タグ

2009年5月7日のブックマーク (36件)

  • 突然変異?白いスッポン発見に村人は興味津々―江西省上饒市|レコードチャイナ

    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    アルビノ?
  • 割りばし使用がもたらす環境被害、毎日1000本の樹木が消失―中国|レコードチャイナ

    2009年5月6日、網易は記事「割りばしのもたらす驚くべき被害 毎日1000の樹木が消失」を掲載した。 【その他の写真】 中国のレストランでは割りばしはもはや欠くことができないもの。しかしその消費がもたらす環境被害は決して軽視できないという。統計によると、中国で消費される割りばしは年に800億膳。割りばしを生産するために消費される木材は166万立方メートルにも達するという。 中国政府は木材の浪費を改めるため、2004年から輸出払戻税の取り消しや増値税及び輸出税の課税などの対策を進めている。また中国のレストランでも割りばしの使用を止める動きが広がっており、衛生面を考え専門業者により消毒されたはしや器を提供する店が増えている。(翻訳・編集/KT)

    割りばし使用がもたらす環境被害、毎日1000本の樹木が消失―中国|レコードチャイナ
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090507/3.html

  • 大衆「ブルジョアに増税しろ!!!」 → 増税 → ブルジョア「資産だけ移すなんて余裕」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「大衆「ブルジョアに増税しろ!!!」 → 増税 → ブルジョア「レーニンかよ、こんな国出て行くわ」」 1 シロバナタンポポ(dion軍) :2009/05/07(木) 12:17:12.21 ID:2LTMNrzj ?PLT(12150) ポイント特典 富裕層増税「もうウンザリ」 英国脱出決めるバンカーら ヘッジファンドのトレーダーでロンドン暮らし約20年のデメトリス・エフスタシウ氏(38)は、英国を去ることに決めた。ダーリング英財務相が高額所得者対象の増税策を明らかにしたからだ。 キプロス出身で1990年にロンドンに移った同氏は「もはや、ここにとどまる理由はない。今回の増税にはもう我慢できない。英政府は金融街シティーへの関心がなくなったようだ」と語る。 ≪まるでレーニン≫ ブラウン英首相は15万ポンド(約2240万円)を超える所得を対象に、40%から

    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    税制についてこそグローバリズムと国際協調が必要だな。租税回避地(タックス・ヘヴン)については、すでに規制の流れになってる。
  • 日々の戯れ: 地球大進化

    またガチャガチャしてきた 今度は何かというと地球儀なのだ カプセルがそのまま地球になるアイデアは素敵だ 左から 500000000年前の全球凍結状態の地球 250000000年前の「パンゲア」超大陸時代の地球 200000000年前の恐竜時代の地球 である 現代の地球は引き当てることができなかった 塗装についてはそれなりではあるが パンゲア時代の地球の 「陸半球」「海半球」が実感できるのは 立体物ならではだろう 全球凍結状態とか 現在の地球クリスタルバージョンとか なんとなく手抜き感がただよっていて はずれっぽいのだが そういう奴だけ手に入りやすいのはお約束か

  • asahi.com(朝日新聞社):国連、イスラエルに損害賠償請求へ ガザの国連施設攻撃 - 国際

    【ニューヨーク=松下佳世】昨年12月に始まったイスラエル軍のパレスチナ自治区ガザへの攻撃に際し、国連関連施設が破壊され死傷者も出た問題について、国連の指名を受けて調べていた独立の調査委員会は、大半がイスラエル軍の「不注意で無謀」な攻撃によるものと認定し、施設の補修費など1100万ドル(10億8千万円)余りの補償を同政府に求めるべきだとする報告書をまとめた。  国連が5日、概要を公表した。潘基文(パン・ギムン)事務総長は会見で「報告書は内部資料。調査委は(イスラエルの)法的責任を問うものではない」としながらも、「国連の受けた損害については補償を求めていく」と語った。事務総長と6日に会談したイスラエルのペレス大統領は、記者団に「不公平で一方的だ。報告書は絶対に受け入れない」としながらも、賠償については「検討中だ」と述べた。  潘事務総長が指名した4人の有識者からなる調査委員会が、イスラエル軍に

