タグ

2019年2月13日のブックマーク (12件)

  • 【電子レンジで簡単】里芋の皮がつるん!とむける方法。下ゆでも一緒にできちゃいます | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    ぬるぬるとして扱いにくいし、下ゆでも面倒な里芋。簡単にできる下ごしらえを、伊勢丹新宿店の野菜のプロ・鈴木理繒シェフに教えてもらいました。皮がつるんとむけて手がぬるぬるしない、いいこと尽くめの「里芋の皮むき&下ゆで」テクニックです。 ▼里芋のレシピもチェック! 【基】里芋の煮物レシピ2品。芋のサイズや種類で味つけを決めるのが正解!>> 小さい里芋にも切れ目を入れやすい包丁はこちら>> つるん!とむける「里芋の下ごしらえ」3つのコツ コツ① ぐるりと切り目を入れて、むきやすく! 里芋の泥を流水で丁寧に洗い落としたら、里芋に1周ぐるりと包丁で切り目を入れましょう。 コツ② 水をかければ、レンジでもほくほく蒸せる! 耐熱皿に里芋を並べ、水をひと回しかけます(写真左)。水をかけることで蒸気がうまくまわります。 ふんわりとラップをかけ、里芋5個なら電子レンジ(600W)で4~5分加熱します(写真右)

    【電子レンジで簡単】里芋の皮がつるん!とむける方法。下ゆでも一緒にできちゃいます | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • 自家製マスタードの作り方。フレンチ・粒マスタードのレシピを紹介! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    マスタードは市販品を買ってくるものというイメージがありますが、実はおうちで作ると「えっ!」と驚くほど美味しいんです。 「手作りのマスタードはフレッシュなスパイスを使うので、市販のものよりも、深みのあるさわやかな香りとキリッとした味わいになるんです」とスパイス専門店<朝岡スパイス>の髙橋香さん。 そこで、簡単に作れるシンプルなマスタードの作り方を2種類教えていただきました。 <朝岡スパイス>商品一覧はこちら>> 「粒マスタード」の作り方。フレッシュなスパイスならではの香りと味わい! 「シンプルにソーセージにつけてべると、『これがいつものソーセージ?』と驚く美味しさです。鼻にふわっと抜けるスパイスの香りのあとに、ソーセージの脂っこさがほどよく落とされて、うまみがぐっと引き立ちます。フレッシュなスパイスを使った粒マスタードだからこそ楽しめる、特別な味わいです」 「粒マスタード」の材料(作りやす

    自家製マスタードの作り方。フレンチ・粒マスタードのレシピを紹介! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • 臭みなく仕上げる秘密は3つ! プロが教える魚のアラ煮のレシピ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    いろいろな感とうまみがあって美味しい魚のアラ煮。和店や居酒屋などで見かけると、つい頼んでしまいませんか? 魚のアラは、魚屋さんで見かけると、とってもリーズナブル。家でも作ってみたいものの、下処理の方法がわからないし、なにより臭みが気になる……。そこで、魚のプロ、伊勢丹新宿店・東信水産の石戸宏さんに美味しく調理するコツを聞いてみました! 「魚のアラは、確かに形状が複雑なので下処理の方法には迷いますよね。でも、塩&霜降りで臭みと汚れはしっかり取れるので、コツさえ分かれば簡単! アラは頭とカマには身が多く、目玉や唇のまわりはコラーゲンがたっぷり。いろいろな味が楽しめる贅沢な部分なので、べないのは損ですよ!」 煮魚にぴったりな鍋はこちら>> 三越伊勢丹バイヤーおすすめ! 今使ってほしいキッチンアイテムはこちら>> これで臭みが取れる! 魚のアラ煮3つのポイント 1 「塩」で臭みを引き出してか

    臭みなく仕上げる秘密は3つ! プロが教える魚のアラ煮のレシピ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • シェフ直伝の保存版「煮豚レシピ」味つけの黄金比は1:1:2。じっくり煮ると驚きのやわらかさに! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    数ある「煮豚」の作り方、その決定版ともいうべき基のシンプルレシピを肉のプロが伝授します! 取材後すぐに作ってみて納得した「保存版」です。 教えてくれたのは、伊勢丹新宿店<I’S MEAT SELECTION>の岩田晴美シェフ。 「今回のレシピで紹介する調味料の黄金比を知っておけば、あとは自分好みの味にいくらでもアレンジできます。基を知ることこそ、料理上達への最短距離です。また、煮る方法にも注目してください。ブロック肉は長く煮るほどかたくなると思い込んでいる人が多いのですが、じっくり煮ると驚くほどやわらかくなることも知ってほしいですね」 さらに、余った煮豚の煮汁で作れる半熟煮卵の作り方も教えてもらったので、最後までお見逃しなく! 煮込み料理にぴったり! 素材の味を引き出す鍋はこちら>> 三越伊勢丹バイヤーおすすめ! 今使ってほしいキッチンアイテムはこちら>> 煮汁の黄金比は「酒1: しょ

