タグ

エスカレータに関するmosshmのブックマーク (33)

  • 片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター - 日本経済新聞

    急いでいる人のために片側を空ける――。エスカレーターの「片側空け」は全国各地でよく見かける習慣だが、実は「歩行禁止」が最新のルールだということをご存じだろうか? 隣をすり抜ける際、荷物や体などが接触して思わぬ転倒事故を引き起こす恐れがあるためだ。だが、いったん世の中に根付いた習慣を改めるのはなかなか容易ではない。エスカレーターはつまずきやすい昨年7月、日エレベーター協会、日民営鉄道協会な

    片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター - 日本経済新聞
    mosshm
    mosshm 2015/01/09
    片側空けほど非合理的な風習もないので、こんなのさっさと廃れてほしい。
  • 駅エスカレーター「歩かないで」…事故250件 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    エスカレーターの片側を歩く人も多く、鉄道各社の対応にも温度差が見られる(今月1日、JR新宿駅で)=間光太郎撮影 立っている人のすぐ脇を急ぎ足で駆け上がる――。 エスカレーターでよく見る光景だが、JR東日では今夏から、駅のエスカレーターでは歩かないよう求める異例の呼びかけを始めた。利用客がぶつかって転ぶなどの事故が後を絶たないためだ。鉄道各社も注目しているが、通勤ラッシュ時は急ぐ人のために「片側を空ける」という暗黙のルールがすっかり定着しており、「歩行禁止」を広めるのは容易ではなさそうだ。 ◆ステッカーで啓発 JR東日では、利用客がエスカレーター上でけがをする事故は年間約250件に上っている。今年5月には、東京都内の駅で松葉づえを持った中年男性が、横をすり抜けた利用客にぶつかられて転倒、頭などを打撲した。昨年9月には、都内の別の駅で高齢男性が急ぎ足で駆け降りていたところ、転んでエ

    mosshm
    mosshm 2013/08/09
    中央に仁王立ちが正解。駆け上がるクズは叩き落とせ。
  • エスカレーターの乗り方 - おやじまんのだめだこりゃ日記

    いまだにエスカレーターは片側を開けておくのが正しい乗り方と思っている人も多いようだが、あんな非効率的で危険な乗り方は今すぐにでも改めるべきだ。 まず第1に、片側を開けることでエスカレーターの運搬能力が1/2になり、非常に非効率的である。2人並んで乗れるエスカレーターは来ならばもっと速く運ばれてしかるべきなのに、片側を開けることで1人しか乗れない狭いエレベーターと同じ能力に成り下がってしまう。 また、機械にしてみても、可動部分の片側にだけ荷重がかかるのはあまり好ましいものではない。これが2つめ。 さらには静止した物体から受ける力と動いているものから受ける力は大きく違う。エレベーターに大勢の人が乗って、そのみんなが同じタイミングで飛び跳ねたらエレベーターは過負荷で止まるのではなかろうか。そんな計算外の負荷をかけてどうするんだこのボケ。これが3つめ。 道路もそうだが、速度差のあるものが同じ道を

  • エスカレーターの前に立ち尽くすババア

    このまえ買い物に行ったら、下りのエスカレーターの前にどこかのババアが立ち尽くしてるわけ。右手で、動いている手すりのベルトに少しだけ触れながら、プルプル震えてるのよ。 俺はババアの左を通って、エスカレーターに乗ってさっさと下に下りていこうとしたんだけど、ふと振り返ると、ババアは俺を見て寂しそうに笑ってるんだよ。助けてって目が言ってた。それでようやく鈍感な俺もババアが下りのエスカレーターに乗れなくて困っていた事がわかったわけ。 知るかよ。 そんな目で見られたって、俺はお前の孫じゃない。急いではいないけど、俺はもう下りのエスカレーターに乗って下ってるんだぞ。 そんな目で見てもシラネエヨ。 気づいたら、下りのエスカレーターを逆走して駆け上がってた。 なかなか上までたどり着けずに、最近運動不足かもしれないという事を考えながらババアのところまで走ってた。 「降りれられないのか?」 俺の問いかけにうなづ

