タグ

2017年1月9日のブックマーク (19件)

  • 2016年振り返り

    最初に今年やったことなどをつらつらと書いてみる. 2月.Dave Cheneyが中心となりGo1.6のRelease Partyが世界各地で開催されることになった(Go 1.6 release party).東京でもやりたかったのでOrganizerとなりHatenaのオフィスを借りて開催した.8月のGo1.7のリリース時は特に世界規模でやる流れはなかったがフォーマットだけは借りて再びHatenaのオフィスで開催した.この時リリースの概要をまとめたスライドを作ったが@bradfitzがそれを改変して別のMeetupの発表資料に使ってくれた嬉しかった.2017年2月にリリース予定のGo1.8のリリース時は再び世界規模でやるかってのをDaveと話したのでぜひ参加してください. 5月.みんなのGo言語の執筆を主に行っていた.自分はコマンドラインツールに関する章を担当した.今まで発表やブログ記事の

  • 今年のOSS活動振り返り @ 2016

    2016年のOSS活動振り返りです。 去年との比較用にGithubOriginalStreakを使って古い形でGitHubのContributionsを出してみた。 3年ぐらい毎日コミットが続いてる。けど、2016年の後半がだらけててコミット数が少なくなってる。 後、GitHub Full Longest Streakを使うと、GitHubのStreakを取ることができます。 (他のツールみたいに365日制限とかなく、GitHubにアカウントを作ってからの全データが見れます) https://azu.github.io/github-longest-streak/?user=azu 以前のまとめ 今年のOSS活動振り返り @ 2015 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2014 | Web Scratch Issue/PR PRs: 457 Issues: 392

    今年のOSS活動振り返り @ 2016
  • 最強のフロントエンドの雛形作った (2016/12/31) - Qiita

    yarn とりあえず yarn install と yarn start だけで動く npm(yarn) scripts babel/webpack での多段ビルド build:js はChromeでだけで動くビルドを吐く(デバッグを容易にするため) build:js:production はIE11+ ava/nyc/istanbul でテストとカバレッジ postcssCSSのビルド uglify-js/csswring で圧縮 CircleCI eslint, flow, ava release ブランチに push で gh-pages にデプロイ ## やってないこと ReactAngular も jQuery も何も入ってない。あくまでそれ以前にやることをまとめた。 参考になるだろうけど、人によっては使わないツールも多いと思われるので、適当に削ってください。 こういうの

    最強のフロントエンドの雛形作った (2016/12/31) - Qiita
  • Sphinx から完全に reStructuredText を追い出した話 - Hack like a rolling stone

    いくつかの記事で紹介されているとおり、 recommonmark を使うと Sphinx で markdown を使うことができます。 Software Design 2016年4月号 Markdownで始めるSphinx MarkdownでSphinxできるようになったので試してみた(前編) - 意識の高いLISPマシン Markdownで書けるSphinxの構築 - Qiita しかし、recommonmark を利用しても、ドキュメント構造(toctree)を記述するためには部分的に reStructredText を使う必要がありました。 .. toctree chapter1 chapter2 chapter3 これは、文法を拡張する仕組みを持たない markdown の (commonmark の)構造上、仕方がないのですが、せっかく markdown でドキュメントを書いてい

    Sphinx から完全に reStructuredText を追い出した話 - Hack like a rolling stone
  • ソフトウェア例え話、格言、小噺 - from scratch

    2016年になってから色んなソフトウェアエンジニアの人と話してきて、その中で3人から聞いた例え話、格言、小噺が面白かったので、僕の中だけで留めておかずに開放しておく。 息継ぎをするには『まず息を吐く』という例え話 水泳で息継ぎをするなら『まず息を吐きなさい』と教わるらしい。これは息を吐かずにどこかで息を貯めてしまうと、ちゃんと息を吸えないという事を意味してる。息を吐くと苦しくなって顔は絶対に水面に出る。 これと同じことがソフトウェアの学習にも言える。 つまりまずアウトプットする、なんでも良い。作ったものをGitHubに公開するとか、発表するとか、ブログやQiitaに書くとか。ちゃんとアウトプットしたものはフィードバックがあり、そのフィードバックを受ける(PRやissue, 質問, マサカリ etc)、どんどん吐き出していくと吸わないとネタがなくなるので、吸い込むためにまたインプットする。

