*中国と*歴史に関するmori-tahyoueのブックマーク (118)

  • 中華意識を持ったアジア諸国の一つとしての倭国:川本芳昭「《日本側》七世紀の東アジア国際秩序の創成」 - 聖徳太子研究の最前線

    中国中華意識は有名ですが、実は、中国北地の北方遊牧民族国家や中国周辺の国家の中にも、中華意識を持っていた国はいくつもあります。そうした国々と比較しつつ、倭国について検討したのが、 川芳昭「《日側》七世紀の東アジア国際秩序の創成」 (北岡伸一・歩 平編『「日中歴史共同研究」報告書 第1巻 古代・中近世史篇』、勉誠出版、2014年) です。日中国韓国は、歴史観の違いによってこれまでいろいろな問題が起きてきましたが、このは書名が示すように、日中国の学者が協議してそれぞれの視点を示し、ともに認めることができる事実を明らかにしようとした試みの一つです。川氏は、外交面などに注意している東洋史学者です。 川氏のこの論文の次には、王小甫「《中国側》七世紀の東アジアの国際秩序の創成」が掲載されています。このように、諸国の研究者がそれぞれの視点で意見を出し合い、協議していくことが大事です

    中華意識を持ったアジア諸国の一つとしての倭国:川本芳昭「《日本側》七世紀の東アジア国際秩序の創成」 - 聖徳太子研究の最前線
  • 【ゆっくり解説】 宇宙大将軍 侯景 【魏晋南北朝 東魏 梁】

    侯景の乱とよばれる大乱を引き起こし、南朝梁をズタズタにした宇宙大将軍 侯景を紹介します。※皆様のお陰で収益化復活いたしました!応援して下さった方々、収益化剥奪動画をご覧いただいた皆様、ありがとうございました!!ただ、収益化復活動画は作らず、中国史動画製作にリソースを割かせていただきます。良質な中国史動画の方が需要...

    【ゆっくり解説】 宇宙大将軍 侯景 【魏晋南北朝 東魏 梁】
  • 漢文の授業は本当に不要?『新釈漢文大系』シリーズを刊行する出版社「明治書院」に聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    ロックバンドのメンバーがツイッターで「漢文の授業ってまだあるの?」からはじまる漢文不要論を投稿し、賛否両論の反響が続々。すかさず反応したのが、国語・漢文関係の名門出版社「明治書院」。社長や編集者などにお話を聞いてきました。 国文学・漢文学の名門「明治書院」 老舗出版社と聞くと、書店街・古書店である神保町やお茶の水にあるのかなと思ったら、なぜか大久保。南に行けば歌舞伎町、北に行けば大久保コリアンタウンという、多様性のるつぼのような立地です。明治書院は1896年に神田錦町で創業し、今から15年前にこの地に移転してきたそうです。 私が明治書院に興味を持ったのは、中国古典のひとつである『易経(えききょう)』を学んでいるから。その延長で、ほ~んの少しだけ『論語』も読みます。学生時代は好きでも嫌いでもなかった漢文。あるきっかけで読みはじめ、「大人になって読む漢文はしみじみいいものだ」と感じています。だ

    漢文の授業は本当に不要?『新釈漢文大系』シリーズを刊行する出版社「明治書院」に聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
  • 「正史」も「稗史」も読まない人の史論 - 枕流亭ブログ

    中国四千年は改竄史、真の歴史は日にあり 嘘で固められた南京大虐殺、尖閣事件・・・(JBpress 日ビジネスプレス) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4971 ……ツッコミがいのありすぎる記事ですね。「改竄」され「嘘で固められ」てるのはこの筆者さん(森清勇さん)の頭の中の「歴史」のほうだと思うのですが。あー、ちなみに「南京」とかには、僕はツッコまないですよ。そのへんはほかに適任者がいると思いますし。ただ中国の正史に関しては黙ってられないので、つっかえたら困るものを吐き出しておくことにします。 中国の王朝交代は「易姓革命」と呼ばれる。現実には新興する一族が、衰弱する王朝を武力で打倒して帝位に就くもので、権力の簒奪以外の何物でもない。新に帝位に就いた王朝の最初の仕事は、前王朝の歴史を書くことである。 「易姓革命」が実は武力による「簒奪」と言っている

    「正史」も「稗史」も読まない人の史論 - 枕流亭ブログ
  • 【満州文化物語(8)】芥川賞作家・清岡卓行と、自死した後輩 戦争で失われた「故郷」への強い想いとは… (1/2ページ)

