出版に関するmojiuraのブックマーク (101)

  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ページが存在しません URLを再度お確かめください。 記事は移動または削除する場合もあります。 10秒後にトップページに移動します。

    mojiura
    mojiura 2007/10/25
    これからは「本の内容をデータ化し保管」したものが「在庫」となるわけだけど、そのうち課税されたりもするのかな。件数が増えると「在庫管理」のノウハウも必要になるかな。
  • MORI LOG ACADEMY: オビはいらない

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    mojiura
    mojiura 2007/10/24
    確かにオビは鬱陶しいのだけど、あの「オビ領域」は、新刊の時期限定の売り文句やキャンペーン宣伝のための「差替え可能領域」なのだと思う。この領域があることで、ある程度は本が売りやすくなるのだと思う。
  • 本はどのように消えてゆくのか

    はどのように消えてゆくのか』(1996年 晶文社)より はじめに はたして紙と活字のはなくなるのか。おそらくなくなるだろう。 ただし私は、いずれは日語表記から漢字がなくなるだろう、と気で考えているような人間でもある。いつか、われわれの書く文章から漢字が一つのこらず消えてなくなる日がやってくる。そのころまでには紙と活字のだって自然消滅しているにちがいない。 それまで百年、二百年、いや三百年か。いずれにせよ遠いさきの話だ。マルチメディアや光ファイバー・ネットワークによって、あすにも紙と活字のがなくなるかもしれないといった危機意識の盛りあげ方は、ちょっと古いのではないか。そんなにおどかさないでほしい。 遠い将来、もしがなくなるとしたら、それはどのようにしてなくなるのだろう。紙と活字のはどんな段階をふんで消滅の時をむかえるのか。 それを考えるには、まず「とはなにか?」を定義して

    mojiura
    mojiura 2007/10/16
    「この国の読書人、印刷人が、なぜ執拗に明朝体の漢字(中略)にこだわるのか」は片塩二朗が「文字の風景」(『印刷雑誌』 1995 年 5 月号)で書いたことらしい。
  • (引き続き)日本語練習中 - 秀英舎(製文堂)の五号平仮名は明治30年代半ばに急激なモデルチェンジを遂げる

    片塩二朗『秀英体研究』(平成16年12月、大日印刷)及び府川充男『聚珍録』(平成17年2月、三省堂)によると、秀英舎(製文堂)において、明治22年の『五号活字見』及び明治27年の『活字見類 未完成』並に推定明治29年の『活版見帖 未完』に見られる古い五号仮名が、明治36年の『活版見帖』或は明治43年の『活版見帖』に見られる新しい五号仮名へと、明治30年代から40年代にかけての時期にモデルチェンジされるやうです。 このモデルチェンジのタイミングあるひは変遷の度合ひについて、興味深いことに、『秀英体研究』と『聚珍録』の双方が共に明治38年に刷られた書物に注目してゐました。 『秀英体研究』pp.554-555に曰く 秀英体五号ひら仮名活字はほかのサイズと比較して、築地活版所の活字書風をもっともよく受け継いでいる。 一九一三年(大正二)S7『明朝五号活字摘要録』に掲載されたひら仮名は、

    mojiura
    mojiura 2007/10/04
    頭が悪いので一回読んだだけでは理解できず。後で読み直そうと思います。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mojiura
    mojiura 2007/10/04
    たぶん、とてつもなく面白いのではないかと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mojiura
    mojiura 2007/09/27
    なるほど!→「番号の大きい(=出版が最近)の1冊を抜いて、巻末でジャンルを見て、番号確認、発見、というプロセスであった」
  • 普通の人にとっては書き逃げだと思います - English training diary

    idも明記されているしpermalinkもあるはてなブックマークコメントを「書き逃げ」と感じる理由がよく分からない - import otsune from Hatenaotsuneさんから反論を頂きました。驚きのあまり、震えが止まりません。これは比喩ではありません。私には電車での痴漢と同じである理由がよく分かりませんでした。もし良かったら、出来るだけ客観的に「電車での痴漢と同じだとid:eigokunさんが感じる理由」を多数の人に同感できるように説得してもらえると幸いです。僕は、あくまでネガティブコメントは書き逃げ可能であるという立場に立っています。痴漢も触り逃げです。ネガコメは、あんまり派手にやると皆に晒されます。痴漢も、同様に逮捕されます。あんまり客観的な比喩ではないかもしれません。ごめんなさい、こういう時に比喩を使うのはマズいということに気付きませんでした。たしかに記事が表示されて

    mojiura
    mojiura 2007/09/27
    批判する側に比べ、批判される側が不利なのは、ウェブに始まったことではないと思う。今も昔も、批判は「書き逃げ」が普通と思うのですが、もしかして世間の感覚とはずれてる?
  • 備忘録

