タグ

twitterとcommunicationに関するmosshmのブックマーク (15)

  • TLに必ず一人はいる人。

    TLに必ず一人はいる人。

    TLに必ず一人はいる人。
    mosshm
    mosshm 2012/11/04
    ゆるコミュニケーション。
  • Twitterで自分のツイートをお気に入りにされたらなんて返せばいいんですか? - 人力検索はてな

    Twitterで自分のツイートをお気に入りにされたらなんて返せばいいんですか?

    mosshm
    mosshm 2012/04/10
    慣れていないと距離感が掴めないってのはあると思います。
  • Twitterの仕様を利用し言っていないことを言ったことにする方法 - 発声練習

    ソースを示すURLを見せることにより検証可能であると見せかけて、嘘をつく方法の実例。怖すぎる。 概要はこちらに詳しい。 Hagex-day.info:ツイートが捏造され2ちゃんねるで晒された 詳細は発言を捏造された人のエントリーにて。 Qu記(仮):Twitterの発言を捏造されて2ちゃんねるで炎上した件について この方法が成立する条件。 出典を示すこと自体がその主張の信頼性を高めるとみなされている TwitterではURLが指し示す発言がもともと存在しない場合とURLが指し示す発言を後から削除した場合で同じエラーメッセージが表示される ある行為をしていないことを証明するのは原理的に難しい(悪魔の証明) 「出典を示すこと自体がその主張の信頼性を高めるとみなされている」については、私もなぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのかや出典の明記をしないので責任どっかぶりの予感で

  • 東大「Twitterに余計なこと書くなよ」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 依頼435(大阪府)2011/07/22(金) 01:47:46.51 ID:grx0IAmg0 ?PLT(12330) ポイント特典 平成23年7月21日 教育学部学生及び教育学研究科学生 各位 教育学部長・教育学研究科長 市川 伸一 Twitter等への書き込みについて(注意喚起) 先日、教育学部の学生が、Twitterに安易な気持ちで反社会的な行為をしているという書き込みをしたところ、当該学生が所属するサークルのホームページから個人情報が流出して公開されたり、大学に問い合わせが来るといった事態が発生しました。 このようなTwitter等での安易な書き込みは、人の個人情報が流出するだけでなく、友人や家族その他関係する周りの人々にも多大な迷惑を及ぼす可能性があります。 これらのことを踏まえ、Twitter等への書き込みやネット上での個人情報の扱いは、各自で慎重に考えて責任を持って行

  • ついったーで見かける変な人

    自分の拘りを披露するのはいいが、それ以外を否定する人。例えば「コーヒーはこうでこうでなくちゃ。インスタントなんて飲み物じゃないね」といったような言い方をする人。 発言を見る人のなかにはインスタントコーヒーを愛飲している人もいるだろうに、それに想像も配慮も及ばない。たまになぜインスタントがいけないかを徹底的に論う人までいる。好きなものを教えたいなら「私はこういうコーヒーが好き!」ぐらいの言い方に留めておけばいいのに態々そういうことを言うのだ。 何を飲もうと人の勝手だし、自分の考えだけが正しいという根拠なんてない。例え「そうだよね」と言ってくれる賛同者が多いからといってそれが許されるものでも、それが正解と証明できるものではない。 自分の良いと思うものを頼まれてもいない他人にも薦めるというのは迷惑極まりない。これが宗教を薦められたらと考えると当然の話なのに自分は悪いことはしていないと思っているこ

    ついったーで見かける変な人
    mosshm
    mosshm 2010/08/21
    好きなものを否定されるのはいいけど、「○○好きな奴はクズ」だとダメ、みたいな。
  • 小4ついったらー問題についての反省文 - まこぴとか

    http://belepi.blog13.fc2.com/blog-entry-5.html#20100223 読みました。 私の考えを全て正直に書きます。時系列順に上から下です。 最初に 私がtwitter上であの発言をした裏には「人に見えないから別に良いだろう」「ネタだから許されるだろう」「悪気は無い」という意識がありました。不快に思われた方には大変申し訳ないと思っています。 togetterに晒された直後 まだネタの範疇でした。はてブでもふざけたコメントをしたのは「ネタだから許されるだろう」と考えたからです。 有村さんにIDコールで罵られた時 有村さんはblogも拝見していてtwitterでもフォローしている私の中では「良く知っている人」でした。この時には「有村さんが怒ってるな、申し訳ないな」と思いました。「次からはこういうことは言わないでおこう」と反省しました。怒っている状態の有

