タグ

2013年5月7日のブックマーク (5件)

  • 荒川弘×田中芳樹「アルスラーン戦記」別マガ8月号より連載開始!

    464 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2013/05/07(火) 14:37:26.54 ID:5g4W/bdnO 速報 別冊マガジン8月号より荒川弘作画でアルスラーン戦記連載開始 465 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2013/05/07(火) 14:41:25.04 ID:c+skF+Ha0 あれ完結してるんだっけか 466 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2013/05/07(火) 14:43:45.61 ID:22KT3G6k0 二部が始まったとこで10年くらい止まってる えーかげん出して完結してくれないとグインサーガの二の舞に・・・ 468 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2013/05/07(火) 14:52:04.05 ID:7RMzKgxf0 青年エドじゃね 469 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい

    荒川弘×田中芳樹「アルスラーン戦記」別マガ8月号より連載開始!
    nakex1
    nakex1 2013/05/07
    有名作品のコミカライズを有名な漫画家がやるのはもったいないような?原作の縛りが漫画家の独創性に制限を加えてしまうし,かといって原作から外れれば原作ファンの不興を買うし
  • パスワード攻撃に対抗するWebサイト側セキュリティ強化策

    Webサイトのパスワード認証を狙った攻撃が大きな脅威になっています。 Tサイト(プレスリリース) goo(プレスリリース) フレッツ光メンバーズクラブ(プレスリリース) eBook Japan(プレスリリース) My JR-EAST(プレスリリース) これらの事例のうちいくつか(あるいは全て)は、別のサイトで漏洩したIDとパスワードの一覧表を用いた「パスワードリスト攻撃(後述)」であると考えられています。パスワードリスト攻撃を含めて、パスワードを狙った攻撃が成立してしまう原因は、利用者のパスワード管理に問題がある場合が多く、攻撃を受けたWebサイト側には、直接の責任はないケースが多いと考えられます。 しかしながら、 大半の利用者はパスワード管理に興味がない パスワード認証を採用している理由は、コスト上の理由、すなわちサイト側の経済的な事情 インターネットが「とても危険なもの」となるとネット

    nakex1
    nakex1 2013/05/07
    パスワードの使い回しというより「IDとパスワードのセット」の使い回しが芋づる式危険を招いていると思う。IDにメールアドレスやハンドルネームを使わずサイト独自のIDを発行してはどうか。覚えることは増えるが。
  • THE HUFFINGTON POST 日本語版

    King Gnuの常田大希さんが、5大ドームツアーの東京公演を前に自身の想いをインスタグラムで綴っていました。

    THE HUFFINGTON POST 日本語版
    nakex1
    nakex1 2013/05/07
    個別記事のtitleタグにサイト名が記述されていなくて,タイトルを見ただけではどのサイトの記事かわからないところは直したほうがいいと思う。
  • http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/index.html

  • ゲーム開発会社シミュレーションの「海賊版」に「海賊版のせいで売上悪化」するトラップが仕込んであってパニック

    自分の会社の製品の海賊版を作ってバラまく……というのはどう考えても頭がおかしくなったとしか思えない暴挙ですが、とあるゲームメーカーが、自社の「ゲーム開発会社シミュレーション」にユニークなトラップを仕込んで放流したのが話題となっています。 「Game Dev Tycoon」はゲーム開発会社の社長になって、様々な苦難を乗り越えつつ会社を成長させるシミュレーションゲーム。最近はこういう感じの正統派ゲームは少なくなってしまいました。 Game Dev Tycoon – YouTube さて「Game Dev Tycoon」の発売と同時に、開発者の一人であり開発元のGreenheart Gamesの共同設立者であるPatrick Klugはとある賭けに出ました。 こっそりと「Game Dev Tycoon」の「海賊版」を作り、自分が開発者であることがバレないようにBitTorrentを使ってバラまい

    ゲーム開発会社シミュレーションの「海賊版」に「海賊版のせいで売上悪化」するトラップが仕込んであってパニック