    (7)に戻る 芥川賞作に大連の想い《大連の五月は…こんなに素晴らしいものであったのかと、幼年時代や少年時代には意識しなかったその美しさに、彼はほとんど驚いていた》 前回、旧制旅順高のくだりで紹介した作家で詩人の清岡卓行(たかゆき=平成18年、83歳で死去)。芥川賞受賞作『アカシヤの大連』(昭和44年下期)には外国からの租借地を故郷とする矛盾に苦悩しつつも、大連への迸(ほとばし)る郷愁が綴(つづ)られている。 清岡は大正11(1922)年、日統治時代の大連に生まれた。父親は満鉄技師。大連一中(旧制)から昭和15(1940)年に新設された旅順高(旧制・関東州)の1回生として入学するも、わずか3カ月で退学、フランス文学を格的にやりたくて一高(同・東京)を受け直す。旧制高校でフランス語を第一外国語とする「文丙(ぶんぺい)」クラスがあった学校は一高など、わずかしかなかった。 一高から東京帝大仏文

    【満州文化物語(8)】芥川賞作家・清岡卓行と、自死した後輩 戦争で失われた「故郷」への強い想いとは… (1/2ページ)
  • 「卯」の字源と古文字学、そして「単語家族説」 - 古代漢字学習ブログ @kanji_jigen

    2023年は卯年だそうです。そこで「卯」にまつわる文章を書くことにします。 「卯」という文字の字源は現在でも明らかではありません。記事では明らかではない理由を軽く説明します。 1. 「卯」の古文字字形 「卯」という字の古い形は以下のようになっています。 「卯」字の商金文、師組甲骨文、賓組甲骨文、西周金文 ここであげた古文字は甲骨文や金文でも十二支の4番目に用いられており、現在の形(「卯」)に至る変化過程も明らかですので、これらの字が現在の「卯」字の古い形であることは間違いありません*1。 一般に甲骨文の字形は両側が「」と角ばってますが、これは効率化(甲骨に刀で刻む場合直線は書きやすく曲線は書きづらい)のために筆画が簡略化されたもので、初期の甲骨文(上掲の師組甲骨文参照)や金文の形は「」と丸まっています。 2. 『説文解字』の「卯」の説明と「表意文字の誤謬」 『説文解字』の「卯」字の項目に

    「卯」の字源と古文字学、そして「単語家族説」 - 古代漢字学習ブログ @kanji_jigen
  • 第417回 何でバカって言うの?

  • 中庸|第四章

    子曰。 道之不行也。我知之矣。 知者過之。愚者不及也。 道之不明也。我知之矣。 賢者過之。不肖者不及也。 人莫不飮也。鮮能知味也。 子曰く、 道(みち)の行(おこな)はれざるや、我(われ)之(こ)れを知(し)れり。 知者(ちしゃ)は之(こ)れに過(す)ぎ、愚者(ぐしゃ)は及(およ)ばず。 道(みち)の明(あき)らかならざるや、我(われ)之(こ)れを知(し)れり。 賢者(けんじゃ)は之(こ)れに過(す)ぎ、不肖者(ふしょうしゃ)は及(およ)ばざるなり。 人飲(いんしょく)せざるは莫(な)し、能(よ)く味(あじはひ)知(し)ること鮮(すくな)きなり。

  • 湯島聖堂 中国料理研究部のこと | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    湯島聖堂 中国料理研究部のこと 2023.10.22 連載 : 湯島聖堂の料理帖~戦後の日に伝わった“当の中国料理”~ 現代日中国料理の礎を築いた湯島聖堂「中国料理研究部」。その貴重なレシピ歴史を紐解く連載です。第1回目は、なぜ聖堂で中国料理がつくられたのか、どう継承されたのか、時代背景から解説します。 「聖堂料理」とはどんな中国料理なのか 中国清代に書かれた美の名著『随園単』を傍らに、一途に中国料理を探求してきた名料理人がいる。2019年に惜しまれながら閉店した「知味 竹廬山房(ちみ ちくろさんぼう)」の主人、山豊さんだ。山さんは、中国料理歴史文化を踏まえ、新旧取り交ぜたコース料理を構築。乾物使いの名手として知られ、素材を生かした滋味あふれる料理で多くの通を魅了した。 元「知味 竹廬山房」のオーナーシェフ、山豊さん。同店出身者には経堂「彩雲瑞(さいうんすい)」の

    湯島聖堂 中国料理研究部のこと | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
  • 文事ある者は必ず武備ありとは? 意味・原文・書き下し文・注釈