  • asahi.com(朝日新聞社):平頂山事件 民主議員「日本政府に公式謝罪求める」 - 政治

    【撫順(中国遼寧省)=西村大輔】中国遼寧省の平頂山村で1932年に旧日軍が村民を虐殺したとされる平頂山事件で、民主党議員有志を代表して相原久美子参院議員が5日、同省撫順市で事件の生存者3人と面会し、公式の謝罪などを日政府に求めていくことを約束した。  抗日ゲリラによる襲撃の報復として旧日軍が住民を銃殺した事件は、犠牲者が800人とも3千人ともいわれる。生き残った3人が96年、日政府に6千万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴、最高裁まで争ったが06年に敗訴した。  このため生存者と弁護団は日政府に対し、賠償を求めない形で(1)公式な謝罪(2)犠牲者を供養する記念碑などの設置(3)事実を究明し後世に伝える――を求めることを決め、民主党議員24人の協力を取り付けた。  相原議員は生存者の前で「日政府が謝罪もせず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。真の安定した日中関係を築くには戦後補償問

  • 日本を支えてたのは軍隊化した学校 - 狐の王国

    なんか最近表題のような考えにとらわれて抜け出せないでいる。 昔の学校というのはそりゃあひどいもので、俺が経験したのが栃木の田舎の義務教育だからというのもあるのだろうが、軍隊としか言いようがないものだった。 まず先生が答えられない質問をしたら殴られる。先生の間違いを指摘したら殴られる。先生の命令に疑問を挟んだら殴られる。別に戦時中の話じゃない。俺は70年代生まれだ。 そんなわけで疑問があったら口を出さずにはいられない俺は毎日たんこぶを作っていたのだが、そのうち殴られ慣れすぎてあまり痛みを感じなくなっていた。中学の頃は宿題をやってこなかった生徒を殴る数学教師がいたのだが、俺はもはや宿題をやる苦痛に比べたら殴られるほうがマシと公言し、堂々と殴られてた。 数学教師は自分をバカにしてるのかといきりたったが、そりゃあ暴力で人に言うことを聞かせようなどと考える人間を尊敬するはずはないよな。殴られて宿題を

    日本を支えてたのは軍隊化した学校 - 狐の王国
    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    うちは愛媛だが、中学の運動会前は軍隊式行進練習してたなあ。体罰も当たり前のようにあった。いま思うとホントにあほとしかいえん。
  • asahi.com(朝日新聞社):元の持ち主どんな人 書き込み残る古本「痕跡本」が人気 - 文化

    書き込み満載の「痕跡」の数々=愛知県犬山市薬師町  書き込みが残る古を「痕跡」として売っている古書店がある。愛知県犬山市薬師町のアートスペース、キワマリ荘に昨年開店した「五つ葉文庫」。普通なら嫌われる傷だが、手にとって見つめるうちに、元の持ち主が目に浮かんできて楽しくなる。確かに痕跡は面白い。  店主は春日井市に住む古沢和宏さん(29)。名古屋造形芸術大(現・名古屋造形大)に在学中から古書即売会で掘り出し物を探すのが好きだった。やがて、「大切に読みこまれたには持ち主との物語が刻まれている」と気づき、書き込みや汚れが残るを痕跡と名付けて集めるようになった。  普通のとは区別して棚に置かれた痕跡20冊は、主に名古屋の古書店を歩き回って入手した。どれにも魅力たっぷりの痕跡が残る。  たとえば大月書店の国民文庫『空想から科学へ』。1960年に出た共産主義の基文献は、とじ糸が

    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
  • すべての漫画好きよ、『この世界の片隅に』を読むべし。 - Something Orange

    この世界の片隅に 上 (アクションコミックス) 作者: こうの史代出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2008/01/12メディア: コミック購入: 23人 クリック: 507回この商品を含むブログ (327件) を見る あなたは疲れている。 物語を読むことに、疲れ切っている。 思えば、随分とたくさん読みつづけてきたもの。何千冊と読んできたの、その大半が物語なのだ。少しくらい疲れても無理はない、そうかもしれない。 だから、この頃のあなたは、事実を扱ったばかり読むようになった。あれほど好きだった物語を読むことは、すっかり少なくなってしまった。そんな自分を、あなたは少し寂しく思っている。 ところが、昨日、あなたは、一冊の、いや、三冊のを手に取った。あなたの好きな作家、こうの史代の最新作だ。 『この世界の片隅に』。 上中下巻で一作の物語を形づくっているらしい。 あなたの信頼するウェブサイト

    すべての漫画好きよ、『この世界の片隅に』を読むべし。 - Something Orange
  • 「咲-saki-」の第5話って、結構すごくね? - あしもとに水色宇宙