    シェフ直伝の保存版「煮豚レシピ」味つけの黄金比は1:1:2。じっくり煮ると驚きのやわらかさに! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • 出汁のプロが教える「そばつゆ」の作り方。鰹節は厚削りを使うべし! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    「そばつゆ」は、美味しいそばを味わう上で欠かせないもの。家庭では手軽なめんつゆを使いがちですが、出汁をとって作ると格段に美味しいんです。今回は、出汁の美味しさを知り尽くすプロだからこそ知っている、格そばつゆレシピを日橋だし研究所の南出洋伸さんに伝授してもらいました。 出汁のプロが教えるうどんつゆの作り方は、こちらからご覧いただけます。 【築地 薮そばが解説】年越し蕎麦はいつべる? なぜべる? 東京で買える蕎麦も紹介! 味の決め手は、たまり醤油と厚削りの鰹節 「ご紹介するのは、江戸前のそばつゆの作り方です。そばつゆというと、鰹出汁のコクと香りが強いと思われがちですが、来は醤油の味わいが主役。そのため出汁は、あくまで主役の醤油の味を引き立てる土台として、つゆ全体にうまみとコクを与えているんです」(南出さん) 江戸前のそばつゆには、濃口醤油にさらにたまり醤油を合わせることで、醤油がもつ

    出汁のプロが教える「そばつゆ」の作り方。鰹節は厚削りを使うべし! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • プロが教えるたけのこのゆで方。ぬかなしでもアク抜きできる! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    春になると登場する皮つきのたけのこを、ご家庭でゆでたことはありますか? ちなみに、一般的な「皮つきたけのこのゆで方」はこんな流れ。 ◆基の「皮つきたけのこ」のゆで方(アク抜き) 外側の皮をむき、穂先を斜めに切り落とし、縦に切り込みを入れる。 皮つきのまま米ぬかと赤唐辛子と一緒にゆでる。 そのまま冷ます。 さらに詳しい方法はこちら>> でも、いざやってみると「皮はどこまでむく?」「米ぬかがないとダメ?」など、疑問がいろいろと出てきます。そこで、伊勢丹新宿店・フレッシュマーケットの鈴木理繒シェフに正しい方法を解説してもらいました。 ▼関連レシピ記事もチェック! 【まとめ】たけのこ人気レシピ。土佐煮、天ぷら、ご飯、炒めメンマ、春巻き…>> たけのこが美味しくしっかり茹でられる鍋はこちら>> Q:なぜ、買ってすぐにゆでないといけないの? A:アクが出続けるのを止めるためです。たけのこは切り取られ

    プロが教えるたけのこのゆで方。ぬかなしでもアク抜きできる! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • グリル不要、焼き網で2分!「焼きなす」簡単レシピ。意外なコツ満載です | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    なすを丸ごと焼いて皮をむいた焼きなす(ナス、茄子)。炒めものや揚げものでは出せない独特の香ばしさと、さっぱりした味わいは、暑い日にはたまらない美味しさです。でも、家庭で作るとなると「魚焼きグリルは使いたくない」「熱い皮をむくのは嫌」といった悩みが…。 「100円ショップなどで売っている『焼き網』を使えば、魚焼きグリルを使うよりも、早くて簡単に作れます。作り置きにもおすすめです」と教えてくれたのは、伊勢丹新宿店・フレッシュマーケットの鈴木理繪シェフ。 ▼まだある! なすのレシピ記事もチェック 【まとめレシピ】夏にマスターしたいなす料理。焼きなすから格ラタトゥイユ、作り置きまで>> 焼き網なら焼き時間は2分! 「焼きなす」レシピ 「魚焼きグリルでなすを10分焼く」という作り方が一般的ですが、鈴木シェフの作り方では、なんと焼く時間は2分だけ。しかも美しい色に仕上がるところにも注目です! 1)な

    グリル不要、焼き網で2分!「焼きなす」簡単レシピ。意外なコツ満載です | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • 【専門店】本格チャイの作り方。基本の3つのスパイスの香りを引き出すコツに注目!インド式ミルクティー | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    おうちでインド式のミルクティー「チャイ」を作ったことありますか? ティーバッグやお湯で溶くだけの顆粒タイプなどが市販されていて、試してみたことがある方、少なくないはずです。でも、インド料理店で味わう深い香りのようには、なかなか再現できません…。そこで、深い香りの満足感があるチャイのレシピを、スパイスのプロに教えてもらいました。 「チャイに必要な基スパイスは、シナモン、カーダモン、クローブの3つ。すべて原形を使うことが、いちばんのポイントです」と教えてくれたのは、スパイス専門店の<朝岡スパイス>の渡部美和さんです。 朝岡スパイスが教えるクラフトコーラの作り方はこちら>> チャイ作りにぴったりなミルクパンはこちら>> 三越伊勢丹バイヤーおすすめ! 今使ってほしいキッチンアイテムはこちら>> 格的なインド式ミルクティー「チャイ」を作る、3つのポイント 【ポイント①】スパイスは原形(=ホール)