    ソフトウェア例え話、格言、小噺 - from scratch
  • 2016年にやったこと - k0kubun's blog

    クックパッドで働くのは4年目、社会人としては2年目になった。2015年にやったことと同じフォーマットでまとめておく。 発表 今年は6発表した。去年RubyKaigi前後にいろいろ集中してて死にかけたので、2か月に1回というのが僕にとってはちょうど良いペースだと思う。 RubyConf 2016 今年は海外のカンファレンスで登壇してきたというのが一番大きいと思う。英語は一応どうにかなったけど、うまい表現ができずもどかしいことがあるのでもうちょっとマシにしたい。あとこの成果で初めてクックパッドの業務にmrubyが導入されたように思う。 RubyKaigi 2016 100%クックパッドの業務時間で作ったOSSを題材に、今年は1人でRubyKaigiに登壇した。Barbeque自体はまだまだ改善点があるものの、ECSを活用してジョブ単位のオートスケールができ、マルチテナントで運用コストが低いシ

    2016年にやったこと - k0kubun's blog
  • PostCSS まとめ - Qiita

    僕はPostCSSは開発当初から追いかけていて、GitHubでPostCSSチームのメンバーのひとりだったり、実際にPostCSSを使ってプラグインやツールをいくつか作ったり、ブログや雑誌で記事を書いたり、勉強会等で話したりしています。 記事では、自分が知っているPostCSSについての事柄を共有します。 PostCSSとは何か PostCSSとは、ロシア人の Andrey Sitnik という人が開発している、Node.js製の「CSSツールを作るためのフレームワーク」です。PostCSS製のツールとして、ベンダープリフィックスを自動で付与する「Autoprefixer」、未来のCSSの構文の一部を今のブラウザで解釈できるようにする「cssnext」、カスタマイズ性に富んでいるCSSリンターである「stylelint」などが有名です。 PostCSSは2018年2月、かなり広く使われて

    PostCSS まとめ - Qiita
  • CTOとして、プログラマとしての2016振り返り

    2016年、俺がCTOとして、一人のプログラマとしてやってきたことを振り返ろうと思う。結構雑に書いてるのでアレ。 CTOとしてインプットとアウトプットの促進Qiitaアドベントカレンダーへの参加や、皆が書いた記事をSlackのチャンネルに自動ポストするようにbot作ったり(自分が書いた記事を皆が読んでフィードバックしてくれるの単純に嬉しいよね?)、自分が知った良さ気な情報を積極的にシェアしたり、インプット・アウトプットがされるように意識して行動した。 最近ではメンバーがつぶやき勉強会なるものを頻度高く開催していて、小さい技術ネタを気軽に話せる場ができたりして非常に良い雰囲気になっていると思う。 機械学習を扱えるようなエンジニアを増やすために、機械学習ハッカソンをやったりして、今すぐ業務では必要ないけれど、この先必要になるようなものにふれる機会を作ったりした。メンバーが興味はあるけれど、なか

    CTOとして、プログラマとしての2016振り返り
  • yomefm #1 夫婦の役割分担 - Konifar's ZATSU

    昨日ふと思い立って、嫁とpodcastやることにした。 GitHubPages作るのも面倒になってしまったので、とりあえずまずは公開してみる。時間は10分ちょっとくらい。 yomefm #1 夫婦の役割分担 yomefmの経緯 夫婦の役割分担 嫁氏から見たエンジニア(俺) podcastの中でも触れているが、なぜ嫁とpodcastをやろうと思ったかといえば、完全に勢いでしかない。思いついたのは昨日だ。 嫁氏とpodcastやったらカオスでよさそう— こにふぁー (@konifar) 2016年12月20日 嫁氏、速攻で断るかと思ったら意外とそんなことなかった— こにふぁー (@konifar) 2016年12月20日 許可出たのでやっていく— こにふぁー (@konifar) 2016年12月20日 ここ最近2回ほどpodcastの収録をして、なんか雑なやつをやってみたくなったのだ。自分の

    yomefm #1 夫婦の役割分担 - Konifar's ZATSU
  • メンバーが増えるので、開発方針をまとめました。 - CureApp開発者ブログ

    2016 - 03 - 31 メンバーが増えるので、開発方針をまとめました。 4月から、新たに3名のエンジニアがCureAppに加わります! 今まで、チームとしてどうあるべきか、というのもあまり考えずに走ってきました。 ということで、ここで一度振り返って、どういうチームでありたいか、ということをまとめてみました。 長くて暑苦しくなってしまうものですね。 これを、初版としてどんどん改良していきます。 CureApp開発チームの目指すもの、それは それぞれが別な得意領域を持ちながら広くシステムを理解し、開発に参加できるチーム 社員は、どのプロジェクトにアサインされても戦力になるようにする。 そのために、 マルチプラットフォーム な言語を選択する (まずは JavaScript ) 皆が思う「良いコード」が同じになるように、 設計思想 を統一。 同期/非同期 コミュニケーション により情報を共有

