タグ

columnに関するmosshmのブックマーク (4)

  • さあ? 敗者が消えないハード競争へ。いいじゃない、PSP

    新型PSPが好調に売れているにもかかわらず、ソフト市場は今ひとつ振るいませんでしたが、ソフトメーカー各社のタイトルが徐々に集結しつつありますね。まぁDSの爆発的な普及に引き寄せられて、大量にタイトルを投入したものの、タイトル過剰で販売が伸びず、苦い思いをした会社もありますし、少し冷静になってきたのでしょうね。 最近頻繁に出る話として、ハードごとの客層を見極めることが非常に重要になってきました。PS2時代であれば、一番売れるプラットフォームにタイトルを出せば、それで良かった。売れているハードには、あらゆる客層がいるという「仮定」が有効だったのですね。 ところがDS以降、市場は変化しました。ここ数年で、市場の中心は据置ゲーム機から携帯ゲーム機にシフトしました。しかし単純にPSで売れていたタイトルをDSで出しても、売れるとは限りません。『ウイイレ』や『テイルズ』が良い例でしょう。据置版には遠く及

  • Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ-MEMO Permanent Links(2007年1月)

    窓際に座っていても外の天気を観るのに ForecastFox のアイコンを観てしまう. TV を観ていてチャンネルを変えるのにもリモコンで一瞬タブを探してしまう. みんなは「Google する」と言うのに、「Yahoo する」とか「Wiki する」とか「eBay する」とまで口走ってしまう. 有名で人気があるかどうかの基準は Stumble-Upon に現れるかどうかだけになってしまう. ポップアップや広告のバナーがどんなものであったか思い出すのが大変だ. Debian は Iceweasel とか言う奴を撤回すべきと考えている. IE が 「e」という文字から枝分かれしてきたと不合理な恐怖で IE を嫌悪している. 夕御飯が何であるか階下に降りて聞けばいいのに ChatZilla で配偶者に訊く. CSS を使っていない Web ページは裸に見える. Firefox 2.0 が出るまでは

  • デジモノに埋もれる日々: 成功は振り返って語るもの - 「PS3が圧勝した世界」という思考実験

    週明けコラムです。こんばんは。 少し前までは「PS3 vs Wii」という話題だったゲーム機業界ですが、 今では「取り上げられるWii」と「取り上げられないPS3」という なんともいえない状況に変わってきています。 数の上ではPS3の出荷はどんどん積みあがっています。 Wiiの100万台に対して、PS3は50万台 という出荷数を聞けば「えっ?」と思う方も多いでしょう。 「Wiiの半分『も』出ているの?」と思わず聞き返してしまうほど、 私たちの耳には 「PS3で楽しく遊んだ体験談」 が聞こえてきません。 出荷台数は黙々と積みあがっているものの、エンドユーザの中に於ける WiiとPS3の 「位置付け」 の差は、それ以上に大きなものになっていると 想像しています。iPodとウォークマンのように。DSLiteとPSPのように。 どうして劣勢側が全部Sonyなのだというツッコミはナシの方向で。 こう

    デジモノに埋もれる日々: 成功は振り返って語るもの - 「PS3が圧勝した世界」という思考実験
    mosshm
    mosshm 2007/01/09
    おもしろい。
  • オリジナルのCDをごみ箱に捨てる若者/bpspecial ITマネジメント:コラム

    その衝撃を僕に与えた張人は、当時一緒にネットベンチャーで働いていたある若者である。ある日、彼が昼休みに東京・原宿のミュージックストアで、お気に入りアーティストの音楽CDを買ってきた。 「あっ、これ買ったんだ」 「ええ、欲しかったんです」 そんな会話を交わした後、早速、彼はパソコンに買ってきた音楽CDをインストールして聞き始めた。しばらくしてから、ふと彼の方を見ると、ジャケットと音楽CDのケースをゴミ箱に捨てる様子が目に入った。 その様子を見て、「ああ、君も音楽CDケースを捨てるんだ」と、なんだか“共感”のようなものを感じて話しかけた僕に対して、彼は信じられないような返事を戻してきた。「いや、CDケースだけじゃなくて、全部捨てるんです」。 実際にゴミ箱の中を見せてもらうと、昼休みに買ってきた音楽CDがそのまま捨ててある。「もうiPodにインストールしちゃったので、オリジナルはいらないんで

  • 1