タグ

労働と人手不足に関するmohnoのブックマーク (22)

  • 建設業の無理な工期禁止 国交省、長時間労働や低賃金に歯止め - 日本経済新聞

    人手不足の深刻な建設業界で、労働者の長時間労働を是正するための規制が強まる。国土交通省は労働環境の悪化を招くような、短すぎる工事期間での受注を禁じる。違反した事業者には指導・監督を通じて改善を求める。賃金が上がりやすい仕組みも整え、人材確保につなげる。建設業界では資材高騰や人手不足で工事が遅れる問題が生じている。リクルートワークス研究所は建設職種で40年に65.7万人の労働力が不足すると推定す

    建設業の無理な工期禁止 国交省、長時間労働や低賃金に歯止め - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2024/03/01
    「国土交通省は労働環境の悪化を招くような、短すぎる工事期間での受注を禁じる。違反した事業者には指導・監督を通じて改善を求める」←万博……
  • ひろゆきさん『適正な賃金』について「居酒屋の店員を年収1000万円で募集したらすぐに埋まりますよ」との私見にさまざまな意見:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(46)が24日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「適正な賃金」について「居酒屋の店員を年収1000万円で募集したらすぐに埋まりますよ」などと私見をつづった。 ひろゆきさんの投稿のきっかけになったのは。23日に日経済新聞が「外国人材、もう安く雇えない 実習生賃金10年で4割増」のタイトルで、技能実習生の賃金が高卒初任給に肉薄している現状などを報じた。

    ひろゆきさん『適正な賃金』について「居酒屋の店員を年収1000万円で募集したらすぐに埋まりますよ」との私見にさまざまな意見:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    mohno
    mohno 2023/10/25
    「労働者と経営者が合意できる金額が適正な賃金」←給料を上げれば埋められるというのはその通りだろうね。その分、物価高になって商品やサービスが“適正価格じゃない”って人々に言われそうだけれど。
  • 外国人材、もう安く雇えない 技能実習生の賃金10年で4割増 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・深刻な人手不足で外国人材に光・新興国の賃金は上昇、日との差は縮小・外国人材の確保には賃上げが不可欠人手不足の深刻化で外国人材の存在感が増している。日人が集まりにくい業種を中心に採用のニーズは強い。技能実習生の平均賃金は10年前の1.4倍となり、日人の若者との格差は縮小している。今後は新興国の賃金上昇で、海外の若者が期待する水準も上がる。生産性を高め日国内で賃上げを

    外国人材、もう安く雇えない 技能実習生の賃金10年で4割増 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2023/10/22
    「外国人材、もう安く雇えない」←安い人材として外国人を雇用してきたってことだよね。まず賃金を引き上げて、そのための物価高は受け入れようという話。
  • 「コンクリートから人へ」でボコボコにされた建設業界、あんまりの人手不足に急速にホワイト化、ボーナス144万!?

    宇佐美典也(4/1新橋で餃子屋「新橋蓮月」OPEN。投資教室はやってません。) @usaminoriya 最近いろんな会社と 「人材不足どうするか?募集してもどうにもならん」 という話をするのだが、結論は必ず 「人材育成では間に合わないし、そもそも日社会は少子化進んでいるので外国人労働者に期待するしかない」 という結論に至る。残念ながら氷河期世代は人手不足の業界に興味を示さない。 2021-12-10 15:38:53 宇佐美典也(4/1新橋で餃子屋「新橋蓮月」OPEN。投資教室はやってません。) @usaminoriya この背景には民主党政権の 「コンクリートから人へ」 の影響が根強くて、あそこで建設業の担い手思いっきし絞ったから、建設業界が人手不足になって採用のハードルめちゃくちゃ下げても人が集まらないという事情がある。 twitter.com/usaminoriya/st… 20

    「コンクリートから人へ」でボコボコにされた建設業界、あんまりの人手不足に急速にホワイト化、ボーナス144万!?
    mohno
    mohno 2021/12/11
    んー、民主党政権の問題はさておき、“人が育ってない”ことが原因ということであれば、それが「外国人労働者」で解決する、ってのもおかしくないか? 賃金(まだ)足りないってことでは?
  • 売り手市場なのにフリーター・・・ 背景は?|NHK就活応援ニュースゼミ