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ネットでは「誰もが有名人」である:Geekなぺーじ

    先日、Twitter上で有名人 vs 自称非有名人という構図のバトルが発生しました。 自称非有名人であるユーザが有名人に対して批判的な意見を「個人的なつぶやき」としてTwitterに書き込んだ事が発端でした。 この批判的な意見は有名人に届き、有名人はTwitterで反論を行いました。 反論された自称非有名人は「テレビに出てる人に文句言ってる感覚」という感想とともに謝罪を行いつつ、有名人が反論するのは「大人げない」と不満をTwitterやブログに書き込みました。 それらの推移を多くのネットユーザが見つつ、様々な意見が様々な人々によって様々な媒体を使ってネット上に吐き出されました。 Twitterに書いた人、ブログに書いた人、ソーシャルブックマークに書いた人、はてな匿名ダイアリーに書き込んだ人、2chに書き込んだ人、来ならば何気ない、自分では自分が有名人であると思っていない個人の行動が様々

  • twitterで「有名人」に喧嘩売るとき心得ておきたい六つのテクニック

    IKKOさんにはじまって(?)、DEDE MOUSEやエイプリルズ、小川一水に汀こるもの、はてはガチャピンさんやあとなんか広瀬なんたらいう人まで参入してきて何かと賑やかなtwitter。つぶやきアーティストであるところの君たちも、バイタリティ溢れる有名人さんたちから日々素晴らしいインスピレーションを得ているんじゃないかな? なんだかんだ言っても、やはりリアルでマグネフィセントな実績を残してる人たちの言葉の重みは違うよね! だから、私たちみたいな凡人が彼らをオピニオン・リーダー視するのは自然なことだと思う。 でも、もちろん津d……広瀬さんたちだって常に正しいことを言ってるわけじゃない。人間は間違いを犯す生き物だ。それはいい。しかし、だ。有名人の皆さんの言葉というのは重みが違う! 被観測範囲が違う! ひいては社会的影響力が違う! よね? まさにベンはケンよりもツヨシってやつさ。 我々には彼ら個

    twitterで「有名人」に喧嘩売るとき心得ておきたい六つのテクニック
  • twitterに耐えられない人には、インターネットは難しい

    twitterは、かつてのmixiなどに比べて拘束感の少ないコミュニケーションを楽しめるツールとして普及してきている、と思う。タイムラインを全部読まなければならないとか、返答義務を意識してしまうような状況も少ない。特にfollowersの人数がそれなりに多い人同士の繋がりの場合などは、殆ど応答が無い状況がいつまでも続いたとしても、殊更問題になるようなことは無い。また、removeのしやすさという点でも、よほど人数が少ないtwitterユーザー同士の間でもない限りは、かなり簡単に実行することができる。仮にremoveのような事態が起こったとしても、followersが十分に大きければそれほど打撃にはならないし、そんな事に拘泥していられない程度にはタイムラインのログの流れは速い。 こうしたtwitterの、返答義務の乏しさ・removeのしやすさ・タイムラインの流れの速さなどは、従来のコミュニ

    twitterに耐えられない人には、インターネットは難しい
  • twitter上で行われる「ほのめかし」がキツいです

    先日twitterを始めました。mixiと違って気兼ねなくフォローできる、という点に惹かれたのですが、最近、twitter上で行われる「ほのめかし」が気になっています。ここでいう「ほのめかし」とは、対象を名指ししない否定・批判意見と考えて下さい。例えば私が何か呟くとします。その直後に誰かが「ほのめかし」を投稿すると、私は「この批判は私に向けて言っているのだろうか?」と考えてしますのです。私に向けられているという確証もないので直接問いただすわけにもいかず、ただその人に対する不信感ばかりが募っていく状況です。正直、キツいです。当に私が言われているのか、それともただの被害妄想なのか、わからない状態がキツいです。私はtwitterに向いてないのでしょうか?

