを調査する権限を持つこととなります。当然、警

    mohno
    mohno 2012/05/08
    本当にそんな世の中になるものかどうか確認したくなるな。