    いまは複数の会社から内定を得るのが当たり前の「売り手市場」。一方で、パートやアルバイトとして働くフリーターを選択する人も・・・その背景は? ◆フリーター、きっかけは? フリーターなどへの就職支援サービスを行う会社「レバレジーズ」が、18歳~29歳のフリーターと正社員の男女2006人に対してインターネット調査を実施(調査期間2019年11月15-18日)。 フリーターを選択した理由を大卒、高卒別に聞いた結果・・・ 大卒では、一度就職したもののその後、フリーターになっている人が最も多く、就職活動がうまくいかず、そのままフリーターとして過ごしている人も多い。 高卒では、一度正社員として就職したものの、やりたいと思う仕事ができなかったり、人間関係の難しさを感じたりして、フリーターを選んだ人が多かった。 ◆正社員の仕事退職した理由(男女別) 次に、正社員として働いていたものの仕事を辞めてフリーター

    売り手市場なのにフリーター・・・ 背景は?|NHK就活応援ニュースゼミ
    mohno
    mohno 2020/02/17
    そりゃ、世の中、人手不足の方が「辞めても安心」ではあるだろうが。「生涯年収の大きな差につながってくるため、フリーターが正社員として自立し、自らの生活やキャリアの満足度を上げていくための支援が必要」
  • 「70歳定年」の閣議決定にネット民が総スカン 「若手のやる気をそぐ」「何歳まで働かせるつもりだ!」

    政府は2020年2月4日、企業に対し、従業員の70歳までの就業確保に努めるよう求める高年齢者雇用安定法などの改正案を閣議決定した。 少子高齢化が進むなか、働く意欲と能力がある高齢者の労働参加を促し、社会保障の支え手になってもらうことを狙っている。今の通常国会で成立すれば2021年4月から施行される。 あくまで企業側の「努力義務」だが、ネット上では、 「正直、お年寄りが増えるのは職場の大迷惑」 「若手や中堅層のポストが減って、やる気をそぐ」 「いったい我々を何歳まで働かせるつもりだ!」 などと、当のお年寄りも含めて総スカン状態だ。 「姑息なやり方で年金不足分の収奪を考えたな」 改正・高年齢者雇用安定法などの閣議決定については、年金不足などのツケを高齢者自身に負わせるものだといった激しい政府批判の意見が非常に多かった。 「政府もいよいよ姑息なやり方で年金不足分の収奪を考えたな。大昔、『年齢55

    「70歳定年」の閣議決定にネット民が総スカン 「若手のやる気をそぐ」「何歳まで働かせるつもりだ!」
    mohno
    mohno 2020/02/09
    若者の負担を抑えるためには、高齢者にも働いてもらわないといけないわけで(指示出しだけの役職としてではなく)。もっとも仕事を覚えられず迷惑になるような人では困りものだが。ここで金融資本とか意味不明。
  • 人手不足

    この手のニュースになると必ずそれ相応の賃金を払わないからだ、というブコメがつく。 それはそれで正しいのだけど、運送業、製造業など中小企業におけるこの人手はどうしようもないほど能力が足りない連中が多いんだよ。 はてなには自身が高学歴、職場の同僚が高学歴、高学歴で無くとも自身で何かを考えられる習慣がある人が多いと思う。 だから中小企業、通勤や外出時にはまず目にしない、目にしたとしても見向きすらしない、事務所や工場がどれほどの魑魅魍魎が跋扈してるか分からんよね。 遅刻欠勤などの勤務態度がよろしくない程度はどうでもいい。何度言っても、何度マニュアルを読ませても理解しない。日語が母国語ではないのか?という絶望的な理解力。真面目なところがある人もいるから余計にどうしていいか分からない。人に悪気はない、それをこちらも分かっている。ただ絶望的に頭が良くないのだ。 1ヶ月に1度しかないような作業なんて悲

    人手不足
    mohno
    mohno 2020/01/27
    能力が足りない連中もそうでない人もひっくるめて最低賃金なのが問題なんだけど、必要な仕事がなくなったときに辞めさせられないんだよね。そこまで吸収する力のない中小企業は淘汰されるならされても仕方がない。
  • 時給は上げないでくれ? 日本の貧困層は「最低賃金引き上げ」でさらに貧困化する=鈴木傾城 | マネーボイス

    ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。 米国の二の舞?「最低賃金引き上げで貧困問題は解消する」は幻想 アンダークラスはさらに貧困化する? 日では2019年10月から最低賃金が引き上げられた。これを歓迎するアンダークラス(貧困層)は多い。しかし、単純に最低賃金が引き上げられたからと言って、アンダークラスがみんな救済されるわけではない。 場合によっては、最低賃金を引き上げたことで、アンダークラスはより貧困化する可能性もあり得る。 最低賃金を引き上げると、企業は人件費というコ

    時給は上げないでくれ? 日本の貧困層は「最低賃金引き上げ」でさらに貧困化する=鈴木傾城 | マネーボイス
    mohno
    mohno 2020/01/23
    合理化でコストを削減できるなら、とっくにしてる。最低賃金(労働コスト)の引き上げは“仕事の供給”が必要だけど、それでデフレを脱却すれば資産家から労働者への富の移動になるんだよ。
  • 「違反」残業なお300万人 人手不足、管理職にしわ寄せ - 日本経済新聞

    大企業の残業に罰則付き上限が導入された2019年4月以降も月80時間超の残業をしている人が推計で約300万人に上ることが総務省の調査で分かった。労務管理の徹底でサービス残業があぶり出され、部下の仕事量が減ったしわ寄せで管理職の残業が高止まりしている。今後は画一的に残業を減らすのではなく、生産性の向上で収益を高め、働き手にも還元していく改革が重要になりそうだ。働き方改革関連法によって大企業は昨年

    「違反」残業なお300万人 人手不足、管理職にしわ寄せ - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/01/20
    「部下の仕事量が減ったしわ寄せで管理職の残業が高止まり」←電通もそうだけど「残業を減らしても売り上げ目標は変えない」と言ってる限り、こうなるよね。「生産性の向上で収益を高め」←できるならやってるよね。
  • すかいらーくHD 全店で24時間営業取りやめへ | NHKニュース

    ファミリーレストラン最大手「すかいらーくホールディングス」が、半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめることになりました。人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革などが急務になっているためで24時間営業の草分けとも言える会社の決断で、外でも「脱24時間化」の動きが加速することになります。 すかいらーくは、ファミリーレストランとしては他社に先駆けて1972年に24時間営業を始めた草分け的存在で、一時は、グループの2割にあたる728の店舗で24時間営業を行っていました。 しかし、関係者によりますと人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革が急務になっているほか、消費者のライフスタイルの変化に対応するため、半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめることを決めました。 具体的には、ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店で、今月から4月

    すかいらーくHD 全店で24時間営業取りやめへ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/01/20
    「半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめる」「人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革が急務」「深夜営業を大幅に見直し」←こういうのが人手不足への対応だと思う。
  • 企業の6割、正社員が不足 経営や職場環境に影響 | 共同通信

    人手不足が深刻化する中、企業の64.6%で正社員が不足していることが、労働政策研究・研修機構の調査で31日、分かった。正規・非正規を問わず従業員が足りない企業の70%近くが「経営に影響がある」と回答。政府は女性や高齢者の就労促進策を打ち出しているが、加速化する人手不足に追い付いていない現状が浮き彫りになった。 正社員不足が目立つのは宿泊・飲サービスや医療・福祉の業種。同機構の担当者は「景気回復に伴い、定型的な仕事ではなく、自分で判断して現場対応できる人材が足りなくなってきた」と分析している。 同機構が厚生労働省の要請を受け、3月に調査した。

    企業の6割、正社員が不足 経営や職場環境に影響 | 共同通信
    mohno
    mohno 2019/11/01
    ZOZOは時給の引き上げで応募が殺到したわけで「人手不足」じゃなく「賃金不足」なだけだよ。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44806020U9A510C1TJC000/ 政府は、脱デフレといいつつ、いつまでも値上げを嫌がるなって話。
  • 2月の有効求人倍率は1.63倍 高水準続く | NHKニュース

    仕事を求めている人ひとりに対し、企業から何人の求人があるかを示す、先月の有効求人倍率は1.63倍で、4か月連続で同じ倍率となり、高い水準が続いています。 これは去年11月から4か月連続で同じ倍率で、引き続き高い水準を維持しています。 都道府県別では、福井県が最も高く2.18倍、次いで東京都が2.13倍、広島県が2.11倍などとなっています。 これに対し、最も低かったのは神奈川県で1.19倍、次いで沖縄県が1.21倍、北海道が1.22倍となり、29か月連続ですべての都道府県で1倍を超えました。 一方、新規の求人数は、前の年の同じ月と比べて2.1%増えました。産業別では、「教育、学習支援業」が10.7%、「建設業」で5.8%、「医療、福祉」で4.2%増えた一方、「製造業」では3.4%減りました。 厚生労働省は「景気のゆるやかな回復基調に伴い、有効求人倍率が高い状況は続くものと見られるが、動向を