    メンバーが増えるので、開発方針をまとめました。 - CureApp開発者ブログ
  • デザインの現場で活用できる4つの定番プロジェクト管理ツール | UX MILK

    デザインやアートに関わる人は、整理整頓が苦手というイメージを持たれることがあります。これを一般論として語るのはいささか無理がありますが、たしかにクリエイティブな人々は散らかす傾向にあるというデータもあり、実際に雑然とした状況から創造力が生まれているのことにも実例があります。 このようなカオスな状態は、個人では問題ないですが、チームでの作業になれば話は別です。整理されているかいないかは、業績を左右してしまうほど重要な点です。 グループメールでやりとりしたことがある人なら、様々な人がメールを送り合って、それがネスト化してしまった状態にイライラしたことがあると思います。重要な情報が載せされたメールを見逃す人がいたり、一度聞いたことをまた問い合わせる人がいたりする状況が、間違いなく起こります。チーム内の全員が、学生の頃のグループ作業などを、思い出すでしょう。 言うまでもなく、チームをまとめるツール

    デザインの現場で活用できる4つの定番プロジェクト管理ツール | UX MILK
  • 冷蔵庫の余った食材からレシピを提案するボットをリリースしました - Qiita

    2016年10月より正式公開された LINE Messaging API(旧 BOT API)を使って、レシピ提案ボットを作りました。 家事の助けになればと思い、当時妊娠中だったのために作ったものですが、わりと出来がいいので皆さんにも使って頂けるように一般公開しました。 このボットの特徴は、材名を元にレシピを提案する点と、レシピの表示にカルーセル型のメッセージを利用していることです。 稿では、そのボットの紹介と、仕様面および実装面の設計についてお話ししたいと思います。 追記: ※ サービスは最終的に100名以上の方に登録いただきましたが、2018年3月をもって運用を終了しました。ご愛顧ありがとうございました。 ボットの紹介 「材 de レシピ」という名前の LINE ボットです。 ユーザから送信された材名を元に、レシピを提案します。 まず、ユーザが材名をテキスト送信します。

    冷蔵庫の余った食材からレシピを提案するボットをリリースしました - Qiita
  • 早起きのコツ【仕組み】を作ったら苦もなく毎朝4時半に起きれるようになった話/睡眠負債、不足には睡眠の質 - 200光年軍隊手帳の中身

    おはようございます。シコ助です。 早起きしてこの記事をサクサクっと書いておりました。私、3ヶ月前から起床時間が4時半となりました。 早起きのきっかけは自分の時間が欲しかったこと。 シコ助には1歳の子供がいるのですが、会社から帰ってきてと子供の世話をバトンタッチすると自分の時間がなかなかとれず、「今日も⚪︎⚪︎ができなかった」と劣等感が溜まっていました。 社会人であり、お父さんである方は重々承知だと思いますが子供の為に時間を割くことは無論大事であり、ただ自分の時間を確保することについては日々悩んでいるところだと思います。 夜に自分の時間を無理に確保しようとするとが怒り、子供がかまってーと泣きついてくるので、じゃあ夜は早く寝て朝に自分の時間を確保しようと考えたのが早起きのキッカケです。 ここ最近話題の睡眠負債(スタンフォード大学提唱の睡眠不足が借金のように積まれること)を眠りの質によって解

    早起きのコツ【仕組み】を作ったら苦もなく毎朝4時半に起きれるようになった話/睡眠負債、不足には睡眠の質 - 200光年軍隊手帳の中身
  • ふるさと納税って自分に関係ない…って思ってませんか?年収150万円のフリーターでも、独身や共働きならふるさと納税を活用可能です。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    ふるさと納税って自分に関係ない…って思ってませんか?年収150万円のフリーターでも、独身や共働きならふるさと納税を活用可能です。 - クレジットカードの読みもの
  • グッドパッチ 日比谷すみれの仕事術! IFTTT&ノートを駆使した情報インプットの極意とは? | キャリアハック(CAREER HACK)

    いま、もっとも注目をされている若手クリエイターのひとり、グッドパッチのプロダクトマネージャー、日比谷すみれさん。じつはノート、ルーズリーフ、Evernote、手帳を駆使し、インプットの達人だった!?多くの情報が洪水のように溢れ、刷新される今こそ必見。若きトップクリエイターたちの仕事術を公開! 注目すべき20代のクリエイターたちの仕事術に迫る! 多彩な能力を発揮し、これからの時代を築く20代のWebクリエイターたち。彼ら、彼女らの仕事術に迫る新企画がスタートします。 今回フォーカスしたのは、グッドパッチで働く日比谷すみれさん。彼女はUIデザイナーとしてキャリアをスタートし、プロダクトマネージャーに挑戦中とのこと。26歳という若さで新規事業を牽引する存在として活躍しています。 グッドパッチのデザインプロセス(※) もともと、クライアントワーク事業のUIデザイナー兼プロジェクトマネージャーとして