    出典:『史記』孔子世家(ウィキソース「史記/卷047」参照) 解釈:文に優れている者は、必ず武にも優れている。転じて、文武は一方に偏(かたよ)ってはならないということ。「文事」は、学問・文芸などに関する事柄。「武備」は、軍備。 史記 … 前漢の司馬遷がまとめた歴史書。二十四史の一つ。事実を年代順に書き並べる編年体と違い、人物の伝記を中心とする紀伝体で編纂されている。紀十二巻、表十巻、書八巻、世家三十巻、列伝七十巻の全百三十巻。ウィキペディア【史記】参照。 定公(ていこう)十(じゅう)年(ねん)春(はる)、斉(せい)と平(たい)らぐ。夏(なつ)、斉(せい)の大(たい)夫(ふ)黎鉏(れいしょ)、景公(けいこう)に言(い)いて曰(いわ)く、魯(ろ)、孔(こう)丘(きゅう)を用(もち)う。其(そ)の勢(いきお)い、斉(せい)を危(あや)うくせん、と。乃(すなわ)ち使(つか)いをして魯(ろ)に好会

  • 創業は易く守成は難しとは? 意味・原文・書き下し文・注釈

    出典:『貞観政要』君道(ウィキソース「貞觀政要/卷01」参照) 解釈:新しく事業を始めることよりも、その事業を維持し発展させていくことの方がいっそう難しい。 貞観政要 … 唐の太宗と魏(ぎ)徴(ちょう)や房(ぼう)玄齢(げんれい)ら臣下との間の政治上の論議を分類・編集した書。十巻40編。唐の呉(ご)兢(きょう)(670~749)の撰。ウィキペディア【貞観政要】参照。 貞(じょう)観(がん)十(じゅう)年(ねん)、太宗(たいそう)、侍(じ)臣(しん)に謂(い)いて曰(いわ)く、帝王(ていおう)の業(ぎょう)、草創(そうそう)と守成(しゅせい)と、孰(いず)れか難(かた)き、と。

  • 東京五十番の歩み - 中華料理 東京五十番

  • 「九尾の狐」その起源と、変遷の歴史~ゆうきまさみらが考察

    ゆうき まさみ @masyuuki 「九尾の狐」というのは元々はいい神様だったらしいという話は置いといて。これが傾国の妖怪「玉藻前」に仕立て上げられたのは江戸時代のことらしい。これ和ファンタジーでしょう。んで、この妖怪退治に駆り出されたのが、上総介広常、三浦介義明、千葉介常胤ってんだから、歴史ファンにもたまらん。 2023-09-24 20:45:00

    「九尾の狐」その起源と、変遷の歴史~ゆうきまさみらが考察
  • 串田久治の本おすすめランキング一覧|作品別の感想・レビュー - 読書メーター

    串田久治の一覧、おすすめランキングです。読んだや読みたいなどの登録数が多い順に、作品別の感想・レビューを紹介します。 『天変地異はどう語られてきたか (東方選書)』 『儒教の知恵: 矛盾の中に生きる (中公新書 1685)』 『王朝滅亡の予言歌―古代中国の童謡 (あじあブックス)』などが人気。串田久治の関連作品で気になるを見つけたら、「他のレビューを全件見る」から作品をチェックしてみてください。

    串田久治の本おすすめランキング一覧|作品別の感想・レビュー - 読書メーター
  • 鬼哭啾啾あるいは文字の発明

    淮南子 經訓: 昔者蒼頡作書,而天雨粟,鬼夜哭 また,修務訓には: 昔者,蒼頡作書,容成造曆,胡曹為衣,後稷耕稼,儀狄作酒,奚仲為車,此六人者,皆有神明之道,聖智之跡,故人作一事而遺後世,非能一人而獨兼有之。 泰族訓には: 蒼頡之初作書,以辯治百官,領理萬事,愚者得以不忘,智者得以志遠 韓非子に 五蠹: 古者蒼頡之作書也 呂氏春秋に 君守: 奚仲作車,蒼頡作書,后稷作稼,皋陶作刑,昆吾作陶,夏鯀作城,此六人者所作當矣,然而非主道者,故曰作者憂,因者平。 蒼頡 出典 :フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』:s.v. 蒼頡(そうけつ、倉頡とも。ピンイン: CāngJié)は、漢字を発明したとされる古代中国の伝説上の人物。 伝説によれば、蒼頡は黄帝に仕える史官であった。それまで中国の人々は、インカ帝国のキープのような縄の結び目を記録に用いていたが、蒼頡は鳥や獣の足跡の形によっ

