タグ

2010年1月4日のブックマーク (7件)

  • 【Macソフトウェア編】付属のソフトだけで十分、必要なのはFirefox, Skype, Dropboxくらいだろう。

    いろいろアプリケーションを入れました。 ブラウザでFirefox。 データ共有にDropbox。 Skype。 画像編集でLeeshore(まだそこまで使い慣れてない。なんとなくこれにした。)。ピクセルメーター。抜群だ! メーラーはThunderbird。 テキストエディタはCotEditor。miとかも試したけど、CotEditorの方が好きだった。 macになったら使おうと思っていた1 Password。これがかなり便利でびっくり。 Firefoxのアドオンはこれを入れました。 FireFTP。FTPソフト、どれ使おうか悩んでた。結局アドオンですませる。っていうかこれでいいじゃん。 Firebug。基。 Make Link。ページを右クリックで簡単リンク生成。ブロガー御用達。 Tab Mix Plus、タブを自分好みに。 Greasemonky、そしてMinibuffer,AutoP

    nakex1
    nakex1 2010/01/04
    iPhoneはアプリの追加インストールがほとんど前提になのに,Macはプリインストールで間に合ってしまう。正反対のアプローチ,それもパソコンより携帯端末をあえて手間のかかる機器に設定しているところが興味深い。
  • 海外のゼルダファンが『時のオカリナ』に影響を受け、数年かけて作った実写映画を任天堂が差し止め:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「海外のゼルダファンが『時のオカリナ』に影響を受け、数年かけて作った実写映画を任天堂が差し止め」 1 石綿金網(長屋) :2010/01/04(月) 16:36:31.25 ID:ZU8NofxR ?PLT(12000) ポイント特典 任天堂、海外ファンが制作した『ゼルダの伝説』長編映画を差し止め 海外ファンがゼルダの伝説を基に制作したインディペンデント映画が、任天堂の意向により配信停止になったそうです。 The Legend of Zelda: Hero of Timeは、海外の熱心なゼルダファンが数年掛かりで制作したアンオフィシャルな長編映画で、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』にインスパイアされた1時間40分に及ぶオリジナルストーリーが描かれています。 完成した映像は2009年12月中頃からネット上で配信されていましたが、2010年1月1日に、権利上

    nakex1
    nakex1 2010/01/04
    ゼルダの伝説をモチーフにした自主制作映画が差し止め。現在の著作権の運用では仕方ないが,ネット時代に合わせた二次創作が公認されやすくなる制度が望まれるのではないか。
  • 『シャーロック・ホームズ』著作権者が激怒!続編でホームズとワトソンの“ゲイ疑惑”に触れたら映画化の権利を剥奪|シネマトゥデイ

    『シャーロック・ホームズ』著作権者が激怒!続編でホームズとワトソンの“ゲイ疑惑”に触れたら映画化の権利を剥奪 映画『シャーロック・ホームズ』より - (C) 2009 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED 小説「シャーロック・ホームズ」シリーズのアメリカにおける著作権を持っている女性がガイ・リッチー監督に最後通告を突きつけた。 映画『シャーロック・ホームズ』 WENNによると、映画『シャーロック・ホームズ』でホームズを演じているロバート・ダウニーJr.は、トークショーに出演した際、映画の中にはホームズとワトソンの同性愛が背後に描かれているとコメント。これがアメリカでの著作権を持つアンドレア・プランケットの怒りに触れたらしい。もし、続編でリッチー監督がホームズとワトソンの関係が友達以上のものであることを少しでも匂わせた場合、映画化の権利は剥奪するとコメント

    『シャーロック・ホームズ』著作権者が激怒!続編でホームズとワトソンの“ゲイ疑惑”に触れたら映画化の権利を剥奪|シネマトゥデイ
    nakex1
    nakex1 2010/01/04
    コナン・ドイル(1930年没)の著作権はまだ残っているの?/追記:ソニー・ボノ著作権延長法「1977年以前に発表された作品の著作権を発行後75年から95年に延長」/1978以降の作品は個人死後70年,法人発行後95年/参考文献:Wikipedia
  • 東証が上場規程を改訂、上場企業にIFRS対応の体制整備を促す