    グッドパッチ 日比谷すみれの仕事術! IFTTT&ノートを駆使した情報インプットの極意とは? | キャリアハック(CAREER HACK)
    moqada
    moqada 2017/01/09
  • どれから試そ!2016年版 オンラインタスク管理ツール「10選」TaskChute CloudからReact製Toodledoまで

    「いやぁー、オンラインタスク管理ツール選びって当に楽しいものですね」 今年2016年は、オンラインタスク管理ツールの当たり年と言っても良いでしょう。 2年前の記事からロゴが変わったりもしていますが、老舗ツールの大幅アップデートがあったり、新しいサービスが開始されたりと、ツールを選ぶ側としては迷わしくも選択肢が増えてかなり嬉し楽しい状況となっています。 今回、個人のパーソナルタスクの管理に向いていると思われる、10個のオンラインタスク管理ツールを勝手ながらピックアップしてご紹介しておきたいと思います。 では、以下アルファベット順にご紹介です。 Any.do https://web.any.do シンプルを突き詰める 「Any.do」 昨年、Any.do「3」と呼ばれるアップデートがあり、機能や見栄えの変更がありました。 アプリは Any.DO moment と呼ばれる通知サービスがあり、毎

    どれから試そ!2016年版 オンラインタスク管理ツール「10選」TaskChute CloudからReact製Toodledoまで
  • 俺のためのタスク管理サービスを作った - PartyIX

    みなさんさようなら,またひとつサービス作ったよ. 俺のためのタスク管理サービス. Fascia めずらしく痛くないというのが一番の特徴じゃないですかね. 動機 ToDoリストをどこかで管理したい これに尽きる. だいたい普段生活していると,メモできなかったり,PCが近くにない状況に限って「あ,あれやらなきゃじゃん」というのを思い出したり,思いついたりする. これをいかにして管理していこうかと悩んで,いろいろ使ってはみたものの,どれも定着しなかった. iPhoneにアプリを入れて,出先でも登録できるようにしても,なぜか定着してない. なんで定着しないんだろう? github管理下のToDoとそれ以外のものが並列に出てくるから 俺の脳内では,「あ,Whalebirdにあの機能積んでおこう」という思いつきも,「あ,仕事であれやっといたほうがいい」という思いつきも,「キッチンペーパー買ってこないと

    俺のためのタスク管理サービスを作った - PartyIX
  • セルフマネジメントの必須スキル「タスクばらし」そのポイント | Social Change!

    私たちソニックガーデンでは、指示命令のマネジメントを捨て、メンバーそれぞれが自分で考え自律的に行動することで、高い生産性を発揮しつつ様々な変化に対して柔軟に対応できる組織づくりに努めている。 そんなメンバーたちに求めるのはセルフマネジメントができることだ。セルフマネジメントができるために身に付ける素養は少なくない。しかし、セルフマネジメントを身につける最初の一歩は何かを聞かれたら「タスクばらし」だと答えるだろう。 記事では、セルフマネジメントをマスターするための最初の必須のスキル「タスクばらし」について紹介する。 「タスクばらし」とは 「タスクばらし」とは、読んで字のごとく、仕事をタスクにバラすことである。仕事に取り掛かる前に、その仕事の要素を分解し、どのように進めるか道筋を立てることで、どれくらい時間がかかるか、リスクは何か、見通しを得ることができる。 当たり前のことだと思っていたが、

    セルフマネジメントの必須スキル「タスクばらし」そのポイント | Social Change!
  • OF_GTD_You

    OmniFocus TM GTD ® OmniFocus Getting Things Done® - 2 - “OmniFocus Mac ” 2. OmniFocus GTD 5 GTD OmniFocus 6 OmniFocus 8 Inbox 8 Inbox 9 Mail Inbox 9 OmniFocus 10 Inbox 10 12 12 12 13 13 13 OmniFocus 14 14 15 15 15 OmniFocus 16 16 16 17 GTD OmniFocus 18 19 19 19 19 - 3 - - 4 - 1. GTD OmniFocus OmniFocus GTD Workflow Diagram © 1996-2004 David Allen & Co. All rights reserved. ... NO “Inbox” & 2 YES 2