タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (57)

  • 法律と科学の間の溝は深い - バッタもん日記

    locust0138 人生は短い。やりたくないことはやらない。料・環境・農業に関する科学・歴史文化に関心あり。気の向くままに勉強の日々。

    myogab
    myogab 2012/08/02
    casm氏は、科学を手続きを踏む前を主とし、法曹は手続きを踏んだ後だけで完結してると考えてるのかな。法曹だって裁判の遡上に乗る前の証拠集めの段階も、そこでの予断もあるじゃないか。検察は法曹ではないとでも?
  • 『おおかみこどもの雨と雪』をめぐる批評とそれを非難する人の考察と心がベコってへこんだはるかぜちゃんへのアドバイスと『ダークナイト』のぼくの見方は間違っていたということ - ハ

    先日、『おおかみこどもの雨と雪』の批評を書いたら、一部の人々から「またデタラメなこと書きやがって!」とブコメやTwitterで非難された。その人たちにはいくつかの共通項があって、「1.アニメ好き」「2.ハックルが嫌い」「3.20代から30代の男性」「4.『おおかみこどもの雨と雪』を見てとてもとても感動した!」ということなのだけれど、一夜明けて女性のアニメ好きの人たちから『おおかみこどもの雨と雪』はあまり面白くなかったという評価がぽつぽつ聞こえるようになると、とたんに気勢をそがれて元気がなくなっているのが面白かった。それで、その人たちが慌てて自分の周囲を見回して、ハックルを非難している人たちの属性をあらためて確認してみると、そこにもう一つ「非モテ」という属性が加えられていることを知り、さらに意気消沈して非常にがっかりしていた。特にTwitterでは、月曜日にはあれほど元気だったのがみるみる萎

    myogab
    myogab 2012/07/25
    エゴサーチして自分への批判者が自滅してる所を発見するまで、自分の心の凹みを癒せないのか…。心が凹んでいないなら、そもそもこんな文章が書かれる事も無かったろうと思うんだけど…。近親憎悪か愛着かな。
  • きくまこ先生は科学者として駄目というが,そもそもどういう意味で「科学者」って言ってるんだろう - Danas je lep dan.

    ちょっと前の, 菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい - ARTIFACT@ハテナ系に対するいまさらながらの感想を。 きくまこ先生が「科学者として駄目」という批判がなされているとして,はてさてそこで言われている「科学者を『科学者』たらしめているもの」とは何なんだろう,とちょっと思う。 たとえば,科学者といえども過ちを犯す生き物である以上,誤りから逃れることはできない。で,そこで問題とされるのが「誤りの『質』」であろうなと。つまりその誤った学説や見解を導き出してしまったプロセスが大事なんじゃないかと。結果的に誤っていたとしても,その誤った答えを導き出したプロセスがその分野の基準に照らして適正なものであれば,それは「科学者が誤った」というだけであって「科学者として駄目」とは言えないだろう,と。で,きくまこ先生に対して浴びせられる批判の中で,「結果として誤った

    myogab
    myogab 2012/07/11
    同意だし、広く共有されて欲しい観点だと思うんだけど、多くの人は科学者を「より確度の高い予言者」だと思っているっぽいから、イナゴの群れに投げ掛ける問い掛けとしては、無力だろうな…。
  • 紫陽花革命(笑),民主主義(笑) - Danas je lep dan.

    市民の声を報じないマスメディアを見限り、政治に民意の反映を求める人々が街頭へとあふれ出した。ツイッター上では誰ともなくハッシュタグ「#紫陽花(あじさい)革命」が流れ、現場にはあじさいの花を片手にシュプレヒコールを上げる人の姿も。ジャスミン革命ならぬ「あじさい革命」が始まろうとしているのか。(オルタナ編集委員=斉藤円華)2012年6月22日官邸前の「あじさい革命」に45000人 — オルタナ:環境とCSRにフォーカスした日唯一のビジネス情報誌「オルタナ」「あじさい革命」の勢いが止まらない。22日のデモの参加者の5倍に相当する約20万人(主催者発表)が29日、首相官邸前に押しかけ、反原発を訴えた。車道にも人があふれ、道路を封鎖、19時40分頃には主催者が解散を求める事態となった。(……)奥田愛基さん(明治学院大学国際学部2年)はフェイスブックでデモへの参加を呼びかけ、今回のデモの情報は5日間

    myogab
    myogab 2012/07/11
    「俺様が気にくわない政治は、すべて独裁政治」。過去に束縛される現在。既に居ない誰かと戦う~と言うか、今の敵は嘗ての自分と~言うか。
  • 面白さを決めるのは読者ではない - ハックルベリーに会いに行く