    エスカレーターの前に立ち尽くすババア
  • 東京だけ違う、エスカレーターのルール

    多分東京だけだと思うんだけど。何で東京だけは、エスカレーターで左側を空けるの? 他のとこは、右側なのに。 これ、ほんとに分からないし、何より迷惑! 他のとこの出身の人は知らなくて当然でしょ。そういうことも書かれてないんだから、なおさら知るはずもない。 それなのにさ、いきなりぶつかられてよ。ビックリするよ。 ビックリするですむならまだいいんだけど、怪我でもしたらどうする気? 勿論、責任取るべきよね。 東京の知事のひとたちなど、気でどうにかして下さい。 ルールを変えれないなら変えれないなりに、目立つところにそういうことを書いて下さい。

    東京だけ違う、エスカレーターのルール
    mosshm
    mosshm 2008/10/19
    中央に乗れ。
  • 2月のワンフェス、延期に エスカレーター事故で

    ワンダーフェスティバル(ワンフェス)実行委員会は8月21日、来年2月に東京ビッグサイトで開催予定だった「ワンダーフェスティバル2009[冬]」を延期すると発表した。8月3日に起きたエスカレーター事故の影響で開催準備が間に合わないためで、次回日程は未定としている。 ワンフェスはフィギュアなどの展示即売会で、毎年2月と8月に行われている。 次回は来年2月15日に開催予定だったが、エスカレーター事故について警察の捜査や関係機関による原因究明が現在も続いている状況で、「次回のスケジュールを組み立てたり、詳細を検討できる段階になく、版権手続きなどの開催準備も2月に間に合わない」と判断して延期を決めた。 次回は「現時点では全て未定の状態」といい、公式サイトなどで状況を随時告知する。「2月の開催に向けてスケジュールなど調整されておりました皆様方には誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます」としている。 関

    2月のワンフェス、延期に エスカレーター事故で
  • 2008-08-17

    1日目2日目は外に出る気がしなくてスルーしてたけど3日目だけは参加。 とはいえ特にこれといって強烈に欲しいものもないのでぶらつくつもりで。余計なものは買わないぞ。『死蔵』という言葉の意味は年をとってくると理解出来るようになるものさ。 とかなんとか言いつつ入場してすぐ1800円するいんちき玩具の同人誌とか買ってたりして。面白いからいいや! http://navy.ap.teacup.com/cedarcheaper/ 男の子の日向けの3日目だけど、あんまりえろい漫画を買わないのは性欲が衰えているのか単に守備範囲が狭いだけなのか。たぶん後者。なぜあがざわRED先生ぇは確固たる人気があるのにろり責めジャンルはメジャーではないのかッ?脳内妄想のほうがイけてる分にはそんなに欲しいものもなく。 10冊も買わないのにわざわざビックサイトまでいくのはどうなのか?といつも思うけど、委託販売しないとこは行かな

    2008-08-17
  • フィギュアクリップ補足ブログ:エスカレーター事故関連リンク集

    個人的なメモとして。 9/28 追記 【またも】韓国でもオーチスエスカレーター逆走!! - げろみ日記 9/19 追記 「乗れるのに,乗ってはいけない」の不思議 - 日経ものづくり - Tech-On! 8/29 追記 橋充電中 コミックマーケットレポート C74 3日目反省会 8/26 追記 ワンフェスレポートマンガ P.440 ワンフェスレポートマンガ P.441 8/22 追記 2月のワンフェス、延期に エスカレーター事故で - ITmedia News 未定から延期に。 8/21 追記 朝日川柳: 「お隣のマナー笑えぬフィギュア熱」 Clips - goodmorning 8/17 追記 moc.rlbmut.tumblr.com - 社団法人 エレベータ協会:よくある質問 2007/12/30と2008/08/14現在のFAQページ比較 8/1