  • botを人間と間違えて仲良くなれた理由 - coconutsfine's blog

    なんか昨日のエントリがものすごい勢いでブクマされてるので補足説明。 twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - Cheshire Life 昨日のエントリは多少面白おかしくかいているけれども、ネタとかではなくて、当に@donsukeと@ha_maを人間だと思っていた。今思えばどう見てもbotじゃんって感じなのだが、いろいろな細かい理由でずっと信じ込んでいた。 まず、僕の中で人工無能って奴が新しすぎた。技術自体は知っていたが、twitterと結びついていなかった。@bomtterなどの定型文botが出現してきたときに、「プログラマーすげえ!」って一人で面白がっていたのは覚えている。その時にbotの存在を知った。僕の中ではbotというのは定型文を返してくる程度のものだった。そんなときに@donsukeや@ha_maにfollowされたのだと思う。彼らは自己紹介欄にbotとかいて

    botを人間と間違えて仲良くなれた理由 - coconutsfine's blog
  • Twitterに書く内容について考えてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterに最適化した「ついったー文体」を考えてみた の続きです。 前回 再編集が出来ない ケータイのような絵文字が使えない 画像が使えない*1 改行が出来ない AA(アスキーアート)が使えない フォント弄りができない Twitterに最適化した「ついったー文体」を考えてみた とTwitterの仕様から、それに応じた文体というのを考えてみたのですが、今回は体裁ではなくどういった内容のものが書くとダメなのか?といった観点から考察してみます。 Twitterの特徴から 上に挙げたものの他、大きな特徴としては 140文字までしか書けない 投稿にはそれぞれ個別にPermalinkがある Twitterに最適化した「ついったー文体」を考えてみた ということも挙げていました。 さらに内容に関連する仕様としては、 個別発言のページから前後の発言を探すのが非常に難しい 個別発言のページからはプロフィー

  • とぅいってみて感じたこと - うぱ日記

    follow iris6462 at http://twitter.com なんというか、これは、孤立を助長するシステムではなかろうか。mixi疲れのようなものが発生しそうというか。トゥイッター疲れなんて言葉がそのうち出来てきそうだ。 ○AとBとで会話が盛り上がっているけど、話題が分からなくい自分は参加できない。 ボク、ボクの友達A、ボクの友達Bとがいたとする。AとBとも友達同士の可能性は高い。ライトノベル関係の人間が集まっているのだから、必然と、そうなってくるはず。AとBとで会話が盛り上がっているけど、話題が分からなくい自分は参加できないなんてことが、ありそうだ。というか、既にある。 ○Aが知らない人とメッセージを交換している 「自分の知らない交流関係」を知るのは新鮮な反面、嫉妬のような感情が生まれる。 ○パンダになった気分 「あなたがフォロー」の人数より、「あなたをフォロー」の人数の方

  • 友達を作ると楽しいtwitter、友達がいなくても楽しいはてなハイク

    どういった経緯でミニブログブームが起こったのかは知らないのだけど、雨後のタケノコのようににょきにょき出てきたのは、どれもtwitterのクローンばかりでオリジナリティを感じないなぁ、と思っていました。 和製twitterはアカウント取得までの流れが日語で読めるので、twitterよりは敷居が低いと思うものの、元々twitterのアカウント取得はそんなに難しくないわけで、ユーザーの多さを考えれば、家が面白そうと思うのは当然です。 半径ワンクリック内のブロガーにtwitterを始めた人が多くなってきたときに、とりあえずアカウントをゲット。しばらくネット上の知人のログなんかを眺めていたものの、あまり面白さが理解できなかったので、放置していました。 それから数ヶ月後、どういうきっかけだったのか知らないけど、全く更新していないのにfollowしてくれる人が出始めてきたので、その人たちの発言を

  • 1