    咲-Saki- 1 初回限定版 [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2009/07/15メディア: DVD購入: 2人 クリック: 31回この商品を含むブログ (84件) を見る あれ、今回の「咲-saki-」って結構すごくね? 録画していたのをさっき見終えたのですが、今までで一番いい回かもしれない。ちょっと感動してしまった。 今までなんとなく観ていたんだけど、今回は惹かれるものがありました。もしかして、「うまいなぁ」って思ったのは僕だけ? 作画と演出(作画、演出っていう言葉は曖昧であんま使いたくないんだけど適切な言葉が見つかんないので使わせてもらいます)がうまく噛み合っていたのが今回惹かれた理由なんだろうな。 旅館での合宿話で、はっきり言うと起伏にとんだ内容ではなく、ひたすら狭い部屋で麻雀を打っているだけなんだけど、それを飽きさせないような画面作りになっていた。普通

    「咲-saki-」の第5話って、結構すごくね? - あしもとに水色宇宙
  • アフガニスタン、米軍主導の空爆で民間人含む100人死亡

    アフガニスタン西部ファラー(Farah)州ファラーの病院で手当を受ける、米軍主導の多国籍軍による一連の空爆で負傷した少年(2009年5月6日撮影)。(c)AFP 【5月6日 AFP】(写真追加)アフガニスタン西部で4-5日にかけて米軍主導の部隊による空爆が複数回あり、民間人を含む100人が死亡した。同国ファラー(Farah)州警察が6日、明らかにした。 Abdul Ghafar Warandar同州警察署署長は、AFPに対し「2つの村で、およそ100人が死亡した。死者のうち、武装勢力戦闘員と民間人との数については現在調べている」と述べた。同署長の発表は、「民間人犠牲者の報告を調査するために村へ向かった赤十字国際委員会(International Committee of the Red Cross、ICRC)メンバーと地元住民のグループから受けた報告に基づいた」ものだという。(c)AFP

    アフガニスタン、米軍主導の空爆で民間人含む100人死亡
  • パキスタン・スワト渓谷から住民4万人が避難、和平協定は崩壊寸前

    パキスタン・スワト(Swat)地区の中心都市ミンゴラ(Mingora)で、バスなどに乗って避難する地元住民(2009年5月5日撮影)。(c)AFP/Pervez ALAM 【5月6日 AFP】パキスタンでイスラム原理主義組織タリバン(Taliban)が勢力を拡大していることを受け、スワト渓谷(Swat)では5日の時点で、住民ら4万人以上が避難している。パキスタン政府は50万人分のテントを準備しているという。同地区では政府側とタリバン側との衝突が起きており、政府が武装勢力との間に結んだ和平協定は崩壊する懸念が高まっている。 同地区の情勢悪化により、パキスタンのアシフ・アリ・ザルダリ(Asif Ali Zardari)大統領は滞在中の米ワシントンD.C.(WashingtonD.C.)で5日深夜、6日に行われるバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領との初会談を前に、「山1つがあるグ

    パキスタン・スワト渓谷から住民4万人が避難、和平協定は崩壊寸前
  • Tsugami Toshiya's Blog

  • 同人誌を1トン刷る〜印刷所を活用した同人活動 - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

    時間が出来たので、まとめてみました。 同人誌『英国メイドの世界』は去年八月に新刊の頒布を始めてから3ヶ月で完売しました。何部刷ったのかと聞かれることもありましたが、1冊1キロあるこのを、初版で1000部刷りました。 合計、1トン(ダンボール50箱)です。 普通に考えればありえない物量ですが、その決断を行えた理由のひとつは、印刷所の提供する幾つかのサービスのおかげです。 久我は数年前からサンライズ・パブリケーションを利用しています。他の印刷所でも同様のサービスはあると思いますが、知っている・知らないで活動に費やす時間や考え方も変わってきますので、実例を交えてご紹介します。 このノウハウが無ければ、『英国メイドの世界』を印刷しようと思わず、現在の値段で提供することも、一定量を供給することも出来ませんでした。八年間の同人活動の集大成としての総集編は、「資料のレベル」だけではなく、「同人誌を作る

    同人誌を1トン刷る〜印刷所を活用した同人活動 - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん
    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    もし再版することがあったら、「とらのあな」以外でも出してください。興味あったけどゲットでけんかった。
  • asahi.com(朝日新聞社):台湾の世論真っ二つ 日本代表「地位未確定」発言 - 国際