    「週刊アスキー」の読者がTwitter上でこの雑誌は面白くないとつぶやいたら、同雑誌の編集者の人が「面白いか面白くないか決めるのはアナタではありません」と反論した。すると、その当の読者やそれを見ていた第三者の間から、「面白いか面白くないのを決めるのは読者だ!」ということを言い出す人がたくさん現れて、話題になっている。 週刊アスキーの人にの面白さを決めるのはお前じゃないと言われちゃった - Togetter ここで一つはっきりさせておきたいのは、「面白さを決めるのは読者ではない」ということだ。これはもう、反論どころか議論の余地さえない既成事実である。では、「面白さを決めるのは作者か?」というと、それも違う。実は、そのどちらでもないのである。それ(面白さ)は、この世にすでにもともと存在している、先天的なものなのだ。この世には、ピタゴラスの定理みたいに「面白さの公式」というのがあらかじめ在って

    myogab
    myogab 2012/07/06
    要は、上手と下手の違いと読者の好嫌は別って話だよね。けれど、面白いって状態は、その狭間にあるから事前に決まっていない。先天的なら名作は永遠に名作であり、飽きるという事が存在しなくなる。だが人は飽きる。
  • 維新と革命 - マトモ亭 後だしジャンケン連敗録

    myogab
    myogab 2012/06/25
    庶民が大打撃を受けるのは、維新後だからね。大規模解雇に廃仏毀釈etc 関ヶ原でも農民は娯楽観戦程度だったのに、江戸初期に虐殺の対象になった訳だし…。
  • 研幾堂の日記

    Quemadmodum desiderat cervus ad fontes aquarum, ita desiderat anima mea ad te, "Veritas". Noli foras ire, in te redi, in interiore homine habitat veritas. An invenisti, anima mea, quod quaerebas? ΛΕΓΕ ΑΥΤΟΣ ΚΑΙ ΠΕΡΑΙΝΕ ex magna luce in intellectu magna consequuta est propensio in voluntate. 最新タイトル

    myogab
    myogab 2012/06/17
    ほんと、手遅れになってからアリバイ的批判ってのは、大新聞の十八番だよね。大衆への規制等でもうんざり。自民は200兆公共事業とか言ってるし。でもまず雇用には繋がらない。あと、民営化も官僚政治聖域化の一手法。
  • Shuichi Taira’s photolog

    furisky 孤独であるということ、歩くということ、それが私のスナップの原点である。そんな思いを胸の片隅に抱えながら、一期一会の光との出会いを求めて日々スナップしております。 ご連絡の方は上の私のidをクリックしてください。私、平 修一宛てのメールフォームが開きます。

    myogab
    myogab 2012/06/16
    全くもってその通りなんだけど、マスコミが上手く印象操作してるからな…。TVドラマの文法で、映像編集技術として彼を悪役に見立てるVTRが作られ流されでもしない限り、彼を英雄視する世論の印象は揺るがないだろう。
  • 「アトピー慢性化の原因たんぱく質を発見」という報道の論文を読んでみました - 蝉コロン

    科学アトピー性皮膚炎慢性化 原因を解明 NHKニュース個人的な事情でこういう脳天気な見出しには反射的に怒りを覚えるのですが論文は面白かったです。とは言っても基的にはまだマウス実験なので、臨床的にはこれからですケド。 論文:Periostin promotes chronic allergic inflammation in response to Th2 cytokines Miho Masuoka, Hiroshi Shiraishi, Shoichiro Ohta, Shoichi Suzuki, Kazuhiko Arima, Shigehisa Aoki, Shuji Toda, Naoki Inagaki, Yuichi Kurihara, Sayaka Hayashida, Satoshi Takeuchi, Kenta Koike, Junya Ono, Hirokazu

    myogab
    myogab 2012/06/15
    怒りを覚えるほどの印象の違いを感じられないんですが…。
  • 記録

    myogab
    myogab 2012/06/14
    警察も相当カルトっぽいからなー。
  • 貧乏人に足りないもの―『貧乏人の経済学』 - 事務屋稼業

    バナジー=デュフロ『貧乏人の経済学』はとてもおもしろいだ。ネットにはすでにすぐれた書評がいくつも出ているし、例によって訳者解説が充実しているので、ここでは個人的に目を引いた箇所を紹介させていただく。 「第9章 起業家たちは気乗り薄」で、著者たちはこう言う。マイクロファイナンスは途上国の貧乏人の生活向上にまちがいなく役立つものだけれど、それを主唱する人々が喧伝するほどには劇的な成果をあげるものではない。マイクロファイナンスは決して貧困撲滅のための「銀の銃弾」ではないという(だからダメだ、と言っているわけではないことに注意)。 それはなぜか、という謎解き自体もおもしろいのだけれど、ちょっと割愛する。結論部分からポイントのみ引用するので、詳細はぜひ文にあたっていただきたい。 貧乏人の事業はしばしば、特定の起業衝動の反映というよりは、もっと通常の雇用機会がないときに、仕事を買うための手段でしか