    2月の有効求人倍率は1.63倍 高水準続く | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/03/29
    「先月の有効求人倍率は1.63倍で、4か月連続で同じ倍率となり、高い水準が続いています」←みんな憲法とか統計問題より仕事があるかどうかの方が重要で、民主党時代に苦労した人は絶対戻したくないと思ってるよね。
  • 人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ
    mohno
    mohno 2019/01/19
    だよね。“人手”不足というより“安く働く人手”不足ってだけ。為替レートを考えたら賃金が安めの日本にどんなレベルの人たちが来るんだろうね。しかも何年かで追い返されるのに。
  • 政府「人手不足なので外国人移民解禁」に「ロスジェネを雇え!」の大合唱〜「日本語話すよ」「教育レベル高いよ」「労働意欲も高いよ」「棄民するな」「公務員に」「慰謝料」 - Togetter

    まとめました。 元号も変わるしロスジェネ世代は慰謝料の一括交付金の交付や希望者の定年までの公務員採用くらいすべきじゃないかと。ロスジェネ世代の問わず語りは泣けてきます。

    政府「人手不足なので外国人移民解禁」に「ロスジェネを雇え!」の大合唱〜「日本語話すよ」「教育レベル高いよ」「労働意欲も高いよ」「棄民するな」「公務員に」「慰謝料」 - Togetter
    mohno
    mohno 2018/11/05
    外国人労働者の緩和策には反対だが、外国人労働者並の待遇で働いてくれるロスジェネがいるなら雇われるんじゃないだろうか。あと、メンバーシップ雇用で研修の機会がなかった人たちだし。
  • 【独自】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え(1/2ページ)

    深刻な人手不足を背景にした国内の企業倒産が件数・負債総額ともに過去最多ペースで増加していることが14日、分かった。今年1~9月の合計は299件に上り、10月中にも平成29年の年間水準(317件)を上回りそうだ。従業員が確保できず事業継続が困難になったり、社員を引き留めるため賃金を無理に引き上げたことで収支が悪化したりしたケースが目立つ。 東京商工リサーチによると1~9月の人手不足倒産は負債総額で417億円。この勢いで増えれば件数は400件前後、負債総額も550億円前後まで伸びそうだ。人手不足問題の表面化を受け集計を始めた25年以降、ピークは件数が340件(27年)、負債総額が541億円(25年)で、更新が視野に入った。 倒産理由でみると、従業員が集まらない求人難型が前年同期比48.1%増の40件と大きく増え、29年の年間水準(35件)を既に上回った。太陽光発電システム設計・設置の「JINテ

    【独自】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え(1/2ページ)
    mohno
    mohno 2018/10/15
    「従業員が確保できず事業継続が困難になったり、社員を引き留めるため賃金を無理に引き上げたことで収支が悪化したりしたケース」←こういう会社が淘汰されてこそ労働環境が改善するというもの。
  • 自腹買い取り、突然の賠償請求、欠勤への罰金…… コンビニバイトが訴える実態 - Yahoo!ニュース

    コンビニのアルバイト問題がたびたびクローズアップされている。異常な長時間労働に加え、売れ残り商品の自腹買い取り、レジの不足金の自己負担……。それらを訴える声は依然として消えない。最近では、突然100万円もの「損害賠償」を請求されたり、やむを得ない事情で欠勤したのに罰金を徴収されたりといった、より悪質な事例もある。一方で、コンビニ社とフランチャイズ契約を結ぶオーナーたちも、社とアルバイトとの間で板挟みだという。こうしたなか、自腹買い取りに「NO!」の声を上げ始めた若者たちもいる。実態を追った。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    自腹買い取り、突然の賠償請求、欠勤への罰金…… コンビニバイトが訴える実態 - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2018/10/11
    そりゃ人手不足にもなるよね。「自腹買取ゼロ」←わざわざ言わなきゃいけないのがおかしい。人が集まらずにオーナーが大変な思いをするのは自己責任だと思うけどね。
  • 吉野家、人件費増もう限界 3~8月 増収も最終赤字: 日本経済新聞