    過去の日記 2008年10月(6) 2008年09月(30) 2008年08月(30) 全て表示 日記内を検索 お気に入り ABA 版元ドットコムNEWS publishersweekly 出版にかかわる職場で働く人々のアンテナ booplog 版元ドットコム 全国書店新聞 出版ニュース 文化通信 新文化 さるさるおすすめ こだわりショッピング 無料日記を借りよう! メニュー プロフィール メールを送信 お友達に知らせる 携帯へURL送信 更新お知らせ GET XML New! 管理者ログイン パスワード 店舗の在庫状況と実売がわかる時代というのは書店周りの営業にとっては怖ろしい時代だ。 あちこちの在庫状況、徐々に回復。だがしかし、まだ道は半ば。どこがネックになっているのかについては見えてきたところもある。ミクロで判断すべきこと、ミ

    mojiura
    mojiura 2007/09/27
    「いつかは思う存分本を買ってやる」とのこと。そういわれてみれば、そうでした。思い出しました。
  • JAGAT:文章品質の重要性と校正支援

    新聞社や出版社では、古くから校正校閲のルール化が進められていたが、近年では若い世代への継承が課題となっている。また、ITの進展により誰でも簡単に情報発信することができるようになったが、企業では情報発信に伴うコンプライアンスやリスク管理の観点からも、文章品質が重要視するようになっている。 テキスト&グラフィックス研究会では、このような課題を解決する文章校正支援ツールについて、株式会社ジャストシステムの村尾昌浩氏に話を聞いた。 ■ドキュメント作成におけるリスクと非効率 新聞社等では記事の書き方を厳密にルール化しているが、若い世代への継承が課題となっている。ルールが周知されておらず、その結果、校正のやり取りが増え、効率面でも問題となっている。企業でもWebページ等で情報発信する機会が増えているが、うっかり不適切な表現を用いてしまい問題となることがある。 日本語入力システムならではの問題として、変

    mojiura
    mojiura 2007/09/24
    文章の校正を機械的にやっちゃう話。そのうちに校正だけじゃなくて、文章を書くところから機械がやってくれるようになるんだろうな、と思った。技術的にはたぶんそんなに難しくない。
  • 不思議なカクシガマエ(補足その2) (明朝体・考)

    9月10日の「不思議なカクシガマエ(補足)」で通常のクニハコガマエ,カクシガマエと「ウロコ付きカクシガマエ」(これが不思議なカクシガマエなのだが)の違いを図示して説明した(右図に再掲)。しかし日の近代漢和辞典の字形が『康煕字典』からはじまった以上,この字形に触れないわけにはいかない。それと『大字典』の両カマエについても見ておきたい。それらを並べて見ると,なぜ「不思議なカクシガマエ」なのか,という実態に迫れそうな気がする。 まず上図に『康煕字典』のクニハコガマエとカクシガマエを示す。両者ともエレメントはよく似ており,違いは左上の1画目と2画目の接し方のみである。 つぎに『大字典』のクニハコガマエとカクシガマエを下図に示す。『康煕字典』の字形とはかなりイメージが違うが,これもまた左上の1画目と2画目の接し方を除き,両者のエレメントは非常によく似ている。 つまり,『康煕字典』,『大字典』

    mojiura
    mojiura 2007/09/23
    ここまで厳密な話だと、明朝体以前の「手書き書体」も気になる。もしかしたら「手書き書体」の時代にカクシガマエが二通りに書き分ける習慣があり、康煕字典はそれを忠実に再現していた、とか。←うそつけ。
  • http://nagamura.jp/fontmuseum/

    このサイトは国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)の10036RAサイトに移転しました。

    mojiura
    mojiura 2007/09/18
    志の高い活動。「文書を構成するもっとも基本的な要素である『フォント』が文書の期待保存期間を生き抜く保障はほとんどない」と断言しているあたり、すがすがしい。今後の活動に期待。
  • 岩波少年文庫の古いの - jun-jun1965の日記

    判型としては新書と同じ岩波少年文庫だが、その古い装丁を若い人は知らないだろう。昔はハードカヴァーの箱入りだった。それが1975年ころに箱なし、ソフトカヴァーになったのだが、今のようにカヴァーはついていなくて、しかも独特の手触りの紙を表紙に使っていた。私はあの頃の装丁がいちばん好きだな。中公新書も、昔はビニール装で、その下に帯があって、味わいがあった。今は新書も文庫もどれもこれも同じような、地味な裸体にカヴァーつきで、面白くないなあ。 その岩波少年文庫でマルシャークの『森は生きている』を読んだら、「バカ」という意味の「天然」が出てきたので驚いた。女官長が「わたくしは天然にぼんやりしておりますわ」と言うと、幼い女王が「そうだろうと思っていたわ、天然だとね」と言う(湯浅芳子訳、1953)。女官長は、自然の美しさにぼうっとなっている、と言ったのだが、女王はそれを「元からぼうっとしている」ととったの