    【台北=野嶋剛】日政府の台湾窓口、交流協会台北事務所の斎藤正樹代表(大使に相当)の「日がサンフランシスコ平和条約で台湾の領有権を放棄した後、台湾の地位は未確定」との発言が波紋を広げている。与党・国民党から解任要求が出る一方、野党・民進党は斎藤代表の擁護に回るなど、世論を二つに割る事態に発展している。  「52年の日華平和条約で、台湾の主権が中華民国(台湾)に戻った事実はすでに確認されている」。馬英九(マー・インチウ)総統は5日、斎藤代表の発言に総統として初めて反論した。  「台湾中華民国の一部」という前提に立ち、斎藤発言を問題視した馬政権と国民党に対し、台湾の独自性をうたう民進党にとって「台湾の地位未定論」は逆に好ましい主張だ。斎藤代表の発言は台湾の与野党に格好のケンカの材料を与えた形になった。  4日、国民党議員団は斎藤代表を「歓迎されざる人物」と認定するよう馬政権に要求する決議を

  • そりゃあ男の子には両親が必要なわけだ…と痛切に感じる写真16枚 : らばQ

    そりゃあ男の子には両親が必要なわけだ…と痛切に感じる写真16枚 子供には両親がいるほうがいいに決まっています。 さらに男の子となると、我慢強く面倒を見てくれる保護者がいないと、目を離したすきに何が起こるか分かったものではありません。 「やっぱり男の子には両親は必要だ」という写真が話題を集めていました。 アイデアはこうやって生まれるんだね。 お互いのものは見ないというマナーだけは守っているようです。 何でも自分で取ろうとする気持ちは大事なんです。…いやいや危ないってば。 ミイラになりたかったんだ。 とりあえず固定、しないよりましだよね。 「全部ボクの」 見どころは、嬉しそうな少年の顔と、はた迷惑そうなカエルのコントラストです。 父子の堕落。 ぎゃぁーっ! はじめての理科の実験…万有引力の法則。 説明がつきません。想像つくのはカエルの鳴き声だけ・・・グェッ アラレちゃんなら地球が割れるところで

    そりゃあ男の子には両親が必要なわけだ…と痛切に感じる写真16枚 : らばQ
  • 中央大学で「パートには有給休暇は出せない」逮捕 - Ameba News [アメーバニュース]

    「オラオラ!」「おとなしくしろ!」「静かにしてろ!」。 「みなさん見てください!」「警察が労働組合活動を弾圧しています!」 3月25日、卒業式が行われていた中央大学多摩キャンパス(東京都八王子市)構内は、駆けつけた約30人の警察官の怒号で一時騒然となった。大学構内でビラ配りなどの情宣活動を行っていた労働組合員14人が、建造物侵入の現行犯で逮捕されたのだ。中央大学生協と労組との7年にわたる労働争議のさなかの逮捕だった。 「これは警察権力による労働争議への介入であり、明らかに不当逮捕です」と声をあげるのは、今回逮捕された当事者の一人である吉田比呂子さん(54)。中央大学生協は、中央大学から学・売店の運営や図書整理などの業務を受託する消費生活協同組合。吉田さんは93年から2005年まで、中大生協のパート職員として図書館に勤務していた。 ことの発端は2000年6月、吉田さんが直属の上司

    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    不当労働行為を訴えた側が逮捕されたでござる。
  • 呂后の飴と鞭 - てぃーえすのメモ帳

    漢の高祖の皇后で恵帝の実母、呂后。 恵帝死後、彼が皇太后として実権を握る時代となった。 彼女は諸侯王の劉氏、高祖の功臣である大臣たちを敵に回しつつ呂氏の勢力を伸ばし、ついには呂氏を王とすることに成功した。 その裏には、自分に従う者への「飴」と、諸侯を監視し従わない場合に処分する「鞭」があった。 その一つに、諸侯王の宰相(諸侯相)への褒賞および自派閥からの諸侯相派遣がある。 呂后の時代、以下の者が列侯となっている。 ・斉受(斉丞相):斉王劉肥(高祖の子)の丞相 ・呂勝(淮陽丞相):淮陽王劉強(恵帝の子)の丞相 ・朱通(呂丞相):呂王呂嘉(呂氏)の丞相 ・王恬啓(梁丞相):梁王劉恢(高祖の子)の丞相 ・徐徐s(恒山丞相):恒山王劉朝(恵帝の子)の丞相 ・呂更始(楚丞相):楚王劉交(高祖の弟)の丞相 ・越(長沙丞相):長沙王呉右(呉芮の子孫)の丞相 諸侯相は諸侯王の宰相であり、諸侯王の行動を制限

