タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

softとpicに関するmonolithのブックマーク (6)

  • カラーマンガ(版画)風に画像を加工するソフトを作る! / 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    以前、ナンシー関風に画像を加工するソフトウェアを作ってみました。白黒版画風というのも味わい深く良いとは思いますが、その一方で、カラフルな画像に惹かれる人も多いと思います。そこで、今回はカラー漫画(版画)風に画像を加工するソフトを作ってみました。右上の画像が今回作ったソフトウェアで写真を画像加工した例です。ちなみに、元画像はその下にある写真です。 元写真に写っているのが目鼻立ちが派手なアメリカ人のせいか、それとも、そのアメリカ人の口元に私が「(英語が書かれた)吹き出し」を向けているせいか、いかにも「アメコミ(アメリカン・コミック)」のような画像に加工されていることがわかるでしょう。この加工画像に使われた元写真と眺め比べてみれば、平面的で立体感を喪失した「カラーマンガ」独特の雰囲気を醸し出す画像に変化しています。今回作ってみたのは、このように画像を加工するソフトウェアです。 ちなみに、今回の

  • Passion For The Future: 同一または類似の画像を見つけるSimiPix

    同一または類似の画像を見つけるSimiPix スポンサード リンク ・SimiPix http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se363819.html SimiPixは、ハードディスクにある画像ファイルの類似性を計算して、同一ファイルの重複や、イメージ的に似た画像をリストアップしてくれる。デジカメの写真の整理、Web素材の整理などに使えそうである。 画像を整理したい対象フォルダを指定し、検索・抽出ボタンをクリックすると、画像の類似度チェックが開始される。ファイル数が多いと少し待たされるが、類似画像と画像差つきのファイルリストが表示される。 画像の違いの差が大きい順で並べ直すとよくわかる。同一画像の重複の場合、画像差は0になるようだ。私はデジカメの写真の多いフォルダで実験したが、同じ場所で連続して撮影した画像が類似画像と表示される場合が多かった。よくで

  • あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「SUPER C」 - GIGAZINE

    使い方は簡単、変換したいファイルをドラッグ&ドロップして、コンテナ形式(iPod用とかPSP用とかAVIファイル用とかが用意されている)を選び、ビデオ形式とオーディオ形式を選ぶだけ。 変換できるビデオ形式は3gp/3g2、asf、avi(DivX・H263・H263+・H264・XviD・MPEG4・MSmpeg4など)、dat、fli/flc/flv(Flash)、mkv、mpg(MPEG1・MPEG2)、mov(H263・H263+・H264・MPEG4など)、mp4(H263・H263+・H264・MPEG4)、ogg、qt、rm/ram/rmvb(RealPlayer)、str(PlayStation)、swf(Flash)、ts(HDTV)、viv、vob、wmv。おまけでGIFアニメーション形式も可能。 また、変換できるオーディオ形式はac3、amr、mp2、mp3、mp4、m

    あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「SUPER C」 - GIGAZINE
  • Windows Media DRMを取り除くフリーソフト「FairUse4WM」 - GIGAZINE

    家Engadgetによると、Windows Media DRMを取り除く「FairUse4WM」というフリーソフトが公開され、物議を醸しているようです。 このソフトはWindows Media DRM 10と11を取り除くことが可能らしく、これにより「フェアユース」目的の利用を可能にするとのこと。 詳細は以下の通り。 FairUse4WM strips Windows Media DRM! - Engadget 一番最初に公開されたと思われるフォーラムはこちら。 FairUse4WM - a WM/DRM removal program - Doom9's Forum 海外のソフトウェアを配布するいろいろなサイトにも既に登録され始め、公開されています。 Download FairUse4WM 1.1 - FairUse4WM - a WM/DRM removal program - So

    Windows Media DRMを取り除くフリーソフト「FairUse4WM」 - GIGAZINE
  • 「ナンシー"小"関 風 パッチもん版画」作成ソフト - inside out (hirax.net)

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2006年6月 を読む << 2006年7月 を読む >> 2006年8月 を読む 「ナンシー"小"関 風 パッチもん版画」作成ソフトを作ってみました。使い方は、顔画像を"nancyKOseki.exe"のアイコン上にドラッグ&ドロップするだけ…です(もしも、アイコンを直接ダブルクリックした場合には、添付のアインシュタイン顔画像を使います)。後は、必要に応じて適当に調整をすればOKです。キーボードの"s"ボタンを押すと、結果画像が"○×のパッチもん版画.00.jpg"

  • 窓の杜 - 【NEWS】Googleのイメージ検索結果に表示された画像を一括保存「画像自動収集機」

    Googleのイメージ検索結果に表示された画像の、リンク先にある元画像を一括保存できるソフト「画像自動収集機」v0.02が、14日公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「画像自動収集機」は、Googleイメージ検索の結果ページに表示された画像のリンクをたどり、元画像を一括ダウンロードできるソフト。検索画像をローカル上でゆっくりと閲覧したいときや、Web上でページを切り替えながら画像を探す手間を省きたいときなどに利用できる。 起動時に表示されたキーワード入力欄に文字列を入力して[収集開始]ボタンを押すと、ソフトの実行ファイルが保存されているフォルダ内に入力キーワードと同じ名前の保存用フォルダを作成し、Googleイメージ検索の検索結果ページに表示されたサイト上の画像を自動ダウンロードする。 ダウンロー

  • 1