    吉野家ホールディングス(HD)が5日発表した2018年3~8月期連結決算は最終損益が8億5000万円の赤字(前年同期は13億円弱の黒字)になった。主力の牛丼店「吉野家」は増収を確保したが、人手不足を背景にした人件費高騰が響いた。吉野家は外業界のなかでもコスト全体に占める人件費の割合が比較的高く、人件費上昇が業績に与える影響は大きくなっている。安さを売りにした戦略の限界に直面しつつある。3~8

    吉野家、人件費増もう限界 3~8月 増収も最終赤字: 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2018/10/06
    「人手不足を背景にした人件費高騰」←なんて状況で「好景気が末端まで行き届いてない」気がしないんだよね。こと労働者に関しては。「業績回復には値上げなど、より踏み込んだ策が必要になるのでは」
  • 吉野家 店舗の4割をセルフ方式に | NHKニュース

    人手不足が深刻さを増す中、従業員の負担軽減につなげようと、大手牛丼チェーンの「吉野家ホールディングス」は、およそ4割の店舗を客が料理を自分で運ぶセルフサービス方式に切り替えることになりました。 こうした中、河村泰貴社長は記者会見で、吉野家の店舗の4割に当たるおよそ500店について来年から5年かけて、客がレジで注文をして自分で料理を運ぶセルフサービス方式の店舗に切り替える方針を明らかにしました。 吉野家では、これまで一部の店舗にセルフ方式を導入して検証したところ従業員の歩数が4割減るなど負担の軽減につながったほか、従来よりも客席を広くしたことで売り上げも増加したということです。 河村社長は「5年、10年先を見据え、おいしい牛丼を提供するだけでなく、ゆったりと事を楽しんでいただくことで競争に勝ち抜いていきたい」と述べました。

    吉野家 店舗の4割をセルフ方式に | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/10/06
    「材料費の高騰や人手不足に伴う人件費の増加で8億5000万円の最終赤字」「客がレジで注文をして自分で料理を運ぶセルフサービス方式の店舗に切り替える」←券売機を導入しないというこだわりがそっちに向かったか。
  • “外国人材を幅広く受け入れる方向で法案提出” 官房長官 | NHKニュース

    菅官房長官は、東京都内で行った講演で、外国人材の受け入れをめぐり、政府が業界団体などからヒアリングを行ったところ、10を超える業種から人手不足が深刻だとして、受け入れの拡大を求める声が寄せられたとしたうえで、必要な法案を秋の臨時国会に提出する考えを示しました。 これに関連して、菅官房長官は東京都内で行った講演で、「世界中で人材不足になっており、さまざまな業種へのヒアリングで、10数業種から『外国人材がいなければ事業に大きな支障を来す』という声が出ている」と述べ、10を超える業種から外国人材受け入れの拡大を求める声が寄せられたことを明らかにしました。 そのうえで菅官房長官は、「一定の専門性や技能を持った外国人材を幅広く受け入れる方向で臨時国会に法案を提出したい」と述べ、入国管理法の改正案など必要な法案を秋の臨時国会に提出する考えを示しました。

    “外国人材を幅広く受け入れる方向で法案提出” 官房長官 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/09/26
    「外国人材の受け入れをめぐり…必要な法案を秋の臨時国会に提出する考え」←安い労働力が欲しいだけだよね「建設、造船、宿泊、農業、介護の5つの業種に加え、外食産業や製造業なども対象業種に加える方向で調整」
  • 警備員人件費上がり、花火上がらず…中止相次ぐ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    労働現場での人手不足が深刻化する中、各地で警備員の人件費が高騰し、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次いでいる。「低賃金」「きつくて危険」と敬遠されがちな警備員の仕事は若者が集まりにくく、高齢化も進む。夏の風物詩を維持しようと、インターネットで寄付を募る動きも出てきた。 ◆「集まらない」 「これまでと同じ給料では人が集まらない。警備員1人につき警備費用を2000円上げてほしい」 1953年から続く大阪府岸和田市の「岸和田港まつり花火大会」。主催する市の担当者は今年、地元の警備会社からこう求められたという。 昨年の警備員は265人で、今年も同人数で要望通りに人件費を上げれば、約50万円増の約520万円となる。

    警備員人件費上がり、花火上がらず…中止相次ぐ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2018/08/11
    「これまでと同じ給料では人が集まらない。警備員1人につき警備費用を2000円上げてほしい」←民主党政権が続いていれば、そんな必要なかったのにねー:-p