    呂后の飴と鞭 - てぃーえすのメモ帳
  • 漢初の代王 - てぃーえすのメモ帳

    前漢高祖時代の代王について、ちょっと変な感じになってるのを見つけた。 『史記』高祖紀によると、高祖6年に韓王信が太原に移封され、翌7年に匈奴に降伏。その年に兄劉仲(劉喜)を代王に立てている。しかし劉喜は8年に国を放棄している。その後高祖11年になって趙相国陳豨の乱の平定後に高祖の子劉恒(文帝)が代王に立てられた。 『史記』漢興以来諸侯王年表では、代は韓王信が王に立てられ、彼が匈奴に降伏した後に王国ではなく郡となり、高祖11年に高祖の息子劉恒(文帝)が王に立てられたとされている。 『漢書』高帝紀下では、高祖6年に代王劉喜が立てられ、劉喜は7年に匈奴来襲から国を逃げ出した。そこで高祖は子の劉如意を代王に立てている。高祖9年になり、趙王が謀反で廃位されると劉如意が代わりに趙王となった。翌10年に代相国陳豨が反乱し、その翌年11年に乱が平定されると劉恒が代王に立てられている。 『漢書』諸侯王表で

    漢初の代王 - てぃーえすのメモ帳
  • 年収100万円台も珍しくない 非常勤講師「使い捨て」の悲惨 (連載「大学崩壊」第5回/首都圏大学非常勤講師組合の松村比奈子委員長に聞く)

    年収1000万クラスの教授に対し、非常勤講師は300万円以下、100万円台も珍しくない。そんな「格差」が大学内に存在している。こうした高学歴ワーキングプアの放置は「大学の荒廃につながる」と指摘する首都圏大学非常勤講師組合の松村比奈子委員長(憲法学)に話を聞いた。 非常勤講師は、下働きの「やらせて頂く」仕事 ――非常勤講師の平均的な暮らしぶりを教えて下さい。 松村   まず、ここで「非常勤講師」というのは、専任校をもたないいわゆる「専業非常勤講師」のことです。相場では、週1回の90分講義1コマで月2万5000円、年30万円前後が計算の基です。大学教員は週5コマ程度担当するのが標準的で、そうすると非常勤講師での収入は年150万円。ところが、同じ程度のコマを担当している専任の教授になると年収1000万円が普通と言われています。非常勤は大学運営の仕事はしないので、「全く同じ仕事」とは言いませんが

    年収100万円台も珍しくない 非常勤講師「使い捨て」の悲惨 (連載「大学崩壊」第5回/首都圏大学非常勤講師組合の松村比奈子委員長に聞く)
    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    結婚なんてどうでもいいけど、年収100万円台じゃ買いたい本が買えない問題のほうが深刻。5000円超える本はなかなか買えなくて泣けるよ。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    ツンデレ雄山。
  • 1千万円近い貯金を引き出せないままホームレスの男性が亡くなる、韓国

    韓国・ソウル(Seoul)の駅前に寝そべるホームレスの男性(2009年3月27日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/JUNG YEON-JE 【5月6日 AFP】1000万円近い貯金がありながら、自分の名前を思い出せなかったためにお金を引き出すことができなかったホームレス韓国人男性が、貧困のなかで死亡した。当局者が6日明らかにした。 56歳と見られるこの男性は前月、1億2800万ウォン(約980万円)の貯金を残し、がんで死亡した。 男性は1993年に「Na Hae-Dong」の偽名でこの銀行口座を開いた。しかしその数か月後に汚職対策の一環として偽名口座を禁じる法律が施行され、男性の口座は凍結された。 こうした口座への預け入れは可能だが、口座名義人が実名で登録していない限り預金の引き出しは不可能だという。 韓国南西部・光州(Gwangju)市の当局者によると、男性は昼間は鉄くずな

    1千万円近い貯金を引き出せないままホームレスの男性が亡くなる、韓国
    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    これは切ない。←ってとこに着地させてはいかんことは分かるが、この切ない思いは止められん。
  • 14.サイエンス・フィクション - P.E.S.