    鬼哭啾啾あるいは文字の発明
  • 倉頡:黄帝の臣で漢字の元となる文字を発明した造字聖人

    倉頡(そうけつ cang1jie2 ツァンジエ) 倉頡(蒼頡)は姓を侯岡、名を頡と言い、倉頡先師や史皇氏とも称されます。《説文解字》には倉頡は黄帝時代に文字を作った左史官であり、鳥獣の足跡を見て啓発して文字の構成や分類をしたと言われており、漢字に到るまでの重要な役割を担ったと言われています。このことから、造字聖人と尊ばれています。 倉頡は一般には黄帝の部下として知られていますが、《河図玉版》や《禅通記》には倉頡はかつて帝として即位して倉帝と称していたと書かれており、古代中国の部落の首領ではなかったと考えれています。倉頡は道教中では文字の神として祀られています。 倉頡には瞳が二つあり、四つの目があったと言い、皇帝の徳を持って生まれ、星座の運行趨勢、鳥獣の足跡を観察して文字を創造し、当時の縄の結び目で情報を保存するやり方から文字を作り、文明を開きました。これに因み、文祖倉頡として奉られています

  • 国内にマニ教「宇宙図」 世界初、京大教授ら確認 - 日本経済新聞

    3世紀に誕生し、善悪二元論を教義として世界的な宗教に発展しながらも滅びたマニ教の宇宙観を描いたとみられる絵画が国内に存在することが26日までに、京都大の吉田豊教授(文献言語学)らの調査で分かった。「10層の天と8層の大地からなる」というマニ教の宇宙観の全体像が、ほぼ完全な形で確認されたのは世界で初めて。マニ教は布教に教典のほか絵図も使っていたとされるが、絵図は散逸。宇宙観は教えの根幹につながる

    国内にマニ教「宇宙図」 世界初、京大教授ら確認 - 日本経済新聞
  • マッカーサーの息子の為の祈りと自己成長

    今日から日に行く。(6月17日) 一年半ぶりの台湾に戻り、父親が家にいない甥に会い、遊んであげるマッカーサーの息子の為の祈りで少しでも寂しい気持ちを感じなくなるといいな。 家に両親がいないので姉の家に泊まらせてもらった。姉さん、ありがとう。 両親は中国にいるため台湾から飛んで会いに行ってきた。両親も年を取りつつあり、一年一回くらいはそばにいてあげてどうでもいい文句をちゃんと聞いてあげるべきだとも思った。 スポンサーリンク そして、日へ行く旅の中、電車に揺られながら自分のことを振り返ってみた。 自分はちゃんとした人間として生きているか?周りの人に優しくしているか?やるべきことはちゃんとやっているか?そして、今のままでいいのか? 一部に答えは出たものの一部に答えはまだ出てこない。 でも私の大好きな文章を思い出した。マッカーサーの息子のための祈りだ。 自分のことを見詰めて考え直せす時に最も参

    マッカーサーの息子の為の祈りと自己成長
  • 孫文記念館 日本語 - HOME

    孫文の誕生日が1866年11月12日であることにちなんで、(公財)孫中山記念会、孫文研究会、移情閣友の会の三者が共同して、毎年11月に「孫文月間」を催しています。今年は以下のように様々なイベントを開催します。皆様のご来場をお待ちしております。

  • なぜ十二星座のなかで牛と羊にだけ「牡」が付いているのか

    まず、江戸時代までは中国の「星宿」が使われており、西洋の星座が広く知られるようになったのは明治になってからであった。 現在の星座名に統一されるようになったのは、以下のPDFによると1910年ごろであるらしい。 https://tenkyo.net/kaiho/pdf/2013_05/03rensai-03kabumoto.pdf また、『日月地球渾轉儀用法』で興味深い内容として、十二宮の解説において、 然ルニ今日実際ノ天文ヲ按スレハ三月ヲ以テ大陽ハ白羊宮ニ立タスシテ却テ隣宮ノ雙魚ニ立ツヲ見ル因テ其然ル所以ノ原因ヲ考察スレハ蓋シ是レ三千年ヲ流過スルノ間毎三月廿一日ヲ以テ大陽ノ位置スル赤道上ノ春分点下ニ出スハ甞テ白羊宮ニ在リシト雖モ年々徐々ニ遷移シテ終ニ雙魚宮マテ来リ というように星座と宮を同義的に用いていることがあげられる。また、Geminiの訳語として「雙児宮」ではなく、「雙女宮」という名

    なぜ十二星座のなかで牛と羊にだけ「牡」が付いているのか