    貧乏人に足りないもの―『貧乏人の経済学』 - 事務屋稼業
    myogab
    myogab 2012/06/09
    バブル以降日本の雇用改革は、競争を強いて、安定が欲しければ勝ち取れ!とやって来たからな。リストラ不安で煽って滑り台社会を放置してれば、長期的視野を持てる者はそりゃ減るよね。貧乏人を増やしたければ…。
  • がんばれ小宮山洋子厚生労働相 - gonzales66の日記

    嘘くさい新聞記事はてなのホットエントリーで目についたこの記事生活保護支給引き下げ検討 厚労相、見直し表明 - 47NEWS(よんななニュース)はてなブックマーク - 生活保護支給引き下げ検討 厚労相、見直し表明 - 47NEWS(よんななニュース)タイトルで「虚構ニュース」でないことは確認したが、どうも臭い。「虚構新聞の騒動」ではソースを確認せずに騙される方が悪いという意見もあった。ソースを確認してみる。 ソースの確認 衆議院インターネット審議中継右下のカレンダーから25日をクリックこの日は一件だけ表示された。「社会保障・税特別委員会」をクリック 動画は5時間05分もあるが、《説明・質疑者等(発言順):》から 永岡桂子氏をクリックで動画再生。5時間19分から。 やっぱり嘘ニュースだった。 生活保護費の支給水準の検討は既に4月から行われている。社会保障審議会|厚生労働省 生活保護基準部会 消

    myogab
    myogab 2012/05/27
    御指摘は御最もだけど、こども園での答弁を聞いてて、期待はできないかなぁ。
  • Shuichi Taira’s photolog

    furisky 孤独であるということ、歩くということ、それが私のスナップの原点である。そんな思いを胸の片隅に抱えながら、一期一会の光との出会いを求めて日々スナップしております。 ご連絡の方は上の私のidをクリックしてください。私、平 修一宛てのメールフォームが開きます。

    myogab
    myogab 2012/05/20
    橋下信者が橋下武勇伝を嬉々と話してる所に、この事例が出たら、すかさず真顔で「はぁ?!」と言ってこの蘊蓄を語れば、相手へのダメージはデカイのかな。そういう戦略は、先方が仕掛けてる事なんだけどね。
  • 障害者への理解が進まない理由を考える - ハックルベリーに会いに行く

    「障害者とは何か?」というのはぼくの生来のテーマである。ぼくは幼少の頃より自分と他者との間にいつも大きな差異を感じ、その隔絶に悩んだり苦しんだりしてきた。「他人と違う」ということに大きな優越感とコンプレックスとを抱き、その両者の間を行ったり来たり、あるいは間に立って引き裂かれそうになったりしてきた。しかしやがて、ビートルズの――というよりジョン・レノンの作った『ストロベリー・フィールズ・フォーエバー』という曲を聞くに至って、その歌詞にあったとあるセンテンスに自分と同種の感慨を見出し、これに大いに慰められたのである。その歌詞とは、以下のものである。「No one I think is in my tree, I mean it must be high or low」 直訳すると、以下のようになる。「ぼくの木には何もとまっていないんだと思う。ぼくが言う意味は、きっと高すぎるか低すぎるというこ

    myogab
    myogab 2012/05/04
    ブコメ引用されている人が言ってるのはそういうレベルの話ではないだろうに。論理飛躍に自己投影して触発されたトラウマを元に自己弁護。得手不得手が有るってのは良いが、そのプラマイは総じて等しいって前提なの?
  • トンデモ教育論「親学」を推進してる人たちの話 - 俺の邪悪なメモ

    myogab
    myogab 2012/05/04
    すぐそば…どころか、もうとっくに教育基本法、本体がヤられちゃってるじゃん。親学推進に法的裏付けは与えられちゃっている。基本法再改正くらいを照準に入れてなきゃ、敗北は目に見えてる。
  • これからはローカルで勝てる人材こそ求められる - ハックルベリーに会いに行く