    【専門店】本格チャイの作り方。基本の3つのスパイスの香りを引き出すコツに注目!インド式ミルクティー | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • 【餃子の焼き方】銀座アスターのシェフ直伝! カリッと焼くプロの技5つ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    皮がカリッとして肉汁がジュワッとあふれる餃子は、誰もが大好きな人気のおかずです。フライパンで焼くだけなので簡単そうですが、「皮がやぶれる」「皮がべちゃっとする」「餃子の皮がくっつく」「ギトギト油っぽくなる」など、お店みたいに上手く焼けない……と思ったことはありませんか? 「餃子をカリッと焼く最大のポイントは、フライパンの中の温度を常に高温にキープすることです」と話すのは、<銀座アスター>伊勢丹新宿店料理長・安蒜(あんびる)義政シェフ。 さっそく、その詳しい方法を教えてもらいました。 <銀座アスター>直伝のレシピ一覧はこちら>> 餃子がカリッと焼けるフライパンはこちら>> シェフが教える「餃子をカリッと焼く」5つのコツ 【コツ1】一度にたくさん焼かず、すき間を空けて並べる 一度にたくさん焼こうとするほど、フライパンの温度が下がりやすく、焼けるまでの時間も長くなります。失敗しがちな人は、直径2

    【餃子の焼き方】銀座アスターのシェフ直伝! カリッと焼くプロの技5つ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • スイーツマニア直伝「極上カスタードクリーム」のレシピ。卵と牛乳で簡単に作れる! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    卵と牛乳のやさしい甘さとふんわりなめらかな感が美味しいカスタードクリーム。シュークリームやクリームパン、鯛焼きのフィリングとしても身近な存在ですが、「お菓子作りの初心者が手作りするのはハードルが高い」と思っていませんか? 「カスタードクリームの材料はたった4つ。卵、牛乳、砂糖、薄力粉。作る手順は3ステップ、混ぜる→とろみをつける→冷ます。家にいつもある材料で、気軽に作れるクリームなんです」 そう教えてくれたのは、伊勢丹新宿店で誰もが認めるスイーツマニア、洋菓子担当の和田真由子さん。子どもの頃から、お母さまが手作りするカスタードクリームが定番のおやつだったそう。 「お菓子のレシピやお菓子教室で習ったレシピで作ってみたものの、私にはちょっと甘すぎるし、一度にできる量も多すぎると感じていました。そこで、たっぷりべても飽きないやさしい甘さで、べきりやすい量に調整した、私流のレシピをご紹介し

    スイーツマニア直伝「極上カスタードクリーム」のレシピ。卵と牛乳で簡単に作れる! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • 【プロが解説】茶碗蒸しレシピ。卵と出汁は1:3が黄金比。蒸し器、電子レンジ、鍋の簡単な方法も! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    の定番、茶碗蒸し。シンプルな料理ですが、加熱が難しかったり、味つけがうまくいかなかったり。いつかは上手に作りたい、ちょっと憧れのメニューです。作ってはみたものの、うまくかたまらなかったり、ぶつぶつと穴があく『す』が入ったりという失敗を経験したことがある方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、一度覚えたら一生使える簡単なレシピをプロに教えてもらいました。あわせて、よくある失敗の原因や解決方法も徹底解説します。 「茶碗蒸しを失敗してしまう原因はさまざまですが、一度作り方を覚えてしまえば、すごくシンプルで繰り返し作りやすいメニューです。蒸し器がなくても、電子レンジや鍋で作ることができます」とは、フードコーディネーターの村井りんごさん。基の蒸し器を使った蒸し方のほか、電子レンジ、フライパン鍋で作る方法も教えてもらったので、最後までお見逃しなく! まずは、迷いがちな卵と出汁の比率について

    【プロが解説】茶碗蒸しレシピ。卵と出汁は1:3が黄金比。蒸し器、電子レンジ、鍋の簡単な方法も! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • 【シェフ直伝】パスタの人気1位「濃厚トマトソース」のレシピ。トマト缶の加熱時間がカギだった! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    パスタをはじめ、洋風の料理に欠かせないトマトソース。トマト缶をベースに煮込むだけ、とシンプルなレシピではありますが、酸っぱかったり、コクが出なかったりと、いまいち美味しくできないメニューでもあります。また、世の中にはさまざまなレシピがあって、「結局どれが正解なの?」と悩むことも……。 そこで今回は、一度覚えたら一生使えるトマトソースのレシピをシェフに徹底解説してもらいました。教えてくれるのは、イタリアンに詳しい伊勢丹新宿店キッチンステージの柬理美宏シェフ。 「トマトソースは、トマトとじっくり炒めた玉ねぎ、にんじん、セロリのうまみが濃縮されたソース。シンプルな味だからこそ、材料選びと煮込み加減が大切。加熱時間を目安に、煮詰め完了のサインを見極めることが重要です」 うまみがギュッと詰まった濃厚トマトソース、まずは外せない3つの鉄則からチェック! カラフルで気分がアガるソースパンはこちら>>

    【シェフ直伝】パスタの人気1位「濃厚トマトソース」のレシピ。トマト缶の加熱時間がカギだった! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)