    1992年に亡くなったアイザック・アシモフの最後の自伝的エッセイ、"I.Asimov: A Memoir" (1994)の第14セクション「サイエンス・フィクション」の翻訳です。 この前の「パルプフィクション」の続き、「サイエンス・フィクション」です。が、あんまりSFの話をせずに、パルプフィクションから脱線して現代社会(1990年ごろ)の問題へと。気持ちはわかるけど、ちょっと残念。まあとにかく、ここのところアシモフ自身の話から少しばかり離れてますが、また次のセクションからもうちょっとプライベートな話へと、そしてアシモフの not so 神童時代へと... 14. サイエンス・フィクション パルプフィクションのジャンルの一つが、「サイエンス・フィクション」であった--もっとも小さくて、一番下に見られていたジャンルだ。これはアメージング・ストーリーズという形でパルプフィクションの世界に登場した

    14.サイエンス・フィクション - P.E.S.
    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
  • ネフェルティティの胸像、実は「ニセモノ」だった スイス人美術史家

    ドイル・ベルリン(Berlin)の国立博物館に展示されているネフェルティティの胸像(2005年8月12日撮影)。(c)AFP/OLIVER LANG 【5月6日 AFP】ドイル・ベルリン(Berlin)の旧博物館(Altes Museum)にある3400年前のものとされるネフェルティティ(Nefertiti)王妃の胸像が、実は古代エジプト人たちが使用していた顔料の発色を調べる目的で1912年頃に制作された「複製品」だった――スイスの著名な美術史家、アンリ・スティルラン(Henri Stierlin)氏が、最近出版した自著のなかでこのような説を展開している。 エジプト、中東、古代イスラム世界に関する多数の著書があるスティルラン氏によると、くだんの胸像は、ナイル(Nile)川河畔での発掘に携わっていたドイツの考古学者ルートウィヒ・ボルハルト(Ludwig Borchardt)が、王妃が所有して

    ネフェルティティの胸像、実は「ニセモノ」だった スイス人美術史家
    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    えええっ!これはまじで吃驚な説。
  • トヨタのベネズエラ部門の労組リーダー射殺される

    5月5日、トヨタ自動車ベネズエラ部門の労働組合のリーダーが自宅近くで何者かに射殺された。写真は昨年12月、トヨタの会見場で(2009年 ロイター/Yuriko Nakao) [カラカス 5日 ロイター] トヨタ7203.T自動車ベネズエラ部門の労働組合のリーダーが5日、自宅近くで何者かにより射殺された。同社ベネズエラ部門は先に、労使紛争が続いているため、同国での事業継続が危ぶまれていると明かしていた。 現地警察が国営テレビに語ったところによると、殺害されたのはアルヘニス・バスケスさん(33)。仕事に向かおうと家を出たところで、ナンバープレートを付けていないグレーの車から出てきた男にいきなり撃たれたという。 この件に関するトヨタ自動車からのコメントは今のところ得られていない。 トヨタはベネズエラで過去51年間にわたって自動車を生産してきたが、労使紛争に加え、政府の通貨管理制度を通じたドル購入

    トヨタのベネズエラ部門の労組リーダー射殺される
    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    誰得!あまり想像したくないが、「その国にはその国の流儀が…」とか言いながら、実行を教唆したハードボイルドの悪役がいたら嫌だ。
  • 田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している - アンカテ

    田舎でコンビニを開いた都会育ちの人が思ったこと - G.A.W. 私は、中学生の時に一緒にバンドをやっていた友人に「おまえは東京へ行く人間だからな」と言われたことがある。 ギターを弾いて作詞作曲をするくらいには好奇心の強い少年だったその友人は、一方でこの文章にうまく書かれている田舎のしがらみのまっただなかにある家に生まれた人で、その屈とした気持ちを何かの時にそういう言葉で私にぶつけてきた。 ただ、それは、そんなに強い言葉ではなく、その後もバンドは続いたし、別の高校に進学した後も友人関係は続いた。 彼の予言通りに、私は東京の大学に進学して東京で就職して、しばらくして連絡は途絶えてしまったけど、その言葉は今でも時々思い出す。 最後に会った時、地元の大学に進学した彼は、私よりずっとオシャレな、「今風の大学生」をやっていた。すごくいい車で私を駅まで向かえに来てくれて、服も車も単に高いだけでなくけ

    田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している - アンカテ
  • 「物語」としての歴史の善悪と、「へうげもの」の数寄心フィルターの話 - ポンコツ山田.com