    岩波少年文庫の古いの - jun-jun1965の日記
    mojiura
    mojiura 2007/09/13
    岩波文庫の装丁の歴史と、「天然」の用例。
  • ロジスティックを工夫してデジタルワークフローを構築

    ■製工程の新しいロジスティクスの考え方 後加工におけるロジスティクスのポイントは印刷工程と製工程を効率的にリンクすることである。 印刷工程から製加工工程につながるロジスティクスについて一工夫するケースが増えており、ここでは印刷から製へのワークの受け渡しがキーになる。 ■効率を上げるデジタルワークフロー 作業情報のデジタル化という動きが広がってきている。製市場の動向は小ロット化が今後も進むといわれている。 印刷と製加工の生産管理の一連化は避けられない。ある製機械メーカーの製品のすべてにローカルエリアネットワーク用の差し込み口があり、JDF/JMFに対応している。ポストプレス機器のJDF/JMF対応については、今後ますます進むだろう。 ■接着剤によるトラブル 接着剤の性能は上がってきている。昭和40年頃、ホットメルトが無線綴じとして普及し始めた。その頃に比べ無線綴じのが壊れると

    mojiura
    mojiura 2007/09/13
    最後のほうに「なかなか進まないICタグの実用化」とある。やはりニーズがないのかなあ。
  • BCCKS(ブックス)|デザイン=器.

    グラフィック・デザイナーの松弦人が新たに立ち上げるサイトBCCKS(ブックス)のPreview版がオープンしていた。最近よく見かけるデジタルオンライン雑誌(SooKなど)のインターフェースを極力簡易化した(ボタンは出てくるが上下スクロールだけでも読むことができる)しくみにより、オンラインでを発表したり閲覧したりできるサイトということらしいが、スゴイのはPreview版に登場する「」のクリエイターのラインアップ。……タナカカツキの小学生時代の未発表SFマンガ「AGE」/立花ハジメの作品集「RIDE SAFE」/100%ORANGEのフリップブック/ADC賞を受賞した服部一成「TAKEO DESK DIARY」の再録「ALPHABET BOOK」/下平晃道「Tanishi & Me」、そして、Lakin the KiiiiiiiがMOLESKIN展で発表した4色ボールペン作品「My mu

    mojiura
    mojiura 2007/09/12
    不覚にも、クリエーターが誰かを意識していませんでした……。後であらためて確認しよう。
  • logpaper.jp - Domain Name For Sale | Dan.com

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    logpaper.jp - Domain Name For Sale | Dan.com
  • Photoback.jp : フォトブックをWeb上で作成 - 世界に一冊あなただけのオリジナル写真集をつくりませんか!

    憧れのあの人、尊敬するあのフォトグラファーがつくった作品、販売中です。ALBUMホルダーもこちらから。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mojiura
    mojiura 2007/09/11
    このくだりは技術者にも通じると思った→「制約ですよ? 制約を与えられて、それに沿った創作をしたくならないやつは、創作者として、どっかおかしいと思わざるを得ない。インポテンツです」
  • 作品が後世に読まれるためにすべきこと/著作権保護期間延長に反対する HARMONIA:Review Lunatique

    【まんとくん音頭♪】試案 作詞/寮美千子 1 ハァー そらをとぶなら そりゃ まんとくんのまんと びゅんびゅん ならのみやこは ならのみやこは あおによし だいぶつでんを とびこえて ごじゅうのとうで ひとやすみ ※大和人まんと まんとくん なんとなんと 南都に みんなみんな みんな来い 2 ハァー シカのつのなら そりゃ まんとくんのつのさ つんつん ならのみやこの ならのみやこの まんなかにゃ ゆうゆうあるく シカさんに テンやタヌキも おりまする ※(くりかえし) 3 ハァー やまじゆくなら そりゃ まんとくんのひづめ ぴょんぴょん ならのみやこは ならのみやこは まほろばよ まちのなかにも もりがある せかいいさんの げんしりん ※(くりかえし) 4 ハァー あかいやねなら そりゃ まんとくんのぼうし るんるん ならのみやこの ならのみやこの すざくもん きんてつせんから みえてま

    mojiura
    mojiura 2007/09/11
    芥川龍之介からの引用文に心を打たれました。
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 井上尚弥対TJ・ドへニー 4回、TJ・ドへニー(右)を攻める井上尚(撮影・河田真司) [記事へ]

    日刊スポーツ
    mojiura
    mojiura 2007/09/09
    そうか、そうですよね。ちょっと映画見たくなってきました。