  • ワンフェスでエスカレーター事故。どうするコミケ?:アルファルファモザイク

    「友だちをつくるため投資詐欺思いついた」 寂しがり屋の女性が市営団地を舞台に「口コミ」で59人から1億2000万円詐取 佐賀市

  • rumblefish - 怒っていいよマジで。

    (追記:9番目のコメントに捕捉説明があります。必要に応じて参照してください) 昨日我慢できなくなってtwitterで喋ったやつのコピペ。 >NHKニュースですらエスカレーター報道むちゃくちゃだ。 >設計重量や人の乗り方じゃなくて、過負荷で最初に起こることが逆走なのが問題だろ。「専門家」すらコメントで安全装置に触れないとか何事。 >いいかげんすぎてちょっと腹立ったなぁ。 WFエスカレーター事故ね。 昨日のNHKニュース9では、この件に6分も使っていながら、安全装置に触れていない。 人が乗りすぎたせいだ、というところと、エスカレーター自体は国の基準を満たしているという事、専門家曰く、設計性能が発揮できるよう秩序をもって運用すべき、という事、最後に、エスカレーターに乗れる量が決まっているのを知るべき、周知すべきという内容だった。 もうね・・・ あのね。 日中のビルや地下駅・地下街にどんだけ

  • ワンダーフェスティバルエスカレータ事故関連 - 煩悩是道場

    社会 情報が錯綜しているようなので備忘録として。随時追記あり。漏れていると思える情報があったらブクマコメなどでお知らせください。 ◆事故があったエスカレータについて都によると、このエスカレーターは「日オーチス・エレベータ」(中央区)製。名古屋市営地下鉄の久屋大通駅で今年5月、同様に急停止して14人が負傷した事故と同型で、国土交通省が緊急点検を指示した65基の中に含まれていたが、異常は見つからなかった。名古屋の事故ではモーター付近のボルトが折れていた。同社によると、先月29日に行った定期点検や、3日朝には異常はなく、事故後の目視による点検でも、モーター付近のボルトは折れていなかったという。東京ビッグサイトでエスカレーター急停止、60人転倒 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)事故を起こしたエスカレータは日オーチス社製。名古屋の事故機と同様で、名古屋の事故後緊急点検を受け

  • http://www.rurigoten.com/blog/2008/08/wf2008_1.html

  • WFでの事故について - REVOLTECH EXPRESS

    既にニュースなどでご存知のように、日のワンダーフェスティバル開場直後に、上階にあがるエスカレーターが突然停止して逆走し、けが人が出るという事故が起こりました。 楽しみに会場にいらしていただいた皆さんには、ご不便ご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします。また事故に巻き込まれた皆さん、特に怪我をされた方々には、お見舞い申し上げます。 今回の事故については現在調査中です。原因は現在のところ不明です。 オープン直後ということ、長蛇の列ができていたこと、人気ディーラーに人が集中するイベントであるということで、「一台のエスカレーターに開幕ダッシュした人が殺到したために起きた事故」だと思われるのは自然かと思いますが、今回はそれが原因ではありません。 エスカレーター前では警備員が人の流れを調整、また登っていく列の先頭には警備員が先導して人を完全に止めていたため、列は立ち止まったまま粛々と登っていまし

    WFでの事故について - REVOLTECH EXPRESS
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • レコーディング・ダイエットのススメ: 証言;ビッグサイトのエスカレーター事故について(訂正と追記あり)

    ビッグサイトのエスカレーター事故について 今日(8月3日)の午前10時過ぎに東京ビッグサイトでのイベント「ワンダーフェスティバル」でエスカレーター事故がありました。 僕はその問題のエスカレーター最前列に乗っていました。 午前10時過ぎ、僕は1階のインフォメーションセンター前にいました。そこが取材者たちの「開場待ちブース」だったからです。「お待たせしました。開場します」のアナウンスがあって、4階へ向かう集団は整然と大エスカレーターに乗りました。 集団が走らないため、ガードマンが先頭に乗って、その後ろに行儀よく2列になってエスカレーターに乗ったのです。上昇するエスカレーターから下を眺め、「へぇ、上から見るとこういう風景か」と周囲の人と言葉を交わしたので、エスカレーターに乗ってる人の様子ははっきり覚えています。「満員のエスカレーター」という言葉から連想するような混乱や無理な乗り方ではなく、当に