    歴史とは「物語」であると思う。 それは、過去に起きたことがフィクションであるということではなく、過去のそれぞれの出来事を因果関係で結びつけ、意味を持たせているということだ。言い方を変えれば、歴史にはそれを読むものが納得できるように(極論すれば、楽しめるように)流れや筋道があるということになる。その意味で歴史と一般的な小説との違いは、その中身が実際にあった出来事に依拠しているのか、それとも作者の想像に拠っているものなのかという点だけだ。 洋の東西を問わず、歴史の教科書を紐解けば、ある事件が起こったのはこれこれこういうことのためだ、ということがさも当然のように書かれている。例えばアメリカの独立戦争は、「ボストン茶会事件」でアメリカの住民の不満が爆発し、翌年のフィラデルフィア大陸会議で国に抗議するも聞き入れられず、さらに翌年の1775年にレキシントンで戦争の火蓋が切って落とされた、とい

    「物語」としての歴史の善悪と、「へうげもの」の数寄心フィルターの話 - ポンコツ山田.com
  • 語尾を「…じぇ。」に変換するブックマークレット - なつみかん@はてな

    javascript:void(document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/。/g,"じぇ。")); 誰が得するのかは不明。

    語尾を「…じぇ。」に変換するブックマークレット - なつみかん@はてな
  • 澪ってかわいい?それとも浮いてる? - たまごまごごはん

    WEB拍手より。 こんにちは、たまごまごさん。「けいおん!」と少女をこよなく愛するたまごまごさんに是非聞いてみたいことがあります。 私の妹もオタクで兄妹揃って「けいおん!」にハマっているのですが、妹は何故か澪が嫌いらしく、理由を聞くと「澪だけ浮いてるから」だそうなんです。 妹曰く「律は一番リアルで律みたいな子は実際いる。 唯も少しアニメチックに強調されてるけどああいう天然キャラの子もいる。 むぎちゃんは実際には絶対いないアニメや漫画特有のキャラだから逆に気にならない。 でも澪は実際にいそうなリアルな女の子でもなく、フィクション特有の女の子でもない『男子の好きな女子高の女の子像』をリアルにいる女の子みたいに描こうとしたみたいで一人だけ浮いている。 もし、あんな子が実際にいたら、それは男の前で演技してる女子に嫌われるタイプの女の子だと思う」とのこと。 この妹の意見たまごまごさんはどう思われます

    澪ってかわいい?それとも浮いてる? - たまごまごごはん
    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    漫画的アニメ的記号がかわいいとか浮いてるとか。
  • asahi.com(朝日新聞社):衛星小さく、開発費安く 国が民間・大学の参入後押し - サイエンス

    宇宙機構が1月に打ち上げた小型実証衛星(1辺約70センチ、重さ約100キロ)の想像図。これより一回り小さい衛星の開発を目指す=宇宙機構提供  人工衛星を使ったビジネス開拓を後押しするため、文部科学省と経済産業省は重さ20〜50キロの「超小型衛星群」の開発に乗り出す。ベンチャーや大学からアイデアを募って、宇宙航空研究開発機構などと共同で5〜10機の実証機をつくり、数年以内の打ち上げを目指す。  人工衛星からの画像や観測データは、農作物の生産量予測、災害監視、資源探査など、さまざまな分野でビジネス展開が考えられる。だが、重さ500キロ〜数トンの中・大型衛星は開発に数十億円以上の費用と5年以上の期間がかかり、ベンチャーや大学などが参入するのが難しかった。  重さ50キロに満たない超小型衛星なら、機能は限定されるが、短期間、低コストの開発が可能になる。計画では、ベンチャーや大学から衛星にどのような

  • キョン「またハルヒからメールが着た…」 カナ速

    9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/30(金) 00:11:11.69 ID:S41YTBlS0 朝、目が覚める。 外を見ると実に良い天気だ。 このような日は実に良いことがありそうだなと思ったが携帯のランプを見て憂になる。 携帯のメールを見てみる。 30件も未着のメールが着ていた。全部ハルヒからだ。 昨日の夜ハルヒとメールしていたが途中で眠くなったから寝るとだけ送ったのにまだハルヒから着ている。 これまでもそこそこメールはしていたが、最近は量が多すぎる。 そろそろハルヒにガツンと言うべきだな、と俺はハルヒの顔を思い浮かべた。 学校に着く。 どうやらハルヒはもう席にいるようだ。 さてハルヒにメールのことで苦情でも言おうかなと思ったらハルヒが声をかけてきた。 「キョンおはよ、昨日はあんた途中で寝ちゃったみたいね」 思いがけない挨拶で気勢がそがれる。 「あ