    エンジン01で茂木健一郎さんとお話しした時も出た話題なのだけれど、グローバルで勝てる人材というのはどう考えても「いま」のトレンド」なわけであって、いまトレンドだということは、次の世代においてはもはや時代遅れということであり、これから社会人になるという人が目指すには不適切だ思う。これからの時代に必要な人材とは、変化の激しい世の中に柔軟に対応していける人だと思うから、こういう(グーグルで最も出世した日人が吠えた!国籍、人種は無関係。真に戦えるグローバル人材の必要条件はこれだ!  | 知の大国アメリカ?ランド研究所から? | 現代ビジネス [講談社])記事を読んで闇雲に「グロバール企業人」を標榜するようでは、むしろ一等最初に淘汰されてしまうのではないかと考える。 だから、これからの時代に求められる人材は、「これからの時代を読める人物」ということになるのだけれど、それで言うと、まず「ローカルな関

    myogab
    myogab 2012/05/02
    これからは? 今さら新規参入しようにも、もう手遅れでしょ。もっとも苦しい時期を共に戦った同士が、軽薄な後乗りをそんな簡単に認めるかよ。
  • 戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) - UEI/ARC shi3zの日記.

    myogab
    myogab 2012/04/18
    現時点で戦略から考えてゆくとしても、彼自身が兵站から戦術・作戦と経験を上積みしてるのが重要。高度成長期の経営者もそうであったろう。バブル期のエリートは戦略を先に学び、兵站を飛び越えたから使えない。
  • 正規雇用じゃなくて派遣を雇うのはほんとうにお得なんだろうかと思ったこと - こどものおいしゃさん日記

    負荷試験やるんで早出して、9時からは外来。 私の診察ブースの隣が準備ブースになってて、予診票の受け渡しやら、体温や体重やといった基的データの入力やら行っているのだけれども、今日はそこに詰める事務員さんがまったく初心者で、看護師があれやこれやと指導する声が漏れ聞こえていた。 外来を進めつつ、漏れ聞こえる声を聞きつつ、こうやって事務員さんを派遣でまかなおうってのは、病院として、ひょっとして損をしているんではないかと思った。 なにさま、こうやって指導を続けることで、配置された事務員さんに加え、看護師さんも指導でそうとう手が取られていた。二人分の人件費が空転したように思える。 それで今後何とかなるんだか、よく分からない。小児科外来の業務は多彩だ。とりあえず次の山は週末の予防接種外来か。数十人を間違いなく切り回さなければならない。 でも事務員さんは、色々苦労して仕事を覚えて、ようやっと円滑に進めら

    myogab
    myogab 2012/03/29
    バカな経営者ほど個々人のスキルの差を無視する。アホな派遣は自分の価値に気付かずに安く労働を買い叩かれたり、日本の当たり前のレベルが高過ぎるので派遣でもそれなりの労働を提供できてしまったり。それもう過去
  • 独裁者よりも危険な政治家 - ハックルベリーに会いに行く

    ネットでは、橋下徹大阪市長をヒトラーに例え、その独裁を危険視する声が喧しい。 橋下市長:ツイッターで「渡辺恒雄氏の方が独裁」と批判 - 毎日jp(毎日新聞)「ヒトラーが出てきた時もそういう雰囲気だったのだろう」 谷垣氏が橋下氏の大阪維新めぐり警鐘 - MSN産経ニュース しかしここには、実はヒトラーや彼の行った政治に対する重大な誤解がある。それは「ヒトラーは民意を無視した独裁者で、『個人』として暴走したからこそ大きな厄災を招いた」とする考え方である。おかしなもので、これは上記のニュースで非難した側(渡辺恒雄氏、谷垣禎一氏)、非難された側(橋下徹氏)、ともに誤解しているところだ。ともに間違っているのである。 ヒトラーは、彼らが(そして多くの人々が)認識しているような分かりやすい独裁者ではない。ヒトラーは、何よりも民意をだいじにしたのだ。民意に真摯に耳を傾けた。そして、それを忠実に実行に移した

    myogab
    myogab 2012/03/20
    ↓橋下の「地方分権」が地方自決に繋がらない可能性は高いと思うよ。大阪が自治体に対して子分を配置する手法を国政で行えば、効率的な中央独裁にならないハズがないでしょ? トップダウンの分権という独裁。
  • Shuichi Taira’s photolog

    furisky 孤独であるということ、歩くということ、それが私のスナップの原点である。そんな思いを胸の片隅に抱えながら、一期一会の光との出会いを求めて日々スナップしております。 ご連絡の方は上の私のidをクリックしてください。私、平 修一宛てのメールフォームが開きます。

    myogab
    myogab 2012/02/08
    ウヨクが手本にしてるのは、大日本帝国だけだもんね。そのウヨクを煽動してるのは、敗戦後のパージで特権を失った元軍閥・財閥の歴々だし。民主的な世界の常識には、日本の伝統で拒絶し、非民主的な事例ばかり吹聴。