    レコーディング・ダイエットのススメ: 証言;ビッグサイトのエスカレーター事故について(訂正と追記あり)
  • ワンダーフェスティバル2008夏、開場直後に人が多すぎて地鳴りのような音とともに4階から1階へエスカレーターがぶっ壊れて逆流、けが人発生

    日午前10時から東京ビッグサイトにて「ワンダーフェスティバル2008夏」が開催されたわけですが、今回から西館に移りました。で、開場直後、1階から4階へ上るエスカレーターが突如として「ゴゴゴゴゴゴゴ!」という地鳴りのような音とともに滑り落ちて逆流、あわや大惨事という事態になりました。 直後の様子のムービーや写真などは以下から。 会場の外に続く行列 ワンダーフェスティバル2008夏、開場直前(1/5) 最初の入場者グループの誘導完了 ワンダーフェスティバル2008夏、開場直後(2/5) ワンダーフェスティバル2008夏、人が多すぎて地鳴りのような音ともにエスカレーターがぶっ壊れて逆流した直後その1(3/5) 上記ムービー最初の1秒ほど聞こえるのが崩れる音。実際にはこのムービーを撮影し始める前から壊れ始め、一斉に滑り落ちてきたという感じです。奥にある上りメインエスカレーターが崩れてきており、乗

    ワンダーフェスティバル2008夏、開場直後に人が多すぎて地鳴りのような音とともに4階から1階へエスカレーターがぶっ壊れて逆流、けが人発生
  • エスカレーター内での歩行を完全になくす方法 - 空中の杜

    書きたい話題はあるのですが、昨日出かけてきたので体が疲れて頭がうまく働かないでいるという感じ。ああ歳とったなあ……そんなわけで、今日の話は思いつきなのであまり期待せずに……って、いつものネタも思いつきだからまあいいか。 最近都市部なら駅にエスカレーターがあるのは当たり前になっていますね。そして2人分の幅がある場合、東京では主に左側が停止、そして右側が歩くスペースとなっています(関西方面では逆と聞きました)。しかしこれ、推奨されない、というか禁止行為なのですよね。それは単純に危ないから。まあたしかに動く床の上を歩くのは不安定で転倒しやすくなりますしね。それがラッシュ時の駅で起きた場合、「将棋倒し」という大惨事になりかねません。 しかしながら、実際このエスカレーター内での歩行は止まることはありません。たまに(東京においての)右側で停止する人がいますが、そうなると後ろに列が詰まって「邪魔だ早く進

    エスカレーター内での歩行を完全になくす方法 - 空中の杜
  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県。青い海とサンゴ礁の島・緑島の絶景ポイントへ。 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    大手小町
  • 空気読めない - REV's blog

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071126-00000023-mai-soci エスカレーターの話題が出ている。 エスカレーターは、止まって乗るのが「仕様」であり、「仕様」に基づいて「設計」「検査」「保障体制」が敷かれているため*1、製造会社としては「歩いていいよ」とは、口が裂けても言えないだろう。止まって乗るエスカレーターで、歩いて転ぶと転んだ人の責任だけど、歩いていいよエスカレーターで歩いて転ぶと、設計ミスが糾弾される。 エスカレーターは、 一人で乗るときには、片側へ寄る 子連れ、などは二人で乗る。 前が空いているときは、ぶつからない限り、歩くことも可 前がふさがっている時には止まる という、暗黙のルールで空気読んでいれば、問題が顕在化することもなかったと思うんだけど。 ああ、きっと、エスカレーターを駆け上り、駆け下りるひとは、留保の無い歩行の

    空気読めない - REV's blog
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071126-00000023-mai-soci