    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    ハルヒがホラーに。ハルヒは予定調和、日常再帰の物語だから、こういうネタでも異質に思えるな。
  • 生まれて初めて出来た彼女が父親に性的虐待されてた(※2009/5/6 16:18追記)

    【2009/5/6 16:18追記】全てのトラックバック、はてブコメント読ませて頂きました。 たくさんの暖かい言葉をありがとうございました。 この国、いや世界中から子どもの虐待が無くなります様に。 やらはたの僕に生まれて初めて彼女が出来た所謂やらはた(二十歳を過ぎても童貞)だった僕に生まれて初めて彼女が出来た。 モデルみたいに可愛い年下の彼女。僕は幸せの頂点だった。 「この子の為なら死ねる」そんな臭いセリフを脳内でつぶやいてみては悦に浸っていた。 性的虐待の事実を知るそんな幸せは長く続かなかった。彼女が父親に性的虐待を受けている事実を知った。 彼女は夜な夜な父親に犯されていたのだ。 何不自由なく育ってきたボンボン大学生の僕はどうしたら良いか見当も付かなかった。 父親から彼女を奪え!気付いたら、彼女を自分の部屋にかくまっていた。 (最初高1だと言っていた彼女は、実は春に中学を出て高校に進学し

    生まれて初めて出来た彼女が父親に性的虐待されてた(※2009/5/6 16:18追記)
    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
  • 「タコス」と言ったら怒られてしまった - Ameba News [アメーバニュース]

    「タコス」と言ったら怒られてしまった 5月05日 11時06分 コメント コメントする アメリカから帰ってきた男性から怒られてしまった。 メキシコの代表的料理の「タコス」おうぜ! と言ったら、「ふざけんな! 『タコス』ってのは『タコ』の複数形だ! 正式名称は『タコ』だぞ。お前はいくつう気だ!」と返事が来たのである。 彼曰く、アメリカでいわゆる「タコス」は「Taco」と言うようで、「Taco Bell」や「Taco JOHN’s」といったチェーン店で1つ注文する時は「Taco」と注文し、2つ以上の場合に「Two tacos」「Three tacos」などと注文するのだという。 当方のようにずっと日にいる身としては彼が言うところの「Taco」は「タコス」と覚えている。正式には「タコス」は複数形かもしれないのだが、その国によって呼び名は変わると思うのでは…、という意見もあるわけで…。

    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    咲を見てたら食べてみたくなった、というのは秘密です。
  • 異例、クリントン長官が日本の「こどもの日」メッセージ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=間圭一】クリントン米国務長官は4日、日の「こどもの日」にあて、子供たちの幸せを願うメッセージを発表した。 「子供は国の宝です」と強調した上で、「世界中の子供たちが、日の子供たちのように憂いのない喜びを祝う日が来ることを願っています」と締めくくっている。 米国務長官が「こどもの日」にメッセージを寄せるのは異例という。家族に関するメッセージを世界に送りたいという長官の希望を具体化させた。

    nagaichi
    nagaichi 2009/05/07
    思いっきり皮肉にしか聞こえません。届くべき人には届かないでしょうが、でもありがとうございますた。
  • ∀ ガンダム第28話「託されたもの」 - 玖足手帖-アニメブログ-

    ・星山博之 絵コンテ・西森章 演出・西森章 作画監督・しんぼたくろう/中田栄治 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/words28_TurnA.html http://www.turn-a-gundam.net/story/28.htm 「ディアナ奮戦」以来、久々の星山脚。 なんだが・・・。いろんな意味で破たんしているように見える…。 おれ、富野信者だし、星山さんはすごいベテランでヒットメーカーだと思うから、そんなに批判したくないんだけど…。 これ、駄目だろう。 と、思った。しかし、星山さんが破たんした脚を書くだろうか?3月中にこの話を見たのだが、いろいろと忙しかった。ので、1ヶ月くらい、考えたり、mp3ウォークマンに録音して聞き直したり、考えた。いや、まあ、ガンダムを録音して聞くのはGacktでもやってることだから、

    ∀ ガンダム第28話「託されたもの」 - 玖足手帖-アニメブログ-