    東京証券取引所が有価証券上場規程を一部改訂、2009年12月30日に施行した。上場企業に対して、IFRS(国際会計基準)対応に向けた体制整備を促す。日では2010年3月31日以降に終了する事業年度からIFRSの任意適用が可能になり、2015年にもアドプション(強制適用)が始まるとみられる。IFRS対応の混乱を避けるために、早期の体制整備を促進するのが狙いだ。 IFRSに関しては、有価証券上場規程に「第451条」と「第409条の2」を追加した。第451条では、上場企業に対して「会計基準等の内容を適切に把握」したり、「会計基準等の変更等について的確に対応」できる体制の整備を求める。会計基準等とはIFRSなどを指す。この項目を企業行動規範の「望まれる事項」として規定している。 第451条では体制整備の方策として、「会計基準の変更等についての意見発信および普及・コミュニケーションを行う組織・団体

    東証が上場規程を改訂、上場企業にIFRS対応の体制整備を促す
    nakex1
    nakex1 2010/01/04
    東証がIFRSの採用を促す規程改訂。今朝の朝日の記事(http://bit.ly/6Z4Qoi)では大多数の企業が様子見ということだったが,これがどう動くか。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領は20日、マティス国防長官が2019年2月末に辞任するとツイッターで発表した。米軍のシリア撤退など政策を巡る見解の相違が理由だ。国際協調を重んじ現実主義的な外…続き[NEW] トランプ氏、アフガン米軍も削減検討か 米報道 [NEW] トランプ氏、首席補佐官更迭へ 物言う側近を排除 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    nakex1
    nakex1 2010/01/04
    セブンイレブン11年2月期,1000店出店500~600店閉鎖。チェーン全体で見ると成長だけど,各店舗に焦点をあてるとフランチャイズの個人事業主的な店も多いだろうから複雑だな。
  • 3行127文字のアイデアが不況も吹き飛ばす 日本で開発された“ツイッター”の底力 | JBpress (ジェイビープレス)

    独自のビジネスモデルを全世界で推進し、「2015年度グループ売上1500億円」を目指しているサトー。過去の成功体験にこだわらず、常に新しい事業分野にチャレンジする同社のパワーの源泉は、日々のあらゆる分野の業務において発生する「小さな変化」です。 この小さな変化を逃さず、経営に取り入れるサトーの取り組みを紹介しましょう。 付加価値を生む源泉「3行提報」 1940年創業のサトーは、竹材加工機の製造販売からスタートし、日付や値段などをラベルに印字して商品に貼るハンドラベラーや、バーコードを印字する電子プリンターなどの製造販売を手がけてきました。 現在は、バーコードや2次元コード、RFID(ICタグ・ラベル)などの自動認識技術を用いて、様々な現場における製品や原材料など “移動する物” のデータを効率的かつ正確に収集するためのトータルソリューションを提供する独自のビジネスモデル「DCS(データ・コ

    3行127文字のアイデアが不況も吹き飛ばす 日本で開発された“ツイッター”の底力 | JBpress (ジェイビープレス)
    nakex1
    nakex1 2010/01/04
    基本的にトップへの報告であることと,昇進昇格をカタにとった事実上の強制であるところがちょっと…/小学生や中学生に毎日やらせると自分の考えをまとめるいい訓練になると思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):国際会計基準採用、国内上場企業まだ様子見 東証調査 - ビジネス・経済

    東京証券取引所の調査によると、2010年3月期から国内上場企業の決算開示に使えるようになる国際会計基準(IFRS)について、数年以内に自発的な採用を考えている企業は、回答の4%(56社)にとどまった。政府は12年にIFRSを上場企業に強制適用するかどうかを決める予定だが、その判断を待ちたいという「様子見」の企業が多いようだ。  調査は昨年8〜9月、東証の上場会社2332社(外国会社を除く)を対象に実施。1416社から回答を得た。  10年3月期からIFRSでの決算開示を予定しているのは1社で、55社が「数年以内」と答えた。自発的な採用はしないという企業は627社(44%)。「特に検討していない(決めていない)」は721社(51%)で、政府の判断待ちが多いようだ。  ただ、強制適用をにらみ、実務的な調査研究を始めている企業は875社(62%)あった。海外展開する大企業ほど対応を検討しており、

    nakex1
    nakex1 2010/01/04
    自発的に国際会計基準(IFRS)を採用する企業はごく少数。非常に大きな概念の変更だし,一斉にやるのでなければ採用は混乱を招きそう。政府なり証券取引所なりが方針を出すべき。